地元小千谷の老舗「東忠」さんにお呼ばれしました

こんにちは!
春らしい陽光と冬らしい肌寒さにやきもきする新保です。

駅周りはすっかり雪も解けてきて、春も秒読みといった風です。

駅近くの公園も、1月前は公園ごとすっぽり雪に埋まっていましたが、今日見てみたらかなり溶けており、鉄棒などの遊具も顔を出していました。
そんな湯沢ですが、かぐらスキー場は5月下旬まで営業予定との事。
現在も2メートル以上の積雪が残っているそうで、「流石はかぐら」といった感じです。
冬っぽい肌寒さが残るのにも何となく納得です。

●かぐらスキー場公式ホームページ●

さて、実は先日少しめでたい席にお呼ばれしまして、小千谷の名店、「東忠」さんに行ってまいりました!

※以前にもひまわりスタッフがお邪魔した事があります。その際の記事はこちら

あいにく外壁の塗装工事中との事で建物は撮影できませんでしたが、各種料理の写真を撮ってきました。

 

こちらのお店、江戸時代から連綿と続いており、かつては長岡藩総督、河合継之助がここで食事をとった事もあるという小千谷市の老舗。
同じく小千谷の「西脇邸」でも河合継之助の生涯をたどる映画「峠 最後のサムライ」の撮影があったりなど、不思議なご縁を感じます。

小千谷では知る人ぞ知る名店ですが、ランチなら1,500円からと良心的な価格設定もうれしいところ。
※写真のコースは5,000円コースとの事でしたが、盛りがよく、私以外の人はだいたい何かしら残していました(汗)

近くには錦鯉の里がある他、歴史ある神社があちらこちらに建っておりますので、小千谷観光の際はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

ELOISE´s Cafe(エロイーズ・カフェ) 軽井沢

昨日のブログに 一昨日15cm程の降雪があったとありましたが。
その日、私は軽井沢にあるカフェへ車を走らせていました。
ちなみにスタッドレスなのでちょっと安心。
でも油断はしません。

スモークチキン&ホウレンソウベネディクト  ¥1,280

うまれて初めてのエッグヴェネディクトを食べてきました!

ELOISE´s Cafe(エロイーズ・カフェ)

軽井沢の南ヶ丘別荘地にあり明治時代から軽井沢で夏を過ごしてきた音楽を愛するアメリカ人女性「エロイーズ・カニングハム」が建てたホール「ハーモニーハウス」が、2015年にカフェ&シェアハウスとして生まれかわった姿。
それが現在の【エロイーズカフェ】です。

こんな雪の中、車を走らせて入り口に到着

実は何度も道に迷いました。カーナビを使ったのに…。

入り口を入ってからホールがあったり、シェアハウスの入り口があったり、通路があったりして…

一番奥、ここがカフェの入り口です!雪まみれっ。

窓際の席に座って雪景色を眺めました。
(今、4月です)

なにもこんな時に頑張っていかなくても…と思うかもしれませんが。以前から友人と約束していて、わざわざ新幹線に乗ってきてくれたので気合を入れて訪れたのです。

本当は行列覚悟で(今年から予約は出来なくなったそうですよ)行くつもりだったので、結果として最高の景色と時間を味わいました。店内は数組のお客様だけで、とても静かでした。
もちろんお料理も絶品です!

今度は新緑の頃もう一度訪れたいと心に決めました。

ハニー&ホイップクリーム ¥980

ちなみにこれは友人が頼んだフレンチトースト。
一口食べた友人が興奮して私に勧めてきたのでありがたく頂きましたが、これはもはやトーストではなくプリン!
いや、弾力のあるプディング!!(音のイメージです)

初めての食感でした!ボリューミーであまぁい風味にノックアウトです。

宮ノ下駅目の前の森メシさんで乗り遅れる心配なし!

こんにちは南雲です。

先日出張で箱根に来ていた当社の社員と食事に行くことになったのですが、当日中に帰宅することを考えると出来るだけ登山鉄道に近いお店が良い。

ということで宮ノ下駅前の森メシさんにお邪魔してきました♪

駅との距離感はこのくらいです。

まさに目の前!

立地は勿論ですが、

小田原でとれたお魚のお刺身

春らしいタラの芽と明日葉の天ぷら

などなどお料理も間違いないです。

20:30ラストオ-ダ-、21:00閉店なので新幹線に乗る方も飲みすぎて乗り遅れないので安心です笑

ランチもやっているのでぜひ^^

湯河原の公園

花冷えって、割と「かわいい寒さ」な印象ですけど、ここ数日の寒さはかわいくないですね。
風も強かったり、体に優しくないお天気が続きます。

湯河原町土肥(どい)は千歳川に平行する道と、垂直方向の道がある碁盤の目っぽい道で、気が向いた時にはちょっと違う道で帰社することがあります。

今日もそんな気分で、いつもは通らない道で公園を発見しました。千暮公園です。読み方は「ちぐれ?」なぞデス。
調べてみても正解はわかりませんでした。人名で「ちく」と読むとはありましたけど・・。

桜も終わりだな~と近づいてみると、便器がむき出しのトイレが!

人通りは多くないですけど、よっぽどでなければこのトイレで用は足さないだろうな~と思いました。
昭和56年に作られた公園ですから、その当時はこれで良しとしたのでしょうか。なぞデス。

色々なぞが多いもやっとした公園でした。

リニューアルオープンした勝浦市の大勝軒NEXTさんに行って来ました~!

田熊です!!

今週の水曜日(当社の定休日)あたりから、寒くなりましたね~!!水曜日私は、波もないし寒いし魚も釣れそうにないので、丸1日寝てました。日頃体を動かし過ぎているせいかビックリするほど寝れて大分スッキリしました。

そんな寒い中でも、友人は磯で釣りをしていたらしく、釣れたヒラスズキをくれました!釣りに行かなくても、高級魚がタダで食べられて嬉しいですが、自分でも釣りたい・・・

190412-2

 

 

 

 

 

 

 

今朝は波が上がり風も弱かったので朝イチでサーフィンをしましたが、気温は未だ低く久しぶりに体が冷えました・・・。

昼ごはんは何か温まるものを!!という事で、最近移転してリニューアルオープンした勝浦の「大勝軒NEXT」さんに行って来ました~!!

190412-3

 

 

 

 

 

 

 

お客様が沢山入っていたので写真は撮れませんでしたが、ラーメンを食べながら部原海岸を眺められます!!この眺望は素晴らしいです!

そして、冷えた体が欲していたラーメンがやってきました!!

190412-1

 

 

 

 

 

 

 

この勝浦タンタンメンもリニューアルした様ですが、麺が少し太くなったかな?くらいで私にはよく分かりませんでしたが、麺の印象は以前より良かったですし全体的にも美味しかったです!!

つけ麺類は結構変わったという話をよく聞くので今度はつけ麺を食べてみようと思います!!

今年の夏はリゾートライフデビュー!

昨日の寒さにはびっくり!
平成最後の四月、日本列島に降り積もった雪・雪・雪
なごり雪というにはあまりにも寒くて心が折れそうです
満開の桜も思わず花びらを閉じてしまったとか

思い返すこと約30年前・・・
昭和の最後の四月にも雪が降ったんです
奇遇ですね
平成最後のなごり雪・・・神様はやりますねぇ

今日もまたまた寒い日ですが
海は着々と春へと変化しています
年間を通してご利用いただける伊豆ですが
やはり夏がトップシーズン!

=今年の夏はリゾートで過ごしたい=

というお客様からのお問い合わせが増えてきています
物件も充実してきましたので
今年の夏はリゾートで過ごす!
是非ご検討を

=伊東店の売主物件=

=ペット可物件=

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

大仁まごころ市場

先週、大仁まごころ市場の前を通ったので、立ち寄ってみました。

向いにある、さつきヶ丘公園の桜は満開です!
そういえば、下山が前にさつきヶ丘公園キャンプ場に行ってますね。

日記はこちら→さつきヶ丘公園キャンプ場へ行ってきました!(下調べ編)

よく夏に、父が日曜の朝早く出かけたな~と思うと
ここでスイカと、とうもろこしを買ってきます!

 

午前10時過ぎの店内の店内はこんな感じですが、朝は外にも並んでいるので
いろいろな種類を買いたいなら、朝9時には行くことをお勧めします。

 

野菜だけかと思いきや、お土産や加工品、お惣菜まで売ってます!

 

そして、そばが食べたいというので、まごころ市場内の
まごころ食堂で朝食兼早めのランチ。

 

囲炉裏を囲んだテーブルでそば茶を頂きながら待ちます♪

かきあげそばと、とろろそば。


思ったよりしっかりとしたとろろ!
さらっと食べられるお蕎麦で、おいしかった~。

食後のデザートに、伊豆長岡駅前の「佳月園」の温泉まんじゅうと
いちご大福を買って帰りました。


温泉まんじゅうは、買う事より頂くことがほとんど!
たまには買って食べてみたくなります。
甘じょっぱいのがくせになる~。    

金太郎の生家の跡地 金太郎テラス

福井です。
朝方、また雪が舞いました。
15:00現在は止んでいますが、また降り出しそうな空の色です。

***
まだ雪が降る前、小山町内を走っていると
ナビに桜のマークが出ていました。


へええ。どこでしょう。


周辺に着くと、確かに桜が咲いています。

ふとあたりを見回すと

金太郎!

あの看板はなんだか見たことがあります。

へええ。【金太郎テラス】ですって。

ボルダリングができたり、大きい滑り台があります。

土俵も。

まさかりも。

奥には【金時神社】がありました。

桜もきれいに咲いています。

この神社は「まーさかーりかーついーだ」金太郎のモデルといわれる坂田金時の生家の跡地に建っているそうですよ。
ここで金太郎が産まれたんだと思うと、なんだか身近に感じちゃいます。

この日は平日の寒い日だったので誰もいませんでしたが、
土日はきっと家族連れの方々で賑わうのだと思います。
暖かくなるのが楽しみですね。

岩村田 麺匠 【文蔵】

こんにちは 田村です(^∇^)アハハハハ!

4月に入り、暖かい日が続いていましたが、一昨日は15㎝程の降雪がありました。

ノーマルタイヤに履き替えてあり、車の運転が怖かったです。

来週は暖かくなるようですよ。

寒暖差が激しいようですので体調管理に気をつけていきたいと思います。

さて先日、佐久市岩村田にある麺匠【文蔵】に行ってきました。

 

ラーメン(海苔トッピング)を注文。

スープはとんこつ醤油でかなりしっかりとしたスープです。

こだわりが感じられます。

もちもちの太麺がたまらないです。

また行きたいと思います。

★麺匠 文蔵 本店★

所在地:長野県佐久市岩村田1107-3

TEL:0267-67-8688

営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00頃

定休日:無休

駐車場:12台(店舗前 4台、第2駐車場 8台)

元箱根のお菓子屋さん?

元箱根に遊びに行った際に店頭のプリンに惹かれてお邪魔したお店のご紹介です。

神立屋さんです!(食べログ)
洋菓子と和菓子のハイブリットなお店かな?と思ったのですが
なんとここお蕎麦屋さんなんです!

先日王様のブランチで紹介されたそうです!
どうやらお蕎麦と竹皮に包んだおこわ、
そしてデザートにプリンがついた神立屋セットが人気メニューらしい!

じゃあそれで!と思ったのですが、店内の営業は終わってしまっていたようです。
入ってきちゃってすみません!と焦っていると、
店頭でプリンとおこわは買えますよ~とのこと!

店頭に回ると

こちらでしたか!

なるほど入り口のせいろはおこわを蒸していたんですね~
もうそばを食べる気でいたのでお腹が空いて
一つ頂いてきました!

アメ色に蒸し上がったおこわは、
竹の良い香りがして美味しかったですよ~

プリンも写真を取り忘れてしまいましたが、
甘さ控えめの卵感が強いプリンで美味しかったです!
上にクリームが乗っていたのですが、メレンゲだそうです。

卵感の秘密はメレンゲだったんですね!
次こそはお蕎麦を食べに立ち寄ってみたいと思います。

みなさんも箱根神社の周辺に行った際はぜひ寄ってみてくださいね!