2021年初日の出 ダブルダイヤモンド富士

本日のねこ

曽根田です。

明けましておめでとうございます。

令和3年になりました。

昨年は、転居・転職・COVID19・リゾートブームスタートと、

激動の1年でした。

やっと山中湖にも慣れてきて毎日が楽しいです。

最近はとても寒いですが、

日が出ていると暖かいですし、虫がいないですし、

夏よりも冬のほうが好きかもしれません。

先日から木の枝を使いベンチを作り始めました。

完成したら紹介させていただきます。

※以前枝はお隣さんに沢山いただきました。

さて、今年の初日の出は竜神池で拝みました。

最近、ダイヤモンド富士を撮影するのが好きなのですが、

竜神池では池にダイヤモンド富士が映り、

「ダブルダイヤモンド富士」

が望めます。しかも毎年1月1日にです!!

こんな近くに素敵な場所があると知り、

ウキウキしながら向かいました。

山中湖から40分、河口湖からは30分程で行けます。

7時30分くらいに到着すると、駐車場は満車に近かったです。

費用は、一人千円でした。二人で二千円です。

この時間ですと、ほぼほぼ良い場所は抑えられております。

氷を解かすために、池に向かって水を噴射しています。

そしてその時が近付くと噴射が止まり、池にあった波が大人しくなります。

真ん中にはテレビ局が陣撮っており、レポーターらしき女性がすごい勢いで解説しています。なんでも綺麗なダブルダイヤモンド富士を見れるには3つの条件がそろわないといけないそうですが、今日は全部そろっているそうです。今日は必ず綺麗なダブルダイヤモンド富士がみれると豪語していました。

振り返って後ろを見ると、富士山の反対側にある山に日が当たってきました。

いよいよです。

少し遠くで「おおっ!」と歓声が上がり、

そして次の瞬間

富士山の山頂の少し右上から初日の出が顔をだしました。

レポーターの女性が力強く「ダブルダイヤモンド富士の完成です!」と叫び、一斉にシャッターが切られました

帰りがけに氷を見つけたのでもう1枚撮影しました。

初日の出+ダブルダイヤモンド富士はとても希少だそうです。

今年も良いことが沢山ありそうです。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

↓ は動画です。

 

竜神池
〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖

来年も【エンゼル不動産】をよろしくお願いいたします。

南雲(直)です。

本日も、青空が広がる良いお天気となりました。

ありきたりな内容と、HP上でもお知らせしておりますが、
当社本年の営業は本日で仕事納めとなります。

今年は本当に色々な事がありました。新型コロナの影響で良くも悪くも
多くの事を学ばせてもらった一年でした。

長年慣れ親しんだ、社名も変更となりました。

そんな中、新しい仲間も迎え、当山中湖店は開店以来最高売上や
月間契約数最多タイとなる件数を行ったりとまさに激動でした。

これも一重に、日頃からお世話になっている関係・各種業者様やオーナー様、
購入・賃借希望のお客様の皆様のご支持、従業員一同の努力が
あったからこその結果であると、本当に感謝の想いしかございません。

まことにありがとうございました。

年明けは、1月7日(木)からの仕事初めとなります。

お客様には、ご不便等お掛けいたしますが何卒ご容赦いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。

まだまだ、寒さも厳しくなり、静かな年末年始となりそうではありますが、
ご体調など崩されませんよう、お気をつけくださいませ。

来年も【エンゼルグループ】及び【エンゼル不動産】をよろしくお願いいたします。

ベルギー蔵の家

福井です。
ここ数日は冷え込みも緩んでいます。

澄んだ空がとてもきれいです。

*****
さて。
先日「ベルギー蔵の家」に行ってきました。

たまたま前を通ったときに
「あっここにあったんだ!」と
慌てて引き返してきました。

前から行ってみたかったんです。

レトロで落ち着きます。
優しい奥様が迎えてくれました。

メニューは、定食、パスタ、ピザ、
うどん、ぞうすい、ピラフ、パフェなど
とにかくたくさんあります。

・ポークソテー定食

卵で包んだピカタ風です。

うう、、、。お味噌汁が美味しい~。
ごはんも土鍋で炊いたみたいな美味しさです。

食後に噂のパフェと行きたいところでしたが、
食べきれる自信が無かったので、
クリームソーダを頂きました。

間違いありません。

とても落ち着くお店でした。
地元の方に人気があるのも分かります。

富士吉田はこういうレトロな喫茶店が
たくさんあって嬉しいです。

また伺います。
ごちそうさまでした。

疲れた時にはレバニラ!

宮野です。

 

残すところ年内の営業も今日を含めてあと三日です。

12/28~1/6まで年末年始休業となっております。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。

 

年内を元気で過ごす為、山中湖エリアの隠れた名店【まるたか】さんに

レバニラ定食を食べに行きました。

平日のランチタイムは定食が通常よりも安く食べられます。

シャキシャキのモヤシとニラ

一度衣を付けて揚げたレバーは塩コショウオイスターソースの

タレが程よく絡み、ご飯が進みます。

 

家で作ろうとすると案外大変な料理ですが、ふと食べたくなるレバニラ

そんな時はまるたかさんに直行です。

 

また、お伺いいたします。

変わらぬ味で美味しかったです。

いよいよ雪が降りそうです。

本日のねこ

曽根田です。

もうすぐ年末年始のお休みですね!
久しぶりの長期休暇でウキウキしています。

今年は実家には帰らず、自宅でおとなしくしている予定です。

さて、今年の富士山は珍しい雪の降り方をしているので写真を撮ってきました。

河口湖からみると全然雪が積もっていません。
下の写真はリセス河口湖2番館の前から撮りました。

御殿場からみると雪で真っ白です。

忍野村からみると上の方に若干積もっています。

そして、今日、その富士山が一気に雪で覆われました。
山中湖店の裏手から撮った写真が↓です。

ずーっと頂上に雲があり、どんどん雪が積もっていっております。

今週末は山中湖周辺でも雪になる可能性があるようなので、お出かけの際はお気を付けください。

写真は相変わらずありませんが、久しぶりの新規開拓 忍野 【八豊】さん

南雲(直)です。

寒波も落ち着いてきたようで、今日は比較的寒くなく感じました。

本日は、伸び伸びになっていた健康診断に行ってまいりました。
40歳となった事を考えるとしっかりと自己体調管理をしていかなければと
思った次第です。

結果はわかりませんが、体あってのお仕事ですので・・

さて、先日以前より気になっていた忍野村にあるとあるお店に行って
きました。

【八豊】さん ファナック通りにある信号の角地にあると言えば
大方お分かりいただけるとかと思います。

少し敷居が高いイメージだったのですが、入ったらそんな事なく、
中々アットホームな感じでした。

例の如く写真は撮ってありません・・が、メニューも豊富で、
価格もそれほど高くなく、味はどれも美味しいかったです!

今後の食事選び候補の一つにランクインです。

特に明太卵焼きはおススメです。

お昼は予約制で、17:00~の営業となるので夕食としてが
メインですが、お近くにいらした際は是非どうぞ!

河口湖冬花火

高村です。

ここ何日かお休みを頂いていたので久しぶりの投稿になります。

今朝の山中湖も寒く、
寒すぎて外に出ると顔が痛いぐらいでした。

今朝の富士山です。

やっぱり例年より雪が少ないですね・・・。

だんだんとクリスマスムードになってきて
イルミネーションが増えてきました。

山中湖は花の都公園で
2020イルミネーションファンタジウム』が毎年開催されています。

河口湖はイルミネーションではないですが、
冬花火が来年2021 年1 月16 日 ~2021 年2 月23 日 の
土・日曜日だけ打ち上げ花火が見られるそうです。
冬花火は空気が澄んでるのでとても綺麗に見れます。

画像:富士河口湖総合観光情報サイトより

少し先ですが、2月23日(火)も富士山の日なので打ち上げがあるそうです。

時間は20 時00 分~20 時15 分までだそうです。

短い時間ですが、
今年はなかなか花火が見られなかったので嬉しい情報です。

詳細はコチラで。

今もとても寒いですが、1月になると更に冷え込むので、
防寒対策を万全にしてお出かけください。

FUJIYAMAタワー

福井です。
先日の夜、山中湖をぐるりと走っていると
イルミネーションがありました。

引いてみます。

山中湖ツウの方はお分かりでしょうか。
高速バス「山中湖平野」バス停の向かいのところです。

このあたりは
「AddElm Chiiiout Village」という”スポーツとファッションの複合施設”が出来ていたり
都留市などを中心に展開するハンバーガー屋さん「SUGEEZ」が出店していたりと
ここ数年で雰囲気がとても変わりました。

*****

さてさて。
「富士急ハイランド」の「FUJIYAMA」が来年誕生25周年を迎えるそうです。
もうそんなに経つんですね。(びっくり)

そこで点検棟の最上階を展望台として「FUJIYAMAタワー」として営業することになったそうです。


(富士急ハイランドHPより)

た、高い・・・。

しかも、展望フロアから下まで一気に滑り降りるチューブ型スライダー「FUJIYAMスライダー」、
手摺のない吹きさらしの通路を、ハーネスを装着して周回する「FUJIYAMAウォーク」も
導入予定だとか。

「FUJIYAMAウォーク」

(富士急ハイランドHPより)

え・・・怖すぎ・・・。
しかも、足元の板!
隙間が空いている!

ひ~(恐)!

来年の夏に開業予定です。
高いところがお好きな方はぜひお試しください!

※FUJIYAMAは来年2月頃から運休となります。

せんでゃー

本日のねこ

曽根田です。

さきほど素敵な写真が撮れました。

湖畔から富士山を撮影しています。

さて、本日は南雲さんから教えていただいた
「せんでゃー」を紹介します。

山中湖店で8か月働いておりますが、
初めてお店の名前を聞きました。
さっそくグーグルマップで探しましたが、
お店の名前がでておりません。

赤い丸の場所がお店です。

ちなみにストリートビューだとこんな感じです。

若干不安はありますが、勇気を出して食べに行ってみました。

中に入るとすでに4人お客さんがいました。

店員は忙しそうにしており、
座って待っているよう指示がありました。

そして、10分くらい待っていましたら、

まだ頼んでいないのにランチが出てきました、、笑

日替わりで献立が決まっているそうです。

ランチ以外にわかさぎフライ定食やカツ丼、カレー等があります。

今回は出てきてしまったのでランチをいただきました。

そして気になったわかさぎフライも注文しお腹がいっぱいです。

ランチはなんと600円です。(わかさぎフライ400円)

ここはおそらく観光に来ている方々は知らないお店だと思います。

湖畔沿いは観光地価格で高めの設定になっておりますので600円はとても嬉しいです。

弊社のすぐ近くでございますので、行かれてみてはいかがでしょうか?

日替わりランチで中華料理が楽しめます~

宮野です。

 

最強寒波影響で寒い日が続いています。

会社の車ドアをキーレスで開けようとしたら

凍っており、反応しなかったです。

本日の9時の気温は車の気温計で-4℃でした。

寒すぎる~

 

そんなわけで今回は暖かい美味しい中華料理の

お店をご紹介したいと思います。

【大黒天】

 

先日物件を購入していただいたお客様と大黒天の話になったのですが

タイミングが合わずにランチ営業時間には行けずにようやく先日

行けました!

ランチ営業時間は日替わりメニューから選べます。

今回はBランチにします。

大粒の海老にスープ、ご飯(おかわり無料)、サラダ、デザートが

付いて700円は安いです。

 

味付けも美味しくとても大満足のランチです。

次回もお伺いしたいと思います。