卒業パーティー

高村です。

17日にお休みを頂き長女の小学校の卒業式に行ってきました。
無事卒業できたことに一安心です。

卒業式後の謝恩会では山中湖にある『ホテルマウント富士』でお食事会でした。
山中湖と富士山が見える会場でしたが、その日は雨が降っていたので残念でした・・

唯一撮った写真です・・すみません。
料理はビュッフェ式にしてもらいました。

とても料理も美味しくてスタッフさんの対応もとても良かったです。

昨日は自宅でちょっとした卒業パーティーをしました。

以前滝口さんもご紹介しましたが・・

PIZZA NEW MID』でピザをテイクアウトしました。
オープンから行こう行こうと思っていて行けずやっとです。

今回注文したのはマルゲリータとディアボラにしました。

ちょっと見た目似ていますが味は違います。
ディアボラはちょい辛サラミがのってます。子どもでも全然食べれます。

生地がモチモチで美味しいです。
色々な人がオススメするピザはビアンケッティというシラスのピザです。
次回は絶対頼みます。

テイクアウトは100円引きになるので嬉しいです。

またお伺いしたいと思います。

忍野しのびの里『里の花まつり』~花いっぱいの春のしのびの里~

こんにちは。滝口です。

今日は山中湖村では卒業式が行われたりとすっかり春が感じられる日々になりました。

お隣の忍野村にあります忍野しのびの里では『里の花まつり』が本日から5月中旬まで行われてります。

画像:公益社団法人やまなし観光推進機構より

こちらは忍者ショーなどがあり本格的なショーで大人でも楽しめ圧巻のパフォーマンスで、入り口にはお子様向けの忍者衣装があったりと着ているお子様たちはとても可愛かったですよ。

からくり屋敷も驚きの場所にドアがあったりと出口に行くまでアタフタしてしまいました。

花まつりでは、桜のお菓子まつりで桜ワインや桜のお菓子が購入できます。

ロゼの桜ワインは甘口でワインが苦手な方でも飲みやすいです。

春の花まつりスタンプラリーなどもあり『ひと月おくれのひなまつり』『こどもの日』と2回に分けて開催されます。問題のむずかしさを【かんたん(幼児~小学生向け)】【難しい(中高生~大人向け)】に分かれているそうなので親子でも楽しめるような内容です。

  • 入園料
    大人(中学生以上)  通常1,800円(税込)
    小人(小学生)    通常1,300円(税込)
    幼児(3歳~未就学児)通常1,000円(税込)

入園料は上記のようになっておりますので是非、春のお出かけプランにいかがでしょうか♬

 

花粉症に負けず、今年初ラウンド。御殿場東名ゴルフクラブさんへ

南雲(直)です。

先週末に立て続けに都心部へ出かけておりました。
今年はとにかく花粉症の症状が重くつらい日々を送っております・・・

さて、そんな辛い症状がでる先月下旬に今年初のゴルフラウンドを同僚と
そのご友人様とで行ってきました。

場所は 【御殿場東名ゴルフクラブ】さんです。
ゴルフ業界の事をまったくド素人なので良く知らないのですが、最近
経営母体?が変わったそうで、クラブハウスもとってもキレイになったと
会員さんっぽい方が嬉しそうに話されていました。

確かにもの凄くきれいでした。
最初に驚いたのは梅?の花が咲いていた事ですが・・・山中湖とは気温も
気候もまったく違いますね。
山中湖からは正味30分くらいで行けたかと思います。この距離の近さも
嬉しいです。

写真を改めて見ましたが雲が面白い形してました。

クラブハウス内・その1

その2

その3

雨が降りそうで、途中バラバラと降りましたが本降りにはならず
なんとか最後まで持ちこたえてくれました。晴れていれば富士山を望めるそうです。

私にとっては肝心のお食事。美味しかったです。
※なんだかいつもお蕎麦を食べているような・・・

で、スコアですが、やはり申し上げられるほどには至らず・・・
まだまだ、練習とコースに出る事でスコアアップを目指して行きたいと思います。
暖かい目で見守っていただけると幸いです。

春の装いと共に、ゴルフも本格的にオープンシーズンに入ってきます。
可能な限り、コースに出て行きたいと思います。

また、都度簡単でありますがコースレビューもできるように頑張ります。

花粉症の時期ですね!

本日のねこ

曽根田です。

今日も晴れています。
いつもですと、晴れていると気分が良くなりウキウキするのですが、、、

この時期はウキウキではなくビクビクします。

そうです、花粉の時期がやってきました。

晴れると花粉の飛散量が増え、くしゃみや鼻水が止まりません。
かれこれ20年以上は花粉と戦っております。

埼玉県から移住してもうすぐ3年が経ちますが、
花粉症の症状は少し和らいだような気がします。

ただ、ネットで検索すると山梨県は花粉症になる人の割合が多いようです。

な、なんと、花粉症第3位の埼玉県から、第1位の山梨県へ移住してきたとは笑

次に今の飛散量をググってみます。
山梨県の花粉証ポータルサイトがみつかりました。

はなこさんが終了し、都道府県ごとに情報を発信しているそうです。

グラフを見ると、沢山飛散しているのが伺えます。

富士吉田市も飛んでます。

東京もありました。

こんな状況ですと、コロナでのマスクが解禁されても私はマスクを手放せそうにありません、、
山梨へお越しの際はマスク着用をお勧めします!!

卒業シーズン=○○?

高村です。

朝は湖付近に濃い霧が出ておりましたが、
今はとてもいいお天気になってます。
このまま雪が溶けてなくなって欲しいです。

************************

3月は卒業シーズンですね。
高村の長女もあと少しで小学校卒業です。
色々思い返してみると、すでに涙が出てしまいます。

卒業=桜?の勝手なイメージでご紹介させていただきます。

4月イベントなので入学式のほうがピンときますね。
少し先のイベント情報になってしまいますが・・

富士・河口湖さくら祭り

開催日:4月5日(水)~16日(日)
時間:午前10時~午後5時/ライトアップ:日没~午後9時
開催会場:河口湖北岸ウォーキングトレイル

去年より1日早い開催になります。
開花予想日では4月4日になっていて満開予測日は4月11日頃になっております。

さくら祭りではクラフト市も同時開催予定で約30店ほど出店されるそうです。

富士吉田市の新倉山浅間公園の桜も有名ですが、
河口湖のさくら祭りは富士山・湖・桜を同時に見れるのでこちらもオススメです。

まだ1ヶ月先ですが、ぜひ足を運んでみてください。

素敵な別荘のご紹介です。

本日のねこ

曽根田です。

昨日は2月22日、そうです、ねこの日でした!

ですので、少し多めに写真を撮りました。

 

さて、今回はとても素敵な別荘をご紹介いたします。

富士桜高原別荘地(第3次)の戸建てでございます。

当エリアの別荘地ではどんどん木が成長しておりまして、富士山の眺望がさえぎられている場所が多いです。
そんな中で今回ご紹介する物件からは富士山の眺望があります。

お庭にはオーナー様のこだわりが沢山ありました。

広いです、、、

建物はまだ新しく、建築してから6年しか経っておりません。

お部屋の中も素敵です。

最後に、オーナー様より季節が感じられる写真をご提供いただきましたので紹介いたします。

私もこんな素敵な別荘が欲しいです笑

お問い合わせお待ちしております!!

山光荘オートキャンプ

福井です。
先週末は「山光荘オートキャンプ」でキャンプしてきました。

道志川沿いに一昨年できたキャンプ場です。
今回は10番サイトを利用しました。

川沿いのサイトには水道がついていて
とっても楽でした。
(漬け置きもできます)

地面は砂利で水はけも良く、
何よりペグが刺さりやすくて助かりました。

受付には有名youtuberたちのステッカーがありました。

トイレも本当に綺麗です。(土足禁止)

道志のキャンプ場は協定により(?)ゴミは持ち帰りですが、
ここのキャンプ場は生ゴミに限り可です。

今回はニーモで、
ストーブと薪ストーブの厳戒体制で挑みました。

この日はそこまで寒くなく、
外は夜でも体感で4℃くらいありました。

テント内は23℃

寒さで目が覚めることなく、
ゆっくり寝られました。

カインズ版の「マルチグリドル」
夜ごはんに朝ごはんに大活躍しました。
(前日に甲府に買いに行ってもらいました)


(今さら韓国風ワンパントースト)

IHでも使えるので、家でも使いたいと思います。

この日は半分くらいのサイトが埋まっていて、
皆さんのマナーが良いのか、とても静かに快適に過ごすことができました。

道志みちに近いので、騒音が心配でしたが
川の音で消されて気になりませんでした。

とても気さくなオーナーさんとのお話も楽しく、
大満足なキャンプでした。

また伺います。
お世話になりました。

山光荘オートキャンプ
山梨県南都留郡道志村11777

ドーム船が沢山あります。

高村です。

昨日は風がありましたが、とっても暖かかったです。
日中富士吉田市内に買い物に行くと気温が16℃程ありました。
ダウンを着ていると汗ばむぐらいで上着無しでも大丈夫でした。

本日は気温も下がりやっぱりダウンがないと寒いです。
週末は雪マークがあります。
春はまだまだですかね・・

温度差があるので体調には気を付けたいです。

**********************

山中湖をふと見るとワカサギ釣りのドーム船が毎日出てますね。

前回ブログでの『出没!アド街ック天国』河口湖特集でも
ワカサギ釣りがランクインしてましたが、
山中湖も負けてません。
沢山のドーム船が出てますよ。

山中湖観光ガイドでは体験プランがあり、
手ぶらで行けるプランがあります。


(上記画像:山中湖観光ガイドより)

乗船料、レンタル竿、餌さらにレクチャーもついてくれるので
初心者の方は安心して楽しめますね。

他にも山中湖インフォでは、山中湖の釣り情報が細かく記載があります。

ボート屋さんのコメント見るとそれぞれ違うので
自分に合ったワカサギ釣りが出来そうです。

高村はまだ経験したことがありません。
高村の親世代はワカサギ釣りが当たり前だったようですが、
今は地元の方ほとんどが経験がない方が多いのかなと思います。

ぜひ山中湖に来る際にはワカサギ釣りをしてみてください。
ワカサギ釣りをする際はご予約が必要な場合があるのでご注意ください。

東山旧岸邸 御殿場

こんにちは。滝口です。

2月23日富士山の日に地元スーパーのセルバで

おにぎりを無料配布のイベントがあります良かったら行ってみてくださいね!

さて先日、御殿場の東山旧岸邸に行ってきました。

東山旧岸邸は、首相を務めた岸信介の自邸として昭和44年に建てられました。

その後は平成15年に御殿場市に寄贈され一般公開されております。

建築家・吉田五十八の晩年の作品であるこの邸宅は岸信介元首相の生活に配慮しつつ、

伝統的な数寄屋建築の美と、現代的な住まいとしての機能の両立を目指して設計されたそうです。

簾はアルミ製の簾で作られております。

岸信介元首相がこちらのソファに座って庭園を眺められていたそうです。

庭園には伊藤博文公がもっていたものを譲り受けたという古い石灯篭もありました。

こちらの庭園の象徴する「ムクロジ」の実を見せていただいたりと

受付のボランティアガイドさんには丁寧に説明していただき、

ゆっくり見学することができました。

是非、見学に行かれる方にはボランティアガイドさんの説明をおススメいたします。

 

山中湖がカチコチになってます~

宮野です。

 

大寒波の後はだいぶ寒さが和らいでおります。

-5度くらいなら暖かいと感じてしまいます。

完璧に感覚がマヒしております(笑)

 

本日、山中湖の平野方面のマンションに用があったので

湖畔沿いを車で走っていると山中湖がカチコチになってました。

プチモンド山中湖の周辺からの光景

湖が凍っております。

平野きらら周辺からの光景

平野の方が水深が浅いので結構凍っております。

大寒波の後に凍ってから寒い日が続いたので、溶けないようですね。

 

まだまだ寒い日が続きますが、非日常的なひと時を楽しみたい際は

是非とも山中湖エリアにお越しくださいませ。