2024年の登り納め

2024年も残りわずか。みなさま、どんな1年だったでしょうか?

さて、2024年の登り納めに箱根外輪山の一つ、明神ヶ岳へ登りました。
大雄山最乗寺をスタート・ゴールのコースでした。

歴史のあるお寺で立派な杉がたくさんありました。また別の機会に来たいお寺です。
7:30頃登り始め、11時前に山頂へ。

途中はあまり人に合わなかったわりに山頂はにぎわっていて、金時山などから縦走している方が多いようでした。
天気は良いですが、風が強くて寒かったです。でも、山頂で食べるカップラーメンとコーヒーは最高に美味しかったです。
明神ヶ岳から見る強羅です。明神ヶ岳の隣の明星ヶ岳が大文字焼きのある山で、いつもは強羅から見上げている山からの景色で新鮮でした。


大文字焼きが見える物件はグランヴェール強羅などですね。
15時くらいには下山し、小田急小田原線の弦巻温泉駅すぐの弘法の里湯へ。
私たちのような山帰りのお客様でにぎわっていました。温泉にゆっくり浸かって、疲れをいやして帰路につきました。

明神ヶ岳山頂からの富士山もとてもきれいでした。見る角度によって表情を変える富士山は唯一無二だなと感じます。

2024年の良い登り納めとなりました。2025年も元気で、ほどほどに山登りを楽しみたいと思います。

強羅のマンション一覧はこちらです!
本年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年始は1/6からの営業となります。

猫が店長の湊原忠さんに行ってきました!

こんにちは、日下部です。

コロナ、インフルエンザが流行っているようで、

少し喉に違和感があるだけで、一人でびくびくしてます。

 

最近は寝る前に加湿器を付けてます。

タイマーをかけて寝るのですが、

なぜか朝起きた後も加湿器が動いています。

不思議ですね。

 

さて、以前のお話になってしまうのですが、

真鶴港近くにある「湊原忠」さんという海鮮のお店へ行ってきました。

お店の中に入ると店長の猫がお出迎えしてくれます。

(また、写真は撮れませんでした…。)

私が入ったときは、店長は廊下のど真ん中で寝ており、

店主の方が呼んでも、ピクリとも動かず、ぐっすりでした。

 

メニューにはお刺身定食と海鮮茶漬け、海鮮丼がありました。

海鮮茶漬けと迷いましたが、私は海鮮丼を注文しました。

その日に取れた魚、季節の魚を使っているそうで、

行くたびに刺身や海鮮丼の内容が変わるそうです!

一番驚きなのは、これが1000円で食べられます!!

海鮮丼が税込み1000円で食べられるんです!

お腹いっぱいにもなりますし、取れたての魚で

とてもおいしいのに、1000円!

物価高の中、お財布にやさしいお店です。

 

お店の窓からは真鶴港の海を一望できます!

目の前にある船はカモメやウミネコと触れ合える遊覧船だそうです。

(冬にカモメ、夏にウミネコと触れ合えます。)

かっぱえびせんを任意で購入し、船の上で餌やり体験ができるそうです。

この時、私は乗りませんでしたが、話を聞くだけで面白そうですよね。

 

遊覧船も湊原忠さんも目と鼻の先なので、ぜひ遊びに行ってみてください。

 

小田原「Seafood&grill Aligot」

飯島です。

2024年も残りわずかとなりました。
年の瀬の今の季節が大好きで、毎年楽しみに過ごしています。

先日、小田原に住んでいる友人たちと乾杯してきまして
素敵なお店でしたのでご紹介します。


※写真がgoogleマップから

小田原駅からも歩いていけるAligotさん。
松屋さんの隣。栄町一丁目のスクランブル交差点からすぐのお店です。

こぼれシャンパンで乾杯しましたー!
野菜スティックや生ハムもおしゃれです。

その後も美味しいお料理を注文したのですが
お酒が入って撮れず
最後に皆でいただいた生牡蠣だけ写真フォルダに入ってました。
生牡蠣が好きで、酔っぱらっていてもここは気持ちが強く出たのでしょうね。
美味しく、とても楽しい夜でした。

 

忘年会や少人数でも利用しやすいお店なので
お近くの方はぜひ。

湯河原駅前のクリスマスツリー

ここのところ毎日晴天で気持ちがいいです。乾燥しているので、静電気がうっとうしいですけど。

さて、少し前ですが、湯河原駅のクリスマスの竹ツリーの点灯式がありました。

ゆたぽんファイブの小太郎と楓太が参加してました。
結構な人だかりで、せっかくなので点灯式を見ようかな?と一瞬思いましたが、電車の時間もあったので、そそくさと写真を撮って帰路につきました。

クリスマスまで、2週間ちょっと。
年内のエンゼル不動産湯河原店の営業日も残り13日となりました。

今年は年末年始の曜日並びがよく、9連休ですね。
湯河原店も9日お休みをいただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

エンゼル不動産の各店舗の年末年始休業はこちらをご確認ください。

箱根カフェ【オーガニックカフェ ポコアポコ】

こんにちは、松下です。
もう12月なのにまだ気温は暖かく驚いています。
湯河原町のパークウェイの入口付近では、この時期に紅葉が見頃になっておりました。
紅葉のトンネルをくぐったり、家では柿を食べたり、秋真っただ中という感じです。

そんな中先日箱根の仙石原へご案内したのですが、少し時間が空いたのでお昼に【ポコアポコ】さんへ行ってまいりました。
お店の中は落ち着くレトロなお店です。
マスターは珈琲がご自慢のようで、いろんな種類の豆が沢山ありました。
珈琲豆を求めて来られるお客様もいらっしゃいました!

    

冷製パスタのトマトがとっても美味しかったです。
珈琲はフローラルショコラをいただきました。
程よい苦みが食後にピッタリです♪

仙石原へお越しになられたときは是非、お立ち寄りください。

【箱根|オーガニックカフェ|ポコアポコ】
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原180
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週水曜日・木曜日
電話番号: 0460-84-8214

 

湯河原の無人販売所

こんにちは、竹村です。

私は湯河原町内に住んでいるのですが、近所の駐車場に無人販売所が設置されていて、
7個くらい入った小ぶりのミカンが100円で売っています。竹村家では冷凍庫に袋ごと突っ込んでおいたミカンを、なかなかお風呂に来ない子供たちをおびき寄せる際にしばしば利用しています。

町内の方はわかると思うのですが無人販売所って、結構たくさんあるんですよね。
季節ごとに売られているものが変わるので、訪れるたびに新しい発見があります。

春にはふき、夏にはナスやトマトなど、秋にはサツマイモなど季節の野菜が並ぶこともあります。
竹村家付近の無人販売所は地元の新鮮な食材を手軽に、100円で、しかもかなりの量を購入できるので、個人的にお気に入りのスポットになっています。
今日はどんな商品が並んでいるのか、と出勤前のバタバタしている時間にもかかわらず、ついつい覗いてしまいます。
写真データを漁っていたら、温かい時期に大量のフキを買った時の写真があったので、良かったら見てみてください。


※100円です。

※原価100円の伽羅蕗です。

とれたてなので筋を取っているとアクで指先が茶色に染まりますが、新鮮なフキは香りが全然違うので好きな方は作ってみてほしいです。春ごろになるとおいてたりしますので是非。
今の時期はミカンがたくさん置いてありますよ~!

湯河原にいらっしゃった際、無人販売所があれば是非覗いてみてくださいね。

箱根の山を登る

今日は寒かったですね。今シーズン初コートでした。
しばらく寒い日が続くようですので、お体ご自愛下さい。

数年前より登山によく行くようになり、先週末は山梨県の瑞牆山へ登ってきました。
あいにくガスってしまっており、売りの景色が望めなかったのは残念でしたが、いい登山でした。
若い方が多くて、狭い山頂はにぎわってました。

写真は数年前に登った金時山の山頂です。
箱根の乙女峠、仙石原が登山口です。

山頂の山小屋でキノコ汁やうどんがいただけます。寒い山頂で食べるキノコ汁は最高においしかったです。

来月は今年の登り納めに明神ヶ岳に登る予定です。
お隣は大文字焼きが有名な明星ヶ岳ですね。
トレイルランニングの強者は箱根の外輪山を一周(通称:ガイリーン)するらしいです。

そして登山とセットなのが温泉ですね!

温泉付きのリゾート物件は以下となりますので、どうぞお気軽にお問合せください!

仙石原の販売中物件
強羅の販売中物件

真鶴よさこい大漁フェスティバル

こんにちは、日下部です。

先日私の弟が、私のバイク(原付)で事故を起こしてしまったそうです。

幸い弟にも、相手方にもけがはなかったようですが、

原付の保険に入っておらず困ってます…。

 

さて早速ですが、11月9日に真鶴港の真鶴よさこい大漁フェスティバルというお祭りに行ってきました。

このお祭りは真鶴の特産品や、ちょっと珍しいステーキ丼等の出店があります。

もちろん定番のポテトやかき氷、から揚げなどもあります!

食べるものがたくさんあって目移りしてしまいますが、このお祭りのメインはよさこいです!

  

よさこいは鳴子という楽器をもって踊ります。

イベントの最後の方には、表彰式があり、選ばれたチームは

ミカンや真鶴の魚をもらうことができます!

 

夜になると、踊り子はもちろん一般のお客さんも踊れる総踊りがあります!!

総踊りが終わると、花火が打ちあがります

踊りの様子はyoutubeで見ることができます。

ぜひのぞいてみてください。

小田原のシェアキッチン「台所」

こんにちは、飯島です!

秋が深まるこの季節、いかがお過ごしでしょうか。
私はまだ、衣替えの着地ができず部屋が散らかっています。

さて、先日のお話し。

小田原市国府津にある「台所」に行ってきました。
ここはシェアキッチンで、やりたい人が誰でもお店を開ける日替わり所。
楽しいシェアスペースとなってます。

お世話になっている友人が1日お店をやるとのことで、ふらっと立ち寄ってきました。

1日限定のワインとおばんざいのお店。すてき

店内大盛況で満席だったため、カウンターしか撮影できなかったのですが
古家を良さを活かしたリノベーションをし、おしゃれな空間となっていました。

1日限定のメニュー。

カウンター前にお料理が置いてあって
どれも美味しそうです🤤

友人の料理はとても美味しくてずっと大ファンです。

車でお酒は飲めませんでしたが
レモネード美味しかった~!!
ごちそうさまでした。

小田原市内に素敵なお店が増えてきて
町並みの明るさを見ると嬉しくなります。
皆様に少しずつご紹介できたらと思っております^o^

湯河原町居酒屋【鳥助】

こんにちは、松下です。
本日は湯河原支店に就任いたしました店長の歓迎会に【鳥助】さんへお邪魔させていただきました^^
ずっと気になっておりましたお店にお伺いする事が出来て、行く前からワクワクドキドキです♪

今回はコース料理を注文しました。
予め予算をお伝えすれば、それに合わせたコース料理を出してくださるそうです^^







最初に出てきましたスープは、鳥の出汁がしっかりと感じられとってもとっても美味しかったです♪
またお勧めの鳥のたたきも最高でした!!
小鉢の味付けも最高でお箸が進み、言わずもがな焼き鳥は火加減が絶妙でお肉は柔らかくとっても美味しかったです!!!
釜飯も美味しかったのですが、既にお腹がいっぱいで味見程度しか食べられなかったのが残念でした。。
お写真以外にもお料理が出てきて、皆さんお腹いっぱいで大満足でした♪

今度はプライベートで行ってみたいと思います^^

【鳥助】
湯河原の焼鳥店・鳥助|TORISUKE – 焼き鳥・釜飯専門店
営業時間 17:00~22:00(ラストオーダー)
定休日 毎週月曜日・火曜日
駐車場 5台
TEL 0465-62-4729
※お支払いは現金のみとなります。

〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上292−8