南魚沼市 ケロハウスさんでランチ

皆様、こんにちは。

越後湯沢はポカポカ暖かく良い天気です。
もう雪の心配はないかな。
そろそろタイヤ交換、車に積んである雪かき棒やスコップをしまおうと思います。

本日の万太郎山

魚野川は雪解けで水量が多いですね。

家の庭にも春の訪れが!
福寿草

カタクリ

ちょっとあっちを向いています(笑)
今年も咲いてくれてありがとうという感じです。

先日のお休みに南魚沼市六日町駅近にある”ケロハウス”さんでランチを食べました。

チキンカレーセット

スパイスのきいた本格的なカレーでした。
ライスは雑穀米、具だくさんのお味噌汁は身体に良い感じです。
カレールーは追加で注文できます。

こちらは本日のランチ(コロッケ)

ジャガイモコロッケは大きく1個だけでもお腹いっぱいになります。

カレーもコロッケも美味しかったです!
家でも健康的に雑穀米にしようと思います。

コーヒー

コーヒーもとても美味しかったです。(半分飲んでしまっています~)
コースターが可愛かったので撮ってみました~!

次の用事があり急いで食べて出てしまいましたが、とても落ち着くお店でした。
今度は時間がある時に行きたいと思います。
皆様も機会がありましたら是非行ってみて下さい。

ケロハウス
住所:新潟県南魚沼市六日町91-6 2F
TEL:025-772-7472

何年ぶり?? ディズニーシーに行ってきました。

十数年ぶりにディズニーシーに行ってきました。
私が知っている頃からずいぶんシステムが変わってしまって、
皆さんに教えていただきながら勉強して挑みました。
だって、紙チケットの時代しか知らないのですから😆

湯沢から車で行くため、朝は4時出発。
順調に6時半の到着です。
そして入口は、7時の駐車場開場を待つ車がこんなにたくさん!

ワクワクしますよねー
入場までは曇り空だったのですが、こんなにいい天気になりました。

シンボルとなるビッグサンダーマウンテンです。
私のようなディズニー初心者が説明するまでもなく、
皆さんの方が良くご存知ですよね😂


久しぶりの夢の国は本当に楽しかったです。

が、、、
息子(小2)は、
はじめに乗ったインディージョーンズが不気味で怖くて大号泣。
帰り道ディズニーの思い出を聞いてみると
「ディズニーは怖いところだ」っと・・・。
きっと一生の思い出になった事でしょう😂

エンゼル不動産通信51号 作成中です!

こんにちは、
一昨年購入したスダチの木(苗木)がちょっとずつ成長してきておりまして、なんとようやく・・!初めて花が咲きそうでうれしい釼持です。

花が咲くってことは・・実が生るかもしれません!!
成長がたのしみです~~😋

*
さて、
春、暖かくなってくると「エンゼル不動産通信の最新号はまだ出ませんか?」とお問い合わせくださるお客様がいらっしゃいます。お読みいただきありがとうございます!

現在作成中の51号は4月20日(木)発行予定となっております!

発行後は各マンションや店頭などに設置していただいております。
見かけたらぜひお手にとってみてください。
リゾートマンション・別荘・土地・戸建ての不動産情報満載のリゾート不動産マガジン、エンゼル不動産通信(以前はひまわり通信という冊子でした)は春と秋、年2回発行となります。

どうぞよろしくお願いいたします!

ETC周遊プラン

だいぶ暖かくなってきました。桜や菜の花、日本海で海の幸などもこれからとってもいい季節ですね!

みなさん予定立てましたでしょうか。

 

明日、4月1日から高速道路の周遊プランが始まるそうです!

概要はコチラ。読むのが面倒だなという人はザックリ言えば3日間11000円でエリア内乗り降り自由。

練馬ICから乗る人なら湯沢ICを過ぎて小千谷IC以降を利用するなら安くなりそうです。申込はなんとご利用の直前まで!運転手はのん気に構えて同乗者にやってもらうのもありですね!

お申込みの方法はコチラ

 

最近のお薦めのイベントですと。上越高田の観桜会からの能生ICで降りてカニを食べて帰る。または思い切って佐渡島までフェリーを利用して2泊。他には別に遊びではないけど、実家に帰るのに安くなったり使いどころは様々にありそうです。

私は3年ほど上越に住んでいましたがいいところですよ!海あり。山あり。城下町あり。行ったら是非、高田城址公園の徒歩圏内にあるぬまのアジトはおすすめです。夜桜の前にまたはお昼のうちに行った方が食材が無くならないと思います。他にもかんずりを付けて焼き鳥を食べれる鳥新も行けるならお薦めですよー。かんずりを食べたことないなら是非どうぞ!不思議と土産に購入して帰るはずです。

コロナ禍の反動で多くの観光地が盛り上がりそうですね。それではまた。

松之山温泉センター 鷹の湯

暖かい穏やかな日が多く雪解けも進み、お出かけしたくなりますね。
私の散歩も再始動。福寿草やタンポポなど春の花を目にします。

午前中石打方面へ。桜が数輪咲いていました!!
3月に咲きだすなんて、早すぎる!!
今年は湯沢の開花も早いようです。

こぶし?木蓮?のつぼみ発見。つぼみだとどちらの花か見分けがつきません。

~・~・~・~・~・~・~・~

日本三大薬湯ってご存知ですか?
草津温泉と有馬温泉そして、松之山温泉です。
初めて松之山温泉に行ってきました。
市営の松之山温泉センター 鷹の湯です。


入浴料:ワンコイン(大人500円)
シャンプー・ボディーソープ有
脱衣室のロッカー(カギ有)
タオルは売店にて販売

源泉温度85度以上あり、塩分濃度の高い松之山温泉。
管理人さんが温度を定期的に測るようで、温泉に入ろうとすると「外のほうが入りやすいよ!!」教えてくれました。地元のおばあちゃんは長年入っているので「外はぬるいよー」と言っていましたが、入ったら熱い!!低くても43度くらいはあるような…。
少しとろみがあり、なめてみたら海水のようにしょっぱい!!
入っているとつま先がジンジンしてきます。塩分濃度が高いおかげで血管が広がってる?感覚がしました。
体が温度に慣れてきたところで中の温泉にはいったら外より熱い!!
長湯はできないけど湯船に出たり入ったりして、温泉を楽しめました。
帰り道、しばらくたっても体がポカポカで冷え性にはとても効果が高い温泉だなと感じました。

休憩室

温泉街(鷹の湯周辺)

鷹の湯からすぐのところに「まるたか」さんのしんこ餅をいただきました。


松之山までは湯沢町から車で1時間ほどで行けます。

高田城址公園の観桜会♪

越後湯沢の桜はいつ咲くのかなとソワソワしている笠原です。
例年は4月下旬ですが、今年は雪解けも早いし気温が高い日も多いので
例年より早く咲くのではと思っています!
久しぶりにお花見がしたいです♪

 

桜といえば日本三大夜桜の高田城址公園が有名ですよね?
すでに25日(土)開花したそうです。これは観測史上最も早い開花日とのことです!!
観桜会は3月29日(水)~4月12日(水)までで、期間中は日没~21時までライトアップしています。
2000本以上の桜と露店も多く立ち並び華やかな世界が広がりますよ。

越後湯沢からは車で約2時間です。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか(*^_^*)

みなかみランチ、ラ・ビエールさん!

 

あったかくなってきましたね~!桜はまだまだの湯沢ですが、黄砂やら花粉やらで目元、鼻先、マスクから出ている皮膚の痒さで春の訪れを感じています。。。皆さんはご無事でしょうか?樋口は帰ってきてからひどくなったような気もします。弱くなったのでしょうか。。。お花見に行くのは少し勇気がいりそうです。

 

さて先日水上エリアに案内に行った際、少し時間もあったので合間にランチをしてきたのでご紹介させていただきます。

お邪魔したのはラ・ビエールという窯焼きピザのお店です!

ロイヤルプラザ水上サニックス水上壱番館のリゾートマンションに挟まれる通りから水上駅に向かって上がる道を進むと左側に見えてきます。

手前の駐車場がいっぱいでなかなか入れないというお話も聞きましたが、近くには町営の無料駐車場もあるのでそちらからも徒歩3分!おしゃれでかわいらしい建物なんですが、中は広々としていてゆったりと食事を楽しめます。私がお邪魔した日はお酒を飲んでいる方がいたりランチを楽しんでいる方が複数組いたりとかなりにぎわっていました。

私は寂しく一人ランチでしたが、お一人様メニューでハーフピザというものをご案内していただけました!優柔不断な私にはもってこいですうれしい~!空腹の私にはメニューを撮影する余裕がありませんでした。。。大好きなマルガリータとおすすめのきのこのピザを頼みました!

チーズがうれしすぎて柄にもなく伸びるチーズの写真まで撮っちゃいました。おいしい。。。到着するまではおなかがすいていろいろ食べたくて仕方なかったのですが、結構大きなサイズのピザでかなりお腹がいっぱいになりました。

ドリンクセットにしたので食後にコーヒーもいただいて。

個人的には町営駐車場まで歩いてちょうどいい感じでした。

お近くにお越しの際やご内覧に来られる際にはぜひ行ってみてくださいね~!

WBC日本代表 優勝おめでとうございますーーー!

角谷です!!

WBC日本代表、優勝おめでとうございまぁぁぁぁす!!
もちろん仕事の時以外は全試合テレビで観戦しました!
テレビの視聴率も全7戦すべてで40%超えって、今の時代考えられないですよね笑
どの試合も面白い試合となり、メキシコ戦の最後、村上の打席は携帯で20回ぐらい見ました!
最終戦も大谷対トラウトってフィクションより信じがたい展開で感動の嵐でした!!!

今度仲間内で集まった時にはWBCのダイジェストを肴にさらに語ろうとおもっています。
それと草野球もやりたい!!

****

野球の話は止まらなくなってしまうのでここらへんで…。

っと言いたいのですが、ネットで調べていたらこんな情報を・・・!

https://www.hardoff-eco-stadium.jp/topics/detail/id/4704

ハードオフエコスタジアム新潟」で開催されます!!
横浜DeNA 対 巨人!!

2023年5月9日第二火曜日 18:00~プレイボールです!!

越後湯沢からは車で大体2時間弱でしょうか?関越自動車道をまっすぐ行けばすぐの場所に位置しています。

2019年に行ったことがありますが、めちゃくちゃ興奮します。
野球場で見る野球はテレビで見るのとは違った楽しさがあります!特にビールがおいしいんですよね~笑

今永・戸郷・大勢投げるかな~、岡本・牧も打ってくれるかな~~と期待してしまいます♪

ちなみに弊社第2火曜日が定休日なもので…。
あとは言わなくてもわかりますね!

気になった方はぜひ公式サイトチェックしてみてくださいねーーー!
チケット残り僅かでしたよ~~~

※3/23 20:00時点

ついに復活! 「にいがた酒の陣2023」

こんにちは!
最近の暖かさに寂しさを感じる新保です。

湯沢では最近晴れる日が多く、日中はジャケットもいらないような
うららかな日が増えてきました。
半面、ゲレンデは雪が柔らかく、鋭角ターンを決めようとすると
足元が崩れて転ぶ羽目になります。

もっと締まった雪を求め、先だってはかぐらみつまたスキー場まで
足を延ばしてきました。
昨年挑んだH1コースでひたすらカービングの特訓です(汗)

昨年に比べると自分が成長しているのを感じると同時に
スピードを怖がっている自分、高速時に右ターンを
制御出来ていない技量不足を感じます。
今シーズンはあと何度滑れるでしょうか……

さて、そんな山から一転、今月12日には新潟市にお邪魔してきました。
勘の良い方でしたらもう何に行ったかお分かりかもしれません。

4年ぶりに開催された「にいがた酒の陣」です!

~~~にいがた酒造組合公式HP、「にいがた酒の陣」~~~

コロナ前には毎年お邪魔していたイベントがついに復活との事で、
朝9時の新幹線で新潟に出発です!

※14:30試飲開始の午後の部への参加です

新幹線ですが、案外空いている印象。
改札に入ろうとした時、大量のスキーヤーとすれ違ったので
案外人もいないのかな? と思いましたが、いざ新潟に降り立つと
「昔は酔いつぶれちゃう人もいてさ~」なんて話し声が。
同志ですね!

昼前に大学時代の友人、先輩と合流し、昼食を済ませてから
会場の朱鷺メッセにお邪魔します。
開始1時間ほど前に到着したのですが、

ものっすごい人!
改めてお伝えしますが、「開始1時間前」でこれです。

最後尾に並ぶと、会場出入り口までが遠い……
ここから見えませんが、写真の右手側の空間に
さっきのように折り返し人を入れてこの状態です。
漂う祭りの雰囲気に、期待感が膨らみ続けます。

待つこと30分ほど、日本酒直売のため先行開場です!

(楽しみすぎて門の写真撮るのを忘れかけました汗)

今回は人数を制限しての開催という事で、座り呑みブースに
自由席と指定席がありました。
どれだけ買い込んでも「ここに行けば座れる」という場所があるのは
気持ち的にかなり違いますね。

試飲が始まる前に肴を仕入れます。
会場の外には多数の屋台が並んでおり、
新潟の地場グルメを頂けます。
こちらでいろいろ買い込んで席に戻ります。

新保のラインナップはこちら。
牡蠣! 蟹味噌! 鮎! 焼き烏賊!
これで準備はばっちりです。
(おや?)

友人は蟹味噌の代わりに名魚、のどぐろの串焼き……って、
試飲開始前なのになんで酒持ってるんですか?

『苗場酒造で新商品を売ってたから買ってきた』……
おバカ! 呑兵衛! お買い上げありがとうございます!

という事で、乾杯酒は酒の陣の新商品、「深然」です。

~苗場酒造公式ホームページ 「深然-MIZEN-」~

一般的な日本酒が三段仕込(発酵を三度繰り返す)、
同社の「醸す森」が一段仕込であるのに対し、
この「深然」は二段仕込。
発酵によるしっかりとしたボディを持ち、発酵回数を減らしたことで
酸味やフルーティな香りも併せ持つ面白いお酒。
単品でも食中酒でもイケると幅のあるお酒です。

ボディが軽い分淡い味の肴とのペアリングが良いのですが、
蟹味噌のような濃い味のツマミには別のお酒がよさそうです。

……はい、お隣様。
あ、お勧めのお酒の振る舞い。
ありがとうございます~。

という事で、やおらお勧め日本酒の振る舞いが始まりました。
右隣の方からは金箔入のお酒が。
左隣の方からは日本酒ベースのフルーツリキュール。
……新保も振る舞い酒を仕入れるべく試飲に向かいます。

試飲ブース周りは大勢の人が練り歩いています。
これでも今までと比べればかなり密度が薄く、歩きやすいです。

苗場酒造も多くの人が詰めかけています。
元湯沢店の北島さんがいたので社員割引を交渉しましたが、
笑顔で正規料金を請求されました(汗)
こちらで仕入れた「醸す森 大吟醸」を持って
お隣様にお酌をしに行きます!

……と、吞んで食べてを繰り返すうち、いつの間にやら
お開きの時間となっていました。
終わってみれば試飲で回っている時間より
座って呑んでいる時間の方が長く、
何をしに行ったのかよくわかりませんが、
この楽しい時間を過ごせた事が何よりの幸せです。

見知らぬ人との縁を日本酒が繋いでくれる「にいがた酒の陣」。
来年3月を今から楽しみにしようと思います(笑)

六日町 れすとらん角

みなさんこんにちは~
最近あったかい日が多いですね~
洗濯物もベランダに干せるようになったので嬉しいです。

12月のブログでシナモンについて書いたのですが覚えていますか?
仲間が増えたのでご紹介します!


シナモンとみるくですカワ(・∀・)イイ!!

収集癖があるのでこういうのは全種類集めたくなります。
ガマンガマン(;_;)

ちなみに、ぬいぐるみのタグは切らない派です。
タグも可愛いので残しているぬいぐるみがほとんどです。

ゲームするときは手元にあるのでぽふぽふしてます。
最近はゲームがしたくても、気がついたら寝ていることが多いので
ぽふぽふできていません(´・ω・`)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてさて本題。

友人がここ美味しいから連れてって!と言われ、行ってきました。
パシリじゃないですよ^^;
『れすとらん角』

メニューはこんな感じ。
オモテ~

ウラ~

オモテメニューの営業時間の書き方がかわいいです。
「ひるまんま」「よるまんま」

事前にネットで何が美味しいか、調べてみたのですが
激辛カレーが有名なのか?カレーの記事がたくさん出てきました。
私は辛いものが得意では無いので…今回はパスで…

友人達はフライを推してきます。

悩みに悩み、決めました!!
私が頼んだのはこちら!!!

「ヒレかつハヤシライス」
~友人のちょっと気持ち悪いピースを添えて~

以外と量がありますよー!
お腹ぺっこりーなな私にちょうど良い。
ヒレかつもサックサク。2つありましたよー。
ハヤシライスも濃厚で、食べる手が止まりません。
サラダもついてきます👍

友人達の頼んだものも紹介します。
「えび・ヒレ定食」

「チーズカレーハンバーグ定食」

「ヒレかつカレーライス」と「エビフライ」

友人2人が「エビフライ」を頼んでいたのですが、
美味しそうでした…後悔…

チーズカレーハンバーグを横で食べていた友人が
伸びまくるチーズと戦っていました。
美味しそうに食べておりました。

他の定食も食べてみたいです(๑´ڡ`๑)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

■れすとらん角

■営業時間:ひるまんま 11:00~14:00(ラストオーダー)
よるまんま 17:30~20:00(ラストオーダー)

■定休日:木曜日

■新潟県南魚沼市六日町937-12