前職ハウスクリーニング屋さんの清水がおすすめする掃除グッツpart2
こんにちは清水です!
本日は日差しが戻り暑かったです!
朝は肌寒くてジャケット着るか迷ったぐらいでしたのに…
こちらはヴァカンシア勝浦から撮影した景色です。
海水の色がエメラルドグリーンに映っています♪
ここの景色好きなので、ついご紹介したくなります♪
LDKに入るドアを開けた瞬間に、この景色が広がっているので毎回感動しています!
眺望見てこの物件を選ばれた方は、ご家族やご友人を招いて自慢したくなると思います♪
さて、別荘としてご利用している方はお部屋をしばらく留守にすることが多くなると思いますが、たまに来てお部屋が汚れていては、せっかくの休日をのんびり過ごすのに支障が出そうですね…
でも、休日までお掃除に時間を取られたくない…
そこで、前職ハウスクリーニング屋さんの私が実践でとっても役立ったアイテムをご紹介したいと思います!お掃除の時間を短縮して、その分ゆっくりする時間を沢山確保しちゃいましょう♪
というわけで早速ご紹介してきます♪
①ゴム手袋
汚れているものを触るのに抵抗がありますね。それから薬品による肌荒れを防ぐ為に着用しておきたいアイテムです。手にフィットするものが良いですね♪私は写真のものを愛用していましたが、サイズには個人差がありますので参考までに♪
こちらを着用することで、作業効率が上がり大胆な掃除作業にも取り組みやすくなります。
②激落ちくん
こちらの商品は様々な種類が発売しており、ご愛用している方も多いはず!
水とスポンジだけでどうして汚れが落ちるのか不思議ですが、汚れを楽して落とすには最高のアイテムです!油汚れなどには不向きなので、プラスチック製の表面(コンセントカバーやドアや三方枠)の汚れ落としに効果を発揮します!台所シンクにも効果的!
③噴霧器(ハンディータイプ)
少しマニアックな商品ですが、浴室を清掃する際にとっても楽です!
薬品を容器に入れ噴霧します。バスタブから壁、床、水栓まで一気に広範囲に薬品が噴霧されます。
あとは水で流してあげれば相当なさっぱり感が出ます。
浴室の汚れの主成分は人間の脂なので、油落し用の洗剤も実は効果が高いんです。例えば食器用洗剤でも効果出ます♪防カビするなら市販の薬品を容器に移し替えて噴霧です!
噴霧する際は、口から薬品が入らないようにマスクなど着用おすすめします!
④耐水ペーパー
プラスチック製で色が焼けてしまっている箇所や、経年使用の水垢がうろこ状に見える箇所などの頑固な汚れや変色をツルツルにしてくれるアイテムです!表面を研磨しているので素材そのものを削ってしまうことを前提にご使用ください。浴室のバスタブや、便器の陶器類の強い汚れ落としの最終手段として活用出来るアイテムです。やすりの粗さや細かさのレベルを示す数字で、400番手~1000番手がおすすめです。
※はじめは薬品やスコッチブライトなどで何度か擦ってみてください。それでも汚れが落ちない場合にこの手段をお試しください。時短ですが、傷つけるリスクもありますのでご注意を。
以上、一般的に人気のあるアイテムから少し業務用のアイテムまでご紹介させて頂きましたが、こちらのアイテムは掃除する際には役に立つと思いますので是非ご活用ください!
湯河原町では様々な場所で良い景色と出会えます。
こんにちは藤江です。
こちらはオレンジライン沿いから撮影した写真ですが、みかん畑と
相模湾、真鶴半島の眺めが素晴らしかったです♪
さてオレンジラインはかつては湯河原新道と呼ばれ有料道路でした。
昔は県道湯河原箱根仙石原線の湯河原温泉街の区間は幅員が狭小で屈曲も多く、
観光客の交通安全確保や交通安全混雑が問題となっていたそうです。
この問題を解決すべく温泉街を迂回するバイパス道路が計画され、神奈川県道路公社に
より着工、1968年に有料道路として供用開始されましたが、1987年に湯河原町に移管され
無料開放されたそうです!
箱根方面へ行く際便利な道路なので私もこれからたくさん利用させていただきます^^
湯河原町のみかん狩りも10月上旬から始まるところが多いのでそちらも
是非お楽しみに♪
それとアデニウム真鶴から吉浜海岸を撮影した写真ですが、
平日の夕方ですが多くの方がサーフィンを楽しんでおられました。
海に山に川と様々な自然を堪能できる湯河原町の魅力をこれからも
紹介できるよう頑張ります!
箱根宮ノ下さんぽツアー♪
こんにちは南雲です。
箱根店のすぐそばのローソンさんで秋らしいイベントのパンフレット(兼申込書)を発見しました。
商店会さんの「箱根宮ノ下さんぽツアー」(剣客の方向け)です!
秋の早川沿いをお散歩して宮ノ下のお店に立ち寄り食事をするツアー。
山薬さんやラバッツアさん、カフェドモトナミさんなどなど、こちらのブログでもご紹介したお店から選んでランチが食べられます^^
定員30名、参加費は4,500円、宮ノ下駅集合だそうです。
秋の箱根のおいしい空気とお食事を楽しんでください!
詳細ははこねツアーズさんへ
はこねツアーズ【(株)箱根観光旅館協会】さん
0460-85-6777 (9:30~18:45)
VITA湯沢50号発行!
こんばんは、
家の栗の木のイガが日に日に大きくなってきているのを眺め、
栗ご飯が食べられるのを今日か明日かと心待ちにしている釼持です。
田んぼもいよいよ黄金色で、コシヒカリの新米が楽しみで仕方ありません。
*
さて、当社作成の観光フリーペーパーVITA湯沢50号が発行となりました!
今回は秋山郷の見事な紅葉と不思議な碧色の川が印象的な表紙です。
とってもきれい!
今回もおいしいお店の情報、秋のイベント情報、読み物などお楽しみいただけます(^^)
越後湯沢駅、コンビニ、各マンションなどで目にすることがございましたらぜひ!
お手にとってみてください。
★VITA湯沢50号プレゼントは↓↓から
VITA湯沢応募ページ
★内容をちょっと覗いてみたい!という方は↓↓から(PDFファイルが開きます)
VITA湯沢50号 PDF
台風のあとは・・・
大野です(^o^)
スポーツ全般好きですが、
明日から始まるラグビーワールドカップが楽しみです。
完全に「にわか」ですが、静岡でも開催されるので、
定休日と重なる日のチケットを確保しようか悩んでいます。
今日は晴れ間も見える曇り空でしたが、
また台風が発生したようで、今週の3連休も雨模様の様子です。
先日の台風15号ですが、熱海は大きな被害こそありませんでしたが、
小さな被害はありました・・・。
当社でも取り扱い中のお部屋のウッドデッキが壊れたり、
看板が飛んでしまったり、漏電?か未だ停電中だったりと、
マンションよりも戸建て別荘の被害が目立ちました。
別荘地を管理しているグループ会社の
エンゼルフォレストリゾートも対応に追われていたようです。
別荘はどこに建築しても自由ですが、
有事に備えて管理会社が入っていると安心ですね。
熱川温泉街にラーメン屋さん
こんにちは。
熱川地区にリゾートマンションが多数あり、ご案内でよく行きます。
その時、熱川駅の下にレトロなラーメン屋さんがあり、
以前より気になっていましたが、ようやく行くことが出来ました。
ラーメン 『だるま』!
いろいろなメニューもあり、迷いますね。
一杯やりながらいかがでしょうか。
水着の方もOK!
道路挟んだ向かい側に駐車場あり!
タンメンを注文。
ごちそうさまでした。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
秋が来た!
こんにちは~。
気温も低くなってきて、過ごしやすい日が多くなりましたね。
半袖でも長袖でも大丈夫なこの季節がすきです。
空も秋めいていますね。
今朝、店舗の掃除をしていたら、店舗のドアにお客様が。
トンボ~。
赤とんぼではないし夏にも飛んでいる種類かもしれませんが・・・
うろこ雲とトンボだなんて、秋が来た!という感じがしました🍁
アート展のハシゴをするなど、既に「芸術の秋」を堪能している私ですが、
これからは「食欲の秋」本番です♪
湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!
山中湖の朝
高村です。
今日の山中湖は8時半頃の気温が15℃でした。
少し肌寒く羽織るものが必要でした。
陽も出てきて気温が上がってきていますが風は少しひんやりしてます。
*********
今朝は小学校のPTA活動の一つ旗振りでした。
朝は子供たちが安全に登下校できるように、
村道のある一定の区間がスクールゾーンになっております。
スクールゾーンの時間帯だとは知らず入ってきてしまう方が多くみられます。
県外の方がやはり多いです。
子供たちが安全に過ごせるように
平日の朝、夕方の時間帯はなるべく湖畔沿いを通って頂けるとありがたいです。
スクールゾーンの時間帯に入ってしまうと罰金などありますので十分ご注意を…。
幸い山中湖村山中のマンション付近は規制になっていないので
湖畔沿いから行けば許可証がなくても大丈夫です。
『ファミール・ヴィラ山中湖』付近で撮影した富士山です。
雲が多いですが富士山がはっきり見えて美しいです!
(電線が邪魔でした…)
出勤してから当店の裏から撮影した富士山です。
電線がないので綺麗です。
今『花の都公園』では秋のお花のコスモスなどが咲いていたり、
富士山と秋の花をバックに写真撮影や風景写真を撮られてみてはいかがでしょうか。
佐久市 カフェレストラン 草木真里野
こんにちは!
定休日前の火曜日の軽井沢は晴れのち曇りでしたが、
最高気温は23℃ありました。
今週の土曜日は最高気温14℃・最低気温11℃と涼しそうですので
こちらへ遊びに来られる方は寒さ対策をされた方がいいですね!
さて、先日佐久市にあるカフェレストラン草木万里野へ行ってきました!
建物自体もとても綺麗で駐車場がたくさんあり、
個室の様な席もあるのがうれしいお店です。
メニューはパスタやピザ、お肉類や石焼の丼物など和洋中あり、
お酒やドリンクにデザートもかなり豊富でした!
今回は正しい名前は忘れてしまったのですが
豚肉とキムチの石焼ビビンバ風の丼物を注文しました!
かなり熱かったですが、豚肉とキムチとその他の具材も相性抜群で
あっという間に完食してしまいました!
お酒もいろいろあったので
今度は飲みたいな~と思いました。
TEL:0267-78-5578
住所:長野県佐久市岩村田3806-2
営業時間:11:00~24:00(L.O.23:30)