一宮町の「スーパーキッチンかさや」さんで勝浦港直送!生マグロ!!美味しく頂きました。


田熊です!!

勝浦市の官軍塚に行ったら河津桜が満開でした~!!

 

今日は寒の戻りで少し肌寒く感じましたが、

明日からまた暖かくなるみたいですね!!

さて、昨日のことになりますが、

SNSをチェックしていると

「勝浦港直送!生マグロ」というフレーズが目に止まりました!!

お店の名前をチェックしてみると、

「スーパーキッチンかさや」さんという一宮町にある定食屋さんでした。

このお店は以前も行ったことがあり、

ボリューム満点でメニューも豊富で

美味しく、コスパが抜群に良いお店なので

期待してお店に向かいました!!

外観写真は、お腹が空きすぎていて撮り忘れました。。。

お目当ての看板が出ています!!

店内に入ると豊富なメニューに頭がクラクラして来ましたが、

初心貫徹ということで「生まぐろ刺身定食」をお願いしました。

「特選・生まぐろ盛り定食」というのもあるらしく、

となりの方が「特選」を頼んでいたのでチラッと覗いてみたところ、

赤身だけではなくトロも入っておりました。

そうこうしていると、私の「生まぐろ刺身定食」が運ばれてきました。

空腹の勢いのままご飯を大盛りにしたら、

とんでもない量のご飯が現れチョット食べきれるか不安になりました。

 

ご飯の量が多すぎてマグロの盛りが少なく見えますが、

かなりの量が盛られております。

今回のまぐろは、メバチマグロだったそうですが

仕入れによって変わるようです。

トロも良いですが、さっぱりとした赤みにワサビと醤油をタップリ付けて、

ご飯と一緒にかきこめば最高です!!

結局、ご飯は最後まで美味しく頂きました!!

以前は、40歳も過ぎたので大盛りはやめようと思っていましたが、

やめられないので逆に何歳まで大盛りが食べられるか!?

挑戦したいと思います。

 

 

 

 

勝浦市にオープンした「ベーカリー メゾン AYA」さんに行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

先日の「ひな祭り」我が家では毎年恒例、妹ちゃんと娘ちゃんがケーキを作ってくれました♪
b20220305-1

 

 

 

 

 

 

 

スポンジは母の友人が作ってくれて、お家まで届けてくれたそうです!
可愛いデコレーションの出来に2人ともご満悦でした♪

再来週に卒園式、来月に入学式を控えた娘ちゃん、入学に向けて学習机をお部屋に設置しました!

b20220305-2

 

 

 

 

 

 

 

お姉さんになっても使えるようにシンプルな机にしたのですが、こんなにシンプルなのに私が下手なせいで組み立てに3時間かかりました(汗)無事完成して一安心です。
デスクマットも届いたので、娘ちゃんは早速机でお絵描きを楽しんでいます♪

さて、今日は勝浦市に新しくオープンしたパン屋さんをご紹介したいと思います!昨年の12月にオープンしていたのですが、とっても人気で、長い行列に開店1時間で売り切れと言う話で、中々行けずにいました。。。
そろそろ落ち着いてきたかな?と思い、先日のお休みに娘ちゃんと美味しいパンを朝食にしよう!と行ってきました♪

b20220305-3

 

 

 

 

 

 

 

「ベーカリー メゾン アヤ」さんです♪
店舗前に着くなり、パンの良い香りでいっぱい!お店に入ると、美味しそうなパンが並んでいました~♪

b20220305-7b20220305-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市の地酒「腰古井」さんの酒粕を使用したパンも発見!色んなパンの説明書きを見ると、千葉県内でとれた食材をたくさん使っていました!コッペパンに挟まれているジャムでさえ館山で収穫された苺を使用して自家製ジャムにしているというこだわり!
b20220305-6

 

 

 

 

 

 

 

クリームパンはフワッフワでトングで掴むのが大変なくらいでした!
どれも美味しそうでついつい欲張って購入してしまいました。。。

そしてこんな可愛い置物も…♪
b20220305-5

 

 

 

 

 

 

 

まるでジブリの世界です♪

勝浦には数年前にオランダ家さんが閉店したきり、パン屋さんが無かったのでパン屋さんのオープンは本当に嬉しいです!これで焼き立ての美味しい~パンが食べられます♪

皆様も是非行ってみて下さい♪

〒299-5235 千葉県勝浦市出水1268-5
営業時間 午前8時~午後4時
※売り切れ次第閉店
定休日 月曜日・第1、3火曜日

鴨川市内の桜の名所


こんにちは山本です。

もう気がつけば3月、暖かい日が多くなり

春になりつつあります。

春といえば桜!

桜は美しく、咲いている期間が短く

一気に咲き誇るところが魅力的です。

鴨川市で桜の名所と言えば

以前ブログでもご紹介した魚見塚一戦場公園

内浦山県民の森などが有名です!

内浦山県民の森はまだ行ったことが無く

今回の桜の時期には行ってみたいと思っていて

すごく楽しみです。

 

 

 

冒頭にも書きましたが

10℃以上の暖かい日が続き

我が家の猫、おすぎは

外に行きたいとニャーニャー鳴きます。

外に行くと言ってもリードを着けて

お散歩できればいいのですが

完全家猫で地面に足をつけた途端這いつくばるほどのビビりです。。

それでも抱っこされて家の周りを散歩するのが

大好きで要求してきます。

先日も妻が例の通り

お散歩に連れて行くと帰りたくないとアピールして10分くらい

同じ場所で外の空気を楽しんでいたそうです。。

奥さんは帰らしてくれないと

嘆いていました。。(笑)

 

 

 

御宿町にある古民家風蕎麦屋「桔梗庵」さんに行ってきました~!

田熊です!!

今日はひな祭りですね~。寒さも和らぎ春を感じる日も増えて来ました。

これは月曜日に撮影した写真ですが、河津桜ももう少しで見頃を迎えそうです!

b20220303-2

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、御宿町に移住してきて初めて賞状を頂きました。

特に何をしたというワケではなく、消防団に所属して数年が経ったので頂けた感じです。

b20220303-5

 

 

 

 

 

 

 

自分が生まれた町でも、賞状を頂いた事がないのに移住してきた先で賞状を頂けた事が少し嬉しかったです。

さて、今日は御宿町にあるお蕎麦屋「桔梗庵」さんをご紹介させて頂きます。

b20220303-3

 

 

 

 

 

 

 

場所は、御宿町でも田園風景の広がる長閑な場所にあります。

店内は古民家をそのままお店として使っていて、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。

季節柄かつるし雛が飾られていて、雰囲気も良かったです。

b20220303-1b20220303-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温かい蕎麦にするか、冷たい蕎麦にするか悩んだ末に鴨せいろにしました。

b20220303-6

 

 

 

 

 

 

 

細麺でふんわりした麺なので、口に入れた瞬間は柔らかい?と感じるのですが、よく噛むとしっかりとしたコシを感じることができ、とても美味しい蕎麦でした!!

つけ汁も、しっかり美味しかったです!

機会があれば行ってみてくださいね~!

住所: 〒299-5101 千葉県夷隅郡御宿町高山田659
電話: 0470-64-6375

勝浦市漁師 父がヒラメ釣りに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!
暖かくて過ごし易い日が続いています。
日中16度くらいまで気温が上がっていますが、日差しもあるのでもっと暖かく感じます!
こういう日が続くと気分も晴れて気持ちが良いですね♪

もう少しで「桃の節句」ひなまつり!
6歳の娘ちゃんは毎日お風呂に入ると歌を歌うのですが、最近は「うれしいひなまつり」が毎日の定番!ですが、歌の中では「おだいりさ~まとおひなさま~」としっかり歌っているのに、会話の中では「おとひめ様とひこぼし様飾ろうよ!」と大きな間違いをしていました(笑)毎度楽しませてくれる娘に感謝です♪

さて、先日良い凪の日があり、父は漁師仲間と一緒にヒラメ釣りに行ってきたようです♪
b20220228-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220228-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部原・御宿沖です!
天気も良くて、波も無くて最高ですね♪
こういう日なら私も一緒に行きたいな~と思います!(父は急遽釣りに行くと決めるので、私は大体仕事…職場がある御宿沖に来ると大体、沖にいるよ~♪とルンルンで連絡が来ます)

まずは肝心の餌釣りからスタート~

b20220228-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この魚達を餌にしてお目当てのヒラメを狙います!

そして開始早々に父が大きなヒラメを釣り上げたそうです!
b20220228-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220228-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しかったのか港に戻ってからしっかりと記念撮影をしたようです。

b20220228-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口元が緩んでいます(笑)
父はヒラメを釣るのも食べるのも大好きなので、今回釣りを楽しませてくれたヒラメは熟成させてからお刺身で食べるそうです♪熟成させることによって、旨味が倍増!獲れたてのコリコリな食感なお刺身も好きですが、熟成させたしっとりとした食感も美味しい!出来れば半身ずつ、すぐ食べる用!熟成用!として欲しいところですが、釣ってきた父の気分で左右される高橋家です(笑)

ちなみにまだ熟成中なので食べていません(泣)楽しみに待ちたいと思います!

鴨川をはじめ南房総は柑橘系がとても豊富なんです!

こんにちは山本です。

昨日は14℃、今日は16℃と

南風が強いこともあり

もう春のような暖かさです。

それと同時に毎年恒例の花粉も

多く飛び始めて、昨日から花粉症の薬を飲んでいます。。

 

鴨川をはじめ南房総は柑橘系がとても豊富なんですが

移住してから奥さんがいろんな種類の柑橘系を買ってきては

ドライフルーツやお菓子を作っています。

今回は「小林柑」をご紹介します。

明治36年、福岡県の小林さんが自宅の

夏みかんに温州みかんを接木部から出てきた枝に実った

果実を発見!

発見された果実が外見は夏みかん、果肉は温州みかんに似ているのことから

「小林みかん」と命名されたそうです。

妻は小林柑のピールでドライフルーツと

そのドライフルーツを混ぜたスコーンと

ジャムを作っていました。

僕も小林柑をそのままいただきましたが

甘酸っぱくてとても美味しかったです。

見かけた際は是非食べてみてください。

 

 

御宿町移住生活オススメの車種。

田熊です!!

この朝焼けの写真は今朝のものです!!あと少しで日の出というこのタイミングの景色が私は好きです!雲が下から照らされ、オレンジ色に輝きとてもキレイです!!

b20220226-1

 

 

 

 

 

 

 

昨日まではとても寒い朝でしたが、今朝は大分寒さも和らぎ快適にサーフィンできました。

さて、私は食べることが好きなので「食レポブログ」が多くなりがちなのですが、結構お店選びで失敗もしています。

先日も大失敗しました。。。

Googleの口コミをみて入れば大体失敗しないのですが、たま~に確認しないで店構えだけで入っちゃうんですよね・・・

そんなワケで今回ブログのネタがありません・・・。

なので今回は最近車を購入したので、愛車を紹介したいと思います!!

b20220226-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中古で購入したエブリィバンです!!いわゆる軽の箱車ですね!

荷物は沢山載るしホント便利なのです。128号線から一本入ると狭い道が多くてこのサイズがとても重宝します。

そもそも潮風で痛みやすいので、そんなに良い車もいらないんですけどね。

軽トラと悩む方もいるのですが、農作業をしない限りは断然軽の箱車の方が便利です!!

軽トラだと、どうしても積載物の盗難のリスクがありコンビニで買い物するのも心配です。

また、いざという時には決して快適ではないですが、4人乗れるのも良いところです!

房総の海で遊び倒すのであれば、「軽の箱車」オススメです!!

愛犬スマイリーとおもちゃロープで遊んだのでその写真も最後に載せさせていただきたいと思います!
b20220226-2

勝浦市漁師 ビッグサイズの「石鯛」が獲れました♪

こんにちは、高橋です!

週末から気温が上がりそうですね♪
春が近くてワクワクします!

娘ちゃんは1月から登園を自粛していたのですが、来月卒園式を控え、練習も始まるので昨日から登園を再開しました。久しぶりの保育園が楽しみでしょうがなかったようで、前日は早く寝る!とベッドに入ったにも関わらずワクワクして中々寝付けなかったみたいです(汗)

残り1カ月もない保育園生活ですが楽しく過ごして欲しいと思います♪

さて、先日父から大きな「石鯛」が漁で獲れたと嬉しい連絡が来ました!

b20220225-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かにビッグサイズです!
石鯛の旬は春から夏にかけてですが、お刺身、カルパッチョ、塩焼き、潮汁、煮つけ、唐揚げ等で美味しくいただくことができます。しっかりと処理をすれば、白身なので臭みも無く、甘さはあるのですがさっぱりとしていてとっても美味しいです!

そして小さいですが「タカノハダイ(通称タカッパ)」も獲れたので、こちらはお決まりの塩焼きに~
b20220225-5

 

 

 

 

 

 

 

骨が大きいので子供にも食べさせ易く、娘ちゃんもお気に入りのお魚です!焼き魚やお刺身があるとご飯をモリモリ食べるので、父には感謝です♪

最近は祖母の家庭菜園でお野菜を、父の漁でお魚を、とっても助かる生活をしています!家庭菜園は無農薬なので更に嬉しいポイントです♪

先日私が抜いてしまった大根も大きく育ったので、先日が食卓が大根祭りになりました(笑)

父は時間がある時に漁具の作成をコツコツと進めていて、常に新しいの作ったよ~と見せてきます。
b20220225-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220225-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220225-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の新作たちです。
これを使って引き縄漁に行くのを想像すると楽しくでしょうがないようです。
引き縄漁では「メジマグロ」やサワラ、ワラサなどの大型の魚を獲って来てくれるので家族も嬉しいです!
新作の漁具が魚の食いつきが良いことを願います♪

白子町の白子桜そろそろ開花しそうです!


こんにちは山本です。

本日、白子町に行くと桜の木の蕾が膨らみ

そろそろ咲きそうになっていました!

県道30号線(九十九里ビーチライン)沿いに

約500本植えられた桜は白子桜と言い

静岡県の河津桜の原木を分けてもらい

白子町に植樹したもので、一重咲きで紅紫色の早咲きの桜です。

3月上旬に満開になるそうです。

昨年も九十九里ビーチライン沿いに咲く白子桜を

見ましたが天気の良い日は3月とは思えない雰囲気です。

房総の一足早い春を楽しみにしています。♪

~白子町観光協会~

 

 

2月22日はスーパー猫の日でした。

2(ニャー)がたくさん並ぶということでSNSでは

たくさん猫の画像や動画がアップされていました!

我が家の猫、おすぎはというと

新しく届いた体重計が気にいったのか

体重計の上を占拠しています。

最近の体重計は乗ると電源が入り

体重を記録してくれます。

おすぎが乗っても反応するので

おすぎの体重ばかりが記録されそうです。。(笑)

御宿町のスーパーおおたやさんに売っている私の大好物。


田熊です!

ようやく昨年で厄年が終わりました。

20代の頃は厄年なんてずっと先の事だと思っていたら、

アッという間に終わっちゃいました。(終わってくれて良かったです)

厄年と関係あるのか無いのかは分かりませんが、

とにかく酷い3年間で特に本厄の時に経験したアレルギーが

本当にキツい経験でした。

ある日突然、体中に発疹がでて病院をいくつ回っても

原因がハッキリしない日々が続きました。

その間にも、どんどん症状は酷くなり辛い日々でしたが、

結局原因は冬用ウェットスーツの素材だろうという

結論に至り未だにインナーを着て海に入っております。

また、同時期に蕎麦と納豆にもアレルギー反応が出てしまい大変でしたが、

今はもう蕎麦と納豆のアレルギー反応はなくなり、

両方美味しく食べられております。

前置きが長くなりましたが、

御宿町にあるスーパーおおたやさんに

売っている私の大好物を紹介させて頂きます。

それが、こちら↓です!

色々な魚の切れ端をぶつ切りにしたものが入っております。

時にはこんなマグロの大トロみたいな部位まで入っております!!

これを、一切れずつ醤油とワサビを付けて食べるのも良いのですが、

納豆と混ぜ合わせて食べるのが最高に美味しいです!!

学生の頃、割烹居酒屋でバイトしていた時に

怖い親方が作ってくれた思い出の味でもあります。

ご飯に乗せても最高です!!納豆アレルギーが治って?良かったです!

スーパーおおたやさんで見かけたら買ってみてくださいね!!