グランヴェール強羅 短期賃貸

大野です(^O^)

本日の箱根、湖尻付近は26℃でした。涼しい。

夏の間だけ箱根で過ごしたい・・・。

そんな声にお答えできる物件です。

9月末まで短期賃貸OK!ペットも小型犬ならOK!

強羅温泉、大涌谷温泉、屋内プール、テニスコートと

共用施設の充実したグランヴェール強羅の短期賃貸物件です。

嬉しい家具付き!

 

洋室にはベッドがあり、エアコンも付いています。

 

そしてハンモック付き!ただし、小学生位のお子様まででお願いします。

子供受けはバッチリです。

 

そして大人には酸素カプセルを。

箱根の自然と人工の力で体力回復間違いなし。

 

 

ドラム式洗濯機も付いています。

自分で持ってくるものはほぼ無いと思われます。

 

テレビにソファに、冷蔵庫、マッサージ機、電子レンジ等一通り揃っています。

 

大型テレビにスピーカー付き。

 

9月末までと少し期間は短いですが、酷暑・残暑をしのげると思います。

家賃は95,000円/月で8月分は日割り計算となります。

敷金1ヶ月分(ペット飼育の場合は2ヶ月分)、礼金なし

仲介手数料1ヶ月分と保険料が掛かります。

期間中の家賃は全額前払い。水道光熱費は別途実費です。

 

お問い合わせはひまわり湯河原店 大野まで TEL0465-64-1151

長岡まつり大花火大会2018

暦のうえでは立秋が近づいてまいりました。
湯沢では日中の暑さは変わらずですが、夜は涼しくなりました。
あの寝苦しかった猛暑が嘘のように、窓を開けて寝ると寒くて目が覚めます。

そんな中、今年も新潟県長岡市では大花火大会が開催されました!
毎年8月2日、3日に打ち上げられる花火です。
長岡花火は現在日本三大花火に数えられています。
他に、県内では「海の柏崎」「川の長岡」「山の片貝」といい、
越後三大花火とも呼んでいます。

そんな長岡花火が今年も晴天の中開催されました。
行く予定ではなかったのですが、ここを逃すとまた来年と思い直し駆けつけました。

信濃川の両岸に観覧席が用意され、真上に打ち上がる花火を観覧する方が多いのですが、
自分は少し離れた高台から長岡の街並みと花火を撮影するのが好きです。
近いと迫力は桁違いなのですが、帰りの渋滞が大変というのも高台で見る理由の一つです。

では写真で紹介させていただきます。
まずは撮影場所からの夕暮れ。

長岡は夕日がとても綺麗に見えます。
この日も素晴らしい夕日でした。
日が落ちた後は、いわゆるマジックアワー。
茜色の空が見事です。


そしてまだ空も明るい序盤から、ナイアガラの滝とスターマイン!
地元の花火大会であればクライマックスの花火です(笑)


今年の長岡花火は色や光、そして開き方にこだわった花火が多いように感じました。


これは自分が好きな割物花火「彩色千輪菊」と言うそうです。
この一瞬真っ暗になった後にパッと花開く感じが大好きです。
ただ、なかなか撮るのが難しいのです・・・。
はじめからわかっていれば簡単に取れるのですが、
レリーズから指を離したとたんにパッと開く事が多いです・・・。


このフラッシュのようにピカッと光る花火も多かったです。
これも見ていると楽しいのですが、光が強すぎてカメラ泣かせの花火です。


そしていよいよ復興祈願花火フェニックス!
全長約2kmの超ワイド型スターマインです。


色鮮やかな花火が長岡の街一杯に広がります。


そしてこれがフェニックス!
・・・ちょっとわかりづらいですね。


こちらは一昨年撮ったフェニックス。
こちらの方が綺麗に撮れています・・・。
腕が落ちたのか・・・。
言い訳をしますと、このフェニックスに見立てた花火は
スターマインの最中のいつ上がるかわからないのです!
なのでタイミングをはずすと全く撮れず、ということもあります。


さあ、気を取り直し、迫力満点の正三尺玉三連発!
まずは一発目!


そして二発目!!


そして三発目!!!
「ドーーーーン」というお腹に響く大音響です。
いやー素晴らしい!


他にも鮮やかな花火が続きます。


長岡花火は本当にスターマインが多いですが、スターマインの撮影って実は難しいです。

大体スターマインの出だしは下から吹き上げるような花火から始まり、
下の方から上の方へ徐々に高く大きく花火が開くと思います。
なので、下の印象的な吹き上げる花火から撮影を開始すると、
上の大輪の花火が上がる頃には写真は光で真っ白になってしまいます。
なので、下の吹き上げを撮ったら、レンズの前を何かで隠し、いったん真っ暗にします。
そして下段が上がったら撮影、また真っ暗にし、中段→真っ暗→上段→撮影終了。
といった風に撮ります。
こうすることにより、一枚の写真に綺麗にスターマインを撮影することができます。
ただ、これも隠すタイミングや再撮影するタイミングが難しくて、
頭の中で仕上がりの絵を想像しながらの撮影になります。

今回は急いでいたためレンズを隠すアイテムを持ってくるのを忘れてしまい、
花火が打ち上がる前に読もうと思っていた本があったので、それで隠しました(笑)


中にはこんなシンプルな花火も上がります。
これはこれで風情がありますね!


クライマックス近くには空を覆うような超ワイド大型大スターマインも!!


そして四発目の正三尺玉。
素晴らしかったです。


そしてクライマックスでは、今回の花火を用意してくださった花火師さんが技術を試す花火が数発上がって打ち止めとなります。
いやー今年も素晴らしい花火でした!!
なんていう余韻にひたっていると、なにやらサイレンの音が・・・。


どうやら最初の三尺玉の火の粉が枯れ草に燃え移り火事になっていたようです。
あとから気が付きましたが、三尺玉以降の写真にはこの火が写っていました。
最近は全く雨が降らずに乾燥していたせいだと思います。
改めてみなさんも火の取り扱いには十分に注意しましょう!


そして花火大会も終わり、静けさを取り戻した夜空には
「天の川」と、地球に接近していた「火星」が輝いていました。

いかがでしたでしょうか?
長々と綴ったブログですが、長岡花火の素晴らしさが少しでも伝われば良いなと思います。
今後は9月9日、10日に開催される「山の片貝」と呼ばれる「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)」があります。
長岡花火に勝るとも劣らない素晴らしい花火と、地元の若人の勇ましい掛け声と山車が楽しい祭りですので、是非会場に足を運んで見て下さい!

長岡まつり
片貝まつり

 

熱海市下多賀 「中華レストランやまとや」さん

連日暑い日が続いていますね。

熱海市も気温でいうと猛暑日はほとんどありませんが、

日差しが強いので、とても暑いですね。

 

さて、暑い日に熱いラーメンを食べたので、ご紹介します。

熱海市下多賀にあります「中華レストランやまとや」さんです。

外観は取り忘れてしまいましたので、グーグルマップでご確認下さい!

 

お昼時間を過ぎてから伺いましたので、店内はすごく空いていました。

今回頂いたのは「チャーシューメン」です!

細麺であっさりとした醤油スープです。

濃い味のラーメンを食べ慣れていると少し物足りないかもしれませんが、やさしい味ですね。

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気を付けて夏を満喫したいと思います。

 

伊東オレンジビーチ🌊

こんにちは😋

アスファルトの照り返しがすごいですね。

洗濯物もすぐ乾きます。乾くというより干からびます。

海水浴など水に飛び込みたいですね。

が、日焼けが怖い。

今年は皆さんパラソルよりもテントですね!

水質AA 伊東オレンジビーチです。暑くて遠目からですが、、、

今年も海上にはウォーターパークが。

楽しそう。

伊東は海の家も沢山並んでいますよ。

砂が直で熱いので、屋根のある海の家のご利用をおすすめします!

皆様、暑いですが体調とご相談の上、想い出作りにいかがでしょう。

夜は藤の広場でビアガーデンへ!出店がありますよ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

軽井沢高原教会『 サマーキャンドルナイト 2018』開催中

8/1~31までの期間、軽井沢高原教会にてサマーキャンドルナイトが開催中です。

個人的には夏の軽井沢のイベントの中でもトップレベルに楽しみなイベントです。

18:30~21:00の時間で、参加無料で期間中は毎日開催されています。

この時期、軽井沢にこられた際には是非参加してみて下さい。本当に素晴らしいですよ。

 

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

山中湖 報湖祭に行ってきました

福井です。

今日も山中湖はたくさんの方で賑わっています。

8月1日に開催された山中湖【報湖祭】に行ってきました。

毎年のように事務所から見ていますが、ちゃんと行くのは初めてです。

打ち上げ場所は4ヵ所。なんとなく長池親水公園に行ってみました。

屋台もなく、人も少なくて、打ち上げまでのーんびり。
この日泊まりにきた母親と久しぶりに女2人でいろいろな話をしました。

20時近くなり、山中地区からは打ち上げのカウントダウン。
と思ったら、すでに旭日丘地区では花火が打ち上がっている!

4地区で打ち上げるタイミングがバラバラとは聞いていましたが
始まりもバラバラなんですね(焦)

長池地区の花火が目の前にあがります。

ふと、打上船が急に走り出したと思ったら

水中花火!

湖面に大きく映って、思わず歓声があがっていました。

始まりがバラバラなら終わりもバラバラ。

長池地区が終わったので、混む前に退散しました。

旭日丘地区ではいろいろな形の花火、
長池地区では水中花火、
山中地区では音楽に合わせた花火など、それぞれの地区の特色がありましたよ。

来年はどこで見ようかな。

きっと来年も8月1日に開催されますので、ぜひお越しください。

★今日5日は河口湖「湖上祭」!
★8日(水)は忍野村で「八海祭り」です!

夏の湯沢高原に行ってきました!①

こんにちは!

最近『日に焼けた?』と聞かれることの多い新保です。
マンションのご案内、デスクワークなど、日に当たらないことの多い私ですが、最近少しばかり炎天下に長時間滞在する機会がありました。

実は先日、湯沢高原に遊びに行ってきました!

冬は湯沢高原スキー場として多くのスキーヤー・スノーボーダーが訪れる場所ですが、夏には高山植物や各種レジャー設備の楽しめるスポットとなります。
という事で、お休みの日に行ってきました!

(両親を誘ったのですが、『忙しい』と断られてしまったため、1人で行ってきました汗)

湯沢駅東口から徒歩10分ほど。湯沢高原ロープウェイ乗り場はこちらの建物。2階がチケット売り場と各種商店、3階がロープウェイ乗り場となります。

一番早いと朝9時前から運航しています。
料金は往復で2,000円。空中散歩を楽しみつつ500mほど山を上り下り出来てこのお値段です。
ちなみに山頂側では片道券(1,000円)も販売しているので、行きは登山で帰りはロープウェイ、というのも可能です。

こちらがロープウェイ。最大で166人が乗れるとの触れ込みなのですが、なるほど大きいです。

乗り込んでしばらくの後、ついに発進。進行方向右手側にはライオンズマンション越後湯沢第2が見えます。
南東向きのお部屋からは、逆にロープウェイの上り下りが見える形になるのだなぁ、などと考えながらの1枚です。

実はこのロープウェイ、結構早いです。(1,300mの道のりを7~8分で走破します)
1分も経つと既にそこは空の上。湯沢の町並みがどんどん遠くなっていきます。

山頂駅に到着すると風景はこんな感じ。
改めて見ると遠くまで来た感じがします。

ちなみに山頂駅付近ではモバイルルーターの電波もバッチリ入ったり(笑)
山頂の風景を各種SNSにアップされたい方も安心です。

※駅から離れると電波の入りが弱くなります。ご注意ください。

湯沢高原は、各高度に様々な施設があり、そこまで自分の足、ないしは無料のシャトルバスにて移動していく形になります。
日頃の運動不足を解消する意味も込めて今回は徒歩にて移動……したのですが。

標高が高くてもかなり暑いです!

道には日影がほぼなく、直射日光を全身で浴びる形になります。
日影に入ると涼しい風が身体を撫でていく心地よい感触を楽しめるのですが、移動中は汗だくになりながらの移動になります。
ペットボトルなど、水分の準備はお忘れなく!
(各施設に自動販売機がありますので、こちらも併せてご利用されるのがお勧めです)

寄り道をしつつ、展望レストラン「エーデルワイス」に到着です。
日陰で涼みがてら早めの昼食を、と思ったのですがフードメニューの営業開始にはやや早い。
どうしたものか、と悩んでいると、目の前に興味深いアトラクションが……

こちら、私新保の写真となります。
この作業員風(店長:鈴木談)の格好は何なのか?
次回、詳しくお伝えしていきたいと思います!

湯沢高原公式ホームページhttp://www.yuzawakogen.com/

鵠沼海岸モデルハウス見学会&土地相談会

田代です。
本日は朝から山下建設様とのコラボ企画!!
モデルハウスの見学会&土地相談会を開催しました♪

場所は鵠沼海岸6丁目、引地川沿い。
大平橋の交差点のすぐ近くで目立ちます。

窓のインパクトが強い明るいモデルハウス。
自然素材と機能性を重視したこだわりの家です。

ビーチハウス的な要素を取り入れた、
山下建設様でも珍しい試み。
女性設計士ならではのセンスが光っています☆

廊下はヘリンボーン仕上げ。
施工単価が高いので、うちの事務所は一部分でしたが、
やっぱかっこいいな~

こんな細部にまでこだわりが・・・

将来2部屋に仕切れる子供部屋。
現在はブランコが設置されていて、
子供の恰好の遊び場です。
お子様が大きくなったら、懸垂用にも使えますよ!

この開放感のある明るいリビングが特徴。
見学者の方々も、
夢の広がるモデルハウスに感激しきり♪

奥様が最も!?重要視するキッチンまわり。
これまたかわいく、そして使いやすくできています。

パウダールームもオリジナル制作。
かわいらしいですね~

浴室は自動洗浄機能付き!!

なんだかワクワクしますよね~

スキップフロアも憧れます。
ここもお子様の恰好の遊び場です^^;

ロフトから見るとこんな感じ。

どうですか?
マイホーム建築の夢が広がりませんか?

本日ご来場いらした方の中には、
これまで見たモデルハウスの中で初めて心揺さぶられ、
初めてマイホームを持ちたいと思いました!
なんて言ってくださる方も。

実は私も(妻も)山下建設様の
モデルハウスに魅せられた一人w
そのモデルハウスはTVにも出た家で、
既に販売済ですが、それを超える家をと進めています!
(一軒目で懲りてるのもありますが・・・)

土地のご相談はもちろんのこと、
家のことも私、オタクですか?と業者さんに言われる
くらいで・・・そこそこご相談にのれます!

今回のイベントは明日の18時までですが、
それ以外でもいつでもご相談可能ですので、
ちょっと話を聞いてみたい・・・なんて人も
どうぞお気軽にお問い合わせください♪

明日もたくさんのご来場、
お待ち申し上げております。

上野動物園の白熊

佐々木です。

上野動物園に行ってきました。

私は白熊が大好きです。しばらく様子を見ていました。

白熊はアメリカ熊科に属し、アラスカ先住民を中心に

スピリットベア(精霊の熊)と呼ばれるそうです。

やっぱり白熊は近くで見ると迫力があります。

大きな体を揺らし、ノッソノッソとこちらにやって来ました。

ガラスの周りを鼻でグリグリ。匂いでもするのかな?

鼻が痒いのかな?など考えてしまいました。

熊のあの愛くるしい目が忘れられな一日でした。

ちなみに入園料は 一般   600円

65才以上 300円

中学生  200円

小学校6年生まで   無料です。

 

 

 

 

 

 

熱海第一ビル地下1階 温泉つけ麺 維新 熱海本店さん

うだるような暑さが続いています。
水分補給などに十分お気をつけください。

さて先日の台風の影響についてですが、
昨日のリゾート日記でも書いております通り、
台風12号の被害により熱海ビーチラインが通行止めとなっております。
96メートルにわたって護岸が波で削られ流出してしまっている状況で、
現時点では開通のめどがたっていないようです。
そのため、湯河原から熱海までの約6キロにわたって
断続的に渋滞する時間帯もあるなどの影響が出ているようです。
熱海や伊東へお越しになる方は、
お時間に余裕をもってお越しいただければと思います。

—————–

さて先日、定休日の日に
無性にラーメンが食べたくなり、
その日は朝から惰眠をむさぼってしまって何も食べておらず
がっつりブランチを食べようと意気込んで
熱海第一ビルの「温泉つけ麺維新 熱海本店」さんへ行ってきました。
公式ホームページはこちらから。

この維新さんは私の地元である越後湯沢に本店があり
また、数年前には越後湯沢駅構内にも出店されていて
どちらのお店もよく行きました。
店舗案内はこちらから。


熱海第一ビル地下1階にあります。


麺には飲用温泉を使用することでミネラル他様々な成分が
小麦のもつ力を最大限に引き出され、
またスープには富士山からの湧水である柿田川湧水を使用し
ダブルで美味しいつけ麺に仕上げられているそうです。

今回は一番オーソドックスな
鶏とん(鶏と豚骨のダブルスープ)を注文しました。


スープはあっつあつの状態で出てきます。
濃厚スープがとても美味しいです。

麺は並200g、大盛300g、特盛400gから選べます。
なんとすべて同じ料金です。
パスタ1人前がおおよそ100gですから、
特盛となるとパスタ4人前の麺の量になります。


そして今回はお腹も空いていてがっつり食べたかったので
特盛を注文しました。


さらにぎょうざも注文!!
美味しくてもりもり食べられ完食しましたが、
この日1日はずっとお腹いっぱいでした。

営業時間が18時までと少し早めです。
また毎週木曜日が定休日となっております。

みなさまもぜひいかがいたしましょうか。

—-

住所 〒413-0011静岡県熱海市田原本町9-1
熱海第一ビル地下1階
営業時間    11:00〜18:00
定休日    毎週木曜日
座席     カウンター席のみ