伊豆半島ジオパーク🗾

こんにちは😋

暑いですね。

炎天下、アスファルトは日中60度くらいになるそうです。

ペットのお散歩は夕方にしてあげて下さいね。

先日、涼みに自然が作った神秘の洞窟へ行きました。

伊豆下田・田牛(とうじ)にある海蝕洞 「竜宮窟

洞窟なので、降りるとひやっとします。

寒いくらいです。

パワースポットです!

皆さん撮影に夢中です。

上から覗くとハート型なので、カップル率多めです。

神々しい空間です。是非訪れてみて下さい。

石原さとみさん主演『地味にスゴイ!校閲ガール』スペシャルのロケ地でしたよ。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

ハチロクゆかたまつり

今日も暑い一日でした!

本日ご案内で入室した部屋は、南東の角部屋・日当たり良好でした。
そのため、閉め切っていた部屋に熱気がこもり、蒸し風呂のような状態。
入室と同時にすかさず全ての窓を開放しました(笑)

* * *

今年もハチロクの時期が近づいています。
ハチロクとは、毎年8月6日の夜に開催されるハチロクゆかたまつりのことです。
温泉通りが歩行者天国に変わり、地元の飲食店が屋台を出します。
浴衣姿の方には特典もありますよ。
浴衣をお持ちでない方や、持っているけど自分では着付けられないという方には、
有料で浴衣貸出・着付サービスもありますので、ぜひご家族そろってご参加下さい!

 

【ハチロクゆかたまつり】

■日 時 8月6日(月)17:00~22:00
■会 場 湯沢温泉通り(越後湯沢駅西口から徒歩4分)
■内 容 飲食屋台、ストリートダンス、抽選会
■問合せ 越後湯沢温泉観光協会 TEL.025-785-5353

伊豆山 走り湯

角谷です!
毎年楽しみにしている”こがし祭り”が無事に終わりました。
去年は雨が降っていたので人も心なしか少なかったのですが、今年はすごい人で賑わっていましたよ!
その様子については先日こちらで紹介してますので是非見てください~
熱海こがし祭り~♪第50回山車コンクール~~
熱海こがし祭り 山車コンクール2日目

***
今日はそんなお祭りで疲れた足を癒してくれるスポットを紹介いたします!
以前から当ブログで紹介しております「走り湯」です。(もちろん祭り以外の疲れでも可能ですよ♪)

こちらの走り湯、古くは約1300年も前に発見されている源泉で、諸説ありますが日本三大古泉の一つにも数えられてます。走り湯という名前は”山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様子”から名づけられており、全国的に見ても珍しい「横穴式源泉」になっている事もその名の由来らしいですよ!

さて肝心の走り湯はというと…

こんな感じの入り口になっています。
写真からも何となく伝わるかと思いますが熱気がすごいです(汗
さらに奥に進むと・・・

溢れんばかりの源泉を確認できます!
「ボコっボコッ!!」と音をたてながら湧いておりとてもじゃないですが触る気が出ませんが大谷さんは自ら触りに行ったと聞きます…。※絶対にマネしてはいけません。

さて急にですが初めに戻ります。「足を癒してくれるスポット」とはこちらの走り湯を楽しむことができる足湯です!!


こちらに行った日は少し曇っていましたが、海を望む景色を楽しみながら浸かれる無料の観光スポットです。

坂を下った先にある穴場的スポットなので、これから人の多くなる海水浴場だけでなく、こういった歴史にも触れることのできるスポットに立ち寄るのはいかがでしょうか??疲れの取れる塩っけの強い温泉ですよ~♪

走り湯

住所:静岡県熱海市伊豆山604-10

ぷらっとパーク 駒門PA

青木です。今日も全国的に酷暑になったみたいですね。
山中湖村でも、他エリアと比べると涼しい方ですが、
山中湖店ができた当初からお世話になっている、裾野市から来ていただいている
業者さんも山中湖のこの気温は初めてだとおっしゃっていました…
皆様体調の変化にはお気をつけくださいませ。

昨日の定休日、出かけた先での休憩がてらこちらへ立ち寄りました。

駒門PA(パーキングエリア)

今年の4月にできたみたいで、前に見かけて気になっていました。
高速道路からも一般道からも、どちらからも入れるぷらっとパークになっています。

地元お野菜はもちろん

陸上自衛隊東富士演習場駒門駐屯地が近いので
自衛隊グッズも充実しています。

「レアアイテム揃ってます!」

「戦車クッキー 検索!」
気になって検索しましたが… よくわかりませんでした…

御殿場高原 時の栖が近いので、FACTORY STOREがあります。
時の栖に寄れなかった方、こちらで人気のくるみあんぱんが手に入ります。

山梨県のお土産の桔梗屋さんのアイスや、時の栖で売られているピザもありますよ。

東名自動車道からの休憩に、246からふらっと。
気軽な休憩にいかがでしょうか。

■駒門PA

星座表

高橋です。

夜になってもじっとりと暑い日が多いですが、
夜空を見上げると幾分涼やかな気持ちになる気がしています。

時々とても明るい星がありますよね。
あれは何の星だろうと気になることがよくあるのですが、
そんな時に便利なスマホアプリ「星座表」をご存知ですか?

アプリを開いて知りたい星に向けると、こんな風に教えてくれるんです。

昨日は二方ひらけた場所で明るい星を2つ見つけましたが、
スマホを向けてみるとひとつは土星、別の方角にあったのは木星でした。

ちょこちょこ見ている割にはなかなか覚えられずに
「この方角だからこれは○星だ!」と言えない私なのですが…^^;

みなさんもぜひ夏の夜空を楽しんでみてください! 

今シーズン最後のワラビ採り 

先日の3連休は特に気温が高く、朝晩が涼しい軽井沢でも
猛暑と言っても過言ではなかったのかもしれないのですが
昨日からなんとなく気温が下がり始め、今朝の出勤時には
国道の温度計が「24℃」を表示していました。

ちなみに、お天気は「晴れ」です。

軽井沢に限らずどの地域でも
ほどほどの暑さでいてほしいと願います。

さて、先日は軽井沢より北の方で
今シーズン最後のワラビ採りをしてきました!

1ヶ月程前に自分の中でワラビ採りは終了と思っていたのですが
なんと、伸び伸びと育ったワラビの中にやわらかい生えたての
ワラビがいるではありませんか!

トンボが飛び交う中、ワラビを採るのはなんとも不思議な感覚でしたが


<トンボがとまっているのが山菜のワラビ>

地道に散歩をしながら採取すること小一時間。

これだけ採れました!!

アク抜きをして、おひたしとお味噌汁にして食べましたよ。
んー香りがよくてシャキシャキと美味しい!

また来年・・・楽しみにします!

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

 

鵠沼海岸の夕日

暑い日が続く湘南です。

日中、外で少し動くだけで汗だくになってしまいます。

数日前の鵠沼海岸の夕日。

日中の運動は厳しいものがありますので、ランニングするなら早朝か夕方がいいですね。

3連休中日の国道134号線沿いの海水浴場はどこもすごい人出でした!

岩場でシュノーケリングする人がとても気持ちよさそうでした!

まだ、7月半ばですので、夏はまだまだ続きます!

今日ご案内で葉山のマンションに行った際に聞いた情報では、ライブをしている森戸海岸の海の家を目当てに夜もにぎやかとのことです。オアシスという海の家で、逗子海岸ではアルコールの提供が禁止になった関係で葉山に人が流れているというお話でした。

大人な感じの海の家、ご興味のある方いかがでしょう?

築古物件の魅力

福井です。
今日は新しく売りに出たお部屋の写真を撮りに行ってきました。

まずは忍野にある【ロイヤル山中湖ハイム】(築44年)

照明がいい感じです。
天井は手を加えてないのですが、それがまた雰囲気ありませんか?

リビング全体

築年数は古いですが、だからこそのレトロな魅力があります。

続いては【山中湖レイクサイド】(築43年)へ。

午後から霧が出てしまって、きれいな景色の写真が撮れなかったのですが、
オーナーの方がお部屋から撮った写真を送って下さいました。

雪富士

赤富士

新緑富士

秋富士

山中湖花火大会「報湖祭

お部屋からこんなに綺麗な景色が見られるのは、
本当に素敵だなと思います。
(お風呂あがりなど、周りを気にしないでいいですし←個人的に高ポイント!)
これも山中湖で一番の高台に建っているからこそですね。
部屋を通る風も涼しくて気持ち良かったですよ。

築年数が古いとどうしても敬遠されがちですが、
お部屋の造りや立地など、
古いからこその魅力を改めて感じた1日でした。

熱海こがし祭り 山車コンクール2日目

こんにちは
昨日のブログでもご紹介いたしましたが、7/15・16に行われた
熱海こがし祭り山車コンクール」の2日目の様子をお伝えいたします!
今回のカメラマンもKEN SUMIYAです。

来宮神社例大祭は毎年7/14.15.16に開催しています。
ちょうど今年は3連休とあたり観光のお客様で沿道がたいへん賑わっていました~

昨日は、山車コンクールが第50回目の記念という事で
20:55~20:57に花火があがりました。


やっぱりお祭りは良いですね~。
7月に入ってから毎日聞こえていた太鼓や笛の音色が今日から聞こえなくなってしまうのが
なんだか寂しいです…

また来年、楽しみにしています!