域地のお祭り【大原はだか祭り】【上総十二社祭り】をご紹介

こんにちは森です。

お盆が過ぎもう8月末ですね。秋祭りの開催告知ポスターをいろんなところで見かけるようになりました。そのうちの2つをご紹介したいと思います。

1つ目が【大原はだか祭り】です。
【大原はだか祭り】は毎年9月下旬(今年は9月23・24日に行われます)にいすみ市大原で開催されます。
“勇壮関東随一”を掲げたこの例大祭では町内各神社から18基ものお神輿が裸の若衆に担がれ町や港や海を駆け巡り、五穀豊穣・大漁祈願を願います。
1日目には、十八社の神輿がそろって大原漁港で五穀豊穣・大漁祈願を行った後、塩田川を渡り大原海水浴場へ移動し海に入る「汐ふみ」を行います。
2日目の夕方には、大原中央商店街通りから2社並列で唄い囃しながらもう一つの見どころ「大別れ式」があります。
「大別れ式」の会場は大原小学校校庭です。会場に入った神輿(みこし)は、他の神輿と争うかのように力の限り会場内を駆け回ります。(ここの場面はリアルタイムでなくても迫力満点です!!)

話を聞いたり動画では見たことがあるのですが、リアルタイムでは見たことがなく今年は見学できそうなので行きたいと思っています。
お神輿の担ぎ棒が二本の長い棒なのが特徴です。神輿と担ぎ手を間近で見て、祭りの熱気と迫力を感じてください。
お祭りはリアルタイムで見るのが一番いいですよね!!
大原はだか祭り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つが一宮町一宮で行われる【上総十二社祭り】。今年は9月13日に行われます。
十二社祭りは、玉前神社の祭神である玉依姫が上陸したと伝えられる太東崎(たいとうさき)にその一族である神々が年に1度集まることに由来するといわれています。
神馬(かんのうま)を先頭に、5社9基の神輿(みこし)を担いだ人々1000名余りが各宮を出て釣ヶ崎海岸に集う姿は勇壮です。
神輿と担ぎ手を間近で見て、上総十二社祭りの熱気と迫力を感じてください。
開催日が定休日なのでこちらも見学予定です。

玉前神社(上総十二社祭り)

田子の月でかき氷

福井です。
ここ数日、激しい夕立が続いていますね。
山中湖で開催中の【SWEET LOVE SHOWER 2023】では、雷で昨日のトリの【セカオワ】が中止になってしまったそうです。
今日は今のところ大丈夫そうで一安心ですね。

さて。
気が付いたら夏も終わりなので、急いでかき氷を食べに行ってきました。

田子の月 富士山御殿場本店】に併設されているカフェです。

【富士山かき氷 黒蜜きなこ~練乳がけ~】

富士山が載っていて、氷の中には抹茶ゼリーが隠れています。

エスプーマがかかっていたり、フルーツがのったりといろいろな高級なかき氷があり、ひさしぶりにシンプル(?)なかき氷を食べましたが、やっぱり美味しいです。
氷のほどける感じが最高です。

和菓子屋さんなのであんこの味が違います。

月替わりの上生菓子セットも気になります。
メニューはコチラ菓寮メニュー

また伺います。
ごちそうさまでした。

菓寮御殿場
御殿場市東田中便船塚1026-9
定休日:月・火・水

須賀川市釈迦堂川の花火大会!

猫ものびーるぐらいの暑さの毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、夏休みの思い出に!ということで、娘たちを連れて
【須賀川市釈迦堂川花火大会】に行ってきました。
福島県内では1番大きくて有名な花火大会というこで、早めに家をでたつもりでした・・・

Σ(゚д゚lll)!!!
完全に遅すぎたようです・・・(笑)
人混みをかき分け、なんとか場所を確保し、見れた花火がこちらです!!

 

花火って写真に撮るの難しいですね・・・(;’∀’)

 

 

 

 

 

 

動画でお見せできないのがとても残念ですが、すごい迫力で!!!
夜空いっぱいの花火!!!
娘たちも「すごい!綺麗!今までで1番!」と喜んでいました。
須賀川市はウルトラマンでも有名ということで
こんな可愛い花火も上がりました!

ウルトラマン花火(よーく目をこらしてご覧ください。)
どなたか花火を上手に撮れる方法をご存じの方がいましたら、ぜひ教えてください(泣)

長岡生姜醤油らあめん 壱八商店

今年もあぐりぱーく八色へよく行っているのですが降水がない影響でいつも目にする野菜も珍しい野菜たちもほとんど見かけませんでした。行けば何かしら種類で10袋くらい買うのですが今回は3袋しか買いませんでした。ですが田んぼは山からの湧水などをうまく回しているのか土は湿っていました。一部の水が行き届かない農家さんは大変な思いをされていることでしょうね。

さてそんな買い物がてら壱八商店さんで生姜ラーメンを食べてきました!オープンしてから半年は立つでしょうか。結構混んでいるということでなかなか行けずにいました。時間をずらして13:30頃行ってお客さんは4名。ラッキーでした!

醤油ラーメン850円。醤油チャーシュー950円。100円の差ならチャーシューですね!ということで醤油チャーシューを注文。

らーめんヒグマ塩沢店とほぼ味は同じでしたが若干うすくちですので万人受けしそうな感じです。チャーシューは大きく厚くてこちらのほうが好きですね。

帰りは雷電様の清水で水を汲んで涼んで来ました。それではまた。

じょっぱりの盆休み!!

早川です。
今年のお盆休みは実家の青森へ帰省しました。
親族のお墓参りもできたので、気持ちが充実しました。

酸ヶ湯温泉も行ってきました。
青森の観光名所です。
歴史を感じるヒバ千人風呂は圧巻です。

津軽びいどろです。
ねぶた祭や青森の自然を表現しています。
使えば使うほど、繊細な美しさを実感できます。

青森に行ったら、絶対に食べてほしい”きぼし”のラーメンです。
焼干しと煮干しをたっぶり使ったこのラーメンは絶品です。
気の短い、じょっぱり軍団が並びます。
私も1時間並んで食べました。
青森に帰ってきたなと、舌で感じます。
見栄えが良いとは言えないかもしれませんが、
どこまでも深く、心がぬぐだまるような味がします。

良い夏休みでした。
さぁ、また年末までガッツリ働きますので
皆様、何卒よろしくお願い致します。

信玄ミュージアム 甲府市

こんにちは。滝口です。

山中湖は夕方になるとすっかり肌寒い陽気になってきました。

先日、甲府市にあります武田氏館跡歴史館に行ってきました。

武田神社の手前にあり、甲府開府500年記念の年に開館し、

「信玄ミュージアム」の愛称で呼ばれています。

入館無料で、武田氏や戦国時代の館跡・城下町甲府の歴史を学べる

常設展示室と、出土品やアニメの信玄公がいざなうミニシアターで、

より詳しく歴史を体感できる有料の特別展示室もありました。

旧堀田古城園も文化財で歴史講座やワークショップも開催されています。

そして今年の信玄公祭りは、信玄公役にモデルの冨永愛さんということで

とっても楽しみにしております。令和5年8月31日(木曜日)まで受付

ております甲冑を着て甲州軍団に扮する甲州軍団出陣者参加募集中です。

毎年、多くの観光客で賑わうお祭りです。
良かったら甲冑を着て参加してみてくださいね。

 

 

 

 

 

夏の思い出は川遊び♪

暑いので家の周りの草むしりをしたくないのですが、
そろそろ草むしりをしないとヤバいなーと毎日横目で見てスルーしている笠原です。
早く涼しくなるといいのですが・・・。

 

さて、子供の夏休みも終わり学校が始まりました!

今年の夏休みはそれなりに夏らしいことを満喫できましたよー♪

ということで、お盆に子供や甥っ子姪っ子連れて南魚沼市の水無川に川遊びに行った時の写真をどうぞ。!!(もう川で泳ぐ季節じゃなくなったので、来年の参考にしてくださいね。)

 

綺麗な青空に透き通った水。
生い茂る緑と雲の白と空の青のコントラストは田舎ならではの景色ですかね!?

 

本当に水が綺麗で川底が良く見えます。
朝の9時に行きましたが、朝からとっても暑かった日なので気持ち良かったです!
でも胸までつかろうとすると冷たくてちょっと勇気がいりますが・・・(^▽^;)

主に大人の膝~腰ほどの深さですが、時折深いところもあります。

広いところは流れは速くありませんが、堰止めで段々になっているところは浅くてもそれなりに水の流れが速いの注意が必要ですね。

ガールズたちの休憩。
最近は日傘が必須ですよね・・・。

 

ちなみに、9時に川に行って10時半にはもう満足ーと上がりました。(えっ、早っ( ゚Д゚))
そこから家に帰り11時~BBQの準備をして庭でBBQランチ。(昼からお酒を飲まないので、ただ暑くて煙たいランチです(^_^;))
BBQもそこそこに暇だからカラオケ行こーとなり14時にはカラオケ屋さんに。(我が家では定番ですね(≧▽≦))
17時過ぎに家に戻り、ごはんの準備をして夕食は総勢15人で宴会をしました。(ここでやっと飲める~(^_^)v)

スケジュール詰め詰めにするのはせっかち一族の性のようで、かなり充実した一日を過ごせたのではないでしょうか♪

 

越後湯沢から今回水無川で川遊びをした場所まで車で40分前後で到着します。
JR浦佐駅近くの八色の森公園からは10分弱で着きますよ。
湯沢でも川遊びは出来ますが、ちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、水無川沿いに何か所か川遊びできるポイントがあるので、ここのポイントじゃなくても遊べますよー!いろいろ調べて行ってみてください(*^_^*)

梅雨より梅雨明け後の方が雨が多い、なぁぜなぁぜ?

草津はもう、朝晩は涼しい通り越して

寒いくらいです!

日中はお天気がいいと暑く感じますが

少し日陰に入ると風が気持ち良いですよ~。

さてお盆休暇は久々の友人と飲みに出かけました~♪

会社の忘年会でも利用させていただいたことのある

居酒屋ドラゴンさん♪

きゅうりの1本漬けとお刺身盛り合わせ。

お通しはポテトサラダでした~

ハイボールでかんぱ~い!!!!

三角チーズフライ

友人おすすめの焼き豚足。

共食いと言われながら、貪りましたwww

本日のパスタは、ナスとベーコンのトマトパスタ!

めちゃめちゃ美味しかったです!

 

それから、ぷりっぷりの岩ガキ💖

こちらのお店はお子様のご入店は出来ませんが

草津も素泊まりプランの宿が増え

食事処、呑み処が充実している印象があります。

また新規開拓してブログで共有させていただきます(^^♪

 

南房総市 ロケの舞台にもなっている “ 岡本桟橋(原岡桟橋) ” へ初めて行ってきました!

ちしきです。

前回ご紹介させて頂きました、『高家神社』の “ 涼詣で ” が18時からという事もあり、久しぶりの南房総市を満喫しようと、『高家神社』へ行く前に色々観光してきたのでご紹介させて頂きます。

今回ご紹介する “ 岡本桟橋(原岡桟橋) ” もSNSで見かけて気になっていた所でした。
目的の『高家神社』にも30分くらいの距離だったので、ついでにと軽~い気持ちで行ってみたのですが、到着して海を見た瞬間に「来てよかった~」と思うくらい素敵な風景が広がっていました。
DSC_2945-1

 

 

 

 

 

 

 

お盆休みの期間中という事もあり桟橋は人であふれていましたよ!写真も撮りたかったので、少しでも人が減らないかな~と桟橋の様子を伺いながら浜辺をお散歩しました。
ワンちゃんのお散歩をしている方も何組か見かけましたよ(*^-^*)
可愛らしい足跡が砂浜に♪
DSC_2938-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜辺からでも十分素敵な風景です!
DSC_2936-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10分ほど散歩していたら、桟橋が空いてきたようなので行ってきました。
DSC_2911-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターネットで調べた所 “ 岡本桟橋(原岡桟橋) ” は、全国でも数少ない木製の桟橋でCMやロケ地としても使われているそうです。木製とはこんな感じです。
DSC_2921-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下が海という事もあり、足元を確認しながら先端へ向かって歩いていると途中からはコンクリートになっていました。
DSC_2930-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桟橋は長さは160メートルだそうなのですが、歩いているともっと長く感じました。ところどころで写真をとりながら、先端に到着(^^)/
DSC_2929-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも写真を撮っている方がたくさんいらしゃったので、撮影後早々に引き返してきました。
桟橋に立っているランプも味があり、昭和を感じます。

ゆっくりを景色を楽しみ、心が洗われる時間になりました。季節によっていろんな風景が楽しめそうですね。

“ 岡本桟橋 ” まで行くにはとても細い道になるので、気を付けて下さい。
駐車場は2カ所あります。小さい看板が立っています。
DSC_2908-1

 

 

 

 

 

 

是非行って、素敵な景色を見て頂きたいです♪
気になる方は是非「南房総市観光協会ホームページ」を見てみて下さい!

~岡本桟橋(原岡桟橋)~

千葉県南房総市富浦町原岡地先

終了間近!夏の最後の思い出に♪

五十嵐です!

お盆休みの写真が、カジカの写真1枚しか撮っていないという

衝撃的な写真フォルダですが、その分いつも出来ない家の片付けや

子供たちとたわいもない会話ができたかと思うとよしとします!

そんな中、いつも横目で通るだけだったホテルグリーンプラザ上越様に

仕事でお邪魔する機会がありましたので、承諾をいただいたうえで館内の写真を

撮らせていただきました♪

ウキウキしているのがばれてしまったのか「館内案内しますね!」と担当の方より

お会いしてすぐにお声掛けいただきましたよ(笑)

国道17号線沿いにこちらの看板を見つけたら・・・

まっすぐ走って、線路下を通過したらすぐ左折!

グングン登っていきますと、赤色の異国情緒溢れる建物が~

この外観だけで、旅行に来たような幸せな気分になります。

担当さん曰く、横に長い建物だからねーと客室の廊下を案内していただきましたが

トリックアートのような写真になりました(≧▽≦)想像以上に長かった・・・

夏も冬も楽しめる施設でして、奥にはウォータースライダーが楽しめる上国プレイランド♪

テニスコートがある場所は、冬はゲレンデとなり一面雪景色に様変わりします( *´艸`)

冬しかお邪魔したことが無いため、すべてが新鮮でした!

プレイランドは9/3(日)まで営業しております!(写真が遠くてすみません💦)

本日の南魚沼市は最高気温38度でしたので(五十嵐測定)まだまだ水遊びを楽しめますよ~

越後湯沢駅から車で20分ほど!一日遊んで過ごせそうですね(^ー^)

ホテルグリーンプラザ上越