鴨川市にある「まるよ食堂」さんで豪快穴子丼ぶり頂きました~♪

こんにちは清水です!

 

昨日は海の日…天気はくもりでしたが…
「そんなの関係ねぃ!」
張り切って行って参りました海へ♪

 

東京から友人も集まり、鴨川市にある前原海水浴場でのんびり海遊びしてきました!

 

海水温度はそこまで冷たくないのですが、私は水着に長袖タッパー(上半身だけのウエットスーツ)を着て遊びましたが全然寒くなかったです♪

 

 

今季購入した亀の浮き輪をボート代わりに、釣竿を持って少し沖の方へ行く友人…
本当の浦島太郎になっていました♪

190716-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年初めての海水浴もなんだかんだ楽しく過ごせて、この夏は幸先が良い感じです♪
なによりも鴨川周辺が人も多く賑わっていて、雰囲気がとっても良かったです♪

 

 

 

さて別日ですが、同じ鴨川にある
海鮮料理屋「まるよ食堂」へ行ってきましたのでご紹介します♪
〒299-2862 千葉県鴨川市太海2319

190716-3

 

 

 

 

 

 

 

 

店内はお座敷席からテーブル席まで、広々としていますので、とてもゆっくり過ごせました。

 

190716-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はお腹が空き過ぎて丼ものが無性に恋しい!
穴子が大きいと前評判が高かった
「穴子天丼¥1200」注文お願いしました~♪

 

 

「今の私なら、どんな大きな穴子も大歓迎だよ♪」心の声

 

 

 

はいっ!お待たせ~! ドンっ!(丼が置かれる音)

190716-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高~♪ 想像通りのBIGな穴子にテンション上がります!

 

穴子の衣自体に味が付いているので、食べれば食べるほどに食欲がそそられます!

 

 

相当なボリュームなんですが、夢中になって食べていたら
店員さんが
「食べっぷりいいね~!」と褒められました。

 

 

その後、完食するまで私が箸を置くことはありませんでした…お腹いっぱいです

 

 

他の丼ぶりメニューは一体どんな大きさで出てくるんだろうっと次の来店に期待したいお店です!
沢山食べたい時に立ち寄るお気に入りのお店にさせて頂きました!

 

 

こちらのお店の最寄りの太海海岸は
磯遊びや釣りのできる湾になっているため、海が荒れることが少なく、家族向けです♪
仁右衛門島や太海フラワー磯釣センターに近く,旅館や民宿も多いエリアです。

 

当社でお取扱い中のブルースカイ鴨川もこちらの近くです♪

磯と砂浜が同時に楽しめるビーチとして人気ありますので、皆さまも是非
この夏遊びに来てください♪

蓼科湖の温泉♨

こんにちはぁ、3連休が終わりましたね~
お天気がすっきりせず、残念な思いをした方は多いのではないでしょうか。

前々から、行こうと決めていたのでお天気は悪いですが
蓼科まで出かけてきました~

温泉はいるだけでいいやぁ~とお邪魔した感じです♨
見かけによらず、源泉かけ流しですよ、サイコー😊

ここのロッジは、一昨年前までは普通の温泉旅館だったそうです。
現在は、ヒュッターロッジ&キャビンとしてお洒落に運営されています。

外には、キャビンサイトもありますヨ。

ロビーからは蓼科湖が一望です!

八ヶ岳で作られている、クラフトビール。
8Peaks YaiYai Pale をのんびり頂きました🎵

お天気が悪かったので、まったく何も観光できなかったです。
食べて、食べて、食べて🐷も良い思いで☆

梅雨が明けたら、リベンジ観光とまた温泉♨です!!

天丼と蕎麦🍤

こんにちは😋

じっとりと水分を含んだ空気が髪をうねらせにきます。

さっぱりしたものが食べたかったはずなのに

目の前にあるのは天丼セットでした。

吉兆庵さんのミニ天丼ざる蕎麦セットです。

良心的なお値段でおなかいっぱいになりますよ。

かぼちゃ・なす・えび×2

小さめのテーブル席がありますので、おひとり様でも入りやすいです。

天丼ておいしいですよね。

さっぱりしたものではないですが、元気がでます!

市街からは外れた場所にありますが、お近くにお越しの際にはぜひどうぞ。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

梅雨明けはいつ…

高村です。

三連休は天気が悪くどこにも出かけずいたのですが、
観光地ともあってやはり賑やかで道も少し混んでました。

今日の山中湖の天気は曇りだったのが雨がパラパラ降ったり止んだり。

少しジメっとしている感じですっきりしません。
洗濯もなかなか乾かず梅雨の時季は主婦として困ってしまいます…

家の中にいると夜も蒸し暑くTシャツで寝るんですが、
朝寒くて布団から出たくなくなってしまいます…。

梅雨明けは天気予報では来週半ば?なんて言ってました。

子供が学校でピーマンを育てていて家でもしし唐とキュウリを育てています。
今年は日照時間が少ないのでなかなか育ちません…。

山中湖も7/31、8/1と報湖祭があるので、そろそろ梅雨明けを願ってます。

雨降りのお天気が続く時は 苔活がオススメ♪ 

しとしと、じめじめの季節にピッタリの
オススメの過ごし方を今回はご紹介します。

そう。「苔の観察」です!

苔ブームに乗っかったつもりは全くなかったのですが
去年から急に興味を持ちだした【苔】

はじめは何もわからず適当に「苔リウム」もどき
を作って楽しんでいましたが
今年からは徐々に知識を増やして
観察を中心に楽しんでみようと思っています。

手始めにこんな苔があったのですが・・・

それをアップにして

もっとアップにすると~

苔っぽくない!?

調べたところどうやら「ツボゴケ」という名前の苔らしく
海ぶどうに似ていると言われることもあり
アップにしてみると葉の部分が透明でとてもキレイで
人気の苔なのだそうです。

撮影したのはスマホだったのでこれが限界でしたが
ルーペを使えばもっと細かく観察できるそうなので
近日中に入手したいと思います。

雨に濡れた苔はみずみずしくてとてもキレイですよ♪

大原海水浴場【サーフジャムフェスティバル2019】のご案内♪

こんにちは、草野です!

海開きで人が賑わうなか生憎の天気ですが
皆様も連休楽しまれていますでしょうか(*^^*)
はやく梅雨が明けてほしいですね~

こちらは本日のブルーサルビアです♪
190715

 

さて、来たる7月19日(金)~21日(日)の3日間
SURF JAM FESTIVAL 2019が大原海水浴場で開催されます!

詳細はホームページをご覧ください(*^▽^*)

開催時間は以下の通り♪
19日金曜日:開場17:00・開演18:00・終演21:00・閉場22:00
20日土曜日:開場10:00・開演12:00・終演21:00・閉場22:00
21日日曜日:開場10:00・開演12:00・終演16:00・閉場17:00
入場料は無料!
海水浴が楽しめるのはもちろんのこと様々なアーティストを招いてのライブや
マーケット、ワークショップがありビーチに大きなスクリーンを設置しての上映会等と
子供から大人まで一日楽しめるイベントとなっております!

ビーチでの上映会ではあの是枝裕和監督作の
カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞した
『万引き家族』が上映されます!

私もこの映画はチェック済み♪

家族で海に行くシーンがあるのですが実はこの海
大原海水浴場がロケ地となっております。

ばっちりサンフラワー大原が映っています!
見覚えのあるビーチ…もしかしてと思い
検索したら「やっぱり~」と思いました笑

他にも小湊鉄道も出てきますよ(≧▽≦)
是非、まだ見ていない方はその辺も注目して頂きたい!笑

話がそれましたが、サーフジャムフェスティバル
楽しい3日間になること間違いなしです!

これからの季節、イベントも増えてきて
ますます盛り上がりをみせる房総に是非お越しください(*^_^*)

愛らしく美味しそうな桃、でもご用心!

今年は梅雨らしい日が多いですね
みな様いかがお過ごしでしょうか

一昨日も、きのうもそして今日も雨・雨・雨です
お洗濯ものが乾ききらなくて少しゆうつですが・・・

梅雨明けは去年より二週間ほど遅く
7月下旬ころとの予報です
季節に寄り添って暮らすように心がけたら
この時期を楽しく乗り切れるかもしれません

本日、伊東店ではリゾート感あふれるマンションのお引渡しがありました
南仏を彷彿とさせる施設が充実した人気の物件です
今年の夏、ご家族で沢山利用されて楽しい思い出を作ってくださいませ

=伊豆高原エリアのリゾートマンション=

美味しそうな桃を頂戴しました
桃って視覚的にもとっても愛らしいですよね
でも、決してほっぺスリスリはやめましょう!
表面の毛のようなもの
実はトゲトゲで肌に突き刺さるんです

お水で洗って冷やしてから美味しくいただきましょうね

愛らしい桃たち

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

平塚博物館

宇賀です。

雨の日が多いですね・・・

そこで平塚市博物館に行ってみました。

博物館・美術館系は、雨を気にせず、楽しめますからね~

1976年の開館!すごい!

入館料は無料です。

↓中に入ると早速楽しげなものが

引出になっていたりして、陶器や自然に関するいろいろが入っています。

 

今回の一番のお気に入りは↓

↑中央のジオラマの様な物です。

飛び出ているのは、富士山。

湯河原・真鶴・箱根もご覧の通り~

そしてこのジオラマ、ただのジオラマではないのです。

付属のモニターを操作しながら、お勉強。

富士山の項目で、延歴の噴火をチョイスしてボタンを押すと・・・

↓噴火の際の溶岩の流れ出た部分が、赤くライトが付きます。

ほ~ なるほど~ と感心。

他にも、宝永の噴火や富士山の寄生火山なんかも、調べられます。

 

箱根もありました!

古木外輪山はここです↓赤いライトが付いてる場所。

中央火口丘はここ↓

たくさん項目があるので、とても楽しいですよ。

 

その他にも、平塚空襲の際の資料や

東海道、平塚宿のジオラマもありました。

民族的資料館の要素もありますが

プラネタリウムもあります!200円です!

2時間半くらい楽しみました。

信玄餅のかき氷

福井です。
はっきりしないお天気が続きますね。

気分だけでもさっぱりさせようと
かき氷を食べに行ってきました。

富士大石ハナテラス】の一番奥にある【HanaCafe Kikyou】さんへ。

名前の通り、桔梗屋さんの商品を扱っています。

すぐ売り切れてしまう商品も
ここでなら買えるのではないかと密かに思っています。

ゆったりと落ち着く店内です。

特にカフェ側は、本当にかわゆいんです。

【桔梗信玄】

「どうせ黒蜜ときなこでしょ?」と思った方。

正解です!

でもやっぱり美味しいんです。

天然氷を使っていて、氷もふわふわ。
中には信玄餅が隠れていますよ。

ちなみにこのカフェでは黒蜜かけ放題システムとなっています。


シロップが足りなくなっても安心です。

敷地内は緑がきれいでした。

美味しいものを食べられて、ぶらぶら雑貨を見ることができて
とても癒される場所です。
河口湖にお越しの際は、ぜひもう一足伸ばしてみてはいかがでしょうか。