富士吉田にある、昔懐かしの雰囲気のあるお店

南雲(直)です。

昨日の夜から今朝がたに掛けて降った雪は約15cmくらいでした。

とりあえず大事に至らなくて少しホッとしていますが、
慣れない降雪に大変な思いをされた方もいらっしゃるかもしれないので、
手放しには喜べませんが・・。

さて、久しぶりにグルメレポいたします。

以前から気になっていたのですが中々勇気がなく暖簾をくぐれなかったのですが
娘も休みだったので一緒に行ってみました。

富士吉田にある【旬味和菜 瀬戸内】さん

店名に瀬戸内とあるので、お魚が得意なのかなぁ~と思いつつ注文したのは
豚生姜焼肉定食

ミックスフライ定食
※ちなみにこの中にカニクリームコロッケならぬウニクリームコロッケみたいな
ものが入っていて美味しかったです。

写真を撮った後に届けられたお味噌汁

それぞれ850円(税込)です。
昔懐かしい味でとっても美味しくいただきました。

サービスなのか分かりませんが最後はコーヒーゼリーのデザートまで
できて大満足です。

次回は焼魚定食もしくは煮魚定食をいただきたいと思います。

お近くを通られた際は是非!

靴の修理をしました。

本日のねこ

曽根田です。

連日のブログで先日の降雪について触れておりますが、
天気予報では本日も降る予定となっております。

昨年は20㎝程度しか積もらなかったのですが、先日は50㎝位積もりました。
我が家の薪棚も雪に押しつぶされそうでした、、

 

さて、長年履いている靴の修理をしました。

2~3年に一度裏を取り換えながら、もう10年以上も履いております。
引っ越してきてからはまだ一度も靴屋さんへ行っていませんでしたので、大分かかとがすり減ってきました。

が、しかし、、、

なかなか靴屋さんが見つかりません、、、

近場で検索しても上手く見つからず、同僚へ聞いても候補が出てきませんでした。

意外と苦戦しました笑

結局、妻が口コミの評判が良い靴屋さんを富士吉田市で見つけたので、そのお店に修理を依頼しました。

お店の名前はオカモトヤ靴店です。

ここで靴は作っておらず、修理と販売をおこなっているそうです。
修理は1週間ほどで出来ました。

とても丁寧な仕事で、今までお願いした中でも大満足な仕上がりでした。

あと10年は履けそうです笑

大雪の後の産物!!

宮野です。

 

先日、久しぶりにドカ雪が降りました!

ここ数年まとまった雪が降っていなかったので

雪かきは大変ですけども何だか新鮮です。

雪が降った次の日は快晴で気温も上がったので、幹線道路の路面には

ほとんど雪はない状況です。

 

気温が上がった事により、雪が融けて思わぬ産物が!!!

無数の氷柱が出来ております。

寒冷地の山中湖ならではの光景です。

 

時間が経てばどんどん大きくなってしまい落下の恐れがあるので

名残惜しいですが除去します。

 

今年は降雪もあり、寒さが厳しいのでようやく本来の山中湖に

なったという感じです。

大雪のあとと西裏カフェ

福井です。
一面銀世界に変わりました。

スワンたちはみんなお帽子をかぶっています。

道路の雪は徐々に溶けはじめています。

昨日は2時間かけて家周りの除雪をしました。
週明けと来週末も雪予報が出ているので今から怖いです。

さて。
富士吉田の西裏地区にあたらしいカフェがオープンしましたよ。

FUUTO」さんです。

元は豆腐屋さんだった建物だそうで、
お店の名前は豆腐とかけていると勝手に思っています。

自家製のどらやきや、クッキー、スコーン、
パンなどが並んでいます。

ずっと気になっていたプリンを頂きました。

珈琲は味の好みを聞いて、一杯ずつ丁寧にドリップして頂けます。
その様子を見ながらゆっくり待ちました。

プリンは味がしっかりめでとても美味しかったです。

どら焼きをお土産にしましたが、
自家製のあんこがずっしりでこれまた美味しかったです。

近場でゆっくりしたいときにまた伺います。
ごちそうさまでした。

HPは無いようなので、
Instagramをご覧ください。

fuuto_coffee.bakeshop
富士吉田市下吉田3丁目12-3
月・火定休

大雪警報発令中

高村です。

本日の山中湖は大雪警報が出ております・・
明日の朝方まで雪予報が出ていますが大丈夫でしょうか・・

久しぶりにこんな大雪なので戸惑っております・・

朝出勤時はもう高村のひざ下、すね辺りまで積もってました。

小学校は下校時間が早まったりで、あたふたしております。

昨日忍野村にあるセルバに買い物に行くと、
木曜日が大雪注意報が出ているためか、
買いだめする方が多く食パンや菓子パンが全くありませんでした・・
とりあえず朝食用のパンがないためサンドイッチ用のパンを購入。

備えは大事ですね。

******************

さて、
火曜日はお店が定休日だったので
南雲さんがランチをご馳走してくれました。イエーイ!

福井さんが迷ってましたが、無理やり行きましょうと誘い・・

やっと行けました!グラットリーさん


画像:ぐるなびより

前回行けなかったので、やっとです(涙)

高村はオムライスのランチセットを注文しました。

セットのサラダもボリューミーです。

オムライスの中の具が海鮮でした!
なかなか珍しい感じですね。

たまごもトロトロ~
結構な量でした。

とても美味しかったです。
また行きたいと思います。ごちそうさまでした。

雪見だいふくとのコラボ 【桔梗信玄餅】

南雲(直)です。

大寒波の影響かここ数日の朝方の冷え込みが体に応えます。
曽根田は出社する度に山中湖の対岸の氷が徐々にこちら側に近づいているのを
テンション高めに観察しております。

そんなに寒いのに、冬でもアイスは食べます。むしろ冬に食べる
アイスがこれまた美味しいのです。

一昨日、セブンイレブンに立ち寄った際にこんなもの見つけちゃいましたので
迷わず、買いました。

【雪見だいふく 桔梗信玄餅】
※画像はセブンイレブンさんのHPよりお借りしました。

娘のお土産として購入したのですが、自宅に帰ってテーブルに出すやいなや
サッと持って行き、お礼をいいながら既に頬張ってしまい写真を撮るまでもなく・・・

なかなかに美味しかったようです。
分けてくれるのを期待していたのですが・・・時すでに遅しでした。

全国販売しているようなので、是非コンビニ立ち寄られた際は
少しアイスコーナーを除いてみてはいかがでしょう?

久しぶりの薪割

本日のねこ(ととろ)

たまに立ちます(薪が気になっています笑)

曽根田です。

昨年は、1年目ということもあり薪割に夢中でしたが、
今年は一度も割っていませんでした、、、

昨年割った薪は1年乾かして良い感じになっています。

昨年いただいた原木に加え、新たに庭には木が転がっています。
造園業をしている方が持ってきてくださいました。

薪集めについて、ネットで検索すると苦労されている方が多くいらっしゃり、どうやって集めようか心配していましたが、親切なお隣さんと造園業者さんのおかげで5年分位の原木が確保できました。

昨年は一工程ごとに、まとめて作業をしましたが、今回は雪が降る心配があるので1日で全工程を行いました。

昨年作った台に木を並べます。

そして、チェーンソーで暖炉に入る大きさにカットします。

実家からもらってきた焚き付け用の枝もカットしました。

すでに息は上がっていますが、そのまま斧で割ります。昨年は何度も割りすぎて、小ぶりな薪が多くなってしまったので今回は大きめにしました。大きいと火が付きづらいですが、火持ちします。

割りました!おそらく3日分くらいでしょうか、、疲れました笑 改めて我ながら昨年は頑張ったなと思います。

焚き付けの枝を使ってさっそく燃やしてみます。

良い感じです。いつもよりもスムーズに火が付きました。

焚き付けが良かったから、よく燃えている気がします。暖かいです!!

来年のために、もっと割らなくては!!

湖面がカチカチ!

宮野です。

 

毎日寒いです。真冬日になる事も多いです。

本日、山中湖畔沿いを車で走っていると

面白い光景が見れたので、写真でパシャリ!

湖面が凍って白くなっております!!

カメラをアップにしていくと動く物体が二つあります!!!

更に近づけてみると・・・

白鷺だ!!!!

 

湖面をお散歩しております!!

凍っているので、陸地と勘違いしているのかもしれないです。

ここまで寒くなった年は久しぶりなので、路面や水道管の凍結には

注意が必要です。

 

山中湖にお越しの際は暖かい格好でお越しくださいませ。

御殿場 大和田

福井です。
御殿場の【大和田】でランチしてきました。

いつもタイミングが悪く入れないので、
ドキドキしながら行きましたが、

暖簾がかかってる!
しかも駐車場には1台のみ!

思っていたよりも敷居が高くなくてホッとしました。

いろいろなメニューがありますが
【大和田御膳】を頂きました。

観戦予定だったB.LEAGUEの試合が中止になり、
チケット代が戻ってきたので、パアっと使います。

前菜(白子・なまこ・ホタルイカ・金柑)


なまこも美味しかったのでちゃんと食べられました。

うな重(半身)・お寿司・天ぷら・茶碗蒸し・お吸い物

どれから食べたらいいのか分からなくなっちゃいます。
天ぷらは具材によって衣が違いましたし、
うな重は言わずもがな。
濃いめのタレが美味しすぎです。

鰻に裏切られることが続いたので
本当にほっとしました。

美味しいよー、美味しいよーと
心の中でつぶやきながら頂きました。

真ん中にあるお寿司は炙ってあり、
温かいうちに食べられなかったことを後悔しました。
(それでも美味しかったです)

ごちそうさまでした。
また贅沢をしたいときに伺います。

和食処 大和田
御殿場市東田中1127-12
不定休

久しぶりの木馬へ

高村です。

毎日寒くて、夕方の犬の散歩が少しつらいです・・
愛犬も寒すぎると拒否柴になり動きません・・

さてさて・・
昨日どうしてもパンが食べたい欲求がでたので
高村の好きなパン屋さんへ行ってきました。

富士吉田市にあります、『小麦工房 木馬』さんです。

木馬さんの塩メロンパンが好きで、たまに無性に食べたくなります。

お店に入ると無料のコーヒーがあります。
今は新型コロナウィルス感染拡大防止の為休止しているみたいです。
コロナが流行る前は、よく頂いてました。

お店に入った瞬間からパンのいい香りにやられてしまいました。

沢山種類があるので迷います・・

こちらのブースは、焼きたてのパンたちです。

キッズスペースもあるので、
小さなお子様連れでも安心してパンが選べます。

高村も経験者なのでこれは嬉しいです。

(写真もお店の方に許可を頂き沢山撮らせていただきました。)

ちなみに高村が買ったパンは・・・

もっと買いたかったんですが、
食べきれないと困るので少しにしました・・・

ほぼ子供たちの好みばっか・・
高村のお目当ての塩メロンパンはゲットしました。

またパン食べたい欲求がでたらお伺いします。