花粉症に負けず、今年初ラウンド。御殿場東名ゴルフクラブさんへ

南雲(直)です。

先週末に立て続けに都心部へ出かけておりました。
今年はとにかく花粉症の症状が重くつらい日々を送っております・・・

さて、そんな辛い症状がでる先月下旬に今年初のゴルフラウンドを同僚と
そのご友人様とで行ってきました。

場所は 【御殿場東名ゴルフクラブ】さんです。
ゴルフ業界の事をまったくド素人なので良く知らないのですが、最近
経営母体?が変わったそうで、クラブハウスもとってもキレイになったと
会員さんっぽい方が嬉しそうに話されていました。

確かにもの凄くきれいでした。
最初に驚いたのは梅?の花が咲いていた事ですが・・・山中湖とは気温も
気候もまったく違いますね。
山中湖からは正味30分くらいで行けたかと思います。この距離の近さも
嬉しいです。

写真を改めて見ましたが雲が面白い形してました。

クラブハウス内・その1

その2

その3

雨が降りそうで、途中バラバラと降りましたが本降りにはならず
なんとか最後まで持ちこたえてくれました。晴れていれば富士山を望めるそうです。

私にとっては肝心のお食事。美味しかったです。
※なんだかいつもお蕎麦を食べているような・・・

で、スコアですが、やはり申し上げられるほどには至らず・・・
まだまだ、練習とコースに出る事でスコアアップを目指して行きたいと思います。
暖かい目で見守っていただけると幸いです。

春の装いと共に、ゴルフも本格的にオープンシーズンに入ってきます。
可能な限り、コースに出て行きたいと思います。

また、都度簡単でありますがコースレビューもできるように頑張ります。

花粉症の時期ですね!

本日のねこ

曽根田です。

今日も晴れています。
いつもですと、晴れていると気分が良くなりウキウキするのですが、、、

この時期はウキウキではなくビクビクします。

そうです、花粉の時期がやってきました。

晴れると花粉の飛散量が増え、くしゃみや鼻水が止まりません。
かれこれ20年以上は花粉と戦っております。

埼玉県から移住してもうすぐ3年が経ちますが、
花粉症の症状は少し和らいだような気がします。

ただ、ネットで検索すると山梨県は花粉症になる人の割合が多いようです。

な、なんと、花粉症第3位の埼玉県から、第1位の山梨県へ移住してきたとは笑

次に今の飛散量をググってみます。
山梨県の花粉証ポータルサイトがみつかりました。

はなこさんが終了し、都道府県ごとに情報を発信しているそうです。

グラフを見ると、沢山飛散しているのが伺えます。

富士吉田市も飛んでます。

東京もありました。

こんな状況ですと、コロナでのマスクが解禁されても私はマスクを手放せそうにありません、、
山梨へお越しの際はマスク着用をお勧めします!!

桔梗屋信玄餅 極(実食編)

福井です。
とうとう食べられる日がやってきました。

桔梗屋信玄餅 極】です。

(お客様から頂いたものです。本当にありがとうございます。)

信玄餅(極)への憧れはコチラ→【桔梗屋信玄餅 極

おお~、本当に全部最中です。

ふたを外すと

中身と容器が一体化!


お餅と容器の間には何もありません。
お餅の水分はきなこでガードしているのでしょうか。
(そう考えると、通常のものよりきなこの量が多い感じがします。)

ある程度お餅を食べたら、容器ごとがぶり。

最中はすこししっとりしていました。

発売当初は甲府本店など5店舗でしか買えませんでしたが、
現在は取扱店舗が増えています。

富士吉田店でも扱っているので、
また買いに行きたいと思います。

山梨県ジュニアゴルフ教室

こんにちは。滝口です。

ここ数日は気温が上がり日中は暖かく観光なさるには、とっても良いお天気が続いています。

今日は山梨県ゴルフ場支配人会が開催をしております

第40回山梨県ジュニアゴルフ教室』のお知らせです。

4月4日に笛吹市の境川カントリー倶楽部で開催を予定しております

初級から上級者までプロのレッスンを受けながらコースをまわることができるゴルフ教室です。

県内外の小学生から高校生が毎回参加をしており、

ゴルフが初めての初心者から上級者まで手厚く指導をしてくれます。

お子様やお孫様にゴルフ体験させる、きっかけ作りにいかがでしょうか(^^♪

山梨県のゴルフ場はジュニア料金設定されているゴルフコースも数多くあります。

山中湖の富士ゴルフコースや河口湖の富士レイクサイドカントリー倶楽部など

富士五湖周辺のゴルフコースを是非ご家族でラウンドして楽しんでいただければ嬉しいです。

 

富士急ハイランド アフタヌーンパス

小林です。

降雪があった2日後ではございますが、日当たりが良い場所は

かなり溶けており、安心しております。

さて、本日は富士急ハイランドについてご紹介したいと思います。

昨日私は、富士急ハイランドに行きフリーパスを購入し、アトラクションで

楽しもう思いましたが、降雪の影響で午前中はほぼアトラクション運営中止に

なっておりました。アトラクションが運営するのが午後だと聞き、

アフタヌーンパス(午後から販売&利用開始のアトラクション乗り放題のチケット)を

購入し、楽しみました。(1人大人4,700円)

入園後は高飛車に乗りにいきました。平日でお客様が少ないと思って

いましたが、100分待ちでした。

約6年ぶりに乗る為、とても緊張しましたが約100kmのスピードで進み、

爽快感があったアトラクションでした。

その次は、トンデミーナと言うアトラクションに行きました。

このアトラクションはピザをイメージされたものになっております。

一度に大勢の人が乗れるため、回転率が良く、待ち時間は30分ほどでした。

私が、富士急ハイランドの中で一番好きなアトラクションであり、おすすめです!

最後に乗ったアトラクションは「FUJIYAMA」です。

こちらのアトラクションの待ち時間は80分ほどした。

高飛車より速い130kmで進み、高さは79mまで昇り、そこでは富士山が見え、

景色はとても良かったです。

アフタヌーンパスで、13時30分頃に入り、3個所のアトラクションを

乗ることが出来ました。

また、FUJIYAMAは初めて乗ることが出来て良い体験でした。

 

この紹介したアトラクション以外にも楽しそうなアトラクションがありますので、是非ご家族などと富士急ハイランドで遊んでみてはいかがでしょうか。

卒業シーズン=○○?

高村です。

朝は湖付近に濃い霧が出ておりましたが、
今はとてもいいお天気になってます。
このまま雪が溶けてなくなって欲しいです。

************************

3月は卒業シーズンですね。
高村の長女もあと少しで小学校卒業です。
色々思い返してみると、すでに涙が出てしまいます。

卒業=桜?の勝手なイメージでご紹介させていただきます。

4月イベントなので入学式のほうがピンときますね。
少し先のイベント情報になってしまいますが・・

富士・河口湖さくら祭り

開催日:4月5日(水)~16日(日)
時間:午前10時~午後5時/ライトアップ:日没~午後9時
開催会場:河口湖北岸ウォーキングトレイル

去年より1日早い開催になります。
開花予想日では4月4日になっていて満開予測日は4月11日頃になっております。

さくら祭りではクラフト市も同時開催予定で約30店ほど出店されるそうです。

富士吉田市の新倉山浅間公園の桜も有名ですが、
河口湖のさくら祭りは富士山・湖・桜を同時に見れるのでこちらもオススメです。

まだ1ヶ月先ですが、ぜひ足を運んでみてください。

さくら鍋はいかがでしょうか?

宮野です。

 

暖かい日が続いていたのですが

本日は雪がチラホラと降って冬に逆戻りです。

寒いです。

 

そんな寒い日に鍋を食べて温まるのが一番!!!

という事で御殿場にあります。

馬肉料理で有名な【にく友】さんにお伺いしてきました。

 

オープン直後に行ったのですが、続々とお客さんが入って

きてすぐに満席状態に人気店です。

期待が持てます!!!!

何にしよか迷いますが、さくら鍋定食にします!!!

蓋を開けると熱々の湯気と一緒に美味しそうな馬肉が食欲をそそります!

すき焼き風にして卵につけて食べる形のようです。

馬肉は歯ごたえがあり、旨みがつまっており美味しいです。

 

御殿場に行った際はリピート必須です。

美味いです。

やみつきになる逸品です。

ごちそうさまでした!!!!

 

東京屋製菓さんのお団子

本日のねこ

曽根田です。

明日の天気予報で夕方から雪マークがついています。
当エリアへの旅行をご計画されているお客様はお気をつけてお越しくださいませ。

さて、先日は甘いものが食べたくなって和菓子を買いに行きました。

まったく予定になかったのですが、妻がむかし読んだ宮野さんのブログを覚えていまして東京屋製菓さんへ行きました。

 

外にはお団子とお茶が楽しめるスペースがありました。当日は風が強く寒かったので断念しましたが、暖かい日などは気持ち良いかもしれません。

お店についた時、一人もお客さんがおらず、私と妻だけでしたがすぐに中国からの旅行客と思われる団体が到着し大混雑でした。
そういえば、先日行ったケーキ屋さんでも同じ現象があった気がします。当エリア、観光客が増えてまいりました!!

今回、私は豆大福、妻はいちご大福を購入しました。

写真は撮れませんでしたが、お団子も美味しかったです。移住してきてから、出来立てのお団子を食べれるお店と出会いがなく、久しぶりの味でした。お勧めでございます!!

都呂松

福井です。
電気料金の高騰が気になるので、エアコンからストーブ生活に切り替えています。
意外と暖かくて快適です。

さて。
先日河口湖の「都呂松」に行ってきました。
南雲さんにおすすめしてもらいました。

直前に1組のお客様が入っていくのが見えたのですが、
気を遣って下さったのか、別のお部屋に案内して頂きました。
(電気代も高いなかありがとうございます)

・お通し

とっても美味しくて、お料理にも期待が膨らみます。

注文はタッチパネルでした。
好きなものがいっぱいあって目移りしちゃいます。

・馬刺し

切り方が変わっていて、より歯ごたえ(?)を感じます。

・メヒカリ

深海魚で沼津のスーパーではよく見かけるそうです。
初めて食べましたが、白身っぽくて美味しかったです。

・かりかりポテト

中には濃いチーズがたっぷり。
美味しかったのですが、最初のほうに頼むべきでした。

他にもいろいろ食べましたが写真はありません。
定番のものから珍しいもの、デザートにはクレープと
いろいろなメニューがあって、ついつい食べたくなってしまいます。
(ノンアルも結構ありました)

定食もあったので、夜にふらっと行ってみようと目論んでいます。

また伺います。
ごちそうさまでした。

都呂松
富士河口湖町船津1650-3
不定休

山梨県庁に用事とついでにゴルフ練習

南雲(直)です。

花粉症の症状が辛くなってきました。
例年より、早めに薬を処方して貰いましたが今シーズンは本当に
花粉の量が多い気がしています。

昨日ですが、午前中から急ぎの対応が入り甲府へ行ってきました。
関係役所の都合で対応が午後になってしまうとの事だったので、
待っているまでの時間を気になっていたゴルフ練習場へ。

【アイリスゴルフクラブ練習場】

先週ラウンドしてきたのですが、自分が思っていたより散々な結果だったので、
その話はまた今度します。今までの練習場は自然の山に打ち込む感じの場所ばかりで
それが当たり前だと思っていましたが、市街地での練習風景は、こうなんだ・・と
良い意味で驚きました。

予定の時間が来たので切り上げ、目的の【山梨県庁】へ。

こちらは別館です。

正面入庁するとこの雰囲気・・・
かなり豪華な造りとなっています。ドラマの撮影とかで使われているのでは?
なんかこのシーン見たことがあるような、ないような・・・

なんとか、必要書類の申請が行えたので帰路につきました。
大人になっても、こういった場所はかなり緊張しますね。

もし、足を運ぶ機会がありましたら是非。
普通に建造物見学としても楽しめると思います。