小田原のうなぎ屋さん

熱海店営業の濵田でございます。
熱海では暑さを感じる日が多くなってきており物件探しにいい季節が到来しております。おかげさまでマンション、土地、戸建てともに非常に多くの反響をいただいており誠にありがとうございます。

本日は少し疲れた体に栄養補給をするべく熱海よりほど近い小田原にございます「うなぎ 鳥かつ楼」さんに休暇の折行ってまいりましたので是非ご紹介させていただきたいと思います。

お店の前はすでにうなぎの匂いがしておりテンションがあがるお店構えです。

着座後、注文をすると「とりのスープ」がでてきます。注文後にうなぎを蒸すとのことで少し待つ感じなので板わさを食べました。箸置きがかわいい感じです。

 

待つこと30分ほどすると

お重いっぱいのうなぎです。タレ濃くふっくるとしており非常に美味でした。
写真では見えませんがご飯は大盛りです。

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介できるよう日夜活動しております。ご売却のご相談や不動産の有効活用などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。熱海店一同ご連絡お待ちしております。

富士山の眺望を最優先条件の方、一見の価値ありです。

南雲(直)です。

今日は、お天気はいまいちでしたが風が気持ちの良い一日でした。
最近は、食レポが続いていたので、久しぶりに物件紹介をいたします。

【のんびれっじ河口湖】
・築47年ですが、マンション全体はまだまだキレイです。
・エレベーターはなく階段ですがちょっとした運動に持って来いです。
・地元ローカルのケーブルテレビが入ってます。
・南向きで日当たりが良いです。
・富士山がしっかり見られます。

【A棟 4階 280万円 1LDK 45.6㎡(13.79坪)】←詳細資料はこちらをクリック
【概算見積もり】←こちらをクリック

そしてこの物件は、特にリフォーム等行われておりませんが、過去に
購入いただいた方のほとんどの方がご自身で大きなリフォームを
行って利用されています。

この物件・マンションの最大ともいえるものはやはり【富士山の眺望】です。

お部屋からの眺望を最優先希望に挙げられ方は例え古いからと敬遠されず
一見の価値ありです。

お問合せ、ご内覧予約のご連絡お待ちしております。

長生村から御宿町、気持ちの良い朝の通勤です!

こんにちは!稲留です!

6月も中旬ですが、梅雨を通り越して既に真夏のような気候が続いています!
お休みの日の朝は、起きて直ぐに、ビーチへ泳ぎに行くのが楽しみになっています!
この間のお休みも太東ビーチで泳いできました!

b20210612-14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても良い天気、青い空に青い海、水も透き通っています!

b20210612-15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潮風の香りが心地よく、海水に浮かんで、青空を眺めていると、心身ともにリフレッシュされます!

自然あふれる房総、朝の通勤も気持ちの良い青葉の季節です。
そこで、家を出てから通勤途中で見つけた緑一杯の風景をご紹介します!

b20210612-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝起きて、バルコニーに出ると、野良ちゃんが気持ち良さそうに毛づくろいをしています。

b20210612-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭先の紫陽花の紫色が鮮やかです!

b20210612-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家から自転車で出発します。森の緑の中、気持ちよく風を切って走ります!

b20210612-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹林のトンネルをくぐると…

b20210612-10

 

 

 

 

 

 

 

朝日を浴びて鮮やかな緑のじゅうたんが広がります! 田んぼの苗がぐんぐんと成長しているのがわかります!

b20210612-17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼのあぜ道に、みずみずしいつゆ草が咲いています!

そして上総一ノ宮駅から電車で御宿へ…

b20210612-16

 

 

 

 

 

 

 

御宿駅では、海女の像が迎えてくれます。

b20210612-19

 

 

 

 

 

 

 

御宿駅から眺める風景も、気持ちよく、朝のさわやかな空気の中、色々な鳥のさえずりが聞こえます!

b20210612-18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前のロペス通りのヤシの並木が南国風です!

b20210612-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストリートランプの飾りの「月の砂漠のラクダ」が青空に映えます。

ロペス通りから細いわき道を入ると、道端に神様が祀られています。

b20210612-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の静かな空間です。

b20210612-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハニーサックルの甘い香りが漂っています。

b20210612-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのすぐ先には、イチジクの実が鈴なりです。

そして、オフィスに到着、気持ちの良い朝の通勤が、今日一日、仕事を頑張ろうという、力を与えてくれます!

リプレックス草津 買い取りました

こんにちは!

しばらくいい天気の日が続いておりましたが、
予報を見ると曇りや雨の日が続きそうですね。

一昨日は良い天気で、午前中に当社買取契約を行わせて頂いた
リプレックス草津のお部屋の確認へ行きました♪

天気も良く、木々の緑も良い雰囲気でしたので
外観の写真撮影も行ったのですが
時間が既に午後の為、逆光でちょっと暗い感じに、、、

また良いタイミングでリベンジしたいです!

ちなみに仕入れた物件はこちらになります!

リプレックス草津 9階 南東向き 1LDK 仲介手数料不要

ありがたいことに早速検討者様が現れている状況ですので
もしかしたら早くに成約となってしまうかもしれませんが、
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください!

南魚沼市 麺屋 奥右衛門

夏休みに何しようか計画を立てるのが楽しみな笠原です。
せっかちだからか、分刻みでギチギチの計画を立てがちです。
そのために色んな情報を調べ尽くすのですが、もはや計画を立てることがメインで、
旅行当日はスケジュールの答え合わせに行く感覚です。
この性格を直したいのですがムリでしょうか?

 

さて、久しぶりにラーメン屋さんに行ってきました。
南魚沼市の麺屋 奥右衛門。
上越市の名店「麺屋 あごすけ」の味を受け継ぐお店で、いつ行ってもお客さんがたくさんの人気店です!

早く並ぶことに夢中で外観の写真も券売機の写真も撮らず、すみません(^_^;)
詳しくご覧になりたい方は、食べログとかグーグルマップを見て下さい。m(_ _)m

唯一撮ったのが、食べたラーメンのみ。

辣塩白湯麺 970円
程よく辛く、具もたくさん入っているので食べごたえばっちり!
通常ニンニクチップが入っていますが、平日昼時で仕事途中の人も多いからか
定員さんがニンニクチップを入れるか入れないかの聞いてくれました!
優しい気遣いが嬉しいですね\(^o^)/
まぁ、私はその後の予定がなかったのでニンニクチップ入れてもらいましたが・・・

本当は漆黒白湯麺というラーメンが食べたかったのですが、夜限定メニューのようです。
今度は夜にも行ってみたいです。(※夜営業は土日祝日のみ 17:30~20:00)

初・聖地へ

福井です。
聖地へ行ってきました。

そうです、ふもとっぱらです。
急遽、日・月曜で行くことができました。

受付はドライブスルー方式。

売店ではお茶や自社の田んぼでとれたコシヒカリが売っていました。

ゴミ袋や薪用の袋も自販機で買います。

薪は1袋500円です。
針葉樹・広葉樹があり、自由に入れられます。
1袋で十分な量でした。

あ。「でかい顔」


(ゆるキャンより)

・草原中央トイレ

デパートのトイレみたいでとにかくキレイでした。

なんだか納得いく感じのサイトができました。

古道具屋さんで買ったバスケットをデビューさせました。

フルーツポンチを作りました。

普段は「テントの墓場」と言われるくらい風が強いようですが、
(ポールが折れちゃうそうです)
この日は風は穏やかで、富士山も姿を見せてくれました。

夜中もずっと富士山のシルエットが見えていて、
テントの明かりと相まって、素敵な雰囲気でした。

ただ湿度がものすごく高く、
翌朝起きたら湿度計がエラーになっていました。

ぐだぐだしても時間はありあまり、
することもないので散歩をします。

テント内はじとっとしますが、
外にでれば風が涼しかったです。

・池

この池に映る逆さ富士はよくSNSでも見かけますね。

近くにはフードコートがあります。

この日は団体さんがいて、メニューはソフトクリームだけでしたが、
普段はラーメンなども食べられるそうです。

*****
チェックインは8:30~
チェックアウトは14時と、他のキャンプ場に比べて長く楽しめることと、
きれいなトイレや水場(中央トイレ以外にも簡易トイレや水場が点在しています)、
そしてこの開放感!富士山!

人気があるのもよく分かります!

大人気キャンプ場故に、マナーの悪さを耳にしますが、
私たちが行った日は皆さんルールを守っていて
とても穏やかに過ごすことができました。

ソロ/デュオキャンパーと、グルキャン/ファミキャンとで
なぜか自然に棲み分けができていたのも大きかったと思います。

土日など混み合う時期はちょっと怖いので
平日にまた行きたいです。

いすみ市岬町にオープンした「志奈そば 田なか」さんへ行ってきました♪

こんにちは!高橋です!

先日、いすみ市岬町に新しくオープンしたラーメン屋さん「志奈そば 田なか」さんに行ってきたのでご紹介させていただきます♪

b20210611-1
b20210611-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「志奈そば 田なか」さんは池袋と、神田にお店があり、いすみ市は3号店となるそうです!

5月27日にオープンしたそうで、知人から「すごく美味しいから行ってみな~!」と勧められ、友人と娘ちゃんと行って来ました♪

行ってみると、オープンから日にちは経っているのですが、外まで数人並んでいて、店内は満席でした!

注文方法は入口にタッチパネルの券売機があり、そちらで注文。写真付きなので分かりやすかったですが、どれも美味しそうで迷います…

b20210611-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は知人から美味しいと聞いた「濃厚煮干しそば 900円」に味玉トッピングを注文し、友人は「特製煮干しトリュフそば 1,100円」、娘ちゃんは変わった味だと食べてくれるか心配だったので「醬油ラーメン 780円」を選びました!

待つこと数分~

b20210611-3

 

 

 

 

 

 

 

「濃厚煮干しそば」

b20210611-4

 

 

 

 

 

 

 

「特製煮干しトリュフそば 1,100円」

b20210611-6

 

 

 

 

 

 

 

「醬油ラーメン 780円」

同じ煮干しベースでも味が全く違い、どれもとっても美味しかったです!
麺はラーメンの種類によって分けられていて、チャーシューは違う種類が乗っています!スープまで飲み干したくなるくらい美味しかったです♪
娘ちゃんも気に入ったようで、1人前をペロリと完食していました!

まぜそば、つけ麺系が全て売り切れになってしまっていたので、次回伺った際は食べてみたいと思います♪

さくらの里にドッグランが出来ました!

大室山の麓、さくらの里内に簡易的なドッグランが出来ました。

放し飼いをする方がいるみたいで、その対策ですかね。

でもこれなら、犬同士の交流もしやすいですね。

うちのわんこは早く出たくて、お馬さんになってます。

他に誰もいませんでしたが。

お散歩にいかがですか?

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

十日町名物「そばいなり」 じろばた

五十嵐です

 

日も長くなり、18時の閉店時間も気づかないほど店内には日差しが顔を覗かせています。

湯沢も田植えが終わり水田では苗が風に揺れていますよ~

出勤時には朝日に反射して緑色がとてもきれいです。

車を止めて撮れなかったので次回は少し大きくなった苗を載せますね(笑)

+++

先日のお休みにペットの餌を買いに自宅から隣町にある十日町へ足を延ばしたのですが

久しぶりにそばいなりが食べたいな~とふと思い立ち、十日町にある「じろばた」に行ってきました。

「農産物直売所 じろばた」←こちらよりどうぞ

その日はほぼ初夏の夏日となり日中は30度を超えるほどでしたので、日に焼けやすい体質の私は腕がヒリヒリし始め次の日は眼球も日焼けしたようでドライアイが・・・

 

次の日は、マンションのご案内があったのですがエントランスに早速小さなお客様が♪

夏本番は間近ですね。

 

「じろばた」は物産館なので勤務しているマダムの皆さんが、毎日手作りした「そばいなり」をパックに入れて冷蔵で販売していただいています。販売個数はマダムたちの裁量のような気がしてならないのですが

いつも午前中で完売しますので気になる方は午前中に買いに行ってくださいね♪

前回でもカミングアウトしましたが、五十嵐はお蕎麦があまり得意ではありません・・・汗

嫌いではないのですが美味しさがまだ分からず。

ただ、そばいなりは大好きで、甘辛く味付けしたお揚げに冷たいお蕎麦がごはんの代わりに包んであり、なんといってもアクセントにネギが入っています!!

ただ一言。コレコレ!!やっぱりおいしい~(^ー^)!

今回はお昼前だったので野菜天丼を注文し店内でいただきました。

そばいなりが1個120円で食べれるので別で注文。

本当は家族に買って帰ろうかと思いましたが、あっという間に完売・・・

また今度かな~と今回は自分だけで堪能しました。

ほんとは断面をパシャリ!としたかったのですがあまり綺麗に頬張れなかったので(笑)

今回は割愛しますね♪

敷地内には「千年の湯」という温泉もございますので

湯沢から車で1時間ほどではありますがせひ足を延ばしてご賞味ください。

その日その日の手作りなのでお土産には難しいかもしれませんがオススメです♪

嫗仙の滝

今日も草津はいいお天気です!!!!

このコロナ禍であまり出かけることが出来なくなってしまった為
実家の母が滝めぐりにはまっているそうです。
先日連休があり、私の休日とかぶった為
一緒に滝に行ってきました!!!!

特にどこにあるかとか、道中のこととか調べないで
気軽にOKの返事を出してしまいましたが
当日軽く検索して、ちょっと後悔しました。

遊歩道入口から滝へは片道1kmと短いのですが、連続する急坂に苦労します。

と書いてあったからです。

この会社に入社してから、とにかく右肩上がりの体重・・・。
そんな急坂に耐えられるかな~と心配になりました。

当日、天気が良かったので、
日焼け止めスプレーと虫よけスプレーをふりかけ
いざ出発!!!!

駐車場があるとの事で、駐車場までは車で♪

駐車場と言っても、ただの空き地です。
この日は先客がいました!
単身の男性でした!

案内図を見ると、帰りは迂回路の方がいいとの事!
又、カツラの巨木にたどり着くためには
川を渡る必要があるみたいでした。

さあ!いざ出発!!!

え、熊!?
次男がランドセルにつけている、クマよけの鈴
借りてくればよかった、、、と思いました(>_<)

ここにも熊出没注意の看板が!!!

そして、写真に収め忘れましたが
大量のストックが置いてありご自由にお使いください!となっていたので
「あるってことは、使った方がいいってことだよね」と
2本ずつお借りしました。
写真を撮るときはちょっと邪魔かな?と思いましたが
2本借りておいて本当に良かったと思いました。

この道しるべは元々はこの木の上についていた物でしょうが
朽ちてしまったのか、下に置いてありました。
徒歩20分なら、まあなんとかなるっしょ♪と思っていました、この頃はまだ・・・

こんな看板が出てきたのでドキドキしましたが
まだまだ余裕でした。
なんせ、私は完全に軽装備でしたから(;^ω^)

そして、東屋がありました!
私と母のストックがそれぞれ写っていますねwww
でもこの東屋、出発して割とすぐにあるので
ここで休憩はしませんでした!

この先はとにかく、下り坂です。ロープが張ってなかったら
道と分からずコースアウトしそうです。
そんな感じなので、下りの写真は1枚もありません!w

癒されました~(*^^*)

近づくと、水しぶきが感じられ
心地よい風も吹き
心が洗われる瞬間でした~!!!

後ろが赤というかオレンジなのは
鉄の成分を含むからだとか!?
他の方が撮影した写真では
もっと赤いものもあったので
季節によって違うのかな~?と思いましたが
真相は分かりません。

どなたか知っている方いたら、教えてください!!!

そして、ぜひ行ってみてください♪