みなさん日本酒好きですか?
新潟県というとお米と日本酒というイメージかと思います。
それは正にその通りで、新潟県には酒蔵が約90蔵あります。
そしてそのほとんどは新潟県内で消費されているという事実!
まぎれもない酒飲み県人なわけです(笑)
そんな新潟県内外の酒飲みが集結するイベント「にいがた酒の陣」が今年も開催されました!
私はグループの苗場酒造のブース設営と初日のお手伝いでここ5年ほど参加しています。
ブースもようやく完成形に近づき、設営も2名でこなせるようになりました。

こちらがほぼ完成した今回のブースです。
なんといってもブースの上部空間を使った仕様が自慢です!
人混みが物凄いので、下を飾ってもあまり見えないんですねー。
なのでウチのブースはいたってシンプルです。

明日へむけて静かに会場が作られていきます。
人のいないこの広い会場はもー寒い寒い!
今日はこのくらいにして、新潟市の夜を楽しんできました(笑)

白子、あん肝、締めのお蕎麦を平らげて、明日への活力もばっちり補給できました!
そして、3月9日(土)朝10時、いよいよ開場です!!
怒涛のように人がなだれ込んできます。
お目当ての酒蔵へ一目散に走る人、
なにわともあれ拠点となるテーブルを確保する人、
さまざまです。
苗場酒造ブースもあっという間にこの人だかり!!

こんな感じで、上以外は見えなくなります(笑)
今年は特に人が多いと感じました。
お昼を過ぎるころの会場はこんな様子です。

もの凄い人、人、人!!!
みなさん陽気にお猪口を差出し、酒を注がれ、乾杯し、飲んでいます。
こんなに和気あいあいとした大規模な飲み会は、他ではないのでは?
今回の苗場酒造の目玉銘柄はこちら!

世界利き酒大会ファイナリストに残った、松代の酒の宿「玉城屋」さんと醸したお酒、
「kamosu mori 純米大吟醸」です!
酒度-42という酸味と甘さが際立ったお酒です。
こちらは初日で完売となりました・・・。
ここまで売れるとは予想外です。
「kamosu mori 純米吟醸」は、まだ少し苗場酒造へ在庫があるようなので、
気になった方はお問い合わせ下さい。
■苗場酒造株式会社
営業時間.9:00-18:00 / 定休日.毎週水曜日
〒949-8201
新潟県中魚沼郡津南町下船渡戊555
TEL.025-765-2011 / FAX.025-765-5100
そして、にいがた酒の陣から来年のアナウンスがありました。

今まではリストバンド式の飲み放題だったのですが、
来年度から回数券制になるとのこと・・・。
どのようになるのかまったくわかりませんが、
また日本酒好きの皆さんとお会いできることを願っております!
■にいがた酒の陣2019
-来場者数-
3月9日(土): 81,391名様
3月10日(日): 60,220名様
合計: 141,611名様