西湖 竜宮祭

福井です。
夕方に雷がゴロゴロ鳴る日が続いています。

さて。
富士五湖ではそれぞれの湖で連日花火大会が行われています。
それぞれ名前がついているのがかっこいいなと毎年思います。

1日 山中湖 報湖祭
2日 西湖  竜宮祭
3日 本栖湖 神湖祭
4日 精進湖 涼湖祭(今年は中止)
5日 河口湖 湖上祭

 
私は2日に行われた西湖(竜宮祭)に行ってきました。

湖上から打ちあがるので、花火はいろいろなところから見ることができますが、
車を停めるところが少ないのがネックです。

何時頃行ったらいいかな~と迷っていたところ、
近隣のキャンプ場に有料で停められるとのこと。

以前お世話になった「津原キャンプ場」に停めさせてもらうことにしました。
キャンプしたときのブログはコチラ→「津原キャンプ場

19:30から打ち上げ予定でしたが、母親も一緒だったので
念のため18時に到着。
駐車場に停めて19時まで待機し、湖畔に降ります。


(湖畔には他に誰もいませんでした)

19時過ぎになると駐車場がいっぱいなのか、
湖畔をぐるぐる走る車が数台いました。

メイン会場からは離れているので、
カウントダウンも聞こえず花火が始まりました。

周りの山に囲まれて、音が反響して迫力がすごかったです。
打ち上げ数は約500発、20分ほどで終わりました。

各湖ごとに花火大会の雰囲気は異なります。
西湖は屋台も少なく、イベントもなく、シンプルな花火大会で静かに花火を楽しめます。
フィナーレは圧巻で、終了後は拍手の音があちこちから聞こえてきました。

例年4日に開催される精進湖「涼湖祭」は残念ながら中止となりましたが、明日5日は河口湖で「湖上祭」が行われます。
イベントや花火の種類も多く、華やかなイメージがあります。
多くの方で賑わいそうですね。

まだまだ花火大会続きます。

高村です。

今日も山中湖は晴天です。
1日の報湖祭は、なぜか天気が悪く残念でした。

山中湖交流プラザ きららでは報湖祭90周年記念イベントで
アンパンマンショー、山中湖中学校ジャズバンド部の演奏をしました。

屋根のあるステージでしたが、雨風が凄く傘を差すも意味なく・・
富士学苑高等学校のジャズバンド部は残念ながら中止になってしまいました。

アンパンマンショーは小さなお子様が沢山来ていてとても喜んでいて癒されました。

夕方には山中地区の会場のお手伝いに行きました。
なかなか雨が止まず時間をずらしたり中止になってしまったスケジュールもあり残念でした。

結局雨は止まなかったですが、花火は綺麗に打ち上がりとても綺麗でした。

指が入ってしまい、相変わらず写真撮るのが下手な高村です。

今日は本栖湖の花火大会です。

時間は19時30分からだそうです。

そして8月5日(土)は河口湖の湖上祭です。
コロナ前のような例年通りになるので盛り上がりそうですね。

交通規制などありますのでご注意ください。

富士吉田市制祭「市民夏まつり」

宮野です。

 

先日、甲府に行った際無人販売で桃を購入したら

大当たりでした!

 

なつっこという品種で【川中島白桃】×【あかつき】の

掛け合わせの品種です!

 

すごく甘くて私好みの固い食感の桃です!

化粧箱に大ぶりの桃が4個入って1000円だったので

激安でした!美味しかったです。

では本題のブログに参ります

二日前の土曜日に富士吉田の夏祭りの市制祭に

行って参りました!

ダンスを披露しております。

久しぶりの夏祭りで人が多く皆さん楽しんでおりました~

海外で話題の富士吉田の商店街から見える富士山です。

夕焼けで雰囲気があり綺麗です。

 

これからこちらのエリアはお祭りが連続であります。

明日は富士五湖の花火大会の一日目の山中湖の報湖祭です。

楽しみですね~

 

よろしければ皆さんもお越しいただいてみてはいかがでしょうか?

避暑地に住んでますが、避暑しに行ってきました。【昇仙峡】

南雲(直)です。

連日の猛暑で皆様お疲れかと思います。
無理はせず、しっかりと水分補給と塩分補給を行い熱中症にはお気をつけください。

さて、そんな暑い日が続いていますが、先日の水曜日に夏休みに入った娘と二人で
涼しげな場所に行ってきました。

行った先は、紅葉でも有名な【昇仙峡】です。

ワンボックスの路線バスに乗って、ロープウェイに乗って、流しそうめんを食べて、
仙娥滝を散策して・・・懐かしい飲み物に出会って。

中々充実した休日を過ごすことができました。

富士吉田からも車で約1時間半くらいだったのも助かりました。
それでは、写真をどうぞ!

写真中央部にあるのは、富士山です。

本当は流したかったのですが、色々考えて流すのは止めました・・

マイナスイオンたっぷり!癒されました~。

この写真が今回のベストショット!太陽の光線も良く、自画自賛です。

知っている方は知っている筈‥懐かしすぎます・・

秋も良いですが、夏も涼を感じるには持って来いでした。平日だったことも
あってか意外と空いていてましたよ~。

話は変わりますが、この酷暑の為がありがたい事に、避暑地の当エリアの
お問い合わせが急増しております。

当店HPは、『コチラ』からどうぞ。

内覧のご予約も非常に盛況となっております。気になる物件の詳細や内覧を
ご希望の際は、予定に余裕を持ってお問い合わせいただけますと助かります。

なお、8月11日 ~ 8月16日 までは夏期休業をいただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

すくすく夏野菜~

宮野です。

 

一時の暑さから大分やわらぎました。

今回は宮野が自宅のバルコニーで家庭菜園しているので

その様子をブログにします。

 

矮性ミニトマト

背丈が大きくならないミニトマトです。

赤、黄、オレンジミニトマト

普通のオクラと白オクラ

赤オクラ

いずれ500mlのペットボトルを加工して育てております。

セルフトレイで育てている三つ葉

庭に適当に植えた四季成りイチゴ

 

なるべく妻に怒られないように最小限のスペースで育てるように

しています。

使用している土の量が少ないので成長のスピードは遅いですが

無事に育ってくれる事を願っています。

 

日々の成長を子供と観察することが日課です。

収穫が待ち遠しいです。

桔梗屋東治郎でランチしました!!

本日のねこ

曽根田です。

いよいよ、とうもろこしの季節が近づいてまいりました。
忍野村のとうもろこしが大好きで毎年楽しみにしています!!

とうもろこし畑の前を通ると、すでに食べられそうなほど大きくなてきました。

さて、今日は桔梗屋東治郎さんのランチをご紹介いたします。

桔梗屋東治郎さんといえば、信玄餅で有名ですが、富士吉田店にはランチを食べれる場所があります。

外には水車が回っており涼しい雰囲気です。

入り口にメニューがありました。

なんと、ランチにはサラダがついてきました。

私は飛魚のあごだしラーメン、妻は小さくいろいろ入ったランチを注文しました。

あごだしラーメンは当エリアではここでしか食べられないのではないしょうか?(宮野さんも食べたことないそうです)

お土産を買いに行った際には、是非ランチコーナーものぞいてみてくださいませ!

◆桔梗屋東治郎 富士吉田店
◆山梨県富士吉田市松山5丁目8−14

道の駅 なるさわ

小林です。

最近は山中湖エリアも気温が上がってきています。

熱中症には気を付けたいと思います。

 

さて、今回は私の地元(鳴沢村)の道の駅で7月22日・23日に

イベントが開催がございますのでご紹介いたします。

そのイベントは「なるさわ収穫祭」です。

なるさわ収穫祭では新鮮な鳴沢村のお野菜などが

出展されると思います。

鳴沢村のお野菜は私的にはとてもおいしくほぼ毎日のように

頂いております。

また、鳴沢村の道の駅でイベントが開催される予定ですので、

近くに温泉で人気な「ゆらり」やブルーベリー狩りが出来る

場所もございますの楽しめる場所だと思います。

今の時期はブルーベリー狩りにお越しになられる方が

多く見かけられます。

(上記写真は温泉ゆらりの外観と温泉の写真です)

鳴沢村は森林に囲まれており、リラックスできる場所であり、

空気も美味しく感じます。

是非、ご家族などとお越しになられてみてはいかがでしょうか。

緑の芝が眩しいです!再びの『富士国際ゴルフ倶楽部』様

南雲(直)です。

もの凄い振りの雨こそありませんが、梅雨らしい日が続いています。

リゾートマンションの周りをまわる度に、周辺のゴルフ場でゴルフをされている方々へ
羨望の眼差しを向けてしまいます・・・。

芝の緑も眩しく、まさに避暑地のゴルフシーズンの到来です。

また、このブログをご覧いただいたいるお客様からも、『ゴルフ始めたんだって?』と
気にしていただいている事もとっても嬉しく、励みになっております。

という事で、先日も3月にお邪魔させていただきました【富士国際ゴルフ倶楽部】様へ
行ってきました。

前回の様子は、『コチラ』から

今回は、昼食の写真を撮ったのでどうぞ。


※一応、誤解がないよう左上の飲み物はノンアルコールです。

他の方の食事もどれも美味しそうでした。いままでお邪魔したゴルフ場で食事で
ガッカリしたことがないです。

富士スピードウェイがお隣なので、バイクやらスポーツカーの爆音が凄かったですが、
私はプレーに集中していたので気になりませんでしたが・・気になる方は気になってしまうかな~
と言う事に気が付きました。

スコアは、まだまだ120台です・・・。
それでも、今回は少し長めのパットを沈めて人生初パーがとれておおはしゃぎです。

やはり実戦が一番の成長に繋がるという事で、頑張って引き続き努力して行きたいと思います。

次回は、初のゴルフ場さんなのでまたレポートいたします。
ゴルフネタが増えてしまい、本当に申し訳ございませんが、温かい目でお守りくださいませ(汗)

山中湖 隠れ家カフェ

高村です。

本日も山中湖は晴天です。
最高気温は29℃になっています。

さて、
自宅付近でひっそりとやっているカフェ?おでん屋さん?に行ってきました。
『無名工房』さんです。

メニューを見るとコーヒーなどカフェメニューがあるようですが、
おでんという文字があります。
コンニャクなどおでんの具なども売ってます。

店内もとても綺麗でした。
自宅も近いので今回はお持ち帰りにしました。

ぶどうジュースとチーズケーキとチョコケーキを注文しました。

どちらのケーキもしっとりしていて美味しかったです。

次回はおでんを買いに行きたいと思います。

富士吉田市 パン屋さん Bakeryina(ベーカリーナ)

こんにちは。滝口です。

山中湖は曇りの日が多く来週は雨の日が続きそうです。

富士吉田市に4月オープンしたばかりのパン屋さん

Bakeryina(ベーカリーナ)さんに行ってきました。

お店の入口が可愛らしく雑貨屋さんのような趣です。

お目当てはこちらの見た目がアイスバーのようなチョコレートパンと

最近、私がハマっているカヌレです。

店内も素敵で可愛らしいパンが沢山ありました。

カヌレはずっしり系というより軽い感じのカヌレで

チョコレートパンは見た目がアイスのようで食べると

パンなので不思議な感覚で美味しく頂きました。

その他にもストライプのクロワッサンなど数種類のパンを購入してきました。

富士吉田市は老舗のパン屋さんから新しいパン屋さんまで多くのお店があり

食べ比べるのが楽しいです。

ぜひお好みのパン屋さんを見つけてみてくださいね。