冬でも暖かい房総の魅力!セカンドハウス・別荘にぴったりな穏やかな暮らし

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

早いもので、もう10月も中旬。気づけば今年も残り2ヶ月半となりました。
本当に時の流れは早いものですね。

さて、房総の海ではここ最近まで波が少ない日が続いていましたが、今週は台風の影響で久しぶりにビッグウェーブが打ち寄せています。
今朝、私もサーフィンをしてきたのですが、入っている間は胸くらいのファンウェーブ。その後はさらにサイズアップしてきたようです。
昨日は寝坊して海に入れず悔しい思いをしましたが、あるポイントではチューブが巻いていたとか…。今年はどうも波運に恵まれていない気がします(笑)

明日からの三連休は波が高く、海のレジャーは少し危険なコンディションとなりそうです。海辺にお越しの際は十分にお気をつけください。

Image (17)

現在、エンゼル不動産・房総店では、多くのお客様からお問い合わせやご案内のご予約をいただいており、本当にありがたい限りです。
最近は「来年こそは暑い夏を都心から逃れて、自然の中で過ごしたい」という理由で、勝浦市や御宿町のセカンドハウス・別荘を検討される方が増えています。

房総エリアは「温暖な気候」で知られる地域です。
私の住む御宿町も、真冬でも日中はダウンジャケットが不要なほどの暖かさで、戸建てでも床暖房がないお宅がほとんどです。
東京と比べて極端に暖かいわけではありませんが、寒さが厳しくなく、年間を通して気温差が少ないため、とても過ごしやすい環境です。
この穏やかな気候が、セカンドハウス・別荘地として房総が人気を集める理由のひとつです。

海と山、そして温暖な気候に恵まれた「房総の冬」は、穏やかで心地よい時間が流れます。
今年の冬は、ぜひ房総でゆったりとしたセカンドライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。

涼しいだけじゃない、冬も快適な房総半島。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

房総の別荘・セカンドハウスで味わう昼と夜の魅力~君津市・九十九谷展望公園から見る穏やかな時間~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

先日、君津市にある「九十九谷展望公園」に行ってきました。
ここは房総を代表する絶景スポットとして知られていて、雲海や日の出、四季ごとに移り変わる山々の姿、そして夜には満天の星空が楽しめることで人気を集めています。
昼の青空と夜の星空がまったく違う表情を見せてくれて、とても印象的でした
20250924_075210498_iOS

~公園より撮影~

20250924_080515665_iOS

~展望台より撮影~

20250924_095235570_iOS

写真だとわかりずらいのですが、夜空に星がきらめいていました

昼間は、どこまでも続く山並みと澄んだ空でした。
心地よい風に思わず深呼吸したくなるような景色が広がっています。
夕方になると空はやわらかなオレンジ色に染まり、山々が静かに光をまといはじめました。
そして日が沈むと、夜空いっぱいに星がきらめき、時間がゆっくりと流れているように感じます。

昼と夜、それぞれの自然が見せる景色を眺めていると、房総の豊かさをあらためて実感します。
どちらの時間も、心を落ち着かせてくれる大切なひとときでした。

別荘・セカンドハウスのある暮らし
日々の忙しさから少し離れて、昼は山を眺め、夜は星を見上げる。
そんな時間が日常にあったら、心にゆとりが生まれると思います。

房総に別荘やセカンドハウスがあれば、そんな豊かな時間を“ふだんの暮らし”の中で楽しめます。
自然とともに過ごす穏やかさこそ、房総の別荘ライフの魅力なのかもしれません。

【別荘・セカンドハウス】鴨川の秋を彩る!ジャンボかぼちゃ県大会開催

こんにちは。房総での暮らしや、週末の別荘・セカンドハウスライフの魅力をブログでお届けしている山本です。

鴨川市宮山の「里のMUJI みんなみの里」で、秋の恒例イベント「第16回県ジャンボかぼちゃ大会」が開催されました。
千葉県内の農家さんたちが丹精込めて育てたジャンボかぼちゃがずらりと並び、来場者の目を楽しませていました。

大会では、山武市の農家さんが出品したかぼちゃが県大会を制し、香川県・小豆島で行われる全国大会「日本一どでカボチャ大会」へ出場。
その全国大会では見事優勝を果たし、重さ494.2キロで2年連続の日本一に輝いたそうです。
千葉県の栽培技術の高さと農家さんたちの情熱が、全国でもしっかりと評価されています。

こうした地域イベントは、鴨川での別荘・セカンドハウスのある暮らしをより豊かにしてくれます。
観光として訪れるのではなく、「地域の季節の中に身を置く」ような感覚が味わえるのが鴨川の魅力です。

秋の鴨川は、黄金色の棚田、旬の果物や新米、そして今回のような農業イベントが点在しています。
週末に別荘で過ごしながら、地元の直売所「みんなみの里」で新鮮な野菜を選び、地元の方と会話を交わす。
そんな小さな交流の中に、暮らすように過ごす喜びがあると感じます。

鴨川の自然と人の営みは、忙しい日常から一歩離れ、心を整える時間を与えてくれます。
房総で別荘やセカンドハウスを検討されている方にとっても、地域の季節行事は“その土地での暮らしをイメージするきっかけ”になるのではないでしょうか。

現在「みんなみの里」では、県大会に出品されたジャンボかぼちゃの展示が続いており、
その迫力を間近で見ることができます。

同時に、秋野菜や鴨川産の新米、果物など、地元の恵みが並ぶ直売コーナーも賑わいを見せています。

鴨川に別荘をお持ちの方や、これから房総での暮らしを考えている方にとっても、
こうした地元イベントは“土地の空気感”を肌で感じる絶好の機会です。

房総の秋は、自然と人のつながりを感じられる季節。
「みんなみの里」でのひとときが、鴨川の豊かな暮らしの魅力を伝えてくれます。

セカンドハウス滞在中の楽しみ方:朝から豪華!【大原漁港】いすみイセエビまつり🦐

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です。

以前望月さんや高橋さんのブログで「御宿」の『伊勢えび祭り』が紹介されましたが、御宿の隣町いすみ市の大原漁港「港の朝市」でも、ただいま『いすみイセエビまつり』が開催されています!

iseebi2025

いすみ市はイセエビの水揚げ高が全国トップクラス!
このイベントは、豊かな海に育まれた『器械根(きかいね)イセエビ』を主役に、海の幸を存分に堪能できる人気のお祭りです👍

◆日時:10月26日までの毎週日曜日
◆時間:8:00~12:30
◆会場:いすみ市大原漁港(港の朝市会場)

 

🦐器械根イセエビとは

いすみ市沖には「器械根(いすみ根)」と呼ばれる岩礁群が広がっています。
器械根は親潮と黒潮が交わる好漁場で、海藻が豊かに茂る環境により海洋生物が育ちやすい場所です。
ここで獲れるのが『器械根イセエビ』!
大きくて鮮やかで、身がしっかり締まり濃厚な味わいが楽しめるブランド海老です。

 

会場ではイセエビ丸焼きやイセエビ汁、なめろう、タコめしなど、海の幸を活かした美味しいメニューが盛りだくさん♪

ebi15

また、ビンゴ大会ではハズレなし!イセエビが当たるチャンスも!

いすみイセエビまつりは、単なる食のイベントではなく、海・漁業・地域文化・体験が融合した魅力あふれる祭りです。

朝の澄んだ空気の中で香ばしいイセエビの香りを感じながら、地元の魚介・屋台を巡る時間は、日常を忘れさせてくれるひととき✨

ebi13

もし房総を訪れる予定があるなら、ぜひこのまつりを日程に組み込んでみてください。そしてセカンドハウスでの滞在中に足を運べば、朝市のにぎわいと器械根イセエビの濃厚な旨みが休日の思い出をさらに豊かにしてくれます。

房総の秋の恵みを、ぜひ体感してみてください♪

いすみイセエビまつり
大原漁港
いすみ市大原10096

~別荘地御宿台での移住の生活を満喫~甲冑行列に歴史ロマン⚔✨いすみ市【大多喜お城まつり】

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

先日、とっても綺麗な虹を御宿で見ることができました🌈
空が広いと虹もこんなに大きく見えるんだなと感動しました✨

1

10月に入り、秋らしい過ごしやすい季節になりましたね🍂
この時期は各地でお祭りやイベントが開催され、町もにぎわってきます。

今回は10月11日(土)、10月12日(日)にいすみ市大多喜町で開催される
【第52回 大多喜お城まつり】をご紹介します!

大多喜お城まつりとは徳川四天王のひとり「本多忠勝公」が築いた名城・大多喜城を中心に行われる歴史あるお祭りです
メインはなんといっても甲冑武者行列!大多喜城をバックに、武者や姫に扮した市民の方々が町を練り歩く姿は圧巻で、まるで戦国時代にタイムスリップしたような雰囲気に包まれます⚔✨

また、会場では房総ならではのグルメ屋台が並び、地元の特産品を味わいながら散策を楽しめます
さらに、地域に根付いた伝統芸能が披露されるなど、大多喜ならではの文化を感じられる催しも盛りだくさん。お城を背景に写真を撮れば、まるで歴史絵巻の中に入り込んだような一枚になること間違いなしです

a

『大多喜町ホームページより』

お城まつりは観光客の方だけでなく、地元に住んでいる方や移住者にとっても「暮らしに彩りを添えてくれるイベント」です✨
セカンドハウスや別荘で房総に滞在されている方も、この時期に合わせて訪れると、地域の歴史や文化にふれる貴重な体験ができます。

都会の喧騒を離れて、のんびりとした時間の中でこうしたお祭りに参加できるのも、移住やセカンドライフの魅力のひとつだと感じます😊

秋の大多喜町で開催される「お城まつり」。
歴史と文化を肌で感じながら、地域の人々と一緒に盛り上がれる素敵なイベントです。
ぜひ、この機会に房総エリアへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

詳しい情報は大多喜町ホームページよりご覧ください👏

【お城まつり最新情報】

御宿のお祭りと勝浦ゴルフを満喫!房総で叶えるセカンドハウス・別荘ライフ

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

前回のブログでも触れましたが、先週の土日は御宿町のお祭りに参加させていただきました。
f7799df0-eb45-4f0a-9fee-f3fbb04c2331

今回はお神輿を先導させていただく役をいただき、参加させていただきました。特に階段を降りる場面では、高所恐怖症の私はとても怖かったです…。お祭りを終えてスマホの歩数計を確認したところ、なんと約3万6千歩、距離にして約25キロも歩いていました。担ぎ手の中には渡御の間ずっと神輿に入ってくれていた方もいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。来年からは私も担ぎ手として頑張りたいと思っています。

さて、昨日はお祭りも終わったので久しぶりに勝浦東急ゴルフコースへ行ってきました!

前日から雨予報が出ていたのですが、「晴れ男」の私は大丈夫だろう!と根拠のない自信で当日を迎えました。ところが予報以上の雨…。一緒に行った友人としばらく悩んだ末、結局スタートすることにしました。8時半にラウンドを開始すると、驚いたことにどんどん小雨になり、2ホール目にはすっかり止んでゴルフ日和に。キャンセルが多かったようで、のんびりプレーできたのも嬉しい誤算でした。

ただし、雨予報のためグリーンのカップ位置が一番高いところに切ってあり、難易度は異常に高く…。さらに2週間ぶりにクラブを握ったこともあり、距離感が全く合わず大苦戦。久しぶりに108も叩いてしまいました。

いつも美味しい食事を提供してくれるこのゴルフ場ですが、現在「勝浦ブルーカーボンプロジェクト」という素晴らしい取り組みも行われています。勝浦沿岸の未利用魚をおいしくいただくことで、藻場の再生や海の生態系を守ることを目的としたプロジェクトです。その一環として誕生したのが「勝浦ブルーバーガー」!
f2db165e-f8cf-469b-a18b-b39f4ddb5977

この恵まれた環境で仕事をさせていただいている者として、地域や環境を守るために企業が努力している姿は本当に素晴らしいと感じました。

房総では、豊かな自然や伝統文化に触れられるだけでなく、地域の未来を守る取り組みにも出会うことができます。セカンドハウスや別荘を持たれる方にとっても、日常の中で自然や文化、そして地域の人々とのつながりを感じながら暮らせるのが、このエリアならではの大きな魅力だと思います。

房総の別荘・セカンドハウスで楽しむ、星空のある暮らし。~勝浦市部原海岸~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

昨夜、勝浦・部原海岸の駐車場から東の空を見上げました⭐
波の音に包まれながら、雲の切れ間に輝く「冬の大三角形」。ベテルギウス、シリウス、プロキオンの三つの星が夜空に浮かびます。こうした瞬間に出会えるのは、房総ならではの贅沢です。
20250923_100212388_iOS

星たちにマークした画像はこちらです👇
20250923_104046000_iOS

そして同じ場所でも、昼はまったく違う表情を見せてくれます!
20250929_042437173_iOS

青い海と広い砂浜が広がり、陽射しの下で心までゆるんでいきます。
夜は星に癒され、昼は海に和む――この対比こそが房総の大きな魅力です。

🌌 星空観察におすすめの房総スポット
• いすみ市・太東崎:外房らしい水平線と静かな星空
• 御宿・大波月海岸:星と海、そして朝焼けのグラデーション
• 南房総・大房岬:カノープスを狙える絶好の岬
• 君津・鹿野山九十九谷:夜景と星空が重なる絶景スポット

それぞれ違う表情を見せてくれるのが、房総の星空の魅力です。

✨ 別荘・セカンドハウスのある暮らし
日々の忙しさから少し離れて、夜は星を見上げ、昼は海に親しむ。
そんな時間は特別なイベントではなく、房総に別荘やセカンドハウスがあれば“日常”の一部になります。

昼と夜、それぞれの自然がくれる贅沢があります。
その“何気ない豊かさ”こそ、房総の別荘ライフの魅力なのかもしれません。

【別荘・セカンドハウス】台風の波と地元酒造「寿萬亀」の金賞受賞

こんにちは。房総での暮らしや、週末の別荘・セカンドハウスライフの魅力をブログでお届けしている山本です。

先週の火曜日・水曜日は、房総エリアに台風の影響で大きな波が届きました。お盆明けからずっと穏やかな海が続いていたので、久しぶりのサイズのある波に思わずワクワク。風の影響でサーフィンできるポイントは限られていましたが、館山の平砂浦まで出かけて2日連続で海に入りました。

火曜日は祝日ということもあり、普段の平日サーフィンに慣れている自分には人の多さに圧倒され、しかも台風特有のワイドな波でなかなか乗れず…。悔しさを胸に、翌日の水曜日はリベンジ!海に入る目もギラギラしていたと思います。
この日はコンディションも良く、ようやく良い波をキャッチできて、久しぶりに大満足のサーフィンになりました。

そして、鴨川からもう一つ嬉しいニュースが。
地元の酒造場「寿萬亀(じゅまんがめ)」が、ヨーロッパで開催された品評会の古酒部門で金賞を受賞したそうです!我が家から車で5~6分ほどの距離にあり、実は前職から今の職場に転職する間の数日間だけ、寿万亀さんでアルバイトをしたことがあるので、今回のニュースには親近感もあり、とても誇らしく感じました。

房総に住んでいると、海やサーフィンといった自然の恵みを楽しめるだけでなく、地域の食や文化からもワクワクする話題を身近に感じられます。
別荘やセカンドハウスを考える方にとっても、こうした「暮らしながら楽しめる魅力」が房総ならではだと思います。

いすみ市『昭和堂洋菓子店』で見つけた、房総ならではの手土産&スイーツ🍰別荘でのティータイムにも👍

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です。

日差しが柔らかく、秋風が心地よい季節🍂
“食欲の秋”と言いますが、房総の秋は景色もグルメも魅力たっぷり✨
今回はセカンドハウスでの滞在中にスイーツを楽しみたい方に、いすみ市の老舗スイーツ店『昭和堂洋菓子店』さんをご紹介します👏

08f0bd37

外房線・大原駅を降りてすぐ、レンガ調のレトロな建物が目印の『昭和堂洋菓子店』さんは、1933年(昭和8年)創業で、80年以上にわたり地元の方々や観光客に愛され続けている老舗洋菓子店です🍰✨

今回は友人宅への手土産を買うためにおじゃましてきました
伺ったのは夕方の時間帯だったので品数は少なめでしたが、普段はロールケーキやシュークリーム、季節のフルーツケーキ、アイスやジェラートなど、スイーツや焼き菓子がずらりと並びます。

25935995

どれも美味しそうなうえに焼き菓子も種類豊富なので、つい目移りしてしまいます🤤

 

そんな中、今回選んだのがこちら!

652766a3

昭和堂洋菓子店さんの人気商品『伊勢海老ロール』🦐です(´艸`*)

伊勢海老の粉末を使用した可愛らしいピンク色のロールケーキで、ほんのりと伊勢海老の香りが楽しめます🦐
いすみ市ならではのユニークなスイーツ💛ひと味変わったお土産を探している方におすすめです✨

3824fd2f

その他にもおすすめなスイーツは👉

【いすみんシュー】
いすみ米の米粉を使用した『いすみんシュー』。
”いすみん”はいすみ市のキャラクターです♪モチモチの生地にたっぷりクリームが入ったご当地シュークリーム🤤

32f2916e

【たぬきケーキ】
昭和の時代にブームを起こした「たぬきケーキ」。
バタークリームを使ったレトロなケーキで、最近では“昭和レトロブーム”により若い世代にもファンが増えているそうです。(この日は残念ながら完売でした😿)見た目もとてもキュートなケーキ✨

bb42fe6f

 

昭和堂洋菓子店さんは、ギフトや記念日のオーダーメイドケーキにも対応していますので、セカンドハウスでのちょっと特別なおやつ時間にも最適。地域ならではの商品が多いので、手土産としても喜ばれること間違いなしです( *´艸`)

四季折々の景色とともに、房総の“食欲の秋”を楽しみながら、ぜひいすみ市のスイーツを味わってみてください。別荘・セカンドハウスで過ごす時間が、より豊かで甘いひとときになるはずです✨

昭和堂洋菓子店
https://www.showado1933.jp/
千葉県いすみ市大原8749-2
9:30~19:00 不定休

~別荘地御宿台での移住の生活を満喫~鋸南町で旬の味覚を満喫🍽【保田漁協ばんや】へ行ってきました🚙

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

秋分の日が過ぎ、涼しい日が多くなってきましたね❕

お出かけがしやすい陽気だったので、以前から気になっていた【保田漁協 ばんや】さんへ行ってきました🚙

【保田漁協 ばんや】さんでは、その日に獲れたお魚料理や【ばんやの湯】で温泉を楽しむことができます♨
残念ながら温泉は8月末から当面の間休業となっています。

今回は、【ばんや本館】でその日に獲れたお魚料理をいただくことに✨

2

せっかくなので、食べたことのないものをと思い注文したのが「ホウボウのから揚げ」!!
この日の日替わりメニューのひとつでした
1

まさか丸ごとから揚げになって出てくるとは思わず、その大きさに驚きました❕❕
3

正面から見たホウボウはさらに迫力がありました

ホウボウのから揚げは、身がホクホクしていて臭みもなく、揚げ物なのにあっさりと食べられる味でした🍽
セットで注文したのり汁も磯の香りが良く、とても美味しかったです✨

【ばんや本館】は、日替わりメニューやお刺身、丼もの、揚げ物などメニューが豊富で、どれも美味しそうなものばかりでした🎶

旬の味が味わえる【保田漁協 ばんや】ぜひ足を運んでみてください🚙

今回訪れた【保田漁協 ばんや】さんのように、地域に根ざした魅力に触れるたび、房総での暮らしの豊かさを感じます。
自然や食文化に囲まれた環境は、日々過ごす時間をより特別なものに感じさせてくれます。
観光だけではなく、セカンドハウスや別荘を持つことで、あるいは移住をして暮らすことで、日常的にこうした体験を味わえるのは大きな魅力ではないでしょうか。