和牛生産者を救う! 「お肉ビストロ くう海」のサーロインフェア

こんにちは!
最近実家に帰省した新保です。

新保家の庭もすっかり春になっており、ニラやらタケノコやらが
収穫できる時期となりました。
とれたてのニラで作ったニラタマや掘ったばかりのタケノコで
おひたしを作ってもらうのですが、それはそれは美味しいです。

ご飯の対価として、実家の木の枝払いなどの作業を手伝いました。
取ってしまったカロリーも消費できるので、一石二鳥ですね(笑)

さて、世の中はコロナ一色で自粛ムードとなっており、
各企業も活動を制限されて苦しい状態が続いています。
そんな中、以前も私が伺った「お肉ビストロ くう海」さん
お得かつユニークなキャンペーンを行われていらっしゃいました。

「北海道の生産者さんを救え!」との事ですが、和牛などの畜産製品は
直近のコロナ禍で需要が大きく落ちてしまっているそうです。
特に和牛は2年以上育ててから出荷するため、1匹あたりにかかっているコストも
相当な物との事。
これだけ手間暇、時間をかけた牛肉が売れないという事もあって
既に廃業を決められた方もいらっしゃるそうです。

そんな北海道の畜産業を守ろうと、急遽立ち上げられたというこのキャンペーン。
「正直、この価格では利益は全く出ません。でもいいんです。
売上のためではなく、仕入れをするためのフェアです」というこの心意気。
ぜひ皆様にもお伝えできればと思い、今回筆を執っております。

炙りステーキ丼(¥2,800→1,800 外税)

レア気味のお肉がご飯の上にガッツリ乗った、パワフルな一品。
軽く火入れされたお肉1枚1枚が甘く、その贅沢さに舌が震えます。
さらに、頂上に乗せられた卵黄は脂をやさしく包み、ワサビは味を引き締め、
食べるラー油が味と食感の変化をもたらすなど、見事な一品です。
これを通常価格の3割引きで食べれるというのだから驚きです。

和牛サーロインステーキ 120g(¥3,800→2,800 外税)

シンプルにサーロイン。シンプル・イズ・ベストな一品です。
表面はこんがりですが中はほんのり桜色なミディアム・レア。
柔らかくも歯ごたえがあり、お肉を食べている実感がありながらも
飲み込む際にはするりと喉を通り、スジが残る事等もありません。
こんなお肉だったら120gと言わず、1ポンド(450g)だって行けそうです。

流石にこれだけ頼むとお店が大変だろうと思い、ついでにサラダと
ドリンクも頼みました。

蒸し鶏のサラダ(¥462 内税)

レモンスカッシュ(¥429 内税)

これだけ頼んで6,000円強!
和牛をこれだけ頂きながらこの価格と考えると圧巻のコスパです。
(レシートにせとかスカッシュもありますが、写真を取り忘れました汗)

レシートは4/3付ですが、昨今の事態の影響を受けて閉店していないかどうか
4/15に再訪して営業を確認済みです!

ほぼ同じメニューを頼みましたが、サラダだけシーザーサラダ(¥390 外税)に。
上に乗ったごぼうチップスの触感が楽しく、正直ここのサラダの中では
一番おいしいと思います。

先日の緊急事態宣言拡大に伴い、全国が戒厳状態となっています。
もちろん外出は慎まなければなりませんが、ただ家にこもって消費を抑えるのではなく
消費を進め無ければお金が回らず、多くの中小企業が廃業する事となりかねません。
そうした中で、利益度外視で行われたこのフェア。
ぜひ、本記事をご覧の皆様にお勧めさせて頂きたいと思います。

お肉ビストロ くう海 公式ホームページ

こんな時でも桜は綺麗でした!

全国に緊急事態宣言が出された週末という事もあり、軽井沢町内は静まり返っていますね。

天気も悪い事もありますが、どこもお店が営業していませんので、家にいる時間が長くなりますよね。

当社も店頭でのご対応やご案内を控えさせて頂いておりますので、今後受け付けている業務の縮小や休業する可能性も出て参りました。その際は改めてご案内致しますので、ご安心下さいませ。

現在は、電話・メール共に通常通りお受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

さて、先日の定休日は良い天気でしたので、家から徒歩2分程度の場所にある桜を見に行って参りました。
3月以降の定休日は機械洗車とスーパーでの買い物しかしていませんので、久しぶりの散歩でしたね。

綺麗な白い花でソメイヨシノの特徴ですね。

一つに固まっていてこれも綺麗ですね。

写真では全然分かりませんが、ミツバチがせっせと蜜を集めていましたね。

今日の雨でどれだけ散ってしまうか分かりませんが、次回の定休日に残っていればまた見に行きたいと思っています。

ちなみに見に行った時は誰一人といませんでしたので、濃厚接触者は0でした。

やはり地方の特権というか便利さはありませんが、自然が豊かで人口密度が少ないですね。今回の新型コロナウイルスの影響で在宅ワークやテレワークというのが世の中に浸透して来るかと思いますので、地方やリゾート地で居住する方が増えて来るのではないかと思っております。

その際は、物件探しをお手伝いさせて頂けますと幸いでございます。

伊東市テイクアウト情報🍱

こんにちは😋

伊東市内の飲食店はなかなか大変です。

家で毎日ご飯作るのも大変ですよね。

たまにはテイクアウトはいかがでしょうか!

Facebookでは写真付きでも紹介していますよ。

お気に入りのお店もやっているかもしれません!

お電話してみてください!!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

カフェアスペンさんのマスク

こんにちは!

昨日の話になりますが、
草津店の営業・大場がいつもと違うマスクを付けてきました~

聞いてみると町内のカフェ・アスペンさんで買ったそうです。

アスペンさんはピザやパスタ等が人気のカフェです。

大場が聞いたお話しによると、
このコロナ騒動でマスクを作って販売をされているそうです。

手作り布マスクは流行ってますし
こちらも派手すぎない落ち着いた色合いで
良い感じですね~♪

大場曰く、普通のマスクよりピッタリで楽で良いらしいですよ♪

私はまだ行ったことがないのですが
コロナ騒動が収収まったら
みんなが美味しいと言っているピザを食べに行きたいです!!

 

TOGO.YAMANASHI

福井です。
美味しいものを食べに行けないのが
結構堪えてきています。

この状況のなか、テイクアウトを始める飲食店が
増えてきていますね。

今まで店頭のみの販売だったお菓子屋さんもネット販売を始めたりして、
現地に行かなくても買えるようになり嬉しい面もあります。

そんななか急遽立ち上がったのがコチラ

TOGO.YAMANASHI】です。

元々はSNS上で各飲食店のテイクアウト情報をシェアしていましたが、
それをまとめたホームページができました。

これだとエリアやジャンルからすぐ検索できるので便利ですよね。
え!ここのお店もテイクアウトやっているんだ!と楽しめます。

先日は河口湖の【Lhirondelle】のメニューをTO GO!しました。

看板メニューのオムライスに

サラダとパテに

そして焼きたてのピザ!

クリスピーでサクっと軽く、どんどん食べてしまいました。
トマトソースはニンニクが効いてます。

サラダも美味しい~。
これぞお店の味って感じです。

メニューも要望を言えば相談に乗ってもらえますよ。

次はどこのお店のお料理を食べようかなと
考えるのがとても楽しいです。

これくらいの贅沢アリですよね。

鴨川市にあるボトムピザさんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
最近房総店ブログはテイクアウトできるお店情報で賑わっていますが、私も先日テイクアウトできるお店を見つけましたのでご紹介したいと思います(*^-^*)

b200417-5

 

 

 

 

 

 

 

ボトムピザさんというお店で、鴨川駅の近くにお店があります!
お店の方のお話では3年前から営業しているそうですが、平日営業を始めたのは最近とのことだそうです。
何度かお店の前を通っていましたが、気づかなかったのはそのせいだったのかもしれません。
とにかく、鴨川市でピザが食べられることにテンションが上がります♪

メニューは定番のマルゲリータやボロネーゼ、シーフードやプルコギ、クワトロフォルマッジョなど色々あって迷ってしまいます。
今月のピザは残念ながら準備中でした。

最初Sサイズにしようと思ったのですが、ハーフ&ハーフ出来るのはMサイズからとの事で、大好きなスモークサーモンとボロネーゼのMにしました♪

イートイン、テイクアウトを選べます!

「出来上がりまで10分位お待ち下さい」との事で、その間オシャレな店内を色々拝見。

b200417-3

b200417-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォーリーの壁紙だけでも10分あっという間だと思いますが…

b200417-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面白いものを発見!!
ピザの箱にキャラクターや似顔絵、メッセージを描いてもらえるサービスがあるそうです!

b200417-1

 

 

 

 

 

 

 

注文するとき気づきませんでしたが、ぜひカウンター下をご覧ください!
圧巻ですよ(@@)

上手い…そして、ビックリマンやパラッパラッパー、ポストペットのモモ、アフロ犬(この辺、分かる方だけ分かってください;)といった、私世代にドンピシャなキャラクターが集合したイラスト…
これらはみんな奥様が描かれているんだそうです。
面白くて待ち時間全く退屈しませんでした!

そしてお待ちかねのピザを受け取り、喜び勇んで向かった先は…

いつもの駐車場

b200417-7

 

 

 

 

 

 

 

・・・っと思ったのですが、現在コロナの影響で駐車場は閉鎖されています!ご注意下さい。

b200417-8

b200417-9

b200417-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海とコラボのいい感じの写真だけ撮って、おうちでゆっくり美味しくいただきました!

ボロネーゼ
トロットロのナスとミートソースが最高です!

スモークサーモン
ガーリックが効いていて、チーズの味がダイレクトに味わえる一品でした!

どちらもミミがもっちもちで、とっても美味しかったです(*^-^*)

ピザの予約も出来るので、お好きなメニューが決まっていましたら、待ち時間をなくすことも出来ますよ♪

皆さんも、美味しいピザで素敵なお家時間を過ごしてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

箱根湯元で春風楼さんの「みそプリン」!?

3月の末にオープンしたばかりの
スイーツのお店でプリンをテイクアウトしてきました。

ホームページ等は無いようなので、インスタグラムをご紹介です。

春風楼さん インスタグラム
小田原のプリン専門店「城下町プリン」さんの姉妹店なんだそうです。

グーグルマップにはまだ登録されていなかったのですが、
湯本商店街のローソンの近くです。

見た目もおしゃれなので、お土産にも最適なのでは無いでしょうか。

カラメルはスポイトに入って刺さっているのでお好みで調節できますね。

竹村は怖いもの見たさで写真左側のきゅうりがトッピングされた
みそのプリンをかってきました。

一口目は味覚がパニックになって「?」という感じなのですが
食べすすめるとクリームチーズと味噌を合わせたような感じに似ていて、
シャンパンとか発泡清酒に合いそうな味です。
そのままクラッカーに乗せても美味しそうでした。


また、これにもちゃんとカラメルが刺さっていたので、きゅうりに直掛けしてところ、
そんなに違和感がなくてびっくりでした。
かなり苦味の強いカラメルなので、うまく言えませんが、
逆に良いアクセントになっているというか…
なんだか勉強になった気の竹村でした。皆さんも一度食べてみて下さい。

数カ月に・・・

1度くらいの割合で地元のスーパーや駐車場が広い場所に出没してくれます・・・

宅配ピザで有名なPIZZA-LAさんの【移動販売ピザーラ号】です!!

子供の誕生日だったこともあり人のいない公園で読書しようという事で車で移動中に視界に入ったので撮影させていただきました^^;

草津町はもとより吾妻郡内にもPIZZA-LAさんは出店していないので購入する機会が全くありませんでしたが、以前草津町にいらした時は相当数の方が購入されていました。我が家も1度購入しましたw

都会では当たり前のデリバリー店も少し離れた田舎町にはとても新鮮でついつい購入意欲がわいてしまいますが前日に誕生日会を自宅でやったこともあり毎回は購入する事は出来ないので今回は子供たちに我慢してもらいました ><また次回来た時の為に少しずつ貯金しておきますw

宅配文化が浸透している都会では今のこの状況化で飲食を宅配してくれるサービスはとてもありがたいですね。以前の生活スタイルが早く取り戻せるよう自分も出来ることはやっていきますのでもうひと踏ん張り頑張りましょう!

らーめん🍜

あ~~~!

らーめん食べたい!!🍜

大好きな福々亭さんも

このコロナの影響で営業を自粛中・・・

いつまで子の状態が続くのか不安ですが

また、おいしいらーめんをいただけるのを楽しみに

今は待つしかありません。

再開したら何味にしようかな~^^

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

緊急事態宣言…

こんにちは!エンゼル不動産スタッフです。

ついに全国47都道府県で緊急事態宣言が発表されましたね…。
今は少しでも感染リスクを広げないように、できることから実行していきたいと思います。
・人が密集している場所は行かない。
・不要不急な外出は避ける。
・マスクの着用 を心がけて行動していきます。

~~~

コロナが落ち着いたら
是非行ってみていただきたいお店がありますのでご紹介いたします!
ひまわり湯沢店近隣の湯沢高原スキー場にある「雲の上のカフェ」さん
あの空間で絶景を眺めながら飲む一杯のコーヒーとクレープが格別なんです!
1週間に1回くらいはエンゼル不動産スタッフもいると思います(笑)

しかし
湯沢高原スキー場のオープン日も未定だそうで…。

早く落ち着いて、クレープを食べれる日が戻りますように。
今一度考え、気を付けて行動していきたいと思っております。