カタクリの花を見に来ませんか?

皆様、こんにちは。

何日か前から越冬していたツバメが戻って来て巣作りを始めています。
湯沢にも春が来ました。

この季節、雪解けの山ではカタクリの花が咲き始めます。
南魚沼市にある坂戸山登山道(2014年4月23日)の写真です。

道の両脇の紫色がカタクリの花です。



桜も咲いています。(2014年4月23日の写真です)

坂戸山は慣れた人だと往復1時間くらいのお山です。
花を愛でながらのトレッキングはいかがですか。

南魚沼市には”六日町カタクリ保存会”があり、こちらで開花情報や
カタクリ群生マップが載っています。
また、湯沢町でも鑑賞する事が出来ます。
湯沢中里 カタクリの里
桜、そして可憐なカタクリの花を見に、湯沢町へ是非お越し下さい。

ある朝の風景

福井です。
今朝テレビで「日本人が知らない桜の名所」として
新倉山浅間公園】が取り上げられていました。

なんでもタイの教科書にこの写真が載っているんですって。
車を停めてついつい見入ってしまいました。

***
昨日の朝、天気の写真を撮りにうろうろしていると
久しぶりに白鳥が見えたので、湖畔に向かってダッシュ!

白鳥も私に気が付いたのか、スイーっとやってきました。
(かわいいやつめ)

もうすこし近づくと

!!!
魚!

これはエサなのか、罠なのか。

そして魚に気が付いているのか、気が付いていないのか。


あ。明らかに気付いている。

私がいるから警戒しているのかと思い、ちょっと距離を置きます。


すると魚には目もくれず、どんどん上がってきます。

このまま道路に出てこられると危ないので、退散しました。
あの魚がなんだったのかが気になって仕方ありません。

また様子を見に行きたいと思います。

お客様からの頂きもの とらやの羊羹

 

こんにちは!

先日、売却のご依頼を頂いているオーナー様がご来店され
お土産を頂きました♪
お気遣い頂きありがとうございます♪

頂き手に取ったときにずっしりと重みがあり、
なんだろ~と開けてみると
こちら【とらや】の羊羹セットでした!


定番の小倉や抹茶から
紅茶やはちみつといったあまり見かけない味もあり
見た目から楽しい感じです!

とらやさんは老舗の和菓子屋さんということで
そのお店の色々な味を楽しめるセットはうれしいですね!

私は最初に抹茶味を頂いてみましたが
上品な甘さですが食べ応えもあり、
緑茶によく合い、美味しかったです!

サイズ的にも食べやすく、
仕事の休憩で頂くおやつに丁度良かったです♪

ごちそうさまでした♪

マンションを求める理由


4月最初の日曜日。湯河原では桜も散り始めています。
暖かくなるにつれ、吉浜のサーファーも増えているように見えます。

今日は当社売主のオレンジヴィラ湯河原のご案内がありました。
お客様は気候の良い湯河原で畑をやりながら余生を過ごしたいというご希望でした。
併せてご覧いただきましたダイアパレス湯河原郷1階価格帯は似ていますが、こちらは大浴場や室内プールもあり、室内もリフォーム済でマンションの雰囲気も良いです。大多数の方、比べたらダイアパレス湯河原郷に軍配が上がりそうです。

ただ、今回の方の目的は「畑仕事」のため、豪華な共用部のないオレンジヴィラ湯河原が畑の道具をもって、気軽にお部屋に出入りできるので良いとのことでした。

「なるほどね~、そういう方もいるんですね~」と心の中で納得してました。

スプリングナイトガーデンにいってきました

先日のブログ「強羅公園スプリングナイトガーデン!」ご紹介した。
強羅公園スプリングナイトガーデンに行ってきました。
↓詳細、概要は強羅公園HPでご確認ください↓
◆強羅公園HP◆


入り口がすでにキラキラしていて多くの人で賑わっていました!
近くの旅館に宿泊されている方でしょうか。浴衣で来ている方なんかも居ましたよ~

広場に登っていく階段のイルミネーションです!
ちょうど日が落ちてきてすごくきれいでした!

噴水の広場に上がると終わり際でしたがライブが行われていました!
シャンデリアがかかった杉の木、ライトアップされた桜が背景になっていて雰囲気たっぷりで
感動的でしたよ~(ほとんど聞けていませんが、、、)

広場も満員状態でした!すごい人ですね!
夜の箱根が盛り上がっているのを見てなんだか嬉しかったです!
夜の箱根プロジェクト!もっともっと頑張って欲しいです!

先程ちらっと触れましたが、公園のほぼ中央に立っているヒマラヤ杉にも、

シャンデリアがたくさん!写真だと細かい装飾が見えなくて、申し訳ないのですが。

直で見るとなかなかの迫力ですよ!

是非現地で見てみてくださいね!

それと園内の一色堂茶廊(カフェ)で気になっていた「ホット薔薇ジャムワイン」
ちゃんと飲んできましたよ~

その様子はまた次回にでも~竹村でした!

春ですね~。桜ですね~。

昨日、今日と気温が高く絶好の行楽日和となりました。

気候が良くなってきた為か、今日はあちらこちれへの査定祭りでした。。
正式な売却依頼はいただいておりませんが、注目度の高いお部屋が出てきそうで
ワクワクしています。

そんな中、御殿場方面に行きましたが、桜が満開になっていました。
いそいそと業務に励んでいたので、またしても写真はありませんが、
今日、御殿場方面に来られた方はキレイな桜を堪能できたのではないでしょうか?

富士吉田は?

ハイキングコースでも有名な【三つ峠】です。
こっちも満開ですね!

ただ、周辺はインバウンドの観光で最近の富士五湖エリアの人気ぶりからか
大型バスやレンタカーなどがひしめき合った為か、駐車場が有料になっていたとか・・

楽しみに来ていただいているので、嬉しいのですが反面ではルールとマナーが
守られていない現状もあるとかで、何とも言えない感情が沸いてきます・・。

みんなでキレイな桜を愛でて、心もほっこりして気持ちに余裕をもって
楽しい度にしてもらいたいですね。

ともあれ、同じ富士五湖でも山中湖はまだまだ咲いていないところが
ほとんどです。

早く、山中湖に咲く桜とフジサクラを見たいですね~
富士五湖エリアももう春だな~と感じた、南雲(直)でした。

鴨川市にある日蓮宗大本山【清澄寺】に行ってきました!

こんにちは、草野です!
190407-9

 

 

 

 

 

 

 

桜もすっかり満開になり、春がきましたね~♪
いたるところでヨモギが元気よく生えてますね!

身近に手に入るつくしをとってお料理したり
桜の塩漬けを使ってお菓子を作ったりして
私流に春を楽しんでいます(*^_^*)

この間作ったちぎりパンは桜の塩漬けを細かく刻んで
生地に練りこみ、あんこを入れて焼きました!
190407-2

 

 

 

 

 

 

 

甘じょっぱさがたまりません~~~

こちらは桜餅と、乾燥ヨモギ入りのミニ苺大福です!
190407-1

 

 

 

 

 

 

 

関東に来て初めて、生地で巻かれた桜餅(長命寺)を知りました。
私は断然、もち米の道明寺が好きです!!!

桜の葉の塩漬けは去年の春に自分で仕込んだものです♪

タケノコ狩りや山菜取りなど春はウキウキします(≧▽≦)
春の食材は独特な苦みや渋みが多く癖の強い食材が好きな私は虜です。笑

特にウドが大好物。
な~んて言っていたらよく「食の好みお婆ちゃんやん!」と
言われますが、失礼な!美味しいですよね~(*^▽^*)

春に苦い食材が多いのは冬にため込んだ毒素を出すためなので
積極的に食べましょう~♪旬が一番ですよね♪

さて、先日南房総までドライブにいった際に
鴨川市にあります日蓮宗の大本山『清澄寺』に行ってきました!
190407-3

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人が出家し、立教開宗を宣言したことで有名なお寺です!

門をくぐるなり、大きな杉の木が!!!
木の下に立っている主人がかなり小さく見えます。
190407-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幹周りの太さは約14,2メートル、樹高は約48メートルらしく
樹齢は詳しくは不明ですが優に1000年は超えるらしいです。
1000年以上もの間、この地に生き続けていると考えると
ほんとすごいですよね…
190407-5

 

 

 

 

 

 

 

散策していると日蓮聖人の銅像が!!!
190407-7

190407-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人が向いている方向の景色がまた写真では伝えられない
綺麗さで、しばらく主人とボーっとしました。
190407-8

 

 

 

 

 

 

 

大本山自体かなり山奥にあり、昔の人はどうやって建てたのだろうとか
どうやって生活していたのだろうとか、そんなことまで考えました。

標高が高く空気が澄んでいて物音ひとつなくて非日常的な時間を
味わうことができ、かなりのパワーを頂きました!!!

毎朝の朝勤のほか、宿坊(研修会館)や写経、精進料理の体験ができるそうなので
ご興味がある方は是非行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

長野原町 地粉そば処【みのり】さん

ここ数日は暖かい日も増えてきて過ごしやすくて良いですが、まだまだ寒く感じるので、早く暖かくなって欲しいと思っています。軽井沢近隣のエリアでは桜はまだまだですが、長野県内でも標高の低いエリアでは桜が咲き始めたようですね。来週末頃には見頃を迎えるのではないでしょうか?

 

さて、先日北軽井沢の長野原町にあります地粉そば処【みのり】さんへ2度目の来訪をして参りました!昨年11月の1度目の記事はこちらのブログをご覧頂けますと嬉しいです。

2度目ですが、やはり佇まいが良い感じですね!

今回、頂いたのは海老天ざるそばです!

天ぷらはもちろん揚げたてで、衣が落ちるくらいにサクサクです!

そばはしっかりと氷水で締められているようで冷たくてコシがしっかりとしています!

お蕎麦のボリュームもあり、かなり満足度が高いお昼ごはんとなりました!

北軽井沢エリアではオススメのお蕎麦屋さんです!

柴桜も見頃ですよ🌸

こんにちは😋

この週末はいいお天気、桜も満開で気持ち良きです。

伊東公園の桜も満開で

花びら舞う下でブランコをこぐ子供達がとても絵になり

幸せな気持ちになります。

一年でこの週末の感じが二番目くらいに好きです。

青い空とうすピンクが良いですね。

濃いピンクの柴桜も、見頃に入りました。

本当かな・・・まだかも知れませんね。それかもう過ぎたのか・・すみません。

花粉症の方には酷かもしれませんが、今の時期はお散歩に最適ですよ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

湯沢の桜を楽しむウォーキング&サイクリング

店頭にもつばめがやって来て春らしくなってきているので、
桜もそろそろかなぁ・・・と思い、桜開花情報をまた見てみましたが、
3月25日と変わらずまだ湯沢は『つぼみ』の様ですね。

桜開花情報

そんな中またまたイベントの紹介です!
「湯沢の桜を楽しむウォーキング&サイクリング」
湯沢をウォーキング・サイクリングコースに参加をして、
湯沢の桜、自然等を探してみたらいかがでしょうか?

ウォーキング&サイクリング
ウォーキング&サイクリング
【桜ウォーキングコース】
Aコース4km・Bコース6km・Cコース8km
【魚野川サイクリングコース】
10km~15km ※ママチャリ、ロードバイク、クロスバイク、MTBなんでもOK!

どちらもカルチャーセンター出発9:00→到着12:00予定
豚汁・焼きそばもサービスされるようです。

【開催日】2019年4月21日(日)
【参加費】大人600円・愛でる会会員300円・ユースポ会員300円
小学生以下無料(但し保護者同伴)
【受付締切】2019年4月18日(木)
※ユースポ!窓口 025-785-2123