山中湖の今朝の様子

高村です。

今朝の山中湖は-3度でした。
車のフロントガラスはガチガチに凍っていて、
霜が降りていてとても寒い朝でした。

分かりづらいですが真っ白になっていました。

日中もお日様は暖かいですが、
風が冷たく寒いです。

何だか空も怪しい雲をしていたのでパシャリ。

出社した頃には雲が分厚く帯状になっておりパシャリ。

とっても幻想的ですが、何か起こるのでは?と勘ぐってしまいます。

富士山も綺麗に見えていました!
いつ見ても立派です。

今週は天気はいいみたいですが、
気温が下がったりするので暖かい恰好でお出かけください。

体調にも十分気を付けて下さい。

山中湖ハムのお店

宮野です。

 

先日お昼ご飯を買いにコンビニに行く途中にコロッケ&メンチの

のぼりが出ており、そそられたのでお伺いしてみました。

山中湖ハム直営店「丸一高村本店」

ハムで有名なお店ですが、コロッケとメンチも結構売れている

みたいです。

お腹が空いていたので、5個も買ってしまいました~

一口食べるとジュウシーな肉汁が出てきます。

美味しいですが、流石に5個は多いです。

今度はハムを買いに行きたいと思います。

笑月に行ってきました。

高村です。

連休中に法事があり親戚など集まり『山中湖 笑月』へ行きました。

高村の実家では昔から集まりがあるとよく笑月さんを利用します。

一日二組限定の懐石料理屋さんです。

とっても大人な雰囲気です。

席に着くとこんな感じでお料理が置かれていました。

開けると・・

大人なお味です。

子供のお料理はこんな感じでした。

次は天ぷらなどでした。
天ぷらはお塩でいただきました。

その後、うどんが出てデザートもきました。

写真が撮れずにすみません・・

どれも美味しくとても素敵なお料理でした。

予約制なので注意してください。

山中湖でこってりラーメン~

宮野です。

 

秋晴れの天気がいい日が続いています。

3連休中日ですが、思った以上に人がおらず

少し驚いています。

 

感染者が急増しているからでしょうか?

分からないですが、まだまだマスクは外せなそうです。

 

今回は以前何回かご紹介しました山中湖のラーメン屋さんの

【ごくめん】に行ってきました。

 

お伺いした日は無性にこってり系のラーメンが食べたくなり

迷うわず入店。

 

お昼どきでしたので、少し混んでいました。

普通のラーメンもありますが、今回はこってり押しなので、

とんこつ醤油らぁめんを注文!

 

待つこと10分ほど・・・・

油がスープの上ににじみ出ている、こってり系らぁめんの到着です。

麺は中太麺でスープとの相性が抜群です。

こってりの中にちょっとした配慮されているほうれん草がお口直しに

いいアクセントです。

 

たまに食べたくなるらぁめんです。

巨大な雲、落葉した富士五湖も見物です。

南雲(直)です。

明日から3連休が始まりますが、本日は朝から気温が高く日中は18℃まで
上がったようです。

久しぶりにコートを着ませんでしたが、11月も中旬を迎えてこの気温は
少し不気味さも感じてしまったくらいです。

そんな天候になった本日ですが昨晩から兆しはありました。
もの凄い風が強く、落ち葉がかなり舞ってしまっており、周りの景色も
かなり一変したかと思います。

そんな本日ですが、出勤時に例のあの雲が出現していたので数枚。

今にも何か飛び出してきそうな雲でした。

キレイな吊し雲にはなりませんでしたが、昨晩の強風から考えるとやはり
と言ったところです。

落葉が終わると冬の景色が広がる富士五湖エリアとなります。

普段は葉っぱがあると見えない湖が落葉すると見える場所が増えます。
この季節ならではなので、是非体験してみてくださいませ。

極上の湯浴み

高村です。

朝とっても寒いですが、
最近の高村の日課で朝起きて外に行き深呼吸することに少しハマっています。

マイナスイオンを体に取り入れてます。
何に効果があるか全くわかりませんが、
空気が澄んでいるので深呼吸するとすごく気持ちがいいです。

今朝は雲がなかったので富士山も綺麗に見えのでパシャリ。
馬車道前で撮りました。

少し右側の林が邪魔ですが、よく見えます。

そして山中湖紅富士の湯では、
20日か21日頃に温泉に浸かりながらダイヤモンド富士が見られるそうです!


画像:紅富士の湯より

ダイヤモンド富士となる時間がだいたい15時20分ごろだそうです。

贅沢です。
温泉なので写真を撮る方には向いていませんが、
贅沢気分を味わえるチャンスです。

高村も一度は見てみたいですがタイミング合わず見たことありません・・。

また来年の1月20日前後数日間も紅富士の湯で見られるそうです。
※時間帯が変わるのでご注意を。

20日前後に見られない方も来年の1月にチャンスがあるので、
ぜひ贅沢気分を味わってみてください。

朝の山中湖と、リゾートマンションからの富士山

南雲(直)です。

ここ数日は、朝から天候が素晴らしくとても過ごし易く、絶好の行楽日和が
続いています。

その為もあってか、午前中は比較的静かな感じだったのですが、お昼に近づくにつれ
車も多くなり、やがてそこかしらで渋滞が発生していました。

河口湖に行った際は、『紅葉まつり』で結構離れた駐車場まで満車状態でした・・・

そんな絶好の行楽日和の朝の山中湖を久しぶりに撮影してみました。

人もまばらで、近隣でご宿泊されたお客様らしき方々ちらほら見える程度でした。

空も湖面も気持ちよいくらいの青でした。

少しつづではありますが、新規の取扱い物件も増えてきたので、ご案内のついでに
新規の写真撮りにも・・・

まだ、ネット掲載できてませんが『リセス河口湖 B棟 4階 580万円』の物件の
眺望はこんな感じでした。

天候が良いので、せっかくの冠雪もかなり融けてしまってきています。

いづれにしましても、来週の3連休もございます。高速道路も相当の渋滞が予想
されますので、気になる物件のご内覧をご希望の際は可能であれば平日でご予約を
いただけるとストレスなくご覧いただけるかと思います。

なお、ご内覧につきましてはご予約制とさせていただいておりますので、ご協力の程
よろしくお願いいたします。

河口湖紅葉祭り開催されています。

高村です。

今朝も山中湖は寒く霜が降りていて、
車のガラスはガチガチに凍っていました。

今は少し陽が出ていますが、風が冷たいです。

******************

山中湖の紅葉祭りも15日(日)までになっておりそろそろ終わりを迎えます。

河口湖では、『第22回富士河口湖紅葉祭り』が、
7日~29日(日)まで開催されております。

今年は例年と違いコロナウイルスの感染対策として、
様々な項目がありご協力を得れない場合は、
入場が出来ないそうなのでご注意ください。

1、検温
2、マスクまたはフェイスシールドの着用
3、手指消毒
4、ソーシャルディスタンス
5、COCOA等の提示

こんな項目があります。

対策が徹底しているので安心して楽しめそうです。

日没から午後10時までライトアップもされてるそうです。
山中湖同様、河口湖も日が暮れるととても寒いので、
防寒対策もしっかりしたほうが良さそうです。

******************

前回もお知らせさせていただきましたが・・・

山中湖イルミネーションファンタジウム』です。

こちらの詳細が出ていたのでお知らせします。

今年は打ち上げ花火はないかと思いましたが例年通り開催されて嬉しいです。

しかも今年はイルミネーション期間中に
ダイヤモンド富士も見られるそうなので、そちらも楽しみです。

ダイヤモンド富士期間 12/1~1/15 午後3時25分前後

こちらもコロナ対策と防寒対策をお忘れずお願いします。

ダイヤモンド富士

宮野

 

ここ数日、暖かい日が続いております。

陽気がいいです~

 

今回はお客様と一緒にご案内中にこの季節ならではの

風物詩を写真に収められましたので、ご紹介いたします。

 

それがこちら

長池親水公園からダイヤモンド富士です。

この季節ならではのダイヤモンド富士を撮る為に湖畔沿いにカメラマンが

並んでおります。気象条件が重ならないと見れない光景です。

 

お客様と一緒に写真をパシャリと撮りまくりです!

もしかしたらフラワーパレス山中湖もダイヤモンド富士が見えるかなと思い

そのままフラワーパレス山中湖へ行って見ました!

ちょうど富士山の頂上に太陽があるダイヤモンド富士が見られました!

この写真の物件は現在販売中の【フラワーパレス山中湖A棟】になります。

 

凄いの一言です。

お部屋からダイヤモンド富士が見られる物件はいかがでしょうか?

ご内覧予約お待ちしております。

ようやくの・・ようやくの看板交換できました(泣)

南雲(直)です。

寒くなったと思ったら今度は少し暑く感じるくらいの気温になったり
なかなか気候が安定しない近頃です。

さて、当社の社名が変更してから約2か月が経過しました。
各店では9月1日と同時や少し前とかに看板の変更が行われてましたが、
当店はなかなか事が進みませんでした。

と言いますのも、当店がある地域は『富士箱根伊豆国立公園』内となっている為、
『自然公園法』の指定を受けている地域となっております。

更にお店がある場所はその中でも特に制限が厳しい『第3種特別地域内』にあります。
色々難しい事を言っていますが、要は何か建築物を建築したり、看板の大きさや
色合いなどには特に厳しい制限が設けられている地域ですよ。という事です。

その為、看板を発注したのが8月の下旬だったにも関わらず、山梨県の許可がでたのは
10月下旬と約2か月近くもかかってしまうという事態になっておりました。

看板屋さんには本当に骨を折っていただき大変ご苦労をお掛けしてしまいました・・
ありがとうございました。
そんなこんなありましたが先日ようやく新しい看板の設置が行われました。

慣れ親しんだ旧看板(掃除をするのが大変でした・・)

そしてこの許可をとるのにどれだけ看板屋さんが苦労されたことか・・・

そしてあたらしい看板がこちらです。下地は後日塗り直し予定です・・・

なんだか色々苦労した分、感慨深い気持ちになりましたが、とりあえずは
ホッとしました。

大きさも大分コンパクトになりましたので、掃除は頻繁に行って大事にして
いきたいと思います。

お近くを通られた際は、お気軽にご覧になってください。

今後とも『ひまわり』もとい『エンゼル不動産』をよろしくお願いいたします。