せんでゃー

本日のねこ

曽根田です。

さきほど素敵な写真が撮れました。

湖畔から富士山を撮影しています。

さて、本日は南雲さんから教えていただいた
「せんでゃー」を紹介します。

山中湖店で8か月働いておりますが、
初めてお店の名前を聞きました。
さっそくグーグルマップで探しましたが、
お店の名前がでておりません。

赤い丸の場所がお店です。

ちなみにストリートビューだとこんな感じです。

若干不安はありますが、勇気を出して食べに行ってみました。

中に入るとすでに4人お客さんがいました。

店員は忙しそうにしており、
座って待っているよう指示がありました。

そして、10分くらい待っていましたら、

まだ頼んでいないのにランチが出てきました、、笑

日替わりで献立が決まっているそうです。

ランチ以外にわかさぎフライ定食やカツ丼、カレー等があります。

今回は出てきてしまったのでランチをいただきました。

そして気になったわかさぎフライも注文しお腹がいっぱいです。

ランチはなんと600円です。(わかさぎフライ400円)

ここはおそらく観光に来ている方々は知らないお店だと思います。

湖畔沿いは観光地価格で高めの設定になっておりますので600円はとても嬉しいです。

弊社のすぐ近くでございますので、行かれてみてはいかがでしょうか?

テニスコート特集①

本日のねこ

曽根田です。

寒波が来ますね!
関東地方でもマイナス気温になるようです。
積雪にも注意ですね、、

さて、本日は少し季節外れですが、
物件にあるテニスコートの紹介をいたします。

実は、私は中高大とテニスをしており、
テニスコートをみるとわくわくします。

アロージュ山中湖

周りはテニスコートが沢山あり、
夏場は賑やかになるそうです。

オムニコート
状態:★★
料金:500円/h

のんびれっじ山中湖

駐車場の隣に位置しております。
少し高台になっており、気持ちよくプレイできそうです。

オムニコート
状態:★★★★
料金:1,000円/h 9時~日没(2時間まで)

ロイヤルリゾート山中湖

A面は荒れ放題で使えなさそうです。

B面は何とかプレイが出来そうでした。
晴れている日は富士山が望めて気持ちが良さそうです。

B棟から丸見えなのが少し恥ずかしそうでした、、

ハードコート
状態:★
料金:確認中

ダイアパレス山中湖

物件向かいの駐車場わきにあります。

オムニコート
状態:★★★
料金:確認中 9:00~18:00

村営のきららもお勧めです!こちらも是非ご覧ください!

今更ですが・・あの漫画に『山中湖』が出ていました・・

南雲(直)です。

朝方と日中の寒暖差が激しく、例年通りしもやけが発生しました。
気を抜くと痛み強く、辛くなってきました。

突然ですが、最近とある漫画にはまっています。
因みに「鬼滅の刃」ではありません・・・

でも、やっぱりメジャーな漫画です。

「弱虫ペダル」です。単行本も最新刊の70巻が最近発売されている、
人気漫画です。

ご存知の方も多いと思いますので特にあらすじは省きますが、
ロードバイクのお話です。

まだ、30巻前後までしか読めていなのですが、なんと作中に
富士五湖が出てきます。もちろん山中湖もです!

いろいろな話題性があったのにいままで読んでいなかったことが
今更ながらですが、もったいなかったと思ってしまいました。

今年は開催されなかったですが、この富士五湖がオリンピックの
ロードレースのコース会場になった事もなんとなく納得できてしまいました。
※正直今まではなんで?と思っていたので・・・

もちろんこの漫画の影響だけでなく以前からだったかもしれませんが、
どおりでここ数年、ロードバイクが多いなともこちらも妙に納得しちゃいました。

自転車熱再燃です。本作みたいな本格的なロードは無理ですが、近所の
お買い物程度の使用に成り下がってしまっている自転車に改めてちゃんと
乗ろうと思った今日この頃のお話でした。

本作を読んでいらっしゃって山中湖に来られている方もいると思いますし
これから降雪も気になるところですが、ロードバイクでも是非山中湖へ
お越しくださいませ。

最低気温が-22.2°! 山中湖に冬が到来しています!

本日のねこ

曽根田です。

どんどん寒くなっています、、

今日も朝起きると外の景色が霜で真っ白でした。

夜は-3°まで下がったそうです。

携帯で天気予報をみると、

15日以降は最低気温が-10°前後となっております。

さて、山中湖は毎年どの位寒くなるのでしょうか?

気象庁のホームページをみてみました。

なんと、40年分位の情報が検索できました。

40年間で一番寒かったのは、1984年に記録した-22.2°です。ドアノブに手がくっついてしましそうな気温ですね、、、

一番暑かったのは、2018年に記録した33.3°です。やはり、2年前から暑さが増しているようです。

40年分をグラフにしてみました。

青が平均気温、オレンジが最高気温、黒が最低気温です。

実数にするとこんな感じです。(10年分)

温暖化が進んでいると言われておりますが、40年前と比べて2°程度気温が上がっているようです。

1月が特に寒いので、1月だけでグラフにしてみました。昨年の分です。

そして、2014年2月の大雪の時の気温が下記です。

おそらく、大雪の対応に追われてデータが取れなかったのでしょうか? 空白の期間があります。

本格的に寒くなって来ましたので、来週以降は暖かい恰好でお越しくださいませ!

透き通る空の富士山とボリューム満点のお弁当

南雲(直)です。

色々世間がまだザワザワしておりますが、富士山は今日も雄大でキレイでした。
久しぶりに長池親水公園の付近を通り、少しの時間があったので、撮影してきました。

もう少し右側を向けば、南アルプスの山々も見えていたのですが見切れてしまい
ました・・・。少し富士山の冠雪がこの季節の割に少ない気がします。

さて、本日は山中湖の平野にある民宿の【庄栄荘】がお弁当のテイクアウトをされて
いるという事で、いつもお世話になっている業者さんの紹介でランチさせていただきました。

もの凄いボリュームです。

最近、胃が小さくなったのかあまり量が食べられないので、もうお腹が
はちきれそうになるくらいになりながらいただきました・・・。

ご馳走様でございました。

キムチには、しっかりアレルギーについてのメモもあり、その優しさに
ほっこりしながらのお昼でございました。

気になる方が是非、お問合せされてみてはいかがでしょうか?
くれぐれもお腹を空かせてからどうぞ!

金、土、日限定!!

高村です。

今朝も寒く霜が降りていました。
富士山の雪化粧も若干変化してました。

******************

以前お昼にテイクアウトした『まるよし』さんをご紹介します。

少し前から金、土、日曜日しか売られてない『センマイ刺し』を購入してきました。

タレも付いてきます。
少々グロテスクですが・・

食べてみるとコリコリしていて臭みもなく美味しいです!

センマイ刺しはホルモンのことだと初めて知りました。
刺しと言うぐらいなら生?!
と思いきやしっかり湯通ししたものでした。

来週も買いに行ってこようかと思います。

ぜひ皆様も買いに行ってみてください!

山中湖村民歌

本日のねこ

曽根田です。

山中湖55周年を記念し、「山中湖村民歌」が誕生しました!

ミュージックビデオもございます。

山中湖村教育委員会YouTubeチャンネルからみれます。

是非、チェックしてみて下さい。

さて、先日のお休みに薪を準備していたのですが、

お隣さんが薪割機(電気7トン)を貸してくださいました。

とても重いのですが、車輪がついているので何とか動かせました。

早速、使います。

刃に向かって、すごいパワーでぐぐぐぐと押していきます。割れる瞬間にパンっと飛び散るので注意が必要です。

綺麗にわれました。そろそろ寒くて作業が出来なくなってきました。でももう少し頑張ります!!

山中湖の今朝の様子

高村です。

今朝の山中湖は-3度でした。
車のフロントガラスはガチガチに凍っていて、
霜が降りていてとても寒い朝でした。

分かりづらいですが真っ白になっていました。

日中もお日様は暖かいですが、
風が冷たく寒いです。

何だか空も怪しい雲をしていたのでパシャリ。

出社した頃には雲が分厚く帯状になっておりパシャリ。

とっても幻想的ですが、何か起こるのでは?と勘ぐってしまいます。

富士山も綺麗に見えていました!
いつ見ても立派です。

今週は天気はいいみたいですが、
気温が下がったりするので暖かい恰好でお出かけください。

体調にも十分気を付けて下さい。

山中湖ハムのお店

宮野です。

 

先日お昼ご飯を買いにコンビニに行く途中にコロッケ&メンチの

のぼりが出ており、そそられたのでお伺いしてみました。

山中湖ハム直営店「丸一高村本店」

ハムで有名なお店ですが、コロッケとメンチも結構売れている

みたいです。

お腹が空いていたので、5個も買ってしまいました~

一口食べるとジュウシーな肉汁が出てきます。

美味しいですが、流石に5個は多いです。

今度はハムを買いに行きたいと思います。

笑月に行ってきました。

高村です。

連休中に法事があり親戚など集まり『山中湖 笑月』へ行きました。

高村の実家では昔から集まりがあるとよく笑月さんを利用します。

一日二組限定の懐石料理屋さんです。

とっても大人な雰囲気です。

席に着くとこんな感じでお料理が置かれていました。

開けると・・

大人なお味です。

子供のお料理はこんな感じでした。

次は天ぷらなどでした。
天ぷらはお塩でいただきました。

その後、うどんが出てデザートもきました。

写真が撮れずにすみません・・

どれも美味しくとても素敵なお料理でした。

予約制なので注意してください。