京王スバル別荘地1次 新築戸建て進捗状況

南雲(直)です。

昨日は夏至で、1年の丁度折り返し地点でした。
気温もとても上がりましたが、今日は昨日と打って変わって一日中雨、
梅雨らしい日でした。

さて、前々回の私の日記でもお知らせしましたが、新築戸建ての建築が
順調に進んでおります。

それでは、どうぞ。

通り沿いなので、建築の様子も目立ってます。
思った以上に進みが早い事にも驚いています。

完成が待ち遠しですが、下記サイトからだと写真を随時更新しておりますので
お分かりやすいかもしれません。

【京王富士スバル高原別荘地第一次 新築戸建て 売却物件】

今は葉が茂っていますが、落葉すると木々の間からも富士山も望めそうです。

ゴルフのお帰りの際にでも見ていただけたら光栄です。

平須キャンプ場21

福井です。
遅ればせながら「推しの子」にハマっています。
先日やっとリアルタイムに追いつきました。

さて。
かなり前のことですがひさしぶりにキャンプに行ってきました。

平須キャンプ場21

映画版「ゆるキャン△」の舞台となったキャンプ場・・・の隣にあるキャンプ場です。

廃集落(?)の中にあるキャンプ場なので、いろいろな意味で怖そうだなと思っていましたが、
村営放送が流れていてのどかな雰囲気でした。

フリーサイトと区画サイトがあります。
私たちは区画サイトを利用しましたが、とにかく広い!

あと3~5個テントを建てられそうでした。

他の支店のブログでもたまに話題にあがる「おにやんまくん」

今回は「ビア缶チキン」に初挑戦。

”丸鶏に塩コショウとニンニクを刷り込み、
半分くらい中身を残したビール缶を鳥のお尻部分に突っ込んで蒸し焼きにする・・・”
と文字にしてみると、何とも言えない料理ですね。

しまった、すでに傾いている。
初挑戦は見事に失敗に終わりました。

ということで、エビチリやピザを楽しみました。

洗い場(水のみ)やトイレは簡易的だったり古いものだったりしますが、
他のキャンパーの方のマナーの良さもあってか不便は感じませんでした。
施設が最新でない分、利用料金が安いのも魅力的です。
(高規格なキャンプ場はやっぱり高いです)

感じの良い管理人さんたちもいます。

私たちが利用したサイトは段になっていて、
他のサイトが見えないようになっているのも良かったです。

自然の中でとても癒されたキャンプでした。

穴場だと思います。
お世話になりました。
また伺います。

平須キャンプ場21
山梨県南巨摩郡身延町平須2126

炭火やきとり 帳(とばり)

高村です。

今日の山中湖は曇っていますが、少し蒸し暑いです。
夕方から夜にかけて雨予報が出ています。

先日、久々に御殿場プレミアム・アウトレットに行ってきました。
平日の19時頃に行って閉店間際なのでほぼお客さんはいません。

所々にツバメの巣があり、
ヒナ達が顔出しているのがとても可愛いです。

人が多いと避けたりするので上を見ることがなかなかありませんが、
たまにはこんな買い物もいいですね。

***********************

そして・・・
富士吉田市下吉田の通称西裏と言われている所にあります、
炭火やきとり 帳(とばり)』に行ってきました。

予約していきましたが、お客さんが結構いたので店内写真は撮れず・・・
店内は薄暗くバーの様な雰囲気がありお酒も豊富にあります。

お酒も豊富ですが料理も最高です。
焼き鳥はもちろん、色々なおつまみ系の物がありお箸が止まりません。
ジャガイモのガレットも味が3種類程あり、明太チーズを注文。
これは行った際にぜひ食べてもらいたい一品でした。

高村は毎日主人のおつまみを作るので参考にしちゃいます。

またお伺いしたいです。

和敬清寂

こんにちは。滝口です。

昨日より気温が上がっている山中湖ですが

明日からはもう少し気温が下がってきそうです。

今日は富士吉田市にあります。和菓子屋、東京屋製菓のご紹介です。

こちらのお店は山中湖店のスタッフみんながブログに載せているお店で

和菓子の種類が多くスタッフそれぞれの目線でご紹介していますので

良かったら読んで見てくださいね。
SONETAさん FUKUIさん 宮野さん

今回は私、目線での東京屋製菓さんをご紹介いたします。

私のおすすめは上生菓子です季節によって変わり、お味もさっぱりとした甘さで

お抹茶によく合います。写真ですがショーケース上段の上生菓子が映って無かったです。

そして、沢山の種類の干菓子もおすすめです。

和の種類はもちろんハロウィン向けのオバケやサンタクロースなど

こちらも季節ごとに楽しめます。

そして今回は青葉と水鳥の上生菓子を購入してお茶会をいたしました。

センスの無い盛り付け方で申し訳ない感じですが、美味しい甘さの味でカバーです。

来月の生菓子も楽しみです。

いろいろな種類の和菓子を購入したいときや、お土産などにおすすめのお店です。

 

家庭菜園~

宮野です。

 

日中暑い日が増えてきました!

ただ、こちらのエリアは夕方からはとても涼しくなるので

ホッとします。

 

今回のブログは私が趣味で行っております

家庭菜園をご紹介します。

 

庭を耕す気力もなく、場所を取ると妻からは怒られるので

手軽に何か出来ないかな?と考えてペットボトル栽培と

バルコニーで袋栽培をする事にしました~

セルフトレイで室内栽培している三つ葉です。

生育適温が15~20度なので、自宅の1階で育ててます。

今のところほったらかしでも、成長しているので管理が楽です。

スイカの苗です。

去年食べたスイカの種を冷蔵庫で保存して今年蒔きました~

去年は失敗したので、リベンジです!

矮性ミニトマト(背が高くならない品種)です。

ダイソーさんの種で作っております。

赤オクラです。

普通のオクラと違い茎が赤くなっております。

ミニトマトです。

オレンジパルチェ(凄い甘い品種)・プレミアムルビー(味が濃い品種)・イエローミミ(酸味と甘みがある品種)

低温障害またはリン不足で苗の色が紫色になってしまっております。

暖かい日が増えてきたので、少し様子見です。

ペットボトルで育てている、赤オクラ、白オクラ、丸オクラです。

YouTubeでペットボトルで育てている方がいるので

真似してみました!

 

順調に育てばいいのですが・・・

1ヶ月後が不安と楽しみがあります!

頑張って成長してください!

 

また、報告します~

ふじてんゲレンデBBQ2023

小林です。

 

本日の山中湖の最高気温は約25℃となっており、

快晴でとても気持ちの良い日なっております。

明日も、晴れ予定でありランニング日和となって

おります。

 

さて、今回は夏の時期になってきましたので

「ふじてんゲレンデBBQ」を紹介いたします。

2023年5月1日~2023年10月29日までふじてんリゾートでの

ゲレンデBBQが有料ではございますが、行われております。

かまぼこ型テントなどの備品が常設になっております。

また、ふじてんは富士山に近い為、気持ちのいい風の

中でBBQが行えると思いますので、おすすめの場所だと

思います。

ふじてんゲレンデでは、自然にも触れ合える場所だと思います。

また、お子さんから大人まで楽しめる場所だと思います。

 

是非、この暖かい時期に皆さんで行ってみてはいかがでしょうか?

定住にお勧めのリゾートマンション

本日のねこ

曽根田です。

先日からブログでお勧めマンションをご紹介しております。なんと、早速ブログからのお問い合わせがございました!!

嬉しいです。

さて、今回は「定住」希望のお客様へお勧めのマンションをご紹介いたします。

実は、ここ最近、定住希望のお客様からのお問い合わせが増えてきています。先日ご案内したお客様は、仕事でリモートワークが定着し住む場所を選べるようになったと仰っておりました。

ダイアパレス河口湖

河口湖駅から徒歩圏内です。自転車でスーパーやコンビニ、ドラックストア、銀行、病院等の生活するために必要な施設が近隣にそろっています。
どこに行くにも比較的平坦な道のりで、当エリアで定住先を検討しているお客様へ真っ先にお勧めしております。

大浴場あり、日々の疲れも癒してくれます。山梨県は視聴可能なテレビチャンネルが少ない(4チャンネル)のですが、ダイアパレス河口湖にはBS・CATVが入っているので多くのチャンネルを楽しめます。

プロティオン河口湖

富士急ハイランド駅から徒歩圏内にあります。目の前に線路が通っており少し音が気になるかもしれません。近くに綿半スーパーセンターがあり生活必需品はほとんどそろいます。
※定住者が多いこともあり現在は売り物件がありません。

ファミールヴィラ山中湖弐番館

リゾートマンションで定住を検討する時に駐車場をどうするかが一つのポイントになります。もともと、戸数分の駐車場を用意していないマンションが多く、ほとんどが一世帯当たり一台までしか駐車できません。
ファミールヴィラ山中湖弐番館ではマンションの前に広く駐車場があり、2台駐車することができます。

また、山中湖のリゾートマンションの中では比較的平坦な場所にあります。スーパー、ドラックストア、コンビニ、郵便局等が車で10分圏内にそろっています。
反対に、山中湖村には病院がないことが心配です、、、

以上が「定住」を検討しているお客様へお勧めのマンションでございます。是非、ご連絡をお待ちしております。

ビビンバランチ@本家

福井です。
先日の帰り道、空がすごいことになっていたので写真を撮ってみました。

水を張った田んぼに反射して綺麗です。
この時期ならではの景色ですね。
紫陽花も咲き始めていますよ。

さて。
富士吉田の「本家 BORNGA」にランチに行ってきました。
野菜がたくさん食べられるお店です。
私はオープンした5年前(!)に行った以来でした。


お庭が見える席で待ちます。

ランチは、
プルコギ定食、ミニ石焼きビビンバとあさりの鍋うどん、サムギョプサル定食の3種類です。
(すべて980円(税別)です)

ビビンバってやっぱり美味しいです。
うどんはほっとするお味でした。

さっと行ってさっと食べられるので、
次回はサムギョプサルを食べたいです。

本家 BORNGA
富士吉田市富士見7-3-12
ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:00~22:00
年中無休

町中華ってなぜだか魅かれます。富士吉田・寿『天祥』さん

南雲(直)です。

関東・甲信越地方も梅雨入り宣言され、本日は日中ずっと雨模様でした。
湿度も上がっており、まさに【梅雨時期】と言った感じです。

さて、私としては久しぶりのはずのグルメレポです。

実は最近、YouTubeで町中華さんの動画を気に入ってみています。
町中華ってなぜか、心惹かれるのは私だけではないはず・・・

という事で、少し前(ゴールデンウィーク期間中)に以前から気になっていた
富士吉田の寿(『ことぶき』というなんともおめでたい地名です。)にある、
『天祥』さんに娘と二人で行ってみました。

本当に以前から気になっていたのですが定休日が水曜日という事で、
なかなかチャンスに恵まれずでした。
※当社の基本定休日も水曜なので・・・

12時少し前に訪問し、丁度良い時間帯だったのかすんなり入れました。

ちゃんと行ってきた証拠写真ですが・・・・、

そんな、まさか、しっかりと食事も撮影した記憶があるのにこの写真しかありません・・・
どうやら先日写真の整理をしていた時に誤って削除してしまったようです。

チャーシュー麺、餃子、半チャーハン(半なのに普通の量ありました)、味噌ラーメンを
いただいてきました。本当に!

価格も手頃でした。

何と言っても、奥様の接客が本当にお優しく丁寧で、障害がある我が娘も居心地が
良かったようであっという間に食事も完食してました。

また、絶対再訪します。今度は、麻婆豆腐ラーメンを、そしてちゃんと写真を撮ってまいります。
お近くを通られた際は是非。

地元の方々にも結構な人気店さんなので、混雑時は避けて行かれるのをおすすめします。

サンジュリアン 山中湖パン屋さん

こんにちは。滝口です。

曇りの日が続いている山中湖です。

今日はずっと気になっていたパン屋さんに行って来ました。

以前に高村さんがブログで紹介していたパン屋さんですが

山中湖で唯一のパン屋さんサンジュリアンさんです。

日曜日に伺ったのでパンの種類も少なったようですが

私の好きなパンが沢山あったのでどれにしようか悩んでしまいました。

パンも昔ながらの感じで、1つが大きくお得感があり味もうわさ通りに美味しかったです。

山中湖畔からも近く観光客の方も買いに来るようです。

今回はチョコパンとクリームパンとアンパンの定番の種類を買ったので

次回は気になる温泉パン?!を買いに行きたいと思います。

お近くにお越しの際は、ぜひ寄ってみて下さいね。