勝浦タンタンメンNEW商品♪&漁師の父が「イサキ」を釣ってきてくれました♪

こんにちは!高橋です!

先日友人宅に遊びに行くと、こんな素敵なものを作ってくれました♪

b200810-3

 

 

 

 

 

 

 

「勝浦タンタンメン風味 冷やし中華」
こんな素敵な商品があるなんて!!!私も友人も勝浦タンタンメンが大好物なので、新商品は必ず食べます!!!
友人が作ってくれて、一緒に食べましたが…「最高!!!」
さっぱりとしていて暑い日でもツルツルどんどん食べてしまいます!ニンニクとピリッとした辛さが食欲をそそりますね♪

皆様も勝浦にお越しの際は是非購入してみてくださいね♪

話は変わりますが、漁師の父が先日「イサキ」を釣って来てくれました!
b200810-1

 

 

 

 

 

 

 

イサキより鯛の方が目立ってしまっていますが、今日はイサキがメインです!

塩焼き、煮つけも美味しいですが、やっぱりお刺身が1番!!!
私のリクエストでお刺身にしてもらいました~♪

b200810-2

 

 

 

 

 

 

 

脂がのっていて、美味し過ぎます!白米をいくらでも食べられます(笑)
お父様いつもありがとう!!!

さて、当社は8月12日(水)から16日(日)までお盆休みとさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。17日(土)からは通常営業となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

草津市場

早い方ではお盆休みが始まっているようですね。
ここ草津温泉は例年に比べる場少ないですが
緊急事態宣言の出されていたGWと比べると
かなりの人出となっております。
まだまだ全国ではコロナの感染者数は増加の一方ですから
その辺を忘れないよう、休みを過ごしたいですね♪

さて、かねてより気なっていたお店がありまして
やっと行っていきました!

草津から帰るときの方が寄りやすい立地ですね。

昨年までは、道の駅に久保農園さんが出店していましたが
今年はなく、なおかつ野菜の価格高騰で困っていたので
どんな感じかな?と行ってきました。

外に、キャベツ・大根・レタスがありました。

店内はこんな様子でした。


私は、長ネギ・きゅうり・ピーマン・茄子の4品目を購入。
お値段¥530-でした(*^^*)

ぜひお立ち寄りください♪

美味しいトウモロコシ

本日のねこ

曽根田です。

三連休の最終日、本日も山中湖は賑わっております。
半分以上が県外ナンバーでございます。

さて、山中湖に別荘をお持ちで、
県外ナンバーを運転するのが不安な方へ朗報です。

山中湖村では、村内に別荘を所有している方に
ウエルカムカード交付者であることを示す表示カードを配布しております。

ご利用いただくと少し不安がやわらぐかもしれません、、、

🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻

ここからは忍野村のとうもろこしの紹介です。

この季節になると、忍野村ではいたるところでトウモロコシ
がつくられています。

丁度気になっていたところ、お隣さんがお裾分けしてくださいました。

とても大きいです。

食べてみると、甘さと歯ごたえにびっくりしました。サクサクします。
私の中でトウモロコシのイメージが一新されました!

トウモロコシがこんなに美味しい食べ物だとは知りませんでした。

検索すると、観光協会のページがヒットしました。
生でも食べられるほどみずみずしさがあって美味しいと書いてありました。

是非、食べてみて下さい!!

最後に、山中湖の花の都公園でとった富士山でございます。

ドーン!おうちで按針祭🎆

毎年8月10日は伊東市で一番大きな花火大会🎆

「按針祭」の開催日です。

毎年楽しみにしていたのに。。

今年は残念ながら、コロナの影響で中止となってしまいました。

 

今年はおうちからSNSで

楽しい花火の投稿をすると

抽選で10名様に来年開催予定の

「按針祭特別観覧席ペアチケット」が当たるそうです!

 

★「おうちで按針祭」キャンペーン詳細★

【開催期間】

令和2年8月8日(土)~8月10日(月・祝)

【参加方法】

① 「おうちで按針祭」事務局アカウントをフォロー

(例:Twitterで投稿する場合は @anjinfes をフォロー)

● 事務局各SNSアカウント一覧 ●

Twitter: @anjinfes

Instagram: @anjin_fes0810

Facebook: 伊東観光協会

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

湯沢東口商店街 提灯つけ

こんにちは、
実家で採れたミニトマトとモロッコいんげんがおいしくて、そればかり食べている釼持です。
明日の健康診断はきっと良い結果でしょう・・✨

*

さてさて、毎年恒例、夏の風物詩・商店街アーケードの提灯つけの時期がやってまいりました。
商店街のアーケードに徐々に赤白の提灯がぶら下がっていくのを見て、慌てて作業です。

抜群のチームワークで次々と提灯をつけていく男子3人


口を出したそうに作業を見守る監督


提灯総監督も仕上がりをチェック


無事に取り付けられました。

コロナウイルス流行のおかげで夏のイベントが軒並み中止、ここ湯沢町の夏祭りも然り、で提灯をつけるのをすっかり忘れていました。
夕暮れに軒から下げた提灯が風に揺れている風景が好きなので、取り付けも楽しい作業ですね(私は見ているだけでした)。
お祭りは残念ながらありませんが、道行く人が夏の風情を感じられますように。

【湯沢店】お盆期間の営業予定について
2020年8月12日(水)~16日(日)は、お盆休みとさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

富士山の麓の公園に行ってきました。

宮野です。

 

先日の休みに【富士北麓公園】にトレーニングに行ってきました。

何故トレーニングに来たかというと【ケトルベル】が届いたからです。

ケトルベルとは簡単に言うとヤカンの様な形をしたダンベルの

様な物です。これ一つで全身の筋肉が鍛えられるのでお得です。

写真の物は16㎏ありますが、重心が重いので重量以上に重く感じます。

色々と振り回して鍛えます。背中の筋肉が鍛えられるので

腰痛予防に最適です。

 

ケトルベルで鍛えた後は子供と一緒に公園内をランニングします。

猪太郎が出てくるかもしれないので注意喚起しております。

栗の木

淡い色の紫陽花が咲いており綺麗です。

富士山が稜線綺麗に見えます。

トレーニングルーム(フリーウェイト)

陸上競技場

 

平日は人もほとんどいないので、子供と一緒に散歩するには

最適です。標高が高く空気が澄んでいていい場所です。

やはり私は地元が好きです。

遠藤貝類博物館♬

天渡(テント)です。

真鶴半島へ行きました♬

行先は、、、
遠藤貝類博物館です♬

中々機会がないと
行く機会が無かったです。

真鶴半島の地形図や
半島の歴史を知っている巨木
【御林】(おはやし)の説明があり、
大変勉強になりました。

お土産に最適な商品や
貝殻等が販売されてました。

真鶴半島にお越しの際は、
是非お立ち寄りくださいませ。

明日も宜しくお願い致します。

湯河原 飯田商店!

木村です!!

伊東店ラーメン続きのブログですがお付き合いお願いします。。。

タイトルにもありますが、”湯河原 飯田商店”さんへ行ってきました!
本店ではありませんが沼津のららぽーと内のお店。
私があっさり派が好きなので行くのを楽しみにしてました!

注文したのがこちら↓↓↓

チャーシュー麺とご飯!
ご飯は、山形県のミルキークイーンを使用!
あんまりお米の種類は分かりませんが美味しそうな名前なので注文♪

素材こだわりの飯田商店さんラーメンも美味しかったです!!

本気丼(マジどん)

今年も開催されるそうです。本気丼。

コロナの影響もあり開始が遅れたのでしょうか、

ですが見方によっては新米が出始める時期から始まることもあり

南魚沼産コシヒカリの新米が食べれるんじゃないでしょうか!!

 

メニューはまだ未発表ですね。楽しみすぎます。

残念ながら湯沢地区は今年外れたようですね。

それではまた。

3連休、初日。お盆休みにも突入!?

南雲(直)です。

月曜日の【山の日】の祝日がからむ、3連休が本日から始まりました。
早い方では、今日からお盆休暇となるところもあるようなので、
うらやましい反面、今年の夏の過ごし方にはいろいろ苦慮される方も
多いのではないかと思います。

さて、そんな週末ではありますが予想よりは高速道路の渋滞も少ないようですが
油断は禁物。お出かけの際は時間に余裕を持ってお出かけください。

といいいますのもイベント情報をお知らせしたくてもほとんどが延期や中止に・・
外食も極端に少なくなってしまったのと、福井・曽根田ラインがいるのであんまり・・
はっきりと言ってネタ切れです!

悩んだ挙句は、下記の写真で目の保養をしていただこうかと思います。

昨年の8月上旬の写真です。恐らく福井が撮ってきたものだと思います・・
ここでもか!と思われた方。申し訳ございません。ここまでも頼りっきりで
ネタがない、南雲でございます。

唯一の情報としては、「ふじてんリゾート」さんで「夏山展望リフト」
稼働している情報くらいしかないです・・・。

記事に書かれている「恋人の聖地コース」が気になります。

次回は、しっかりとネタを探しておきますので、今回はこのあたりでご勘弁願います。