極上の湯浴み

高村です。

朝とっても寒いですが、
最近の高村の日課で朝起きて外に行き深呼吸することに少しハマっています。

マイナスイオンを体に取り入れてます。
何に効果があるか全くわかりませんが、
空気が澄んでいるので深呼吸するとすごく気持ちがいいです。

今朝は雲がなかったので富士山も綺麗に見えのでパシャリ。
馬車道前で撮りました。

少し右側の林が邪魔ですが、よく見えます。

そして山中湖紅富士の湯では、
20日か21日頃に温泉に浸かりながらダイヤモンド富士が見られるそうです!


画像:紅富士の湯より

ダイヤモンド富士となる時間がだいたい15時20分ごろだそうです。

贅沢です。
温泉なので写真を撮る方には向いていませんが、
贅沢気分を味わえるチャンスです。

高村も一度は見てみたいですがタイミング合わず見たことありません・・。

また来年の1月20日前後数日間も紅富士の湯で見られるそうです。
※時間帯が変わるのでご注意を。

20日前後に見られない方も来年の1月にチャンスがあるので、
ぜひ贅沢気分を味わってみてください。

らぁ麺モリズミ

本日のねこ

曽根田です。

昨日の朝は車の窓が凍ってました、、、
いよいよ冬が来ますね。
明日お休みを頂きますので、
車のタイヤをスタッドレスに交換しようと思います。

さて、先日御殿場へご案内に行った際に美味しいラーメン屋がございましたのでご紹介いたします。

以前から気になっていたのですが、高速道路の中にあるため諦めていました。ところが、ひょんな事から外から入れる事を知り、早速食べに行きました。

場所は足柄サービスエリアにあります。

サービスエリアの裏側のぶらっとぱーくから入れるようになっております。

「らぁ麺モリズミ」です。
今回はネギしおラーメンをいただきました!

とても好きな味です。

私はラーメンが大好きで、
いままで沢山ラーメン店をまわりました。
美味しかったラーメン店は、

ぜんや
伊藤
阿波屋

等です。好みが合う方は、「らぁ麺モリズミ」がとてもお勧めです。

東名から山中湖へ来る途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

らぁ麺MORIZUMI
静岡県御殿場市深沢 字前野原1801−1 東名高速上り線

揚げたて天ぷらと茹でたてお蕎麦が美味しいお店

宮野です。

 

秋晴れの日が続いており、日中は比較的に暖かいです。

晴れる日が続くと気持ちがいいです。

 

今回は以前も紹介したのですが、御殿場の蕎麦屋さん

に行って来ました。【JA御殿場 そば処】

 

以前、曽根田さんに御殿場で何かお昼美味しい所ありますか?

と聞かれてオススメしたのですが、その時は製麵機のメンテナンスで

お店が休業していたようで行けなかったみたいです。

 

先日たまたまお店の前を通ると営業していたので、お伺いしまいました。

メニューは色々とありますが、私はいつもミニ天丼セットです!

 

待つこと10分ほど・・・・・

キターーーーーー

揚げたての天ぷらは熱々で美味しいです。旬の野菜も天ぷらに

してくれてます。タレが程よく甘辛くとても美味しいです。

お蕎麦は茹でたてを流水でしめて、コシがある美味しい蕎麦です。

大根おろしや薬味がいいアクセントになり、知らぬ間に完食して

しまう美味しさです。

 

最後にサービスのキウイフルーツ

食べた瞬間に口の中に甘味と酸味が程よく広がる逸品

キウイを育ててくれた農家の方に感謝しかありません!!!

 

美味しかったです。ブログを書いていたらまた行きたくなってしまいました!

朝の山中湖と、リゾートマンションからの富士山

南雲(直)です。

ここ数日は、朝から天候が素晴らしくとても過ごし易く、絶好の行楽日和が
続いています。

その為もあってか、午前中は比較的静かな感じだったのですが、お昼に近づくにつれ
車も多くなり、やがてそこかしらで渋滞が発生していました。

河口湖に行った際は、『紅葉まつり』で結構離れた駐車場まで満車状態でした・・・

そんな絶好の行楽日和の朝の山中湖を久しぶりに撮影してみました。

人もまばらで、近隣でご宿泊されたお客様らしき方々ちらほら見える程度でした。

空も湖面も気持ちよいくらいの青でした。

少しつづではありますが、新規の取扱い物件も増えてきたので、ご案内のついでに
新規の写真撮りにも・・・

まだ、ネット掲載できてませんが『リセス河口湖 B棟 4階 580万円』の物件の
眺望はこんな感じでした。

天候が良いので、せっかくの冠雪もかなり融けてしまってきています。

いづれにしましても、来週の3連休もございます。高速道路も相当の渋滞が予想
されますので、気になる物件のご内覧をご希望の際は可能であれば平日でご予約を
いただけるとストレスなくご覧いただけるかと思います。

なお、ご内覧につきましてはご予約制とさせていただいておりますので、ご協力の程
よろしくお願いいたします。

ストリートピアノ in 足柄駅交流センター

福井です。
今日は風も無く穏やかで
日差しがぽかぽかしています。
寒暖差が激しいので、体調にはお気をつけください。

さて。
先日足柄駅舎が「足柄駅交流センター」として生まれ変わったという話を聞きつけて
行ってみました。

足柄駅といっても小田急の足柄駅ではなく、
御殿場線の足柄駅です。

新国立競技場を設計した「隈研吾建築都市設計事務所」に
よる建物だそうですよ。

確かに木の感じがそれっぽいですよね。

こちらは交流センター側です。

階段には「ASHIGARA」

へええ。「LovePiano」ですって。

個人的にハラミちゃんの動画にハマっているので、
ついテンションが上がってしまいました。

私が行ったときは高校生くらいの男の子が
弾いていました。

とっても上手でしたよ。

私が順番待ちをしていると思ったようで、
席を譲ってくれました。(ごめんなさい)

その隙にパチリ。

とても弾く勇気はありませんので、
とりあえずソの音をポーンと鳴らして
逃げ帰ってきました。

それにしてもさっきの男の子は、
格好良かったな~と思い出していると
自分もまたピアノを弾きたくなってきました。

ピアノは11/15日まで設置しています。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

◆小山町には、もうひとつ隈研吾さん設計の建物がありますよ。
 そちらはまた次回ご紹介しますね。

河口湖紅葉祭り開催されています。

高村です。

今朝も山中湖は寒く霜が降りていて、
車のガラスはガチガチに凍っていました。

今は少し陽が出ていますが、風が冷たいです。

******************

山中湖の紅葉祭りも15日(日)までになっておりそろそろ終わりを迎えます。

河口湖では、『第22回富士河口湖紅葉祭り』が、
7日~29日(日)まで開催されております。

今年は例年と違いコロナウイルスの感染対策として、
様々な項目がありご協力を得れない場合は、
入場が出来ないそうなのでご注意ください。

1、検温
2、マスクまたはフェイスシールドの着用
3、手指消毒
4、ソーシャルディスタンス
5、COCOA等の提示

こんな項目があります。

対策が徹底しているので安心して楽しめそうです。

日没から午後10時までライトアップもされてるそうです。
山中湖同様、河口湖も日が暮れるととても寒いので、
防寒対策もしっかりしたほうが良さそうです。

******************

前回もお知らせさせていただきましたが・・・

山中湖イルミネーションファンタジウム』です。

こちらの詳細が出ていたのでお知らせします。

今年は打ち上げ花火はないかと思いましたが例年通り開催されて嬉しいです。

しかも今年はイルミネーション期間中に
ダイヤモンド富士も見られるそうなので、そちらも楽しみです。

ダイヤモンド富士期間 12/1~1/15 午後3時25分前後

こちらもコロナ対策と防寒対策をお忘れずお願いします。

天使の輪

本日のねこ

曽根田です。

数日前(ひまわり(看板)の最終日)ですが、
富士山が大変なことになっておりました。

何かが降臨したのかもしれません。
恐怖を感じました。

心配になってネットで検索をしたら、
「天使の輪」と言っている方がいらっしゃいました。

とても前向きな印象なので採用します笑

さて、先日のお休みに水道の水受けをつくりました。

車を洗車したり、庭木に水やりをするために
もう一つ水道をつくっていただいたのですが、
真下が土でびしゃびしゃでした。

そこで、水受けをつくります。

沢山ほります。

そして近くの山で石を拾ってきました。

一輪車が大活躍です。

石でいっぱいになったら、まわりに化粧石を置いて完成です。

見た目が大切ですので、上のほうだけきれいな石を買ってきました。

これで水を流してもびしゃびしゃになりません!!

少しづつ使いやすい「我が家」になっていきます。

今度は鹿をつくってみようと思います。

ダイヤモンド富士

宮野

 

ここ数日、暖かい日が続いております。

陽気がいいです~

 

今回はお客様と一緒にご案内中にこの季節ならではの

風物詩を写真に収められましたので、ご紹介いたします。

 

それがこちら

長池親水公園からダイヤモンド富士です。

この季節ならではのダイヤモンド富士を撮る為に湖畔沿いにカメラマンが

並んでおります。気象条件が重ならないと見れない光景です。

 

お客様と一緒に写真をパシャリと撮りまくりです!

もしかしたらフラワーパレス山中湖もダイヤモンド富士が見えるかなと思い

そのままフラワーパレス山中湖へ行って見ました!

ちょうど富士山の頂上に太陽があるダイヤモンド富士が見られました!

この写真の物件は現在販売中の【フラワーパレス山中湖A棟】になります。

 

凄いの一言です。

お部屋からダイヤモンド富士が見られる物件はいかがでしょうか?

ご内覧予約お待ちしております。

ようやくの・・ようやくの看板交換できました(泣)

南雲(直)です。

寒くなったと思ったら今度は少し暑く感じるくらいの気温になったり
なかなか気候が安定しない近頃です。

さて、当社の社名が変更してから約2か月が経過しました。
各店では9月1日と同時や少し前とかに看板の変更が行われてましたが、
当店はなかなか事が進みませんでした。

と言いますのも、当店がある地域は『富士箱根伊豆国立公園』内となっている為、
『自然公園法』の指定を受けている地域となっております。

更にお店がある場所はその中でも特に制限が厳しい『第3種特別地域内』にあります。
色々難しい事を言っていますが、要は何か建築物を建築したり、看板の大きさや
色合いなどには特に厳しい制限が設けられている地域ですよ。という事です。

その為、看板を発注したのが8月の下旬だったにも関わらず、山梨県の許可がでたのは
10月下旬と約2か月近くもかかってしまうという事態になっておりました。

看板屋さんには本当に骨を折っていただき大変ご苦労をお掛けしてしまいました・・
ありがとうございました。
そんなこんなありましたが先日ようやく新しい看板の設置が行われました。

慣れ親しんだ旧看板(掃除をするのが大変でした・・)

そしてこの許可をとるのにどれだけ看板屋さんが苦労されたことか・・・

そしてあたらしい看板がこちらです。下地は後日塗り直し予定です・・・

なんだか色々苦労した分、感慨深い気持ちになりましたが、とりあえずは
ホッとしました。

大きさも大分コンパクトになりましたので、掃除は頻繁に行って大事にして
いきたいと思います。

お近くを通られた際は、お気軽にご覧になってください。

今後とも『ひまわり』もとい『エンゼル不動産』をよろしくお願いいたします。

オステリアドラマティコ

福井です。
先日河口湖の「オステリアドラマティコ」に行ってきました。
元・魁 河口湖店だったところです。

「何着てこうかな」
「何のお肉かな」
「デザートは何かな」と毎日のように夫と繰り返し、
とてもとても楽しみにしていました。

入口は大きく変わっていました。
かがむことなく立ったまま入れます。

メニューはおまかせのコースで
お肉ありかお肉なしの2種類。

もちろんお肉ありでお願いしました。

メニュー名は覚えていないので、
食材で失礼します。

(おいもとイカスミ)

(水ナスといちじく)

(きのこ)

(秋刀魚とフォアグラといちじく)

(白子とからすみのパスタ)

(お肉・マスタードソース)

(ほうじ茶のアイス+?のソルベ+?)←このあたりから記憶が曖昧です。

(チーズケーキとカカオ70%のショコラ)

(なんだか子供の日記みたいになってしまいました)

結婚記念日だったので
メッセージプレートにして頂きました。

どのお料理も見た目が綺麗なだけでなく
とっても美味しくて
いろいろなお味が楽しめました。

シェフの方は、河口湖の某リゾートホテルで
料理長をされていたそうですよ。

この日はちょうど「山梨ヌーボー」の解禁日だったので
飲み比べをして楽しみました。

他にも
レモンビール(ノンアル)も美味しかったですし、

ハーブティーを香りで選ぶのも楽しかったです。

途中でお腹が猛烈に痛くなってしまい、
最後のチーズケーキを堪能できなかったのが本当に残念です。

意地で一口だけなんとか食べましたが、
とろんととろけて
本当に美味しかったです。(悔)

次回リベンジ!・・・と行きたいところですが、
すでにランチは12月中旬まで満席だそうです。
ディナーも土日はほぼいっぱいです。

ご利用の際は、早めに予約したほうが良さそうですね。
おススメです。