一宮町、ウォーキングで町探検!

こんにちは、稲留です!

今朝、家から出ると良い香りが漂ってきます。
ふと足元を見ると可憐な水仙が咲いていました!

20211119-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふつうは1月から2月頃に咲くのですが、気の早い水仙です。

さて、お休みの日、釣ヶ崎海岸そして、上総一ノ宮駅の方までウォーキングに行ってきました。

朝起きて、天気が良かったので、早速、ビーチ沿いをウォーキング!

20211119-9

 

 

 

 

 

 

 

オリンピックサーフィンの会場だった釣ヶ崎海岸、オリンピックの片付けでしばらく閉鎖されていましたが、やっと開いたようです!

海岸にある鳥居も海風に吹かれて、海を見守っています。

20211119-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、午後は上総一ノ宮駅の方までウォーキング。
駅の近くに商店街があり、そこからちょっと奥に入った路地を通ると小さなお寺がありました。

20211119-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

龍覚山實本寺というお寺です。

20211119-1

 

 

 

 

 

 

 

こじんまりとしていますが、朱塗りの柱が綺麗なお寺です。

20211119-5

 

 

 

 

 

 

 

賑わいのある商店街の通りから路地を入って、ここは別世界の様な静けさで、ふっと心が落ち着きます。

商店街の通りへ戻り、ちょっと行くと裏の山へ登る階段を見つけました。
面白そうです。

20211119-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登りつくと、武道場の様な建物を見つけました。

20211119-7

 

 

 

 

 

 

 

一宮町立振武館です。
午後は雲が多くなってきましたが、ここの裏庭からは、一宮町が一望できました。

20211119-4

 

 

 

 

 

 

 

 

家の近所でありながら、四季折々の自然、昔ながらの懐かしい建物、小さな路地など、毎回わくわくする新しい発見があり、ウォーキングに行くのがとても楽しいところです!

御宿台にある「竹むら」さんで美味しいお蕎麦頂きました!!

田熊です!!

朝一サーフィンをしていると、岸からヒラメが釣れているのを見かけますが残念ながら私は参戦できないのです・・・。

実は、以前スタンダップパドルボード(以下SUP)で釣りに行った時に、竿とリールを落としてしまい直ぐに潜って探したのですが発見できず、、、現在に至ります。
普段は、落としても大丈夫なようにストラップを付けているのですが、このときは忘れてしまっておりました。

岸からルアーを投げる竿はあるのですが、リールを兼用していた為に釣りができないのです・・・。

中古で!!とも思ったのですが、以前中古で買ったベイトリールが直ぐに壊れてしまい修理にお金が掛かってしまい、新品を買った方が安かった??なんてことも。
ただ、新品を買おうと思うと値段が値段だけに躊躇してしまいます。

だからといって、安い新品を買っても結局長持ちしない事を考えると・・・。悩みます。

さて、先々週のことですが御宿台にある「竹むら」さんにランチを食べに行ってきました~!!

私の自宅も御宿台にあるので、近くて本当に便利です。(車で行きますが)

20211118-2

 

 

 

 

 

 

 

 

私は「竹むら蕎麦」の冷やしをお願いしました。

20211118-3

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦も美味しかったですが一緒についてくる「おこわ」が美味しくて、おかわりしてしまいました。

わさびを自分で剃るスタイルも良いですね!!

食後にはこんな嬉しいサービスもあります!!

20211118-1

 

 

 

 

 

 

 

 

饅頭は妻に食べてもらい、私は抹茶を美味しく頂きました!!

御宿町に来たら、魚介も良いですがお蕎麦も良いですね!

勝浦市漁師 妹ちゃんリクエストの伊勢海老のオーブン焼きでお誕生日のお祝いです♪

こんにちは!高橋です!

今年も残すところ1カ月半!
毎年思いますが本当にあっという間すぎて(汗)
今年も良い締めくくりが出来るよう残りの期間を過ごしたいと思います。

さて、昨日11月15日は妹ちゃんのお誕生日でした♪

子供の成長もあっという間!11歳になりました。
私が高校生の頃に産まれたので、歳が離れている分、母の子育ての手伝いがたくさんできました♪
可愛くてしょうがない妹もすっかりお姉さんになってしまい少しだけ寂しいですが…まだまだ甘えて来てくれるところがツボです♪

我が家ではお誕生日の日は「主役の食べたい物でお祝いをする」がルールです!妹ちゃんのリクエストは~

~伊勢海老のオーブン焼き~
b20211116-1

 

 

 

 

 

 

 

~なめろう~
b20211116-2

 

 

 

 

 

 

 

そしてタコライスでした♪

娘ちゃんの誕生日も月末で、同じ月と言うことで毎年中間を取って、合同でお誕生日会を行うのですが、当日は当日で大事な日なのでちょっこっとだけお祝いです♪

伊勢海老のオーブン焼きは子供に人気ですが、なめろうは少し渋いですね(笑)大好物をお腹いっぱい食べて幸せそうな妹ちゃんでした♪
b20211116-3

 

 

 

 

 

 

 

父も自分が漁でとってきたものだったので、嬉しかったようです!

次は娘ちゃんの誕生日の前に合同誕生会!
母となにを作ろうか…まだまだ相談が必要です(汗)

そして今月は娘ちゃんが七五三のお祝い♪
母と休みの予定が合わず、お参りは来週行く予定ですが、今月はお祝い続きで忙しいですが幸せな月になりそうです!

鴨川市大山千枚田のライトアップイベント

こんにちは山本です。

うちのネコ、おすぎの毎日のルーティーンに

窓から外を見て、鳥の鳴き声に反応する様に

ニャーというのがあるんですが

朝もだんだん寒くなり、僕が起きる時には

まだ薄暗く、寒くて開けたくないので

窓を開けないでいると

ひたすら定位置で窓を開けてくれるのを待っています。

この顔で居られると

いつも僕が根負けして

寒くても、雨が降っていても

窓を開けることになります。。

 

 

 

今回は鴨川市大山千枚田で毎年行われている

「棚田のあかり」に行ってきました。


(鴨川市ホームページより)

2021年10月25日(月曜日)~2022年1月10日(月曜日)まで行われています。

移住してから毎年行きたいと思いながら

一度も行ったことがなかったので楽しみにしていました。

大山千枚田は日本の棚田百選にも選ばれていて

山あいの斜面に375枚の田んぼが階段のように連なり

その棚田に1万個のLEDの明かりで

夜の山あいに幻想的な光景が広がっています。

棚田をライトアップする取り組みを9年前から行っていてるそうです。

日が沈むと田んぼのあぜに並べられたおよそ1万個のLEDの明かりがともり、

15分ごとにオレンジ、青、緑、紫と色が変化して

幻想的な雰囲気に彩られます。

棚田に着いた時は青く光っていたLEDも


緑になり、ポツポツ紫色になってきたところで

寒くなり帰ってきてしまいました。。

暖かい格好で行くのをお勧めします!

幻想的な空間を感じられてよかったです。

来年1月10日までやっているので是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市部原の「みおや」さんで美味しい勝浦タンタンメン!

田熊です!!

南西の強風が数日間続き、御宿勝浦方面は海水がキンキンに冷え、今季初の冬用ウェットスーツを取り出しました・・・。
それでも、今朝は昨日より少し海水温が上がり冬用ウェットスーツだと少し暑いくらいでした。

御宿の沖合ではイワシ漁の船が操業していました。イワシが大分寄ってきているので、砂浜からのヒラメ狙いも今後期待が持てそうですね!!

さて、先日の定休日「勝浦タンタンメン」が食べたくなり、勝浦市の部原にある「みおや」さんに行ってきました~!

みおやさんは、もともとお肉屋さんだっただけあって美味しそうな肉料理のメニューも沢山あります。

b20211114-3

 

 

 

 

 

 

 

大好きなカツ丼が頭をよぎりましたが、今回は坦々つけ麺をオーダーしました。

b20211114-1

 

 

 

 

 

 

 

写真だと地味ですが、腰のある細麺が、ピリ辛のつけ汁をまとい美味しいです!!

今回は麺2玉でお願いしました。お腹いっぱいになりました。

昔は3玉くらい余裕だったんですけどね・・・。

ついでに「タンタンギョウザ」もお願いしてみました!!

b20211114-2

 

 

 

 

 

 

 

これも、ピリ辛ジューシーで美味しかったです!

そういえば!!!

話は全く変わりますが、テレビ東京で御宿町への移住特集を放映していてYOUTUBEにもアップされていいたので、是非ご覧になって見てください!!

 

Good Morning!長生村の日の出です!

こんにちは、稲留です!

朝はいつも5時45頃に起きますが、最近は寒くなってきたのでベットから出るのがちょっと大変です。

ノラちゃんも暖かい段ボールので気持ちよく寝ていましたが、カーテンを開けると、大あくびをして眠そうに起きてきました。

20211113-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜこんなに朝早く起きるのかと言いますと、最近、毎朝ジョギングを始めたのです!
起きるときは大変ですが、朝のクリスプな空気を深呼吸して、走り始めると元気が湧いてきます!

20211113-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の近くの森の小道を走ります。
近所の公園まで走るのですが、その間、面白いもの、素敵なものを見つけました!

白い山茶花が満開です。

20211113-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その近くに、こんなに綺麗な、みずみずしい赤い実がなっていました。

20211113-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足元を見ると面白い絵のマンホールのふた。

20211113-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長生村(長生き村?)なので、亀と鶴の模様です!

もう少し行くと、菊の花が綺麗に咲いています。秋ですね!

20211113-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉も始まったようです!

20211113-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、折り返し地点の公園に付きました。
ちょっと、息が弾みます!

20211113-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段を登ると…

20211113-12

 

 

 

 

 

 

 

明け方の空が広がります!
群青色の空の地平線がオレンジ色になってきました。

20211113-12

 

 

 

 

 

 

 

そして地平線がパッと明るくなり、お日様が顔を出しました!

20211113-1

 

 

 

 

 

 

 

周り一面がオレンジの光で溢れます!

20211113-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Good Morning!サンライズです!

20211113-2

 

 

 

 

 

 

 

日の出を見ると、一日幸せに過ごせます。
綺麗な日の出を見られる房総に住めて、幸せに思います!

勝浦市漁師 秋の味覚「戻り鰹」が美味しいです♪

こんにちは!高橋です!

日差しが暖かくて、当社の店舗は日中ポカポカです♪
窓側にいると暑いくらいです(笑)

先日用事があり、父と館山まで行って来たのですが、この日は「富士山」がとっても綺麗に見えました♪

b20211112-4

 

 

 

 

 

 

 

まずは富士山が見え始めた時点で1枚。

b20211112-3

 

 

 

 

 

 

 

続いて北条海岸前が1番のメイン♪
この日は風がとっても強くて、雲が風に流されて綺麗に見えたのでしょうか?
久しぶりにこんなにはっきりと見えました♪

さて、秋と言えば「食欲の秋」の髙橋。
最近は秋の「戻り鰹」が最高に美味しいです♪

b20211112-1

 

 

 

 

 

 

 

鰹の美味しい季節は春と秋の年二回ありますね♪
春、黒潮にのって太平洋岸を北上する時期に漁獲されたものを 「初鰹」。
秋、水温の低下に伴い南下してきたところを漁獲したものを「戻り鰹」 と呼びます。

戻り鰹は初鰹と違いエサをたっぷりと食べているので体も大きくなり、しっかりと脂がのって最高に美味しく 「トロ鰹」などとも呼ばれているそうです!

爽やかでさっぱりとした味わいの初鰹、こってりと濃厚な味わいの戻り鰹、 その季節ごとに変わる味、どちらも最高です♪

にんにく醤油につけて、白米と一緒に食べる!肥えること間違いなしです!!!

鰹に合わせて、伊勢海老の食べ方で最近ハマっているものがあります。
ボイルした伊勢海老に唐辛子味噌をつけて食べます!

b20211112-5

 

 

 

 

 

 

 

美味しいものが多すぎて、肥える秋に間違いありません!!!
もう少しだけ食を楽しんでからダイエットを考えようかな…と思います(笑)

白子町 地元で大人気のパン屋さん

こんにちは山本です。


お休みの日は朝から大雨が降り、午後には雨が上がって
晴れた瞬間きれいな虹が現れました!

写真にはあまりきれいに映りませんでしたが

大きくてとてもきれいでした。

今回は、白子町役場に行った際に

いつもは閉まっていてやっていないと思っていた

パン屋さんがこの日は旗を出し営業していたので

寄ってみました。

白子町にある「ハーモニー」さん

白子町役場の前にあり

天然酵母を使った手作りパン屋さん

お店に入ると3方にパンが陳列されていますが

1方は売り切れて何もありませんでした。。

お店に入ったのは11時50分くらいでしたが

すでに売切れが多く、地元のお客様がどんどん来ます。

そしてハーモニーさんは売り切れ次第閉店ということと

週3日~4日はお休みなこともあり

通りで営業しているのを見たことなかったわけです。

パンが売っているうちに入れたのはラッキーだったと

後からわかりました。(笑)

お店が営業しているときはオープン前から

並ぶこともあるそうです。

(ハーモニーさんのFacebookより)

ちなみに今回はピーナッツコッペパンを買いました♪

コッペパンというと硬いパンのイメージでしたが

ハーモニーさんのコッペパンはパンがとても柔らかく

甘いピーナッツクリームもおいしくて最高でした!

営業日が少なくとても貴重ですが

お近くを通って営業していたら
寄ってみてはいかがでしょうか。

一宮町、穴場のステーキ・ハンバーグ屋さんを発見!

こんにちは、稲留です!

11月に入り、朝晩は気温も低くなってきて、私は家に帰ると暖かいふわふわのセーターに着替えるようになりました。
今の季節、田熊店長の愛犬スマイリー君も暖かい毛布にくるまっているようですが、朝起きると、この間うちのノラちゃんに用意してあげた段ボールに、ノラちゃん家族が全員集合していました!

20211108-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い夜、みんなで集まって寝ていたようです!

先日は、仕事が終わって家に帰る途中、お腹がとても空いて、無性にハンバーグが食べたくなりました。
ということで、一宮海岸の近くにあるステーキ・ハンバーグ屋さん「肉の一宮食堂」さんに行ってきました!
ここは今年春にオープンして、ビーチに行く度に、お店の前を通り、とても気になっていた所です。

20211108-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降っていて寒い夜、店内の居心地良さそうなライトが誘います。

店内はウッド調の気さくな雰囲気です。

20211108-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ファンキーな感じ!

20211108-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーブルに付くと、お冷の代わりに冷たいTeaを持ってきてくれました。
なんだろうと思ってみると、美味しい! 南アフリカ産のお茶、ロイボスティーみたいです!

20211108-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ハンバーグを食べようと勇んで行ったのですが、メニューを見て迷う…
ステーキにも心惹かれます…

20211108-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20211108-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもやっぱり、ハンバーグ! ソースは和風! そして、300グラムを頼んでしまいました!

20211108-10

 

 

 

 

 

 

 

とても大きなハンバーグです!
ジューシーで美味しい~!
パクパク食べて、あっという間に全部食べてしまいました。

ところで、私の夫は”牛ホホ肉の赤ワイン煮”を頂きました。

20211108-8

 

 

 

 

 

 

 

お肉がとても柔らかくて、美味しかったそうです。

私は今度、大きなステーキに挑戦してみようと思います!

「肉の一宮食堂」さん、食べ応えのある美味しいビーフがお手頃な値段で頂けます!
お店のスタッフの方たちもとてもフレンドリー!

皆さんも一ノ宮方面にいらっしゃったら、是非、行ってみて下さい。

 

御宿町移住生活!伊勢海老漁のお手伝いをしてきました~!! 

田熊です!!

11月になり大分寒くなりましたね・・・。

昨日家に変えると、スマイリーがこんな格好になってました。

20211107-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週の定休日の前日思いがけない、メールが私に届きました。

「悪いんだけど・・・明日手伝いに来られる??」

友人の漁師さんからのメールでした。

例年ですと、10月からは金目鯛の漁に出ているはずなので、この時期に手伝いに行ったことは無いので、ビックリしながらも行ってきました~!!

目覚まし時計を3時半にセットしておいたのですが、起きられず目が覚めたら4時でしたが当然、外は真っ暗です。

釣り船に乗るときは起きられるんですけどね。。。

お手伝いは伊勢エビ漁に使われる網についた海藻やサザエなどを外すのが主な仕事です。

改めて漁師さんの仕事は大変だなぁ~と思いました。

お手伝いが終わり、サーフィンをしようと勝浦に向かう途中素晴らしい朝日を見ることが出来ました!!

20211107-3

 

 

 

 

 

 

 

やはり、海から登る朝日は綺麗ですね!!

サーフィンをして海から上がると漁師さんから連絡があり、この日のお礼を頂ける事に!!

それが、こちらです↓

20211107-1

 

 

 

 

 

 

 

とても、私達家族では食べ切れないのでご近所の方にお裾分けさせて頂きました。

今回は、刺し身ではなく全て茹でて頂きました!!

20211107-4

 

 

 

 

 

 

 

友人の料理人から、伊勢エビは沸騰してから8分茹でると美味しいと聞いていたので、試してみると本当に美味しい!!

朝早いのは辛いですが、お陰様で素晴らしい夕飯となりました。