秋のイベント

秋のイベントを紹介します!

毎年、お伝えしてますが、湯沢町の秋と言ったら「紅葉」
またまだ、残暑が厳しく本当に秋になるのだろうか???と思ってしまう今日この頃。
でも秋は来て、次に冬が来るんですけどね。
いつまで暑さが続くかは分かりませんが、今年は秋は短いかもしれませんね(笑)
新潟県はニュースにもなるほど、今年は暑いので大雪にならないと良いけど・・・

ちょっとでも涼しく感じる為に秋のさわやかなイベントです。

秋の5大ロープウェイ 乗っ得割」をご紹介!
秋の5大ロープウェイ 乗っ得割

期間中に利用済のロープウェイ(またはゴンドラ)の乗車チケットを、
他のロープウェイ(またはゴンドラ)のチケット売り場で掲示すると
割引が受けられるというキャンペーンです。

<期間> 2023年10月7日㈯~11月5日㈰まで

<対象ロープウェイ(またはゴンドラ)>
苗場ドラゴンドラ
田代ロープウェイー
湯沢高原ロープウェイ
サンライズエクスプレス
八海山ロープウェー

<割引率> 大人300円引き、子供150円引き

苗場のドラゴンドラはテレビでも放送されたりと有名かもしれませんね。
私もドラゴンドラは好きで何回か行った事があります。
乗車時間も長く、ジェットコースターな箇所もあったりと楽しいです。

湯沢高原ロープウェイは、当社から一番近い場所ですね。
山の上に行くとサマーボブスレーやジップライン、高山植物等が
あり山の上でも十分楽しめます。

どのロープウェイ(またはゴンドラ)も山の上でも楽しめ、
レストランがあったりと秋の山を楽しめる様になっています。
山の上から見る景色も最高ですので、ぜひ今年の秋は
湯沢・南魚沼市で景色・空気・涼しさを感じて頂き、秋を楽しんでください。

秋の味覚を一足先に! 「道の駅 みなかみ水紀行館」からのご案内

こんにちは!
最近の湯沢に秋の足音を感じる新保です。

日中の気温はまだまだ暑いですが、
8月のような強烈な熱気は影を潜め、
夜に外出するとかなり涼しいです。

……新保の自宅は南向きなので帰宅後もかなり暑く、
昨晩エアコンを使わずに入眠したところ
寝苦しさで朝5時に目が覚めましたが(汗)

さて、9月も1/3が終わり、いよいよ秋となりますが、
「道の駅 みなかみ水紀行館」の野菜直売所にも
秋が訪れていました!

人が多く館内の写真は撮れなかったのですが、
今回のお目当てがこちら!

美味しそうに赤く熟したリンゴです!

新保は不器用ですので、このまま齧り付いてしまいます。
さわやかな酸味の中にしっかりとした甘みが広がり
口の中が秋になります。

けっこう大振りなのですが、こちらは当初5個入りで
500円(うち2個は既にお腹の中です汗)とリーズナブル。
品種によってはソフトボールくらいの大きさで
2個500円など、さまざまな種類がありましたので
水上に遊びに行った際には立ち寄られてみてはいかがでしょうか。

蛇足ですが、敷地内の水族館「水産学習館」は
小ぶりながら光る展示も多くお勧めです。
こちらについて営業の五十嵐さんが書いた記事がこちら。

『群馬県唯一の水族館~道の駅みなかみ水紀行館~』

湯沢中里ゴルフ練習場 ナイター営業始めました!

角谷です。

突然ですが、こちらが置かれているリゾートマンションはどこでしょうか!!

涼しげに熱帯魚が泳ぐ水槽です。

専門業者とマンションが契約をしてアクアリウムの維持管理をしているのですが、当マンションを訪れる度この水槽を眺めてはいつも癒されております。

正解は、

「ライオンズマンション石打丸山」です!
マンション概要:https://www.angel-f.com/yuzawa/mansion/2424.html

館内からゲレンデに直接行けたり、年中利用可能な屋内温水プール、清潔感のある館内、ペット可だったりとかなり魅力的なリゾートマンションですね。
ちょうど弊社売り主物件もありますので是非チェックしてみてください~!
弊社売主物件550万円:https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29731.html

*****

さて、ここ湯沢の朝晩はすっかり涼しい気候になってきました。
日中はまだまだ暑いですが、そろそろ運動の秋になりますでしょうか!!

私が休みの度お邪魔している「湯沢中里ゴルフ練習場」ですが、ナイター営業をするようになりましたよ~!


期間は9月末までっぽいですが、21時まで営業してくれるみたいですのでうれしいです!!

チラ見してきましたがこんな感じでした。
明かりが届く範囲は100ヤードぐらいまででしたので、ドライバーは使えませんが、基礎打ちする程度には十分楽しめると思います!


今年はあと2回ぐらいはコースに出たいなーと思っていますが、、、はたして・・・。

東口から徒歩3分!M´s cafeさんに行ってきました。

湯沢もぐーっと涼しくなってきました!30度以下の気温だとこんなに過ごしやすいんですね、思い出しました。。。おかげさまで冷えたのか最近おなかの具合が絶不調な樋口です。食欲は落ちないのが不思議です。

 

最近は暑かったりもして出歩くこともそんなになかったのですが、東口側にopenして気になっていたカフェに行ってきましたのでご紹介です!

5月openだったM´s cafeさん!気にはなるものの、なかなか足を運べなかったのでお昼休みの母と一緒にランチメニューをいただいてきました。以前のお店の面影も残しつつ、きれいな店舗は懐かしいような不思議な気持ちでした。

生ハムサンドにピザトーストにパスタも数種類の中から私はピザトースト、母はナポリタンを選びました。ピザトーストが思っていたよりも厚く、チーズもたっぷりだったので届いた瞬間からテンション爆上げだったのですがおしゃれな店内にはふさわしくないので下唇をかみしめたのはここだけの話です。こんな贅沢なピザトーストが湯沢でも食べれるなんて。これしか写真がないのは本能のままに食べてしまい最初の一枚以降はカメラを手に取る前に目の前からピザトーストが消えていたからです。我慢できませんでした。

母のナポリタンも一口交換でもらったのですが、ナポリタンもおいしい!奪って食べきるところでした。他の種類も気になってしまいます。

個人的にすごくうれしかったのが付け合わせの小鉢がおいしくて!季節やその日で変わるのかもしれないのですが、この日のゴーヤメインの小鉢がおいしくてボウルいっぱい食べたかったです。レシピを聞くまで勇気がなかった。。。あれだけでも売ってほしいくらいです。また出会えたらいいな~

また改めて伺おうと思います。

弊社からも近いのでお気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

魚沼の里

こんにちは🌞

 

この前衝動的に硬いパンが食べたくなり、

おすすめしていただいたパン屋さんに行ってきました。

 

 

南魚沼市にある“魚沼の里”内の猿倉山ビール醸造所

の中にある1095BAKERYさんです。

 

今年の7月末にオープンしたばかりだそうで、

おしゃれで美味しそうなパンがたくさん並んでいました🍞

癒し空間です

 

バゲットなどのハード系のパンもあれば、カレーパンといった総菜系のパン、

ブルーベリーのデニッシュなどのスイーツ系、

クロワッサンサンドなどもありました!

 

種類がたくさんで本当に迷いましたが

今回はとにかく硬いものが食べたい!と決意?して行ったので

バゲットとハードっぽい見た目だったロールパンを買いました🥖

カンパーニュも食べたかったのですが、

焼き上がりのタイミングが合わなかったので

また次回にしたいと思います!

 

 

そしてもう一軒、

テイクアウトコーヒースタンドのlittle Mさんにもお邪魔して

ベーグルを買いました◎

 

プレーンを買いましたが、ずっしりもちもちでとても美味しいです◎

他にもショコラやコーヒー、紅茶などたくさんの種類のベーグルがあったので

また来なきゃいけないという使命感に駆られます。

 

ベーグルだけでなく、シフォンケーキもクッキーもありますし、

わんちゃん用のジャーキーもあったので

わんちゃんと一緒に訪れるのも楽しそうです◎

炎天下でのわんちゃんのお散歩は危ないので

涼しいときに一緒に行ってみてはいかがでしょうか🐶

 

 

魚沼の里は広い敷地内にお店が点在していて、

遊歩道もあるのでのんびりお散歩することもできます。

バームクーヘンや蕎麦屋さん、おにぎりなどたくさんのお店があり、

お花畑も広がっているのでインスタ映えできます🌻

 

暑い日でしたが、せっかく来たので施設内を歩いて巡りました。

ついにバゲットを持ち歩く女になることができました!

 

バゲットは美味しいしおしゃれアイテムにもなるので最強ですね🥖

 

 

 

まだまだ暑い日が続きますが、

美味しいものを食べて食欲の秋に備えたいと思います☺

北茨城の旅

先日、茨城県の北部へ行ってきました。
美味しいお魚と水族館が目的です!

食事は、以前から行ってみたかった、
大洗漁港の目の前の「かあちゃんの店」です!


到着した13時半頃はお店前に沢山の方が並んでいました。
暑い中30分並びましたー💦
期待が高まりますよね(^^)
メニューの種類は限られていて、6種類程度の定食メニューは本当に迷います。
その中でも私が注文したのは、「2色丼定食」1,500円です!
目の前の漁港で採れたての生しらすと、食堂での蒸したての釜揚げしらすです。

生臭さが全く無く、本当に美味しかったです。また食べたいです(^^)

その後「アクアワールド・大洗」へ行きました。

こちらの水族館はショーがとても素晴らしいんです。
アシカが頭が良いこと、イルカと飼育員さんの絆が素晴らしいこと!


ご覧の通り沢山の方がいらして、前方には座れませんでしたが、
イルカショーでの水しぶきが凄いんです。
いつか並んで前の方に座り、キャーと言いながら水しぶきを浴びたいです(^^)

新潟からは北関東道を使って3時間弱です。
お出かけになってみてください!

長岡まつり大花火大会へ

みなさんこんにちは~
お盆前ぶりです。小林です。

いい天気過ぎて、川に水が少なく寂しい気持ちになります。
ですが、明日から9/7まで雨マークが!!!
川の水が潤えばいいな~と密かに思っております。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、夏は祭りがたくさん!!!
みなさん行きましたか~?

私は日本三大花火大会の1つ。
『長岡まつり大花火大会』に行ってきましたよ~

友人に「行く人がいないから」という理由で誘われ、ついていきました。

混むことを想定し、早めにでかけ長岡についたのは11時頃。
そこまで早くなかったのかも。
先にお昼休憩です。

友人にプランを任せていたので、場所やお店の名前すら覚えていませんが
美味しいハンバーガーを食べました(^^)

腹ごしらえを済ませ、お次はウオロクへ。
ウオロクはとーーーーーっても混んでいます。

花火を見る人達が食品や氷を買っていきます。
私達も花火を見ながら食べれるものを購入。

そして駐車場探しへ。

今まで長岡花火に車で来たことがありませんでした。
駐車場問題や帰りの渋滞を考えると…

駐車場を探しながらウロウロ。
駅近くのコインパーキングはスカスカ。アレ??

以外と空いているもんなんですね…
CoCoLo長岡の屋内駐車場もスカスカだったので、ここに決めました。

余裕を持ってきすぎたので、車の中で夕方まで待機っ!!

そろそろ行くか~と会場へ向かいます。

会場近くになると歩いている人がどんどん増えて行きます。

席はーーーこちらっ!

フェニックステーブル席です。
今まで草の上にシートを敷いて見ていたので、テーブル席でご満悦。
花火が始まるまでの空も私は好きです。

ここからはお気に入りの花火の写真をご紹介。
友人は一眼、私はスマホで📸

写真を改めて見返し、カメラ買いたい欲が爆発するところでした。

とてもいい席で見れました。
有料席をくれた友人、運転してくれた友人には感謝しております。

花火が終わり、駅に向かう人達の流れに乗ります。
歩いていると、家のバルコニーや屋根に上がって見ている人たちが
手を降ってくれたり「ありがとう~また来てね~」と言ってくれます。
ほっこりしながら帰れます。

来年もまた行きたいです!

長岡花火後は新潟市の方へそのまま🚗
運転手感謝です。

プラージュダイニングGOTOKU~礼~でランチ

皆様、こんにちは。

9月に入り朝晩は幾らか過ごしやすくなった越後湯沢です。
皆様のお住まいはいかがでしょうか。
まだまだ暑い日が続きますので熱中症には気を付けてお過ごしください。

本日の万太郎山

全然雨が降らないので魚野川の水も少ないですね。

さて、先日のお昼に釼持さんとホワイトプラザ湯沢Ⅴプラージュ内にあるGOTOKUさんに行ってきました。

日替り定食のメニュー

8月限定の冷やしラーメンにも惹かれたのですが、すごく悩んでヒレカツ定食を注文しました。

ヒレカツが大きくて柔らかくて衣はサックサク!
お味噌汁も美味しく、ダシを何からとっているのか次回に聞いてみたいと思います。
とても美味しかったです。

マンション所有者の方でなくても食事することができます。
メニューも沢山ありますので皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

海鮮家 高水

こんにちは。今日は防災の日。
テレビを見ていたら、災害発生時に電気やガスが使えなくても、ライターやマッチなど点火できるものと新聞紙などの古紙があれば、それを燃やして炊きたてのご飯が食べられるかまど(タイガー:魔法のかまどごはん)が紹介されていました。災害時に炊きたてのご飯がいただけたら笑顔になりそうですね。

~※~※~※~※~

先日、海鮮家高水に行ってきました。越後湯沢駅東口から歩いても8分ほどのところにあります。


こちらのご夫妻は越後湯沢駅東口にありました鮮魚センターにお勤めだったので海鮮には詳しく、奥様の作る本場の韓国料理がいただけます。
今回は、韓国料理目当てで行きました。
必ず注文する海鮮チヂミ。外側がパリッパリ、つけダレをつけるとさらにおいしくいただけます。

タコチャンジャ
甘辛くコリコリした食感です。

そしてメインは夏季限定の中から選びました。

韓国冷麺。コクがあるけどさっぱり、スープまでぺろりといただけます。

コングクス(豆乳そうめん)。豆乳のうまみが食欲をそそります。
そして、冷麺やコングクスについてきたキムチが絶品!!
自次回は海鮮をメインにいただきたいです。

海鮮家 高水
定 休 日  :水曜日(その他予告なしに休むことあり)
営業時間:ランチ 11:30~14:00
夜  18:00~22:00
駐 車 場  :5台(冬期は雪のため少なくなる可能性あり)

映画を見に行ってきました!

いきなりですがなんと私、5日間で映画4本見ました!
ご存知の方も多いとは思いますが、湯沢町、隣の南魚沼市にも映画館はないのです。
そこで映画を見に行くには長岡市もしくは群馬の高崎や前橋に行きます。

コロナ前は群馬に行っていたのですが、コロナ後からはもっぱら長岡市に行っています。
変えた理由は色々ありますが、一番の理由は高速を使わず下道で行ける事が大きいです。
群馬に行くには下道では山越えがあるのでちょっと大変です。
長岡市なら湯沢から高速で1時間弱、下道でも2時間弱で行けるので
片道約2時間をかけ下道でいつも行っています。

映画館は、長岡市のリバーサイド千秋にTジョイがあるのでそこに行っています。
<映画館がある棟 センタープラザ>
リバーサイド千秋
<ショップ等がある棟 リバーサイド千秋>
リバーサイド千秋
<T・ジョイ長岡入口 センタープラザ2階>
T・ジョイ長岡
行ったなら毎回1回で2本見てます(笑)
今回も5日間で2回行きましたが、もちろん2本ずつ。
何を見たかはあかさないでおきます。
本当は3本目標があるんですが、見たい映画の時間帯がなかなか合わないですよね。

お昼はリバーサイド千秋内のフードコート。
私はリンガーハットの皿うどんが好きなのでよく食べてます。
もちろん今回も。
1回目は皿うどん。さすがに2回目は変えよう!と思いましたが、
やっぱり皿うどんになりました(笑)
ただ!1回目はシンプルな「長崎皿うどん 麺少なめ」
長崎皿うどん 麺少なめ
2回目は「ピリカラ皿うどん 麺少なめ」
ピリカラ皿うどん 麺少なめ
そうそう!どちらも映画チケットがあったので、餃子3個つけてもらいました。

とりあえずこの2回で見たかった映画は見れたので大満足です(笑)

<T・ジョイ長岡>