夏休み

高村です。

山中湖の小学校は今日終業式でとうとう夏休みに入ります。

夏休みということで、山中湖のイベント情報をご紹介いたします。
ともおぺ』というリアル宝探しです。

子供が学校のお便りと一緒にチラシを持ってきて気になったので調べてみたら、
二人以上から参加できる本当にリアルな宝探しでとってもおもしろそうでした!

問題などクリアしていきアンケートに答えると
抽選ですが豪華賞品がもらえるらしいです。

過去には純金などの賞品があったみたいです!すごいです…山中湖。
今年も素敵な賞品がいっぱいです。

ゲームをしながら山中湖を観光でき楽しそうです!

ネットの評判も皆さん楽しそうにゲームをしていてリピーターが結構いました。

山中湖は観光地といっても子供が遊べる様なところはなかなかないので
こういった企画はお子さま連れには嬉しいですね!

なかなか出かけることの少ない私ですが、10月8日までやっているみたいなので
子供と挑戦してみようかなと思ってます!

皆様もぜひ夏休みに来て挑戦してみてはいかがですか?

【幸せの青い鳥】 オオルリ 

今朝、自宅で出勤前の準備をしていたら
ドンッ!という鈍い音がしました。

びっくりして窓の方を見ると
野鳥がぶつかったようで
すぐにバタバタと飛んでいきましたが
どうやらキビタキのようでした。

大きい鳥にでも追いかけられたのでしょうか。
すぐ飛んで行ったので大丈夫かと思いますが
脳震とうを起こしていないか心配です。

鳥繋がりで思い出したので、先日撮影した野鳥がこちら

オオルリ(♂)です。


(私は)滅多に出会わない。
(私は)なかなか撮影出来ない青い綺麗な鳥ですが
なんとこの時は枝にとまったまま
5分くらいじっとしていました。

いつ逃げちゃうかわからないので
必死にカメラのシャッターを切りましたが
バシャバシャとっているうちに

「ん?全然動かなくない?」

と感じ、写真撮影をやめ(沢山撮ったので)
肉眼でじっと見るというラッキーな観察が出来ました。

オオルリは【日本三鳴鳥】(にほんさんめいちょう)と言われ
さえずりがとても美しい鳥です。

他の2羽は何かというと「ウグイス」「コマドリ」なのだそう。

できれば虫をくわえてない姿を撮りたかったのですが
じっとしている間ずーーっと咥えたままだったのが残念。

今度はいつ出会えるかな?
青空と木漏れ日の下で撮影したいですね。

熱海市泉にある「マルフクガーデン」さんの美味しい柑橘類

こんにちは藤江です!
本日は一気に夏が訪れたように暑い日となりましたね^^
湯河原店の前も水着の方も多く見掛けましたよ♪
梅雨明けが待ち遠しいですね。

さて先日ですが、湯河原町から熱海市へ行く国道135号線沿いにある
マルフクガーデンさんに行ってきました!(http://www.izu.co.jp/~kazi/marufuku/

マルフクガーデンはみかんなどの柑橘類の直売とひもの焼きが食べられる食事処があります!

マルフクガーデンさんは観光農園として春はゴールデンオレンジとニューサマーオレンジ、
秋はみかん狩りを楽しむことができるそうです^^

今回はお土産に一袋だけ買おうと思いましたが、試食をいただくと
どれも甘くてとても美味しい‼‼ 一袋だけ買う予定が全種類を
一袋ずつ購入してしまいました^^!

お店の方もとてもフレンドリーで親しみのある方で、
マルフクガーデンさんの皆様が愛情を込めて育ててるから
甘く美味しいみかんが出来るんですね^^

皆様もジューシーで美味しい柑橘類が購入できる
マルフクガーデンさんに是非お立ち寄りください♪

箱根でもセミが鳴き始めました。

竹村です。

箱根でもセミが鳴き始めました。
数日前からちらほら聞こえてはいたのですが、今日はようやく本格的にという感じです。

ところで「セミが鳴き始める」でみなさんが想像したのはアブラゼミの鳴き声ではないでしょうか?
実は箱根で最初に鳴き始めるセミはヒグラシなんです。

普通は残暑の頃から秋口にかけてなくヒグラシですが、
箱根は標高が高いので、まずヒグラシが鳴き始め夏本番になってくると、
アブラゼミやミンミンゼミが出てきます。

7月の終わりには湖水祭&花火大会がありますし、
ちょっと早いひぐらしの声を聞きながら避暑にお越しになってみてはいかがでしょうか。

湖水祭日程

南房総市白浜にある「ラ・メール」さんで特大チキンカツ頂きました~♪

こんにちは清水です!

 

海の日が過ぎ、いよいよ夏本番といった気配が♪
この週末は、当社の目の前のヤシの木が立つ道を、スイカのボールや浮き輪を持った水着姿の人々が嬉しそうに海へ向かう光景も見られました♪

 

まさに海のリゾート地ならではでテンション上がります♪

 

 

そして、本日は以前お伝えした大原海水浴場で行われる「SURF JAM FESTIVAL 2019」開催日です♪
出社前に立ち寄ってきましたが、波も良く天気も良く
朝から沢山の人で賑わっていました。

190722-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Liveステージやドリンクの注文カウンターもお洒落に設営されていて、いい感じです!

190722-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海のイベントが盛り上がる季節になってきました~♪

海水温度も水着で入れそうですよ♪

 

 

 

さて、先日は南房総に用事があり昼食をどこで食べようか迷っていたら、可愛らしい店構えのレストランがあったので立ち寄らせて頂きました♪

家庭フランス料理「ラ・メール
千葉県 南房総市 白浜町白浜 5840-4

190722-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店のおすすめ「チキンカツ¥850」※ライス別途

190722-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに大きいと思っていないまま、このサイズのチキンカツが置かれたので、あまりの大きさに思わず笑ってしまいました!

190722-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デミグラスソースの上からチーズを掛けた食欲をそそる味付けとなっています。
見た目より味付けは濃くないので、よく噛みしめて食べていくとチキンの甘い脂が口に広がってとても美味しいです♪

 

それでも食べ終わるのに相当な時間が掛かりました…残さず完食です。

 

 

レトロな作りの店内には、私が居た間に、席が埋まるほどのお客様が来店されて、人気のお店なんだと思いました♪

 

 

お店の近くには、塩浦海水浴場があります!
入江になっているため波が静かで子供達や家族連れに人気の海水浴場です。海の家も建っています!磯遊びも出来る海なので南房総の良さが沢山詰まっている場所ですね♪

 

当社で取扱いのアベイル白浜が目の前に建っています♪

 

 

これから夏の行楽シーズンです♪
皆さまもお近くにいらした際は是非お立ち寄りください!

どきどき、わくわくなテストイベント※自転車ロードレース

南雲(直)です。

天候は曇り、ただ晴れ過ぎておらず過ごし易い気候の一日でした。
そして、ドキドキ・ワクワクしていたイベントが行われました。

先日かたずっとお知らせしている
【オリンピック自転車ロードレースのテストイベント】です。

一対どんな感じで、どんな風な雰囲気なのかと、冷静は装っておりましたが、
内心なぜか緊張していました。

そうこうしているうちにお店の前が少しざわつき始めたので少し出てみると

規制コーンとスタッフさんと思わしき人たが大勢・・

こちらも・・山中湖のマラソン大会とはまた違った感じの規制方法。そして
恐らく対岸の長池公園方面や旭ヶ丘地区、平野地区全部がこうなっていると
考えると改めて、凄いことなんだな~感じました。

そうこうしていると、駐車場に人がザワザワと集まってきてます。
お隣のステーキ酒場さんもこの通り、キレイに並んで観戦です。

ざわつき始めたのも束の間、なかなか選手達が通過いたしません。交通規制が
始まって、恐らく1時間後くらいでしょうか?ようやく先頭集団が・・・・・
※この間、それっぽアナウンスが流れたり、待っている人たちの動きや声を
聞きながら何度もお店を出たり入ったり・・・せわしなかったです。

もうシャーーーーっという感じで過ぎ去っていきました。。

一応追っかけ連写です

そして、後続にはそれぞれチームの予備自転車を乗せたチームカーが
づらづらっと過ぎ去ります。

その後も少しの間で全ての選手たちも通り過ぎていきました。
やっぱり速いですね・・・・

テスト走行を行った事で、今後の課題点や渋滞時間等も改善点が見つかり
本番はよりスムーズな競技が行われる事と観客も盛り上がれる事を期待しています。

旅の思い出に、ご当地ならではのお菓子

梅雨明けが待たれるこの頃ですが
みなさま、いかがお過ごしでしょうか・・・
今年は例年よりコインランドリーを利用される方が増えているとか
湿気が多くてお洗濯もの、カラッと乾きませんよね

通りかかると、何やら楽しそうな雰囲気が漏れ聞こえてきます
時の流れとともにコインランドリーも様変わりし
地域のコミュニティの場として、あるいはCaffeとして
憩いのスペースになりつつあるようです

子供たちも夏休みに入ったせいか
街中もビーチも賑やかになってきました
7月も後半に突入
あっという間に楽しい夏は過ぎてゆきます
ギュッと凝縮して思い切り楽しんでしまいましょう!
伊豆ではお楽しみ満載のイベントをご用意して
みな様のお越しをお待ちしております

=伊東温泉海の花火大会日程=

=イヴェント-ア・ラ・カルト=

旅の思い出に、こんなものはいかがでしょうか
=ご当地でしか買えないお菓子たち=

伊豆の名物の食材をつかったスナックたち

伊豆名物の金目鯛から作ってあります
これ美味しいんですよ!
私も食して期待以上で、カンゲキでした

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

津南ひまわり広場

こんにちは、
最近我が家の飼い犬が、私を見るとゴロンとお腹を差し出すようになってしまい、そうするとつい、よ~しよしよしよし~!と撫でてしまうのですが、育て方が間違っているのではないかと気になっている釼持です。

*
さて、
みなさま山一つ向こう側の津南町のひまわり広場はご存知ですか?
河岸段丘・豪雪・苗場山麓ジオパークなど自然豊かな観光名所に加え、アスパラ・雪下にんじん・つなんポークなどおいしいものも多い津南町。(苗場山も津南町の酒蔵です!)
沖の原台地の広大な畑に咲く約50万本という大量のひまわりは圧巻です!
4haもの畑を3つに分け、開花時期をずらしているため、7/26~8/18の間楽しめるようです。


ひまわり畑と夕焼け とてもきれいです!
※写真は津南町観光協会様HPからお借りしました。
真昼の太陽のように眩しい黄色のひまわりも良いですが、こんな落ち着いた色あいのひまわりも素敵ですね。
近くには日本名水百選に選ばれた龍ヶ窪 等、見どころたくさんの津南町です。
湯沢町から津南町までは車で40分少々。水がきれいで、地場ものの野菜もほんとうにおいしいのでドライブがてらにぜひお出かけになってみてください!

津南ひまわり広場
【開催日時】 7/26~8/18 ※ライトアップは 8/9~8/15 17:00~21:00
※場合により変更あり
【会   場】 津南ひまわり広場
【駐 車 料 金】 普通車300円、中型・マイクロ1,500 円、大型バス3,000 円、 バイク100 円
【住   所】 新潟県中魚沼郡郡津南町芦ケ崎津南ひまわり広場
【駐 車 場】 約100台 大型バスも可能
【お 問 合 せ】 津南町観光協会 025-765-5585
津南町観光協会 津南ひまわり広場特設ページ
津南町観光協会TOP

第13回辻堂かいひん盆踊り


どんより、じめじめの週末です。波があるので海は相当混雑しています。

昨日と今日、辻堂海浜公園では第13回辻堂かいひん盆踊り「辻の盆」が開催されています。
昨晩、初めて行ってみました。


人、多いとは予想していましたけど、ここまでとは思いませんでした。
地元の飲食店やキッチンカーがたくさん出店していますが、どこも行列がすごくて並ぶのに覚悟がいります。

茅ヶ崎にあるカフェ・アミーゴさんと

イケメン2人が切り盛りするケバブ屋さんに並びました。

やぐらが組まれて、その周りで盆踊りを踊ります。

本日も15:00~開催中です。人は多くても敷地も超広いので全く問題ありません。ぜひ、どうぞ!

貸し別荘事業スタート

大野です。

エンゼルひまわりグループでは昨年から別荘地の管理業務にも進出しました。

「管理会社エンゼルフォレストリゾート」

伊豆を中心に6別荘5488区画を管理しています。

そして新たな試みとして貸し別荘事業をスタートさせました。

↓↓↓↓↓

宿泊予約サイト

古くなってしまった、利用頻度が減少してしまった別荘の

利用していない期間を貸し出す事業です。

民泊とは違い、旅館業法の許可を取得しています。

現在はエンゼルフォレストリゾートが宿泊事業主となっていますが、

順調にいけば個人の方が運用できるようになればと画策中です。

管理費や固定資産税、修繕費、光熱費等の支出しかなかった別荘保有に

宿泊料金という収入が加わり、ランニングコストを軽減出来るようになります。

まだスタートしたばかりですが、予約も順調に入ってきており、

今後も各別荘地で随時募集が始まります。

別荘を買う前のお試し宿泊などもいかがでしょうか?