大多喜町 道の駅「たけゆらの里」さんのソフトクリーム♪

こんにちは!高橋です!
涼しい日が続いていますね。今日は朝から雨が降っていましたが、午後になると晴れ間が出てきて、気持ちの良い秋の陽気でした♪
水曜日辺りからまた気温が上がる予報になっていますので、寒暖差で体調を崩さないように注意しないといけませんね!

さて!夏の暑い日には「カキ氷」が食べたくなりますが、少し涼しくなると「ソフトクリーム」が食べたくなってくるのは私だけでしょうか…?

今回はおススメのソフトクリームをご紹介したいと思います!
以前から何度かブログに登場していますが、大多喜町にある道の駅「たけゆらの里」さんのソフトクリームです♪

b20210905-1

 

 

 

 

 

 

 

市原鶴舞インターから勝浦市まで繋がる297号線沿いにある道の駅で、この牛さんが印象的です♪

b20210905-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍ということで牛さんもマスク着用(笑)
可愛いマスクですね♪

店内は地元産のお野菜や、パン、総菜、雑貨、そして猪肉!なども販売されていて、一個一個じっくり見たくなってしまいます♪

そして、今回のメイン「ソフトクリーム」!!!
食事スペースのところに食券機があり、こちらで注文します。

b20210905-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20210905-2

 

 

 

 

 

 

 

猪肉を使ったメニューもあり、とっても気になります!が、今回は食事が済んでいたので、次回はランチもしてみようかなと思います♪

そして肝心の「ソフトクリーム」

b20210905-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのソフトクリームはとっても大きい!ワッフルコーンの中までたっぷり!
(以前は普通のコーンだったと思うのですが、ワッフルコーンに変わったようです)
濃厚でとっても美味しい~♪
大多喜町のご当地アイスで「れんげの里」のソフトクリームで、千葉県産の搾りたての牛乳を使用し、水を一切使わず作っているそうです!

お近くにお越しの際は是非立ち寄ってみて下さいね♪その際は美味しい~ソフトクリームも是非食べてみて下さい♪

いすみ市にある「かねよ食堂」さんに行って来ました~!!


田熊です!!

今朝は約1週間ぶりに波があり、コシサイズではありますがなんとかサーフィンできました~!!

この一週間は本当に御宿・勝浦エリアは波がなく、全くサーフィン出来ませんでした。

こんなに波がない期間が続いたのは、何年ぶりか記憶にないくらいです。

さて、先日のことですが昼時にいすみ市にある「かねよ食堂」さんに行って来ました。

このお店は、安くて美味しくてボリューム満点という三拍子揃った素晴らしいお店です。

そんなお店なので週末は結構混んでいて、昼どきを過ぎているのに入れない時もあります!!

東京からサーフィンをする為に通っていた頃は、頻繁に利用させて頂いておりました。

移住してきてからは当社と休みが一緒なので、足が遠のいておりました。

本当に房総の美味しいお店は水曜日定休が多いです。。。

かねよ食堂さんは「肉にんにく焼き定食」や「生姜焼き定食が」人気で美味しいのですが、私はいつもカツ丼をお願いします。

カツ丼が大好きだという事もあるのですが、定食だとご飯をお変わりして食べ過ぎることがあるので。。。

そして、運ばれてきたカツ丼がこちらです。↓

ビジュアルは普通です。しかし、とても美味しいカツ丼です!!

タマゴが硬そうに見えますが、半熟な部分もあり米と出汁とタマゴが混ざり合い、そこに揚げたてのカツが加わると素晴らしいハーモニーが口の中で広がります!!

あー美味かった!!

オススメです!

大多喜ハーブガーデンで癒される一日を過ごしてきました!

こんにちは!稲留です!

夜になると秋の虫たちが耳に心地よく、一気に秋の気配が感じられる今日この頃です。
涼しくなってきた朝、散歩で近くの空き地に、可愛らしいピンクの野草を見つけました。

b20210903-21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日のお休みの日は、お料理で使いたいハーブを探していたので、前からとても気になっていた「大多喜ハーブガーデン」さんに行ってきました。

天気は小雨が降っていたのですが、大多喜へドライブでは、山間に霧がかかり森の緑が美しく、木々の香りと山の霊気がひんやりと感じられました。

大多喜ハーブガーデンは、そんな山の中にあります。
大きなグリーンハウスですが、入り口は素朴な山小屋風です。

b20210903-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入り、フロントスペースを過ぎて、素敵なゲートからグリーンハウスに入ります。

b20210903-8

 

 

 

 

 

 

 

すると、目の前に大きなハーブガーデンが広がります! あたりはハーブの香りで溢れています!

入り口のアーチをくぐって進みます。

b20210903-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで、秘密の花園に入るようで、ウキウキします!

b20210903-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20210903-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラの香りもします。

b20210903-15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーターラビットも出てきそうです!

b20210903-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、愛犬も連れて来ても大丈夫、ちゃんと愛犬用の水飲み場が用意されています。
併設のレストランにも愛犬と一緒にランチが出来るスペースもあります!

b20210903-5

 

 

 

 

 

 

 

(ところで、うちの店長が愛犬スマイリーと行ったときには、暑い日でグリーンハウスの中はさらに暑くて、スマイリー君はへばっていたそう… なので、暑い日はお気をつけて…)

b20210903-25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***特別出演、スマイリー君、「暑いよ~」***

ハーブ畑の奥にあるレストランスペースはとても広々していて、ゆっくりできます。

b20210903-17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーンハウスを探索後、ちょうどランチタイム、お腹が空いてきたので、なにか食べることにしました。

美味しそうなヘルシーなメニューは、どれもここのハーブを使った料理です。

b20210903-19

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、「ローストビーフのごちそうサラダ」と、ローズヒップのソーダを注文しました。

b20210903-20

 

 

 

 

 

 

 

色んなサラダリーフとハーブが入っていて、色々な味がしてとっても美味しかったです!

お腹がいっぱいになった後、ハーブの苗の販売スペースで、欲しいハーブを見つけに行きました。

b20210903-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありました!探していたタイムです。

b20210903-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイムの苗を2ポットと新鮮なバジルを買いました。

b20210903-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰り、その日の晩は、早速、フレッシュバジル、バージンオリーブオイル、ガーリック、クルミ、パルメザンチーズを使って、ペストソースを作りました。

b20210903-14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぱぱっとパスタをゆでて、ペストソースにあえて、バジルのペストバスタの出来上がり!

b20210903-16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香りが良くて、とっても、美味しかったです!

皆さんも是非、「大多喜ハーブガーデン」行ってみて下さい!

 

白子町 そば処川岸さんに行ってきました。


こんにちは山本です。

9月に入った途端肌寒い日が続いてます。

昨日はお休みなのでいつも通りサーフィン

をしに出かけました。

もうかれこれ2,3週間波が小さく

先週はサーフィンをしなかったので

2週間ぶりのサーフィンで

正直、海に入るか?家に帰るか?

迷いましたが入る事にしました。

波が小さくても海に入れば

やっぱり気持ち良くて帰らなくて

よかったです。。

今日は白子方面に行く予定があり

ランチでそば処川岸さんに行ってきました。

ランチタイム終わり間近で店内は

空いていました。

注文したのは鴨せいろ!

空いていたのもあるかもしれませんが

すぐに料理が運ばれてきました。

今まで食べた鴨せいろの中で一番美味しい

鴨せいろでした!

鴨と長ネギの焼いた香ばしい香りと柚子の

香りがして少し甘いつゆは濃すぎず

本当に美味しかったです。

ランチにしては少しお値段が高めかも

しれませんがまた来たいと思える

ほど感動しました。

うちの奥さんは麺好きで、鴨せいろも

好きなので白子に来ることがあれば

連れて行きたいと思います。

 

 

 

 

大多喜町 オリブにある「十勝焼」を購入しました♪

こんにちは!高橋です!
8月最終日となりました。夏も終わりですね。
毎年思いますが、あっという間に過ぎてしまいます。。。
まだまだ暑い日は続きますが、陽が少しずつ短くなってきたり、朝晩は涼しくなったり季節の移り変わりを感じますね。

ですが日中暑くなれば子供たちは、やっぱり水遊びがしたい!
先日は娘ちゃんのお友達が遊びに来てくれたので、お外で水遊びをしました♪

b20210831-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水鉄砲やシャボン玉をして遊び、元気いっぱいです♪

その後はおやつにカキ氷を一緒に作りました~♪
完全手動の簡単なカキ氷機なので、少し力が必要でしたが、楽しく完成!!!

b20210831-9

 

 

 

 

 

 

 

トッピングはイチゴ♪シロップはかけ放題システムです(笑)
夏らしい遊びができました♪

さて、今日は先日発見した、美味しい~おやつも紹介したいと思います!
大多喜町にあります「オリブ」には「ヤマト水産」が入っていて、時々お寿司を買いに来ます。

今回も母と一緒に買い物に行き、お寿司を購入し、帰ろうと店内を歩いていたところ、甘くて美味しそうな香りがしてきました。香りの方へ引き寄せられ~「ファーストフード ポポ」というお店を発見!
甘い香りの正体は「十勝焼」でした!店内にマクドナルドもあるのですが、その後ろに店舗があるので今まで気が付きませんでした…
b20210831-3b20210831-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごくレトロな感じです!
b20210831-7

 

 

 

 

 

 

 

十勝焼はおばあさんが作っていて、焼きあがった十勝焼の周りのはみ出た生地の部分は丁寧にハサミでカットしていました。生地を焼く際に黒ゴマを入れていて、昔勝浦市の朝市にあった超人気店のきんつば屋さんを思い出します。きんつばと言っても、大判焼きの小さいものの様な感じで、いつも行列ができていて、朝市にテレビの取材が来れば必ず紹介されていました!

こちらの十勝焼が朝市のきんつばに似ている気がする!と思い購入してみました♪
十勝焼の入れられている箱には「大多喜十万石」と書かれています。大多喜の名物「最中十万石」と関係があるのでしょうか?

b20210831-4

 

 

 

 

 

 

 

車に戻って早速いただきます♪

b20210831-6

 

 

 

 

 

 

 

ゴマの香りが香ばしくて美味しそう!!!
私はあんこが多すぎるより、生地と適度なバランスがある方が好きなのですが、最高に好みの感じでした♪
母もすごく美味しい!と言っていたので、次回からは毎度恒例のお土産になりそうです(笑)

勝浦から大多喜、市原までつながって297号線沿いにあるので、もし機会がございましたら寄ってみてください♪

千葉県3大ご当地ラーメンの一つ「アリランラーメン」を食べにラーメン八平さんに行って来ました!!

田熊です!

田んぼで稲を焼く煙の匂いがしてきて、「夏もそろそろ終わりだな~」と少し寂しい気持ちになりました。

例年であれば、もうすぐ御宿町の祭りだ!!と盛り上がっている時期ですが、今年も我慢ですね。

さて、今日は市原市の牛久で仕事があり行ってきました。

せっかく、牛久まで来たのだから久しぶりに長南町にある「ラーメン八平」さんでアリランラーメンを食べて帰ることにしました。

アリランラーメンというのは、千葉県の3大ご当地ラーメンの一つで他には勝浦タンタンメンや竹岡式ラーメンなどがあります。詳しくはリンクをご確認ください

ラーメン八平さんは過去に秘境系ラーメンとも言われていた事もあるくらい、国道から離れた場所にあり「本当にこの先にラーメン屋さんがあるのか??」と不安になります。

b20210830-4

 

 

 

 

 

 

 

また、大変混雑することでも有名なお店ですので、特に週末はかなり時間の余裕を持って行かれる事をオススメ致します。また、調理に時間が掛かります。今日は14時ごろ着いたので並んではいませんでしたが、注文してから食べ終わるまで1時間掛かりました。。。

でも、並んでも待っても前より少し値段が高くなっていても!食べる価値があるんです!このラーメンには!!

b20210830-2

 

 

 

 

 

 

 

注文する前は、アリランラーメンの大盛りにしようと決めていたのに、勝手に口が動き「アリランチャーシューの大盛り」と言っていました・・・。空腹は恐ろしい・・・。

玉ねぎをベースに豚肉・ニンニク・ニラ・ネギの旨味が溶け込んだスープは少しピリ辛で、夏バテ気味の私の体に染み渡りました~!!

麺はこんな感じで少し柔めな食感です。

b20210830-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~最高でした!!疲れが吹っ飛ぶ美味しさでした!!

b20210830-3

 

鴨川市 棚田でブルーベリー狩り


こんにちは山本です。

猫は家の中で快適な場所を知っていて。

涼しくて、高い所、段ボールと

好きなものを全て備えた場所みたいで

最近のお気に入りの場所の一つである

玄関におすぎは陣取っています。。

 

 

 

 

 

今回は、奥さんの職場のお世話になっている農家さんに

ブルーベリー狩りに連れて行ってもらいました。

棚田ベリーというブルーベリー狩りで

宣伝などは行っておらず

バスツアーなどのお客様がくる場所みたいです。

名前のごとく棚田にブルーベリーの木が植えられています。

ちょうど収穫の時期が終わりになり

無料でブルーベリー狩りをさせていただきました。

日中は暑いので夕方に採り始め

あっという間にカゴ一杯に!!

奥さんはジャムやお菓子造りに使えるので

大喜びです♪

ブルーベリー狩りをさせてくれた農家の高橋さん

ありがとうございました!

ウォーキングとサイクリングで一宮町の魅力発見!

こんにちは!稲留です!

先日のお休みの日は、家の近辺をお散歩&サイクリングで探索することにしました!
普段、車で通る道も、ゆっくりとお散歩をしたり、サイクリングすると、色々な発見があります!

まだ暑くなくて、気持ちの良い朝、早起きしてウォーキングに行きました。

家の裏にある林の小道を行くと、小さな沼があります。
たくさんのアマガエルが住んでいる素敵な場所です。

b20210828-8

 

 

 

 

 

 

 

水辺に、ハイビスカスの様な、赤い花が咲いているのを見つけました。

b20210828-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国の雰囲気です!

ちょっと行くと、甘い香りがあたりを漂っています。
足元を見るとジャスミンの仲間の様な、繊細な白い花が咲いていました。
すこし摘んで、シンプルなガラスのコップに活けたら、とても涼し気な感じになりました。

b20210828-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチの後、サイクリングに出かけました。
とても暑い日だったので、かき氷でも食べよう、ということになり、以前からとても気になっていた、一宮町玉前神社のすぐ近くにある「赤七屋」さんに行くことにしました!

着いてみると…

b20210828-5

 

 

 

 

 

 

 

人気のお店、とっても混んでいました。残念だけれど、今回は断念しました。
でもこのお店の建物、とても立派で歴史がありそうです。
調べてみると明治30年ごろの建築、当時、油や鶏卵などを商っていた店蔵だったそうで、歴史的建造物の登録文化財になっているそうです。

この辺り、玉前神社の参道、上総一ノ宮駅近くの商店街は、昔ながらの懐かしい街並みが残っています。

こちらも、玉前神社参道にある和菓子屋老舗の「和菓子司 かねきち」さん。
店構えも立派です。

b20210828-3

 

 

 

 

 

 

 

いちご大福をはじめ、ここの和菓子は美味しくて、いつも父へのお土産に買っていきます。

昔ながらの酒屋さん。

b20210828-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店にかかっているポスターも昭和レトロという感じです。

そして、裏路地に入ると、今ではほとんど見かけなくなった、昔の防火貯水槽を見つけました。

b20210828-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛い水草が咲いていました。

昔ながらの手押しポンプの井戸も残っています。

b20210828-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ、上総一ノ宮駅近くの商店街は、魚屋さん、和菓子屋さん、金物屋さん、履物屋さんなど、昔ながらの店構えの個人商店が並んでいる、懐かしさあふれる、今では貴重な商店街です。

そして夕方、涼しい海風が吹き始めて、ビーチまで、また散歩に出かけました。

b20210828-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィットにとんだアート、見つけました!

b20210828-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは自然のアート、海に月の光の階段ができていました。

楽しい一日でした!

勝浦市漁師 娘ちゃんと一緒に父の船のお手伝いに行ってきました♪

こんにちは!高橋です!
久しぶりに気温がグンっと上がり、夏日でした~!こんな日は海に飛び込みたくなりますね。

火曜、水曜と房総店は定休日をいただいておりましたが、1日目は父の船の手伝いに行ってきました♪
今回は娘ちゃんも一緒に行きたいと言うので2人で3時30分に起きました!娘ちゃんすごい!!!
普段は起こしてもダラダラしていて、ベッドから出で来るには何回も声をかけないといけないのですが、今回は「浜行くよ!」と言うと、一瞬で起きました(笑)

b20210826-2

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんが行くと言うので妹ちゃんまで頑張って早起きをし、家族総出となりました!
娘ちゃんと妹ちゃんは大人が網から外した魚やサザエなどをせっせとバケツに入れて、ほうきで下に落ちた海藻も綺麗にお掃除し、働き者です♪

朝から家族皆が揃ったので、話も弾み楽しい時間でした♪

作業が終わるころには、朝焼けがとっても綺麗でした~

b20210826-3

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんはまたお手伝いに行きたい!とやる気満々なので、また次のお休みの日に行きたいと思います♪

次の日は、一大イベント!娘ちゃんのランドセルを買いに行きました~!!!
そろそろ買わないと…と思いながら早数ヶ月(汗)
水色のランドセルが欲しいよ~と言われていたのですが、いざお店に行ってみると、「これ可愛い!あっちも可愛い!!!」終いには「決められない!全部欲しい!!!」と。。。悩みに悩んだ末、このランドセルになりました~♪

b20210826-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気に入ったものが見つかって良かったです♪
これで一安心♪

実家の愛犬たちのことが大好きな娘ちゃんは「わんちゃんたちにお土産を買う!」と言って、犬用おやつを買って帰りました♪

b20210826-1

 

 

 

 

 

 

 

とっても充実したお休みでした~♪

次の休みはまた船のお手伝いに行ってきます!!!

房総の稲刈りシーズン到来です。

こんにちは山本です。

残暑にしては暑い日が続いてます。。

昨日のお休みは、奥さんと暖かくなったら

行こうと約束していた

家から20分位のところにある亀山ダムに行ってきました。

夕方の暑さが落ち着く時間を狙って行きましたが

それでも暑くて車から降りると

汗だくになるほどでした💦

亀山ダムには釣りを楽しむ人達がボートに

乗っていましたが、

それ以外は緊急事態宣言も相まって

人が少なかったです。

車で湖畔をドライブして


三石山観音寺を見つけたので車で向かいました。

山頂にある三石山観音寺は

山を3キロ以上登るハイキングコースにも

なっていますが、

かなり上級者のハイキングコースだと思います。

到着すると、こちらも緊急事態宣言下の為

駐車場は閉鎖されており閉門はなんと午後2時!!

すでに閉まっていました。。



緊急事態宣言と暑さが収まった頃

またリベンジに行こうと思います!

 

 

 

 

 

 

房総エリアの稲の収穫が始まっています。

稲穂が実り頭を垂れて金色に輝いています。

夕方に見るこの時期だけの綺麗な一瞬です!