館山湾一望、船形山の崖に建立された壮大な大福寺”崖観音”へ行ってきました!

こんにちは! 稲留です!

今日で4月に入りました。卯月ということで、春の香りでいっぱいの森の中を散歩していたら卯の花?が咲いていました。白い可憐な花がレースのようでとてもきれいです!

お休みの日は、春の朝日が気持ちよく、ウッドデッキでクロワッサンとコーヒーを頂きました!

ノラ猫ジンジャーも、朝日を浴びて気持ち良さそうにしています!

天気がとっても良いので、朝食の後、ちょっと遠くまでドライブに行くことにしました。
前から気になっていた館山にあるお寺、崖観音で知られている大福寺です。
この観音様は717(養老1)年に行基が東国行脚の折、地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して、岩肌の自然石に十一観世音菩薩を彫刻し開山と伝えられています。
船形山の絶壁に建てられた観音堂は、遠くからでも壮大に見えます!

入り口にある本堂の前では、大きなシュロの木と延命地蔵尊様が迎えてくれます。

満開の桜が綺麗な庭を通って、観音堂を目指して山を登っていきます。

観音堂の入り口が見えてきました。崖の壁面の模様に赤い観音堂の入り口が映えて綺麗です。


やっと観音堂まで到着しました! 眼下には館山と広大な館山湾と太平洋が広がっています! 清々しく気持ち良い景色です! 思いっきり、春と海の空気を深呼吸しました!

この日は黄砂で空が霞んでいましたが、クリアーな日には伊豆諸島が見えるそうです。

観音堂の中は煌びやかで、奉納天井絵は南房総の植物を中心に描かれており、素晴らしく、見とれてしまいます!


参拝後は、一気に階段で下山しました!

とても楽しく、充実した一日でした!

鴨川市 「里のMUJI みんなみの里」さんに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!
暖かくなり、外に出るのも気持ち良いですね♪
明後日は、日頃からお世話になっている方にお誘いをいただき、娘ちゃんと「いちご狩り」に行く予定です♪娘ちゃんとイチゴでお腹いっぱいになろう!と気合を入れています(笑)

さて、今日は田熊店長が地域の消防団の活動でお休みをいただいていたのですが、急な仕事があった為一度事務所に寄ってくれました!すると田熊店長のスーツ姿以外を見たことがない稲留さんが、田熊店長だと気づかず「こんにちは~!」と業者さんと間違えてしまいました(笑)
確かにスーツ姿以外だと私も一瞬分かりません(笑)

田熊店長消防団お疲れ様でした~!

b20210329-1

 

 

 

 

 

 

 

今日は、山本さんが以前からブログで紹介されている「里のMUJI みんなみの里」さんに私も行ってきたのでご紹介させていただきます!

先日鴨川に住んでいる友人宅に行った際に、「なんか美味しいソフトクリーム食べたくない?」と急遽ソフトクリーム探しに出ることに。スマホで検索したところ「里のMUJI みんなみの里」さんに美味しいそうなソフトクリームやパフェ、ケーキなどがあるとのこと♪

ということで!早速向かいました~♪

b20210329-3

 

 

 

 

 

 

 

カフェは写真に写っていませんが、左側の方にあります!

b20210329-2

 

 

 

 

 

 

 

カフェの方へ行ってみるとと~ってもお洒落な店内で、メニューを見てみるとどれも美味しそうで優柔不断炸裂です。そして「ガトーショコラ」と「チーズケーキ」、「ソフトクリーム」をシェアして食べることに。

b20210329-5b20210329-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘さは控えめでしたが、どれも美味しく最高のおやつタイムとなりました♪
(ソフトクリームは写真を撮る前に食べてしまいました…)

無印良品の商品はもちろんのこと、地域の直産品などたくさんの商品を販売されていて、あれもこれもと買ってしまいそうでした(笑)

ドライブの休憩などにもとってもおすすめです♪是非行ってみて下さいね♪

鴨川市 太海フラワー磯釣りセンターに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!
3月も後半となり、5歳の娘ちゃんは今日から春休みを迎えました。初日の今日はなんだか嬉しくなってしまったのか、普段より1時間近く早起きをして母ちゃんビックリです!私は眠いです…(泣)

朝からウキウキの娘ちゃんを実家に送って行くと、しばらくしてこんな写真が母から送られてきました。
b20210325-6

 

 

 

 

 

 

 

じじが刺し網漁でとってきてくれた伊勢海老をゲットしたようです!
「エビ可愛い~♪♪♪ばば!茹でて!!!」
とばばにお願いした様です。。。逞しく育ってくれて良かった!!!(笑)

「春休み」満喫してほしいと思います♪

さて、温かくなってきて、お天気も良いと、お外に出たくなりますよね♪
今日は「太海フラワー磯釣りセンター」をご紹介したいと思います!

まず駐車場から綺麗な海のお出迎えです♪
b20210325-7

 

 

 

 

 

 

 

鴨川の中心部から車で約10分、JR内房線・太海駅より徒歩7分の場所に位置する「太海フラワー磯釣りセンター」は、2018年に設備をほぼ一新し、リニューアルオープンされたそうです!
釣り堀は、旧太海フラワーセンター(現在閉園)の中にあり、旧園内の奥の方へ歩き、トンネルをくぐります。このトンネルの入口からの景色が綺麗でしたよ~♪
b20210325-1

 

 

 

 

 

 

 

トンネルの中に海が見えます♪
ここをぐぐれば釣堀です!
b20210325-4

 

 

 

 

 

 

 

釣竿と餌は1000円でレンタルできるので、手ぶらで楽しむことが出来ます。
b20210325-3

 

 

 

 

 

 

 

早速釣り開始です!
海中には魚が沢山泳いでいてワクワクします♪

初めて早々に「カサゴ」が釣れました!
b20210325-5

 

 

 

 

 

 

 

釣れた魚は基本的にリリース方式となっていますが、釣った魚を購入することもできるそうです!そして魚を触れない方でも安心!スタッフの叔父様達が外しに来てくれます!

綺麗な海を目の前に気軽に釣りを楽しむことが出来るとってもおススメのスポットです♪ドライブがてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪

鴨川市の「うおまさ」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

朝晩もすっかり暖かくなり、私の住む御宿台でもウグイスの鳴き声が清々しいです。

さて、昨年の今頃のことですが、原因不明のボツボツが体中にでき痒くて痒くて、たまりませんでした。お医者さんに行ったら、何らかの原因でアレルギー反応が出ているとのこと・・・。
血液検査でアレルギー反応を調べたところ、大好きな蕎麦にも反応が・・・。
ということで、ここ一年くらい私の書くブログでお蕎麦屋さんが急に登場しなくなったのは、上記の理由です。(蕎麦食べたい・・・)
ただ、ボツボツの原因は蕎麦ではないらしく、未だに確かな原因は分からないのですが、ウェットスーツと肌が擦れることでアレルギー反応を起こすことがあるらしく、恐らくそれが原因ではないか?ということでした。
なので、現在はウェットスーツの下に長袖・長ズボンのラッシュガードを着てサーフィンをしております。

話は全く変わりますが、鴨川市にある「うおまさ」さんに行ってきました~!!

b20210322-6

 

 

 

 

 

 

 

このお店の前を移住してきてから18年間ずっと通り過ぎてきたのですが、ようやくお伺いすることができました~!

入り口にメニューがありました。

b20210322-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん~・・・。サラリーマンのランチにしては少々値が張ります。。。

しかし、せっかく来たのに引き返す分けにもいかず、日替わり御膳をお願いしました!

b20210322-2

b20210322-3b20210322-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄い品数です!!

そして、何を食べても美味しい!!!

特にムツの天ぷらが最高でした~

数人で食事をする時に、色々と注文してシェアすることが多いですが、このご時世シェアをするのは少し気になりますね。

そこで、この様な御膳であれば、いろいろな料理も楽しめますし、品数を考えればお得な気もします!(サラリーマンのランチにしては値が張りますが・・・)

御膳という選択。流行るかもしれませんね!

所在地: 〒299-5503 千葉県鴨川市天津3280-5
電話: 04-7094-1023

長生村から御宿町、毎日の通勤で発見する春🌸

こんにちは! 稲留です!

毎朝通勤で、自宅から駅まで、穏やかな春の朝風を受けながら、自転車で走るのがとても気持ち良くなってきました!
そして、毎朝、自然の中に春の訪れを発見するのが、とても楽しいです!

今日は、近所の野原一面に可愛らしい土筆がたくさん出ているのを発見しました!

そして、上総一ノ宮駅近くの公園にあるソメイヨシノのつぼみが、ピンク色にふっくらと膨らんできたのも発見しました!🌸

もうすぐで、綺麗な桜の花を楽しめますね。とてもウキウキします!

そして、通勤電車、外房線の車窓からは、のどかな風景を楽しめます!
木々の緑がきれいな、春らしい風景になってきました!

そして、オフィスのある御宿駅に到着、素朴な駅のプラットフォームにある「海女の像」も春の太陽を浴びて、気持ちよさそうに見えました。

房総に住んで、房総で仕事が出来て、幸せだなあと思う毎日です!☺

勝浦市 「勝浦タンタンメン ピーナツ揚」を購入してみました♪

こんにちは!高橋です!
お天気の悪い日が続いています。明後日にはようやく回復するようですね♪水曜日ということで定休日なので嬉しいです!

私事ですが先日とっても嬉しいことがありました!
大好きな親友が出産し、元気な男の子が生まれました♪
コロナウイルスの影響で面会は出来ませんので、こんな時だから出来ること!ということでこんな「おめでとう」をして来ました。。。
b20210308-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外から「おめでとう」です♪
こんな状況で無ければ直接会いに行けましたが、逆に普段は出来ないことなので良い思い出になりました♪

さて、話は変わりますが、今日は大好物の「勝浦タンタンメン」商品をご紹介させていただきます!
「勝浦タンタンメン ピーナツ揚」です!

b20210308-4

 

 

 

 

 

 

 

千葉県産落花生を使用したスナック菓子です。
b20210308-5b20210308-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べてみるとまさに勝タンの味!ピリッとした辛さで後を引きます。
お酒のおつまみにもピッタリです♪

最近では販売されているお店も増えて、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどで手軽に購入出来ますので、とっても手軽です!

勝浦タンタンメン商品はどんどん増えていて、新商品が出るとついすぐに買ってしまいます。他にも勝タンカレー や勝タンチップス、柿の種などもありますので、見つけた方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪

勝浦市 勝浦漁港で今年初!カツオの水揚げが行われたそうです♪

b20210227

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!高橋です!
寒い日が続いていますね。先日までの暖かい日が恋しいです。。。
気温は低いですが、周辺は春色♪
あともう少しの辛抱ですね!!!

さて、勝浦市では月2回「広報かつうら」という冊子を発行しているのですが、回覧板で市内各戸に配布されます。これが結構面白かったり、市内の大事な情報が乗っていたりするので、私は毎号楽しみにしています!
先日配布された記事は表紙からとっても魅力的でした!!!
b20210227-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の大好物「カツオ」♪♪♪
これは表紙から即食いつきます!!!

内容を見てみると、勝浦漁港で今年初めてとなるカツオの水揚げが行われたそうです!!!
b20210227-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツオは、初カツオと戻りカツオと旬が2回ある魚ですが、3月頃に九州の南の方から黒潮にのって北上し、8月頃には北海道の南まで辿り着くと、今度は産卵に備えて南下します。この北上している間(3月から5月頃)に水揚げされたものを初カツオといい、Uターン後に南下している間(9月から10月頃)に水揚げされたものを戻りカツオといいます!初カツオは餌場に向かう途中で水揚げされる為、赤身でさっぱりとした味わいが特徴で、戻りカツオは餌を食べている為、脂がのっています!!!

3月~5月ということで!もう少しで「初カツオ」のシーズン突入です!!!
スーパーなどで「初カツオ」を見つけたら是非購入してみてください♪

勝浦市で発行されている「広報かつうら」は勝浦市のホームページで以前発行されたものを見ることが出来ますので是非見てみてください♪
広報かつうらバックナンバー

城下町大多喜町へドライブに行ってきました!

こんにちは!稲留です!
最近は朝にウグイスの声が聞こえて、あ~春だなと嬉しくなります🌸

お休みの日の朝も春うらら、天気がとても良かったので、家のウッドデッキでブレックファーストを頂きました! 

メニューはベーコンエッグ、トースト、手作り柚子マーマレード、搾りたてのフレッシュオレンジジュース、そして大きなマグのカフェラテ!
朝日を浴びながら、外での朝食は最高でした!

そして朝食後は、ここ房総の内陸に位置する大多喜町までドライブすることにしました。
最初にストップしたのが、ローカル線いすみ鉄道の大多喜駅、素朴な駅はまるでタイムトリップしたようです。

黄色い小さな電車も、かわいらしいです!

今度はいすみ駅から大多喜駅まで、ほのぼのといすみ鉄道で電車の旅をしてみたいです。

次は大多喜城に行ってきました。江戸時代に武将・本多忠勝が城主を務めた「大多喜城」は、雄大で美しいお城です。

天守閣づくりの建物の中は、博物館になっており、房総の中世から近世までの武器・武具や城郭、武家社会などに関する歴史 資料などを展示されており、とても興味深いです。

そして、こんなものも見つけました! お城の絵が素敵な、カラフルなマンホールのふたです!

城下町の大多喜町、歴史的なものをいろいろと発見できて、楽しい一日でした。
皆さんも是非、大多喜町を訪れてみてください!

いすみ市・春の太東崎灯台で海の香りを深呼吸

こんにちは、稲留です!

まだ2月なのに、今年はすでに暖かく、春の訪れが早いようで、通勤電車の車窓の景色に、梅の花や河津桜のピンクが彩を添えるようになってきました!

家の玄関にも春の花を飾ってみました!🌸 水仙の花の香りが家中に広がります。

お休みの日、良いお天気だったので、いすみ市にある太東崎灯台へ行ってきました。
一帯は緑豊かで南房総国定公園に指定されています。灯台の海側、断崖の上にある展望台からは太平洋の大海原が広がっていて、思わず深呼吸したくなります。

灯台へ続く細い道は、河津桜が満開でピンクの並木道です。

白亜の丸い灯台は青い空に映えて、とてもきれいです。
この灯台は高さ16m、海上38㎞を照らすそうです。

北には九十九里浜が続き、南には夷隅川河口や和泉浦の景色が広がっています。

灯台下には、ちょっとした公園になっておりテーブルやベンチもあるので、今度はピクニックでもしたいなあ、と思います!
素晴らしい景色で、とても気持ちの良い場所なので、天気の良い日に皆さんも是非行ってみてください!

いすみ市 移住体験ツアーが開催されます♪

こんにちは!高橋です!

2月14日は「バレンタイン」
今年は手作りは辞めよう!と思っていたのですが、娘ちゃんにどうしても大好きな「ばあば」にチョコを作りたい!とお願いをされ、家族だけに作ることにしました♪
作ると言っても、手抜き炸裂でとっても簡単作りました(笑)
b20210216-3

 

 

 

 

 

 

 

まずは生チョコを作って。。。
b20210216-1

 

 

 

 

 

 

 

買ってきた可愛いハートのタルト型にチョコを流します。。。
b20210216-2

 

 

 

 

 

 

 

そしてフルーツなどでデコレーションをして完成♪♪♪
娘ちゃんがほぼ1人で作ってくれました!
大好きなばあばにプレゼントすることが出来てとっても嬉しかったようです!じいじにはあげないと言っていたのですが(笑)結局家族皆に配ったようで、とっても幸せなバレンタインとなりました♪

さて、話は変わりますが、先日こんな記事を発見しました!
「いすみ市への移住相談が倍増 来月、移住体験ツアー開催」
千葉県の外房に位置するいすみ市は、東京駅から特急でわずか70分というアクセスの良さに山と海に恵まれ、住みたい田舎ランキングで5年連続で首都圏エリア1位を獲得している地域だそうです!!!

今回の予定されているツアーの応募締め切りは過ぎてしまった様ですが、半日のツアーとして
①いすみの里山・里海の魅力を知っていただく
②食堂、肉屋、魚屋、八百屋など地元行きつけのお店を巡りながらいすみの人々と知り合う
③いすみで実際に移住・多拠点居住している方や移住者にとって頼りとなる地元のお母さんのお話を聞く
こんな感じでいすみ市内を周るツアーを行うそうです♪

コロナウイルスの影響でお仕事がリモートワーク可能となり、移住をされる方が大変多くなっているので、とっても魅力的なツアーです♪
いきなり住むとなると不安が多いのでこういった地域のサポート体制がしっかりしているところだと、安心して移住を決めることが出来ますね♪

こちらの企画をされている「一般社団法人ツーリズムいすみ」さんでは様々な体験プログラムや移住に関する相談も受けてくださるそうです!

移住をご検討されている方は是非参考にしてみて下さい♪