お待たせしました🍺🐔

熱海店数少ない酒飲み担当こと、梅原です。

酒飲み担当としてこのブログを任されておりましたが、このご時世でなかなか行けずご紹介できておりませんでしたが、ようやくチャンスがきたのでご紹介させて頂きます。

本日ご紹介させて頂くのは焼き鳥【柿右衛門】さん。

 

まずはこれ🍺

冬なので悪魔的に冷えていなくとも美味しい仕事終わりのビール🍺

まずはベーコン・シソ巻き・砂肝。(砂肝1個食べちゃいました笑)

生ビールからレモンサワーに変えると同時に、皮・鶏モモ。

レモンサワーのお替りと同時に牛ロース・鶏モモ(タレ)

※ロースも1個食べちゃいました。

そして茄子。

僕、茄子嫌いなんですけどこの茄子は本当に美味しくて毎回食べてしまいます。

〆は焼きたらこ茶漬け。

本当は焼きおにぎり茶漬けがお勧めなのですが、火が落ちてしまい頼めず・・・

蔓延防止措置の影響でお酒の提供が20:00まで、営業時間も21:00まででしたので

ぐいーっと飲んで足早に帰ってきましたが、焼き手の店主さんともお話もさせて頂き、

仕事の話をしたり、ゴルフの話をしたり充実した時間でした。ご馳走様でした!!

結婚式の料理を撮る時と同じように撮ることに意識があるのは最初だけ。(笑)

美味しそうな料理が目の前に来たら食べちゃいますよね・・・。

 

お店は熱海銀座通り商店街を一本入った場所で少しわかりずらいですが、

おさかな食堂はなれさんの次の角を右に曲がるとひっそりと佇んでおります。

小さなお店で、いっっつも混んでいますのでご利用の際は事前にお電話で空席確認をする事をお勧めします。

 

【柿右衛門】

営業時間:16:00~22:00

電話番号:0557-82-7733

熱海桜と熱海さくらプリン~

廣澤です。
熱海ではあたみ桜が見ごろです♪

きれいですね!

メジロちゃんたちも蜜を吸いに集まってきています~♪
かわいいですね。

お、おいしいのかしら?
飲んでみたい…。
と、くちばしが大きすぎて私には無理そうなので
熱海プリンでもいただきましょう!

そういえば、季節限定でさくらプリンが出ていたような~~??

おっ!あるある♪やった~。
こんにちわっ!さくらプリン一つください~~。
あと、そのレジ横のクッキーも~~。うふふふ~。

会社に戻ってランチのデザートにいただきましょう~!
じゃじゃじゃ~んっ!

おおっ!見た目は桜餅!
桜部分とあんこ部分の二層式!
いい感じじゃあないですかあああああ~~♪
それでは一口いただきますう~。
とってもなめらかな食感で、納得のさくらプリンです!
とっても美味しい~~♡好きなお味です。
うれしいわあ~。

あっ、そうそうレジ横の衝動買いクッキーはどうかしら??
じゃ~~んっ!

そうそう!見た目がかわいい♡カバさんの形のクッキーです。

いや~ん、食べるの可哀そう~~、と言いつつ いただきます!
なるほどなるほど、とっても素朴なクッキーの味わい!
余計なものが入っていない、手作り感たっぷりのクッキーです。
食感はさくっとほろっと食べやすくとっても美味しい!
矢吹さんと斉藤さんにもおすそ分けして、カバ駆逐です。ごめんなさい~。

かわいくて美味しくって楽しかったです!
ご馳走様でした。
おすすめですよ~~~~♪

あたみ桜糸川桜まつり
ライトアップ期間中16:30~23:00 ※ライトアップは2/13まで延長します

熱海プリンカフェ2nd
〒413-0013 静岡県熱海市銀座町10-22
TEL:0557-85-1112
営業時間 10:00~18:00(通常)
イートインスペース15席
定休日なし

多賀産生ワカメ販売始まりました

先週、多賀産の生ワカメが販売開始になったというので、
長浜海浜公園の直売所に買いに行ってきました。

わんこを連れて行ったため、支度に手間どり着いたのは11:30頃
まだあるかと少し心配でしたが・・・
ちょうど追加されたとのアナウンスが流れました。
ラッキー♪

直売所には、柑橘系がたくさん並んでます。


レジの後ろにありました~!
生わかめ~。

無事ゲットです。

直売所の横には、だいだいの浮かんだ足湯もあります。
少し周辺をぶらぶらしようと思いましたが、うちのわんこが自分の用事だけ
済ませてさっさと車に戻ってしまいました。
ずいぶん短い散歩です。
 

あたみ桜 糸川桜まつり

こんにちは
寒い日が続いていますが、熱海では「あたみ桜」が咲き始めました。
現在「あたみ桜糸川桜まつり」が行われています。

昨日の夕方、ライトアップされている様子を見てきました。


17時ぐらいだったのでまだ空に青みが残っており、幻想的な雰囲気できれいでした。
毎年恒例のライオン橋のライオンさんとあたみ桜

昼間の様子はどうかというと、まだ満開になるまでにはもう少しかかりそうです。

市役所に用事があったスタッフに写真を撮ってきてもらいました。

もうしばらく楽しめそうで、うれしいです。

あたみ桜糸川桜まつりは2022年2月6日まで開催されていますが、
感染症の拡大状況や天候により内容の変更や開催されない場合がありますので
事前にご確認のうえお出かけください。

海一望の賃貸物件

熱海は快晴ながらも、空気が冷たい真冬日が続きます。そんな中でも梅や早咲きの桜のつぼみが色づき始めました。
この冬の終わりが見えてきた気がします。

本日は受たてほやほやの賃貸物件に写真撮影に行きました。資料ができる前のフライングで失礼します。

マンションは熱海サニーハイツです。

リフォームが施された室内

鏡張りの収納が室内を広く感じさせてくれます。


なかなかでない東向きのお部屋からは素晴らしい眺望が広がります。

空も海も綺麗ですね~。朝日が昇る様子も見ることができそうです。

気になるお家賃は98,000円/月。その他水道基本料が5,400円/月となります。

お部屋はいつでもご覧いただけますので、ぜひお問い合わせください。

資料は少しお待ちください・・

多賀のしょうが焼き定食

熱海店営業の濵田でございます。

本日は大変多くの反響をいただいております南熱海エリアである多賀にございます
「のぐち食堂」さんをご紹介をさせていただきます。

麺類やチャーハンが評判のお店とのことですが、今回はしょうが焼き定食をオーダーしてみました。
濃いめの味付けが若かりし頃を思い出しゴハンが進む一品です。

 

この「のぐち食堂」さんほど近くにございます優れた海ビューが望める賃貸物件をいくつ
かご紹介させていただきます。

1つ目は「のぐち食堂」さんから国道沿いに熱海方面や徒歩約17分の「シャトーテル赤根崎」の新着のお部屋となります。

3F 1Rタイプ 北東向きのお部屋(賃料:55,000円)
人気の和室タイプのお部屋です。海をお部屋から望めます。
https://www.angel-f.com/atami/r_room/95677.html

2つ目は「のぐち食堂」さんから国道沿いに熱海方面に向かった徒歩41分の
「ケアリゾート熱海」の新着のお部屋です。こちらも海をお部屋から望めます。

1F 2LDKタイプ 南向きのお部屋(賃料:105,000円)
水回りリフォーム、大きめなキッチン、優れた眺望、そして人気の和室が自慢
のお部屋です。定住だけでなくテレワークにもオススメです。
https://www.angel-f.com/atami/r_room/95715.html


ご内見やご質問などお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。

じょっぱり、故郷に帰る。

あけましておめでとうございます。
早川です。

みなさんお正月はどのように過ごされましたか。
私は実家の青森に帰省致しました。
このコロナのせいで、帰省するにもひと騒動がございましたので
そちらをご報告致します。

青森に帰省する前日に、青森の姉より
“帰ってくるのを楽しみにしておりますが、
PCR検査を受けて、その結果が出てから、
家に入ってください。
LINEがありました。

昨年末はワクチンの効果があったのか、この熱海ではほとんど陽性者は出ておらず、
まず、間違いなく、私も陽性ではないと思うと説明しましたが
“いいえ、受けてから帰ってください。”
との事。

年の瀬で、明日までにPCR検査を受けられるところなどなく、
仕方なく東京新橋まで行き、検査を受けることにしました。
会場も検査を受けてからの帰省したい方が多いのか
行列ができていました。
結果が出るのは明日になるとの事だったので、せっかく、青森まできたのに、家に入ることはできず、仕方なく青森駅近くのホテルに宿泊することにしました。

はるばる青森まで来たのに、家にも入れてもらえないとは!!!
すっかり、やさぐれて、深夜の青森の街に繰り出すことにしました。

伺ったのは
“じょっぱり”
という、居酒屋さんです。

みなさん “じょっぱり”という津軽弁をご存知ですか。
これは津軽の人の独特の性格を表していて
意地っ張り・頑固者・融通が利かない
などの意味があります。
私も多少ではありますが、そういうところがあるような気もします。

とにかく一人で、心静かに呑もうと決めました。

しかし、玄関に入ると、ガテン系の男性が
”ようこそ、おいでくださいました。”と言って勢いよく、
“歓迎の太鼓”を叩き出しました。

一人でやさぐれて、静かに呑もうと思っていたのに
どうすれば、”歓迎の太鼓”を叩かれることになるのだろうと
考えこむ。

店の中は、提燈の灯のみで、少し薄暗いのですが
なんだか、とても落ち着きました。
まだ電気が通っていなかった時の田舎の家はこんな感じだったのだろうかと、ぼんやり考えていました。

まずはりんごビールを注文し、一人で乾杯です。

青森の郷土料理、貝焼です。
ホタテ貝の出汁がたっぷりと入り、香ばしいです。

白子の刺身です。
さすがは津軽海峡でとれるものは、身が引き締まっていて、
とても都会では感じられない舌触りです。
一人でこっそり、ご馳走を食べるのは、悪いことをしているようで
ちょっと楽しくなってきました。

これも津軽名物、生姜味噌おでんです。
昔から体を温めるために、青森の郷土料理は生姜をたくさん入れた料理が多いのですが、その中でも代表的なのが
この生姜味噌おでんです。
身体も心も温まりました。

お店の人たちとの会話も楽しかったです。
久しぶりに聞く津軽弁が、素朴で、優しく耳に響きました。

あまりに楽しくて、最後に心付けを渡そうとしたのですが、
“いいえ、頂けません。店の決まりですから。”
と言って、きっぱりと返されました。

店の外まで、スタッフの方が見送りに出て、無事に帰れますようにと火打ち石を打ってくれました。
“寒いから、もう、いいですよ。”と言っているのに
私の姿が見えなくなるまで、見送ってくださいました。

本当に津軽人は“じょっぱり”です。
今日1日だけでも、たくさんの“じょっぱり”を見ました。

本当は早く帰ってほしいと思っていているくせに
他の人に迷惑をかけてはいけないと、検査の結果がわかるまでは、戻ってくるなという、母と姉。

たった一人のお客さんでも、“歓迎の太鼓”を叩く津軽人。
絶対に心付けを受け取らない頑なさ。
地吹雪がおきていようが、凍えてしまおうが、お客さんが見えなくなるまで、見送るじょっぱり。

この感じが、懐かしくて、懐かしくて、何となく涙が出てきました。

若い時には気が付かなかったのですが、故郷を離れてから、年々、故郷の人たちの良さが、身にしみてわかるようになってきました。

私も青森を出てから、30年になりますが、津軽人は津軽人です。

田舎者ではありますが、“じょっぱり魂”でがんばりますので、皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

入社のご挨拶

皆さんはじめまして!1月入社の浅田早苗です。

よろしくお願いします。

少しずつ仕事を覚え、頼られるようになりたいと思います。

私は静岡の沼津市に住んでいるのでよく熱海市には花火大会や海などで訪れていました。

これから熱海市に通うことになるのでやりたいけど中々機会がなかったダイビングなどアクティビティを体験したいです!もちろん、温泉めぐり!!

いろいろな方とお話を伺えること、とても楽しみにしています。

よろしくお願いいたします。

 

🎍初詣🎍

明けましておめでとうございます。

今年もエンゼル不動産熱海店をよろしくお願い致しますm(‗ ‗)m

という事で数年ぶりに初詣に来宮神社と伊豆山神社に行ってきました。

二か所も行って欲張りだと思われたらどうしようと少し不安な気持ちになりながらもしっかりお参りしてきました。

【伊豆山神社】

車を降り意気揚々と歩き始めると長い長い階段が!

ひゃ、ひゃく、170!?だがしかし、これも運動と思いながら数えながら登ります。

1、2、3・・・26、27・・・はぁ・・・31、32・・・59、79・・・はぁはぁ。

40段に差し掛かる頃には足に重さを感じ80段に達したときには息が切れ、

登り切ったころには数える事を忘れておりました(笑)

130ぐらいまでは数えてたんだけどなぁ~。

茅の輪をくぐりお参り。ついでに恋みくじも。(これ重要!)

乳酸菌とともに登った甲斐あって景色は最高でした。

階段を登らなくても本堂のすぐそばまで車で行けますのでご安心下さい。

お次はパワースポットとしても名高い【来宮神社】

ゆるやかな坂道を上るだけでいいのは既に脚を酷使していた僕にはとても助かります。

ここでもしっかりお参りしました。

そして!来宮神社と言えばこの大楠!!パワーもらえそうですよね。

観光スポットだけあって入口などにはカフェスペースがあるのでゆっくりできます。

甘酒を飲みたかったけれど我慢したのは言うまでもありません。

熱海駅からも近い来宮神社は歩いていく方も多く人気スポットですので皆様も是非行ってみて下さい♪

熱海来宮神社HP


 

 

 

年末年始休暇について

寒い日々が続いて猫より先にコタツで丸くなりたい藤澤です。

あっという間に年末となりました。

今年は本日が営業の最終日となります。

来年は1月6日(木)から通常営業を行います。

常日頃から皆様には大変感謝をしておりますが

改めて心より御礼申し上げます。

来年もよろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【年末年始休暇】

12月29日(水)~1月5日(水)

【通常営業開始】

1月6日(木)9:00~