房総三大ご当地ラーメン!市原にある「味覚」さんの「アリランラーメン」を食べてきました!
こんにちは!高橋です。
良いお天気が続いていて気持ちが良いですね♪
明日も気温が上がりそうです!
さて先日、房総三大ご当地ラーメンの一つとして有名な「アリランラーメン」を食べてきました!!!
アリランラーメンを提供しているお店は長南、茂原などにもあります♪
長南のお店がダントツ人気なのですが、水曜日が定休という悲しい事態…
めげずに今回は市原の「味覚」さんに行ってきました♪
開店時間に合わせて行ったのですが、既に駐車場に車が待っている!平日なのに!
11時に開店し、早速ラーメンを注文♪
こちらは通常のラーメンより大盛りになっており、小で丁度良い、中で大盛り感があります(笑)
一緒に行った父は中、母と私は小を注文!
父と母は昼ビール♪なのでおつまにみ「つまみメンマ」を注文!
塩メンマにチャーシューの汁?を掛けているようなのですが、これが美味しい!!!
そして肝心のアリランラーメンは…
ボリューム満点!こちらは父の中盛りです!
醤油ベースのスープに玉ねぎ、ニンニク、ニラがたっぷり入っており、ピリッと辛く、麺は中太でもちもちしています!チャーシューは肉厚で柔らかい!!!
食べている途中から元気が出て来そうなラーメンですよ♪
食べた後はニンニク臭覚悟ですが、とても美味しかったです(´艸`*)
山中湖の白鳥 続々誕生中!
青木です。今日も一日、暑すぎず爽やかな気候でした。
お出かけ日和ですね。
山中湖村では「やまぼうし」が見頃です。
「コデマリ」も満開でポコポコとしています。
頃合いを見て白鳥のヒナを探しに湖畔へ行っているのですが
まだ出会えていません。
ここ数年は毎年どこかで会えたり、当社の前の湖畔まで上がってきたりしているので
大体会えているのですが、今年はなかなか・・・
写真だけでも癒されるので探しました。
おととし当社の正面のキャビンさんの所に一家で来ていた時です。
カワイイ~~~♪
二列にお並び下さい状態~( *´艸`)
山中湖村のホームページをチェックすると、5月31日に山中地区で6羽。
それよりも少し前に旭日丘でも3羽のヒナが誕生していたようです。
↑画像をクリックで山中湖村のホームページへ行けます
どこかで会えたらご報告します!
※注意 見かけても近寄らず、遠くからそっと見守ってあげてください。
こごめの湯!!
早川です。
奥湯河原、こごめの湯へ行ってきました。
会社が休みの日は、誰かと山ほどご飯を食べ、
山ほどおしゃべりをしているか
温泉に入っているかのどちらかとなっております。
今回は温泉に行きました。
大きいお風呂に入るだけでも気持ちが良いですよね。
こごめの湯のオススメは露天風呂です。
青紅葉がサラサラと風に吹かれているのを
ボーっと見ながら、お湯に浸かっていると
この1週間、自分の中に溜まっていた、汚れた感情の
ようなものが、ゆっくりとお湯に溶けていくような気がします。
やはり温泉は良い!!
風呂上がりにサイダーを買って、
小雨の奥湯河原温泉郷をドライブしながら
帰りました。
お休みの日は日帰り温泉に出かけませんか。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
鴨川市・リニューアルした「里のMUJI みんなみの里」に行ってきました!
こんにちは!金子です。
今日は良く晴れて気持ちのいいお天気でしたね。
この土日も、お天気がいいようでお出かけ日和になりそうです♪
さて、先日は鴨川市にある鴨川市総合交流ターミナル「みんなみの里」に行ってきました!
この施設は、今年の4月27日に無印良品で知られる良品計画と提携し、その名も「里のMUJI みんなみの里」に生まれ変わりました!
「みんなみの里」の建物では、地元鴨川の農産物や特産品が、「無印良品」の建物では無印の商品が販売されています。
採れたての新鮮な野菜やひじきなどの海産物加工品、亀田酒造の酒粕や地域のケーキ屋さん、パン屋さんの商品などなど…広い店内にはたくさんの商品が並んでいます!
多目的スペースには、たくさんの雑誌や本が並んでいて自由に読むことが出来ます。
私はここだけで1日居られそうです。
また、「つながる絵本」といって、もう読まなくなった絵本を3冊寄贈すると、2冊お持ち帰りできるという活動が行われていて、面白い取り組みだと思いました。
鴨川市の観光情報のパンフレットも集められているので、観光の行先を探している方はぜひお立ち寄りください(^^♪
Cafe&MealMUJIでは、みんなみの里山プレート(¥1,200)や鴨川野菜の押し寿司(¥1,000)など、地元の食材を使ったおしゃれなメニューが並びます。
とても迷いましたが、なるかポーク丼(¥900)にしました♪
お肉に箸を入れると、全然力をいれてないのにスッと切れました!
古代米のご飯はほんのり酢が香り、お肉がたくさん載っているのにさっぱりいただけました。
とっても美味しかったです。
わらびもちパフェに大変心惹かれたのですが、お昼時だったので、次来たらぜひ食べたいなと思います♪
そして私はお土産に、気になったこちらの商品をお買い上げ!
ちば生まれのピーナッツソースです(^^♪
冷しゃぶサラダにかけてみたら、甘い中にもちょっとピリッとして、とっても美味しかったですよ♪
店内の至る所に、昔の農具がディスプレイされていて、それがお洒落な店内にとてもマッチしているのが印象的でした。
皆さんも、鴨川の地域の人と特産品が集う、新しくなったみんなみの里へぜひお出かけしてみてくださいね(*^-^*)
ファミール・ヴィラ山中湖に行ってきました。
福井です。
今日は風が涼しくて、
本当に気持ちが良いお天気でした。
お部屋の窓から見える緑もこんなに綺麗です。
角部屋で窓が多いので、
見渡す限り新緑です。(きれい)
床は男前なビンテージ風。
リビングの壁は珪藻土です。
もともとあったダウンライトに加えて、
スポットライトも新設。
珪藻土の凹凸にライトがあたり、
とっても雰囲気があります。
夜だとさらに素敵だと思います。
どうしても煩雑になりがちなキッチンは
生活感がでにくい(バレにくい)独立タイプ。
吊戸棚がないので、圧迫感がありません。
独立型で吊戸棚がないのは珍しい!(福井調べ)
独立型のキッチンにいると
孤独を感じがちですが(私だけ?)
こう視界が広がると寂しさも減ると思います。
角部屋ながら、エレベーターから近いのも
とってもいいですね。
リフォーム済・仲介手数料不要です。
今年の夏は暑さを忘れませんか?
馬曲温泉 望郷の湯
こんにちは、
近頃の気温の変化についていけず、一度しまいこんだ冬用のフリースを
着ては、たびたび母を驚かせている釼持です。
まだ夜は寒いときがあるんです。
*
さて、
みなさま温泉はお好きですか?
ドライブがてら長野県の温泉に行ってきましたのでご紹介いたします。
長野県木島平 馬曲温泉(まぐせおんせん)望郷の湯!
内湯と露天風呂があり、特に露天風呂からの眺めは最高!と聞き、わくわくです。
越後湯沢から峠を越えて津南町を経由し長野県へ。
車で2時間弱で少々山を登りまして到着。
この日は3月の終わりでまだ周囲の山に雪が残っていました。
内湯。檜造りの浴槽で、天井も高く気持ちが良いです。
内風呂のみシャワー・シャンプー・リンス・ボディソープあり。
泉質は弱アルカリ性、源泉100%ですが温度調整のため加温しているそうです。
無色透明のきれいなお湯です。
露天風呂は別棟になりますので一旦服を着て移動。
露天風呂脱衣室。広々していて鍵付きのロッカーがあります。
脱衣室を出るとこの景色!
湯上がりに名物のソフトクリームもいただきました(o´〰`o)~3
施設内には旬の物・地元素材使用のふるさとの味のお食事処や畳敷きの
休憩所やお土産販売もあり、のんびり過ごせそうです。
お食事処の笹寿司とお蕎麦の定食がすごーくおいしそうでした!
越後湯沢から長野まで、峠のくねくね道が多いですが、長野へ入ると景色がまた
違ってドライブも楽しいです。
馬曲温泉望郷の湯 HP
途中、津南町の苗場酒造にもぜひお立ち寄りください!
おいしい地酒を取り揃えております。
30日間限定!熱海ぐるっとスタンプラリー
今日から30日限定で始まった、スタンプラリーをご紹介!
2018年6月1日~30日限定企画です。
「熱海ぐるっとスタンプラリー」 ※スマートフォンでのみ参加可能
スマホでめぐるスタンプラリーです。
①サイト内QRコードからスタンプラリーサイトへアクセスして参加登録
↓
②熱海市内のスタンプラリーポイントを巡り、各地でQRコードを読み取ってスタンプを集めます。
↓
③3個もしくは6個のスタンプを集めて景品抽選に応募。
抽選で熱海の素敵なプレゼントが当たります!
■スタンプラリーポイント■
MOA美術館(要入館):能楽堂前
アカオハーブ&ローズガーデン(要入園):園内入口バス乗り場
熱海城(要入館):館内入口左側
起雲閣(要入館):「蔵」
guest house MARUYA:館内入口付近
ラスカ熱海:1F「成城石井」前
來宮神社:御守授与所エレベーター前
うみえ~る長浜:男子通路
お宮緑地:サンビーチバス停前
伊豆山神社:社務所玄関前
今宮神社:玄関
計11か所 QRコード付きのポスターを探して応募してみましょう!
喫茶ウエスト 湯河原駅前
大野です(´・ω・`)
湯河原の老舗喫茶店に行ってきました。
湯河原駅改札から西に歩いて約30秒のウエスト駅前店を通り越して、
徒歩約1分ほどにあるウエスト本店さんです。
連れはナポリタンスパゲッティ。
私はシーフドのドリア。
かなり好みの味でした。ボリュームも結構あります。
セットのコーヒーももちろん美味しく頂きました。
黒いシロップが喫茶店らしくて良いですね
レトロでありながら清潔感のある店内で
ゆっくりと何時間も過ごしたくなります。
セットメニュー以外に色々ありました。
駅前でちょっと一息、オススメです。
いっぽんのひもから
こんにちは、くにまつです。
みなさんは“”ズパゲッティ“”ってごぞんじですか?
スパゲッティのタイプミスではありませんよ~
もともとは、古くなったTシャツを細く切ってつなげて長くして編み物をする材料のことです。
近頃はワンステップ飛ばしてズパゲッティが毛糸の玉みたいになって売っています。
バックやかご、想像次第で色々作れるみたいです。
今回はYumiちゃんが目の前であっという間に編んで見せてくれました。
編む道具は、指!!!
凄い、原始的なのに出来ていくとカワイイんです。
腕を左右に広げた長さを3本とり、くるっと真ん中あたりでしばって、
6本のズパゲッティを匠にあやつっているのがスゴイ:)
編みあがったベースホルダーにガラスの瓶をいれて、紫陽花をかざって出来上がりです。お部屋の窓辺に吊るされている紫陽花可愛いです