リニューアル~

宮野です。

 

暖かくなったと思ったら急に冷え込みました!

朝の車の温度計は5℃でした~

寒!!

 

これだけ寒いとせっかく咲いた桜も蕾に戻ってしまいそうです(笑)

 

今回はプロティオン河口湖のお隣にリニューアルオープンしましたスーパーの

【綿半】さんに行ってきました!

 

妻から綿半がリニューアルオープンして鮮魚取り扱うようになったと

言われたので、魚好きな私はすぐにお伺いしました(笑)

うひゅおお!!

鮮魚がいっぱいで、テンションアゲアゲです!!

海なし県の山梨では貴重な光景です。

鮮魚だけではなく、水槽には活魚もいる!!!

終始興奮状態でした(笑)

お惣菜屋さんも綺麗になっており、中々オシャレな感じです。

 

通りかかったら、かなりの頻度で寄りそうです!

魚を見に行くは楽しいです!!

 

また、お伺いします!

一宮町~いすみ市 新しい自転車でサイクリング!

こんにちは、稲留です!

動物たちも恋する春、ノラ猫ジンジャーもガールフレンドを連れてきました!

ラブラブです💗

ところで、オーストラリアに住んでいた頃、毎日自転車で通勤していて、とても良い運動になっていました。
運動不足の今日この頃、気候も良くなってきて、また自転車に乗りたくなりました!
そこで、新しい自転車を購入、先日やっと届きました!

通勤で駅まで乗るにも、休みの日にサイクリングに行くにもちょうどよいクロスバイクです!

早速、休みの日にちょっとしたサイクリングに行ってきました。初乗りです!

まずは、近所の一ノ宮海岸へ、夫は波チェックも兼ねて…。

私は、はだしになって、ビーチの砂で足浴です! 一ノ宮海岸の砂は黒いので、とても暖かいのです。心地よい海風を受けて、はだしでビーチを歩くと気持ちが洗われます!

ランチタイム、お腹が空いてきたので、いすみ市にあるベーカリー「ラ・パン」さんに行きました。

種類が豊富で、どのパンも美味しいです!!
休みの日に、クロワッサンを買いによく行きます。ここのクロワッサン、とっても美味しいのです!

今回は、ピリッとしたチョリソーが入った長ーいソーセージパンと、甘ーく煮たリンゴ半分が丸ごと入ったデニッシュを買いました。

外にはウッドデッキもあり、そこで食べることもできます。
店の前のお花も綺麗な、かわいい街のパン屋さん、ママさんもとても気さくで素敵な方です。
皆さんも、是非行ってみてください!

「ラ・パン」
千葉県いすみ市岬町椎木380-7
0470-87-4109

さて、美味しいパンでお腹がいっぱいになったので、また自転車で再出発。

今年初、すでに鯉のぼりが空に泳いでいるのを見つけました!5月の節句ももうすぐですね。

そして、いすみ市の海岸方面に向かいます。

海辺、まっすぐの大原自転車道を30分ぐらい、気持ちよく走ります。

ちょっと止まって、海岸沿いの林の中を覗いてみると…
ちょろちょろと小川が流れているのが見えます。
近づいてみると、なんとクレソンが自生していました!

少し摘んできたので、こんどクレソン鍋を作ろうと思っています!
(ところで、自生のクレソンは寄生虫がいるので、生食はしない方が良いとの事です。)

久しぶりのサイクリング、気持ちの良く楽しくリフレッシュできた一日でした!

仙豆飯店👲

こんにちは!

少し前になりますが、お祝い事でご飯に行きました。

仙豆(しぇんず)飯店さん

化学調味料を使わない、体に優しいお食事を頂けます。

中華は脂っこい!を覆されます。

青島ビール

前菜

大根餅や棒棒鶏、鶉のピータン、など

白菜とトマトの春雨スープ

北京ダック

松坂豚の四川麻婆豆腐

甘点心

バナナの春巻き、ココナツ団子、杏仁豆腐

間に金目鯛の甘酢フルーツソースや

かき菜炒めなどまだありましたが、写真撮り忘れました!

伊豆高原の別荘地内にあり、隠れ家的な感じがよかったです。

身体が元気になりそうなものばかりで美味しかったです。

エビチリも食べたかった~~

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

上田城跡公園の桜~

もう先週になりますが、念願のお花見に行ってきました。
屋台は出ておらず、時間も短縮だそうですが
ライトアップされていたので
そこそこの人出がありました!

1本だけ周りと色の違う桜がありました。
可愛らしいピンクです(*^^*)

水面に写る桜が好きです(*^^*)

ライトUPは明日迄のようです。
桜はもうあまりないかもしれませんが・・・(>_<)

我が家の花より団子な男子たちも楽しんでくれたので良かったです♪

上田城跡公園

長野県上田市二の丸2
0268-23-5135
ライトアップは4/11 21時までです。

マリンドリーム能生

皆様、こんにちは。

先日、友人と糸魚川市能生の道の駅「マリンドリーム能生」へ行って来ました。

こちらでは獲れたてのベニズワイガニを販売していて、その場で食べられます。
1・2月は能生産ベニズワイガニは禁漁で「かにや横丁」は閉っていたのですが、3月から営業が始まったとテレビでやっていたので行きたいなぁと思っていたのです。
8店舗のお店が販売しています。どのお店で買おうか迷ってしまいます。

今回はこちらのお店で買いました。

沢山のカニ・蟹・🦀

3匹買って、3匹おまけがついてきました。
お値段は1匹税込1,100円~5,500円でした。大きさや身の入り具合によって違うのですね。

黒いほくろのようなものが付いているのが身が沢山入っていて美味しいと
友人は言っていました。確かにそんな気がします。

カニ味噌もいっぱい!

身も詰まっています。

私は全部カニの身をほぐしてから食べるのが好きなのです。

1匹目はそれで良かったのですが、2匹目身をほぐしている間にちょっとお腹いっぱいになってきてしまい、次回来る時があったら、ほぐしながら食べようと思います。
お店の裏はすぐ海で、海を眺めながら食べる事もできます。
これからの季節いいですね。

欲張りな事にエビも食べました。
かにや横丁並びの鮮魚センターで売っています。

もちろん、新鮮でプリプリで美味しかったです。

今回はカニ・エビを食べだけに行きましたが、次回は館内を見て回りたいと思います。
皆様もご機会がございましたら是非行ってみて下さい。

道の駅 マリンドリーム能生

君津市 ログハウスの手打ち蕎麦屋、畔蒜(あびる)さん

こんにちは山本です。

お休みに珍しく妻が早く起きたので

先日ブログにも載せた魚見塚一戦場公園のテニスコートで

テニスをするべくラケットを買いに君津に行きました。

以前は有料であった元鴨川有料道路を走っていると

妻が蕎麦が食べたいと言うので

たまに行くお蕎麦屋さん畔蒜(あびる)さんに行ってきました。

お店があるのは君津市ですが鴨川市との市境近くで

鴨川市の僕の家から車で15分で着きます。

ログハウスの外観に店内はジャズが流れる

オシャレなお店です。

手打ち蕎麦で美味しいと評判のお店です。

久しぶりに行ったのでメニューが変わっていて

今回は舞茸丼とお蕎麦のセットにしました。

妻はせいろ蕎麦の大盛り!

普段は小食なのに大盛りを頼むと聞かないので注文しました。

お蕎麦は香りが良く、コシがあって

とても美味しかったです。

何度来ても安定の美味しさです!

妻は予想通り、食べ切れず

自動的に僕のザルには妻の分の蕎麦が乗りました。

大好きな蕎麦湯も

少ししか飲めずにごちそうさまをしていました。。

蕎麦湯が入ったポットもかわいいです。

 

畔蒜(あびる)さんはお昼だけの営業で

週末はお客さんも多く、席数があまりないので待つことしばしばですが

待ってでも食べる価値ありだと思います。

そして目的のテニスラケットはセカンドショップで

ラケット2本とボール2個を買う事できたので

近々テニスをしに行こうと思います。

 

 

本日4月9日はたびたび僕のブログに登場する

我が家の猫の誕生日です。

移住してから保護猫の里親として飼いはじめたので

今日で3歳あっという間です。。

 

長岡市を楽しむ

先日の休みに花火で有名な長岡市に行ってきました!!

まず、行ってみたかった「道の駅 ながおか花火館」へ
ランチはレストランではなくフードコート何を食べるかを物色。
和食、ラーメン、インド料理、スイーツなどなど色々あります。
私が選んだのは、韓国料理の「サランバン」さん
サランバン
韓国料理は結構好きなんですよね。
注文したのはチーズタッカルビとトッポギ
ユッケジャンクッパ、石焼きビビンバと迷いましたが、
チーズタッカルビにしました!
チーズタッカルビ定食トッポギ
トッポギは辛口にしてみたかったですが、辛すぎたら困るので
甘口からの挑戦。

チーズタッカルビもチーズが乗っているからか辛さがおさえられてます。
トッポギ甘口でも辛いんだなぁーって感想です。
あれ?写真と違う。もしかしたら食べたのは辛口だったのかも!
注文を間違えたのかもしれない💦

どちらも美味しかったので満足
次回は私に選ばれなかったユッケジャンクッパと石焼ビビンバを食べたいと思います。

この「ながおか花火館」には、長岡花火ニュージアムで花火の説明をしていたり、
お土産も売っており新潟県の名産品等も多くあり新潟限定を是非買って欲しいですね。

本当はドームシアターで花火の上映を見たかったのですが、
時間が合わなかったので断念。

花火館の後は、「花が見たいね」という事で、国営越後丘陵公園に行ってみました。
そろそろチューリップ祭りが始まるかなぁ???と思って行きましたが、
ぜーんぜん咲いてませんでした(笑)
でも、こぶしが咲いていたり、少しチューリップも咲いてました。

この日は良い天気だったので、みんな考える事は一緒(笑)
子供連れの人が多かったですが、ピクニックとかをしている人もいましたよ。
実はこの公園、昔SMAPが来てライブをやった事があり、私も見に行きました♪
それ位広いんですよ!

最近パノラマ撮影にハマっているので今回も載せちゃいます。
広さが分かるかなぁ?
丘陵公園
花があったり、遊具があったり、水で遊べる所があったりと
1日過ごせますので是非行ってみて下さい。
丘陵公園丘陵公園丘陵公園丘陵公園
こちらの公園は、駐車料金と入園料がかかります。
4月24日からは「チューリップまつり」が始まりますので
たくさんのチューリップを楽しんで下さい。

道の駅「ながおか花火館」

◆国営越後丘陵公園

河津さくらも葉桜へ姿を変えて・・・🌸

さくらの花が咲いていたとき
人々はみな足を止め
その美しさに魅了されていました

限られた期間だけ現れる
満開のさくらはゴージャスで唯一無二の美しさです
散り方の潔さにも惹きつけられますね🌸🌸

葉さくらとなった今は
足を止める人もほとんどなくなりました

まるで祭りの後の静寂のようで
寂しさも感じたり・・・

非日常からいつもの日々へともどるような
そんな感覚でしょうか

でも新緑の季節の訪れを教えてくれる
そんな葉さくら
私は結構好きです


河津の葉桜

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

敷島公園に行ってきました!その2

先週の続きとなります。

先日は敷島公園サッカー競技場の方を紹介しましたが、
本日は野球場のある方の周辺を紹介させていただきます。

この野球場の右手には・・・

手漕ぎボートと足漕ぎボートがあります。

このボートにまつわる迷信で有名なのは
恋人同士でこのボートに乗るとそのカップルは別れる!!

と言われていますが私の友達がこのボートに乗りましたが
結婚していますので大丈夫です!!w

さらにその奥には

釣りを楽しむ方々が^^
いい天気にのんびり釣りを楽しむ・・・いい休日ですね^^

この池の向こう側も森の中を散歩できるようになっていますので
暖かくなってきたこの時期にはとてもいい場所かと思います^^

浅間牧場で風に吹かれて

先週、軽井沢にも春の気配が~と思って灯油ストーブをしまったばかりなのですが
今朝の気温は1℃。

流石に池の水に氷は張らないですがまだまだ油断できない軽井沢の4月です。

さて、先日お天気が良いので少し遠出して浅間牧場まで行ってきました。

第2駐車場がお気に入りです。
右側がトイレ、左側はなんていうんでしょうインフォメーション小屋?
無人で色々なパンフレットが置いてあります。

ここで車を停めてちょっとした小高い丘までお散歩。
といっても5分もかからずに頂上まで到着。

先客がいたので「こんにちわ~」とご挨拶。
この日はとってもあたたかかったので風が気持ちよかったです。

しばらくすると誰もいなくなって貸し切り状態。
何をするわけでもないですが、ベンチに座ってボーっと雄大な浅間山を眺めます。
写真は加工してません。抜けるような青空でした。

誰もいないし、1人でしゃべるわけでもないからとそっとマスクを外すと自然の風のかおりがしました。
外出時にはどんな時でもマスクをしているので(車に乗ってるときも私は基本的にマスクをしています)すごく久しぶりな気がしました。
しばらくすると、まだよちよち歩きの子供を連れたご夫婦がのぼってきたので貸し切りにしてあげる為にそっと下山しました。
すれ違いざまに「こんにちわ~」と挨拶をかわし、結構急な坂なのでゆっくりゆっくり下っていくとなにやら後ろで
「〇〇ちゃん!そっちじゃない!こっち!ダメだって!こっち!」とお母さんが大声で叫んでいます。

どうやら、よちよちの子が私のことを追って一緒に下っていこうとしていたようでなんだかほほえましかったです。
(いや、お母さんにしてみたらびっくりですよね)
ほんの少しのお散歩だったのに、駐車場についたときには息があがっていてびっくり。
運動不足を実感しましたね~。

今年はキャンプだけじゃなくて、山登りもしたいなぁ~と思っていましたが、まずは体力づくりですね。
頑張ります!