いきつけのイタリアン食堂のお節

田代です。
先日も書きましたが、
今年は初めてお正月を藤沢で過ごす事になったので、
大好きなチャオヴィーノのおせちを
念願叶ってオーダーしました♪

10月末に注文するという
かなり早めのオーダーでしたが、
数に限りがあるので早いにこしたことはありません。

そのおせち料理がこちら!!!

冷凍ではない作りたてのお節は文句なし😆
白ワインとあわせたら美味しさが倍増しました♪
その後は一人で赤ワインやら、
弊社グループ「苗場酒造」の日本酒
「苗場山」の金賞受賞の大吟醸を堪能しました^^;

子供はおもちだけでで満足だったらしく、
ひたすらおもちを食べていました。

藤沢では他にもお節料理やクリスマスオードブルを
準備しているお店があるのでうれしいです。

クリスマスはいつもはリベロさんでしたが、
今年は鵠沼海岸のパッケさんでお願いしてみましたが、
パッケさんもとっても良かったです。

人気店は早めに予約完売してしまいますので、
遅くとも12月頭にはご予約することをおすすめします。

今年に入って初めての雪?

宮野です。

 

朝起きてまずはストーブのスイッチをonにします。

部屋が暖まってからでないと布団の中から出られません!

 

暖まってきたらお風呂に入ります。

朝風呂に入らないと起きた感じがしません。

 

今朝出勤した時に道路に霜が降りていました。

いよいよ寒さが本格的になってきました!

今日は雪予報が出ていたので、気温的にも降りそうだなと思っていたら

パラパラと降ってきました。

 

その写真がこちらです!

???と思ったか確かにその通りだと思います。

写真ではわかりずらいですが、確かに雪は降っていました。

道路を少し覆う程度ですが、今年に入って初めての雪です。

 

村内を車で走っていたら、とても大きな氷柱が出来ていたので

写真をパシャリ!

配管の隙間から滴が落ちて大きな氷柱になったんだと思われます。

朝晩が寒いので当分は解けないと思います。

 

来週からまた冷え込みが激しくなるので、水道管が凍結しないように

注意が必要です。

彫刻の森駅を降りるとお蕎麦屋さんでした。

強羅駅の1駅手前、彫刻の森駅を降りると目の前にあります。

生蕎麦の看板を掲げる奈可むらさんのご紹介です。

箱根でも生蕎麦を出すお店は少ないんじゃないでしょうか。

香りがよくしっかりとしたお蕎麦ですよ!

以前に来店した時にお蕎麦は頂いたことがあったので、
今日はうどんを頂いてきました。

細めのうどんにお出汁は濃い目の力強い味です。
三つ葉とゆずが添えてあるのも嬉しいですね

うどんももちろんですが、天ぷらが美味しかったです!

きれいに盛られた天ぷらはしいたけ、春菊、かぼちゃ、さつまいも、エビ、更にエビ!

と結構ボリュームが有りました。
天ぷら一本でもお店をやっていけるんじゃないかと思ってしまう位揚げ方が上手でした。
わざとなんですかね、中でもしいたけが水分が適度に抜けていて味が濃くて美味しかったです。


次は天丼を食べてみたいです。

メニューを見ているとこんなページが

年越しそばはよく聞きますが、月越しそばが元だそうです。
厄落としとしても蕎麦が食べられていたんですね

これは月イチで奈可むらさんに行かないといけませんね笑

竹村でした。

あたみ桜 糸川桜まつり開幕

今日から、市内中心部を流れる糸川沿いにて
第9回あたみ桜糸川桜まつり」が開催されます。

期間中、土・日曜日と祝日に桜茶のサービスや阿波踊り・大道芸・
バンド演奏などもあり、16:30~23:00の間はライトアップもされています。

↓本日の桜の状況を見てきました!(角谷が)
2本が3分咲き、残りは1分咲きというところでしょうか。

「あたみ桜」は毎年1月上旬~2月に咲くインド原産の寒桜の一種で、
同じ枝に早期に咲く花芽と後期に咲く花芽が二段構えにできることから、
例年一ヶ月以上花が楽しめます。

ぜひ、散歩ルートに加えてみてください。
熱海花めぐり2018フォトコンテスト」も行われていますので、
カメラ持参でお出かけください。

御宿漁港で座布団ヒラメ釣れちゃいました・・・!

田熊です!

本年もよろしくお願い致します!

房総店は新年早々新入社員の方が二人入社して賑やかな仕事始めとなりました!

さて、私の正月休みは今年も御宿・勝浦から特に出ることもなくダラダラと過ごしておりました。
昨年から続いている禁煙太りに加え正月太りでお腹周りが大変切ないです。

ダラダラしているだけではダメだ!!という事でお散歩にも行きました。去年に引き続き勝浦市の鵜原にある「理想郷」周辺を散歩した時に寄った勝場漁港がとてもキレイでしたので写真を撮ってきました!

190112-6
190112-5
190112-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度が高く海底まで良く見えました!!

また別の日、午前中サーフィンをして、昼寝をしていたら友人が私の自宅から徒歩で行ける漁港でファミリーフィッシングをしているという連絡があったので、私もポカポカ陽気だったので缶ビールを持って様子を見に行きました。

190112-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人と「のんびりして気持ちいいね~」なんて話ながら、私も友人が釣ったコノシロを自分で持ってきた泳がせ釣りの道具に着けて大した期待もせずに、釣りをしていました。

すると、放置していた竿先がグングンあたっています!!

「あら!本当に来ちゃった!」

という事で合わせを入れ、巻き上げてくると途中から急激に魚が走り出し竿が絞り込まれます!そしてようやく顔をみせてくれたのは「ヒラメ」でした。

しかし、こんな時に限って誰も玉網を持ってません・・・。

仕方ないので、抜き上げました。

190112-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しスリムですが75センチ位の立派な座布団ヒラメでした!!

3日ほど寝かせてお刺身で頂きました!!絶品です!

190112-3

 

 

 

 

 

 

 

左側の方に写っているのが縁側です!!!プリプリで最高でした!

年明け早々良いサイズの魚を釣り上げられ、今年は釣運良いかもしれません!!

熱川の「くいもんや」に行ってきました!

こにちは!高橋店長に同行し日々勉強中の肥田です。

そんなとある熱川への業務完了後に昼食にと立ち寄った「くいもんや」。

 

 

メニューが多くありましたが、ランチの牛スジカレーを高橋店長は一口ヒレカツを頼み、

ワイルドな風貌のマスターと世間話に盛り上がり、

なんと、マスターは知る人は知る名店 20年ほど前に、熱海で「一駒」とういう飲食店を

経営してしていたことが発覚!(店長談)・・・私は行ったことはありません💦

又、店内にはバイクのハーレーダビッドソンが置いてあり、話を聞いていくと、バイク雑誌に取り上げらるほど人物でした!

興味のある方は バージンハーレーvolume54、バイブス8月号 ご覧ください

そんな談笑中にランチが出来上がり!

コーヒー、デザートのリンゴの赤ワイン煮もついてなんと 1000円!

 

興味のある方はぜひ

伊豆熱川 くいものや

賀茂郡東伊豆町奈良本1426-25

営業時間 11:00~14:00  17:00~21:00

定休日 日曜・第2月曜

 

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

越後湯沢温泉 第57代ミス駒子コンテスト開催!

今年も「ミス駒子」の募集が始まっております!
今回でなんと57代目
あなたもミス駒子になって湯沢町のPRをしてみませんか!

駒子の由来は、川端康成の小説『雪国』の舞台になったのがここ湯沢町。
その小説の中のヒロインが駒子と言う名前だった為、それにちなんでおります。

ひまわりもミス駒子にはお世話になっており、
当社が発行している、「VITA湯沢」の表紙に過去何度もなって頂いております!
昨年のミス駒子もなって頂きました。
ありがとうございます。

昨年のミス駒子が表紙のVITA湯沢↓
VITA湯沢
応募締切は2019年2月12日(火)必着ですので、
興味がある方は是非応募して下さい。

【募集要項】 ※詳しくはこちら

■応募資格
新潟県および関東県内に在住の20歳~35歳の健康で明るい未婚の女性。
3月1日まで、ほか団体との専属契約者および既婚予定者は不可。
3月1日の選考、2日の披露目に両日参加可能な人。

■応募方法
履歴書(ほかコンテスト出場経験などの有無など必要事項を明記)、
写真2枚(全身、顔アップ各1枚=3か月以内に撮影したもの。集合写真不可)を同封し郵送。

■宛先
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2431-1
越後湯沢温泉観光協会「ミス駒子」A係
もしくは、info@yuzawaonsen.gr.jp

趣のある通り

車でアクセスできないって、不動産価値に相当なマイナス要素だと思います。
でも、そんな物件の周辺は趣(おもむき)があったりするのも事実です。

本日、物件調査に行った家がそうでした。

こんな路地を通って

少し山を登ります。

高さ4メートル近い擁壁の上に、そのお家はありました。

平屋の3LDKで価格は500万円。
間取り図もないため、手書き図面をもとにデータを作成中ですので、しばらくお待ちください!

佐久の草笛 佐久市のお蕎麦屋さん

年が明けてからすでに10日以上経過してしまいましたが、私が書かせて頂く本年最初のブログですので、ご挨拶をさせて頂きます。

新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

 

さて、年末に年越しそばを食べに【佐久の草笛】さんへお邪魔しました。

佐久平駅から徒歩3分程度ですので、アクセスもし易いですね!

いつもながら外観は撮影忘れていますので、HP等でご確認頂けると幸いです…。

 

くるみ蕎麦と天ぷらの盛り合わせを頂きました!

くるみ蕎麦は蕎麦猪口に入っているくるみにそばつゆを混ぜて頂きます。

蕎麦の量が普通のお店とは全然違ってかなり多いですので、気を付けて下さい。

普通の方は少なくして貰っても良いかもしれませんね。

普通のお店の2倍以上はありますので、自信のある方は大盛にチャレンジしてみても良いかもしれません。蕎麦はコシがあまりなかった気がしますが、美味しいですよ!

天ぷらの盛り合わせは揚げたてでサクサクを頂けますので、軽くて美味しかったです!

まあ安定した味ですよね~!

年越しそばを食べて無事に新年を迎えられましたので、

今年も頑張っていきたいと思います!

どうぞ、よろしくお願い致します。!