太平洋を一望♪いすみ市の太東埼燈台に行ってきました!

こんにちは藤江です!
190318

 

 

 

 

 

 

 

本日はすっきりとした青空が広がりとてもいい天気でした♪
こちらは田熊店長が内房の鋸南から撮影したそうですが、
くっきりと富士山が見えたそうです(^^;)♪
なかなかここまで綺麗な富士山を見られるのは珍しいと思います!!

外房は海から昇る日の出が、内房は海に沈む夕日と
富士山が眺められ写真映えすること間違いなしです^^

さて本日は白子町まで行ってきましたが、その途中いすみ市にある
太東埼燈台に立ち寄りました:**:

今回は車で行きましたが、JR外房線太東駅から半日のハイキングコースも
設定されており、海に緑に自然を楽しむことが出来ます^^
ハイキングマップはこちら~
ただ燈台までは結構な上り坂があるので、徒歩で行く場合は
事前に運動しておかないと筋肉痛になると思います!

因みに南房総国定公園にも含まれているエリアです^^
190318-1

 

 

 

 

 

 

 

こちらが太東埼燈台です!
190318-2

 

 

 

 

 

 

 

燈台の光は40km先あたりまで照らし、船舶の航路において重要な役割を
担っているそうです!

190318-3190318-4190318-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太平洋を一望でき素晴らしい景色が楽しめます^^
何も考えず波音を聞いているだけで気分が安らぎます♪
、、、っと仕事に戻らないと(^^汗
ついつい長居をしたくなる場所ですよ♪

毎週土日と祭日には売店も営業しており、地元の野菜や
軽食など色々と売られていますよ!!

暖かくなり益々海の魅力が上がってきました♪
皆様も房総半島で素敵な景色を探しに来てくださいね♪

扇屋さん

宇賀です。

もうすぐお彼岸。

おはぎを買いに、湯河原町役場の近くの和菓子屋さんへ行ってきました。

扇屋さん。

ご夫婦で営まれてます。

手作りなので、早めに食べてね、と。

添加物が入っていないので、御餅は固くなる!と普通に言い張ります。

その時は、焼くと美味しいよ。と付け加えて教えてくれました。

優しいおばちゃんです。

手揚げ餅のカマンベール味発見!!!

姉にあげたので、今度、感想を聞いてみますね。

シーアイヴィラ伊豆熱川 仲介手数料無料物件のご紹介!

木村です!!

先日、当社で買取りをしましたシーアイヴィラ伊豆熱川521号室の下見へ行ってきました!
これからリフォームを行い4月中には完成予定♪
内覧は可能ですのでご予約をお待ちしております!

物件情報 シーアイヴィラ伊豆熱川 348万円

熱川方面へ向かう際に車を運転していると国道沿いから白い外壁の大規模なマンションです。
平成元年の建物で築30年を経過しておりますが、
5年ほど前に大規模修繕をして綺麗になってます♪

小高い場所に建っていてお部屋からも海を望み、
南面も向いているので明るく心地よいリゾートライフが送れそうです♪


※お部屋からの眺望。

内装リフォームはこれから入りますが、
現在の室内の様子!

荷物を撤去し空室になってます。
窓際に畳がきており旅館へきたかのような雰囲気♪

週末は伊豆方面にゆったり、拠点にしてみるのはいかがでしょうか〜??

★自社物件★ラ・ヴィ湯沢 価格変更しました!

リフォーム済み自社物件のラ・ヴィ湯沢・1LDK!

価格改定しました。

価格は250万円!

室内はリフォーム済みで、購入後すぐに使用開始OK♪

 

この物件のいいところは・・・

湯沢の街中を一望できる開放的なリビングの眺望!

他にも、

和室の奥には大容量押入れあり!

一部付帯設備を交換済み!

ペット可物件のため大切なワンちゃん・猫ちゃんと一緒にリゾートライフを楽しめます♪

お部屋にご興味がある方はご連絡下さい。

岩村田 麺心 【風見鶏】

こんにちは 田村です!

3月の上旬は降雪があったり、かと思えば、最高気温が13℃くらいまで上がったり、やや不安定な天気でしたが今週は木曜日と金曜日は雨が降る予報が出ています。お出掛けには傘を持って行った方が良さそうです。

軽井沢町の天気予報

体調管理には十分に気を付けましょう。

さて先日、佐久市岩村田にあるラーメン屋さんの【風見鶏】に行ってきました。


↑↑↑

醤油ベースのラーメンを頂きました。

太麺でうまみが強くトッピングのスライスして揚げてあるゴボウが、とてもおいしいです。

他にもホウレンソウや海苔、肉も入っており、最高です。

醤油の他にも鳥白湯をベースに味噌や魚介などメニュー豊富です。

長野はラーメンのレベルが高いですが、私はここのラーメンが一番好きです。

店内は白をモチーフとしたおしゃれで清潔感があり、外観もインパクトがあり、斬新な感じです。

↑↑↑

外観デザイン

また行こうと思います。

【お店の情報】

営業時間

平日 昼11:30~15:00LO   夜18:00~23:30LO
土曜 昼11:30~15:00LO   夜17:30~23:30LO
日曜 昼11:30~15:00LO   夜17:30~21:00LO

定休日:不定休

好きなことと仕事

綺麗な青空が広がった日曜日。
梅も終わり、湯河原は観光客もひと段落しています。

飛び込みでいらっしゃったお客様は箱根の物件を検討して、実際に行ってみたそうなのですが、あまりに人が多くてびっくりしたそうです。
さすが世界のHAKONE。湯河原は熱海と箱根に挟まれ地味な印象ですが、そこがいいともおっしゃっていました。

写真は売却にでると問い合わせが殺到する「湯河原シーサイドマンション」

便利な立地のわりに、築年数が古いため価格が控えめなのが人気に理由かと。ただ、リフォームが結構かかります。

さて、話全く変わりますが、最近の子供の様子を見ていて、今更ながら自分が好きなことを思い出しました。
娘はイラストを描くことが好きで、結構な時間自室にこもって絵を描いているのですが、自分もそういう時期がありました。
すっかり忘れていましたけど、ちょっと復活してみようかなって思っています。
また、自分は料理が好きだと思っていたのですが、実は違っていて同じことを繰り返すような作業が好きなんだとわかりました。
玉ねぎのみじん切りとか、餃子を包むとか、同じことを繰り返して、それが形になる作業が好きなんです。

不動産仲介業も結構、地味なデスクワークがあるので、続いているのかもしれないです。

桜の開花ももうすぐです。

宮野です。

 

今回は富士吉田市の観光情報です。

 

第4回新倉山浅間公園 桜まつり

期間は3/30~4/14の約2週間になります。

 

昔、スポーツをしていた時は200段近くある石段をダッシュで何往復もしたので、

新倉山浅間公園を見ると息があがって苦しかった事を思い出しますが

石段を登りきって見る富士吉田市の風景はとても綺麗だったのも覚えています。

 

今でこそ有名になってネットや新聞に取り上げられる様になりましたが

誰もいない時に見る頂上からの富士吉田の景色も好きでした。

 

かれこれもう10年程行っていないので、今度久しぶりに行ってこようかと

思います!

 

階段を登るだけの価値はある風景だと思います。

皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか?

熊野神社-夜の部?

竹村です。以前もご紹介した。
温泉の神様、熊野神社さんなのですが

夜になると灯籠に明かりがついて良い雰囲気なんですよ~
写真だと分かりづらいのですが。。。

奥に見える赤い光は改装工事中の富士屋ホテルですね。

2020年夏のリニューアルオープンに向けて連日改装工事が行われています。
ちょうど東京五輪と同じ時期です!
箱根も海外からのお客様で盛り上がるんでしょうね。今から楽しみです。

境内に入ると真っ暗だったので実はちょっと怖かったのですが、
賽銭箱の前に立つと電気が付きます。
昔ばあちゃんに「夜に神社は行くもんじゃない」と言ってたのでビクビクしてましたが、
歓迎してもらえてるようで良かったです。

帰りはひまわり箱根店まで降りてこれる裏道を通って、
すっかり宮ノ下通になったつもりで意気揚々と帰ってきましたが、
段差が見えなくて足をくじきました。

明日もがんばります。

竹村でした。

一泊二日の岐阜旅行・2日目

こんにちは!
先日、「にいがた酒の陣」のお手伝いに行ってきた新保です。

今までも何度か参加してきましたが、やはり出店側となると全く見え方が違います。
今回特に人気だったのは「添仕込」で作られた日本酒「Kamosumori」の純米吟醸。
通常の日本酒より発酵を早期で止めるため、お米の持つ甘みと発酵初期に出る酸味が強く出るお酒で、「ワインみたい!」とおっしゃる方が多かったです。
この日はたまたま友人が来たのでお勧めした所、フードコートでつまみを買って会場内で開栓し、2人がかりで4合瓶を7割ほど開けたとの事でした……

酒の陣1日目についてはこちらのページをどうぞ

さて、そんな新潟からは離れまして、以前にご紹介した岐阜旅行の2日目についてお伝えしたいと思います。

一泊二日の岐阜旅行・1日目

朝9時頃に岐阜市を出て、そのまま東端にある恵那市へと向かいます。
本日のお目当てはここにあるという「日本大正村」です!
大正ロマンを肌で味わいたいと思って旅立ったのですが……遠い!
岐阜に行ったのは初めてなのですが、その面積は10,621平米と全国7位。
われらが新潟県が12,584平米で第5位なので、新潟と同じくらい広いんですね……
なんだかんだで、昼前に到着しました。

車を停めると、そこはかとなく大正気分。
駐車場にあったトイレも大正っぽいです。

この路地の感じも、テレビでしか見た事の無い古風な感じ。
自分が大正時代にタイムスリップしたような錯覚を覚えます。

こちらは明治39年築という大正村役場。
昭和の頃までは実際に庁舎として使われていたとの事です。

入っていいものか悩んでいると、中からキチキチキチ……という異音が。
気になって覗いてみると!

掛け時計! しかもゼンマイ式!
スタッフさんがうっかりゼンマイを巻くのを忘れてしまったとの事で、珍しい場面に遭遇しました。
しばらくすると、ボーン、ボーンと懐かしい音が。
祖父母の家で聞いて以来、久しぶりに聞きました。

その他にも今ではまず見ない電話があったり。

町長室(現在は竹下景子さんが3代目町長として各種PR等をこのお部屋でされるそうです)を見てきました。

こちらは大正ロマン館。
時期が時期なので枯れてしまっていましたが、時期になると美しいバラ園となるそうです。
館内撮影禁止との事でしたが、NHKの連続テレビ小説「ぺっぴんさん」の撮影にこちらで所有しているアコーディオンとハーモニカが使用されたとの事。
その他にも多数のアコーディオンが展示されていたり、大正時代のすごろく等が展示されていたりと、とても興味深かったです。

そしてこちらが、旧三宅家邸宅。
何とこちら、築年数は300年超!
構えや風合いも立派ですが、少し面白いのは屋根の部分。
この辺りは雪が少ないため、豪雪地帯である飛騨市に比べ萱の量が少ないんだそうです。

梁も一本物で、非常に贅沢な造りとなっています。
中では男性の方が一人、囲炉裏に座って火を焚いていましたが、これは煙を出して萱をいぶしているんだそうです。
こうする事で虫がついたりすることが防がれ、長持ちするのだそうです。
この方からはいろいろなお話を聞くことが出来ましたが、最後に見せて頂いたのがこちらの木製の挽き臼。

これも100年単位で置かれている物との事でしたが、軽く力を入れるとクルリと回ります。
そんな昔の物が今も動くという事に、胸の奥が熱くなりました。

あちらこちらを歩き回った後は、総合案内所とお土産屋さんを兼ねる「大正村浪漫亭」内のお食事処「かわかみ」さんでお昼ごはん。
この辺りでは三浦豚という豚が有名だそうですので、そちらを注文しました。

恵那三浦豚の生姜焼き定食(¥1,100)

三浦豚は普通の豚肉よりも柔らかく、甘みがあります。
甘辛い生姜焼きの中でも主張してくる脂の美味しさが、散策で冷えた身体を温めてくれるようです。

ただ……

ロースカツ定食も気になる。
気になるので、

カツも単品で頼みました汗
お勧めのタレを聞いたところ、味噌だれとの事でしたのでチャレンジ!
こちらの方ではあまり見かけませんが、サクッと上がった衣に甘い味噌だれが絡み、その奥の芯の部分からにじみ出るかのような豚の旨味。
大満足です!

帰りに時間がかかるのは分かっていたのでお昼ご飯を食べたらすぐに撤収しましたが、今までに無い新しい体験が多数できました。
恵那市は明智光秀ゆかりの地との事で、そのあたりがまだまだ味わい尽くせていません汗
ぜひまた一度訪れてみたいです!

睦沢町の「お食事どころおだか」さんに行ってきました!!

田熊です!!

先週の定休日、茂原市に用事があり行ってきました。

御宿から茂原に行くルートには鉄火重が大人気の「お食事どころおだか」さんがあり、帰りに寄って鉄火重を食べて帰る!!と心に決めてました。
本来であれば、ブログ用に新しいお店を開拓したかったのですが、、、鉄火重の誘惑に負けました・・・。

茂原で用事を済ませ、おだかさんに着いた頃には13時を回ってしまっておりました。

「もしかしたら・・・。」と頭をよぎるものがありましたが、「鉄火重2つお願いします!」というとまさかの、品切れ・・・。

妻と二人、茂原に行く道中も茂原からおだかさんに行く道中も鉄火重の話題で持ちきりでした。

なのに・・・・。「今更何を選べば良いのだ・・・。」私も妻も決めきれません。
せめて、ウニとマグロが食べたい!という事でウニとマグロが入っているメニューは他にはないか店員さんに聞いてみると、1セットだけ「刺身おまかせ定食」というのがありますよ~!とのこと。
値段も見ずに「じゃぁそれ1つお願いします!!」と言ったものの値段を見てビックリ1,650円!
鉄火重は1,100円なので予算オーバーですが、仕方ないです。

おだかさんの事ですので、きっと凄いのが出てくるだろう!という事でお願いしました。

そして出てきたのがこちら・・・。

190317-2

 

 

 

 

 

 

 

 

想像を遥かに超える刺身の量です!!!

190317-3

 

 

 

 

 

 

 

 

軽く3人前くらい刺身が乗ってます。

なんと、鯨ベーコンやコンニャクの刺身まで乗ってます!!

マグロも赤身に中トロ、ウニも大変美味しく頂きました!

妻が頼んだえび天重も美味しかったです!

190317-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~おだかさん、本当に裏切らない良いお店です。御宿に支店出してくれないかな・・・。