湯沢町にも春がきました!

皆様、こんにちは。

今日から5月ですね。
暖かく上着も要らなくなるこの新緑の季節が一番好きです。

今の湯沢町は、山桜が咲いています。
こっちの山も

あっちの山も

キレイです。
そして茶色だった山々は新緑に。
新緑の湯沢町へお越し下さいと言えないのが残念です。
湯沢町から新型コロナウイルスの終息を願っています。

そして熱海に住む友人が手作りマスクを送ってくれました。

泣ける・・・。ありがたい。
オシャレなマスクをつけて乗り切りたいと思います。

テイクアウトしてみました!

自分で言うのもなんですが、実は昨日私の誕生日だったんです(笑)
何歳になったかというのは置いておいて。

4月29日は祝日名が変わってますよね。
「天皇の誕生日」→「みどりの日」→「昭和の日」※現在
祝日名って変わるんですねぇ(笑)

毎年この日は、友人と町内で行われる『花まつり』に行っているのですが、
今年はコロナの影響で中止。
良い天気で花見日和だったのに・・・
しかも友人とも会えず・・・。
誕生日なのにどこにも行けない。行く気もない。
外食もなぁ・・・と思っていたので、「そうだ!テイクアウトだ!!」と思い、
隣町にある「かっぱ寿司」と「サーティーワン」でテイクアウトにしてみました!!

まずはかっぱ寿司
テイクアウトの注文はWEBで出来るので(お持ち帰りWEB予約)、
受け取る店名を選ぶ→受取日選ぶ→好きな物を選ぶ→取りに行く時間を選ぶ
の様な感じで簡単にページが進めます。そして支払いはクレジットです。

元々○○盛りという決まった物があるのですが、
「好きな物を食べたい♪」と思い、○○盛りではなく好きな物を選ぶ事に。
食べたい物を選んだ結果がこれ!
かっぱ寿司
5人で食べるのでこんな感じにしたのですが、急遽お店でサラダ軍艦を追加。

実際に受け取りに行ったら品物も出てきて、支払いもクレジットで手続き済なの楽でしたよ。
すぐに終わり「これはすごく楽だ!」と思ったので次回もまたテイクアウトしようと思います。

次にサーティーワン
ここはアイスケーキを頼みました。
たまには贅沢にサーティワンと思い、アイスケーキにするか好きなアイスを6個か12個に
するか迷いましたが、誕生日なのでアイスケーキにしました!
サーティワン アイスケーキ

写真取り忘れましたが、バースデークーポンが届いていたので
1つケーキとは別にレギュラーサイズをもらいました(笑)

自分の誕生日なのに自分で注文・買いに行く(笑)という感じでしたが
満足の行く誕生日でした。
今は色々なお店がテイクアウトを初めているので、色々な所を試してみたいと思います。

かっぱ寿司 六日町店

サーティーワン 六日町店

枝垂れ桜とステーキ丼

朝、少し具合が悪いとコロナか!?と心配してしまいます。
熱を計ると36.2度・・・思い当たる節は昨夜のお酒でした。
みなさん、自宅で自粛だからといって飲みすぎには注意しましょう!

昨日、出勤前に湯沢中公園を覗いてきました。
今年はあまり撮影という気持ちになれなかったのですが、
枝垂れ桜が満開だったので、少しだけ撮影しました。
中央公園はもちろん人もまばら。
当然ながら人とは会わないように注意して、ササッと短時間での撮影です。

 

 

綺麗な枝垂れ桜でした。
例年であれば花まつり湯沢の時期。
早く桜の下で飲み食いできるようになって欲しいです。

コロナの影響を受けて、全国的に広まっている飲食店のテイクアウト。
湯沢町でも始まっています。

今回選んだのは欧風料理ビトローさんの「ステーキ丼」。
柔らかいお肉と丁度よいソースに温泉卵が絡んで最高に美味しかったです。

テイクアウトってついつい注文しすぎちゃいますよね。
アフターコロナで「太った?」と言われないように
自分も縄跳びしようと思います!

山菜採りでストレス解消

ゴールデンウィークが近づいてきましたね。
今年は、家の中で家族みんなでどのように過ごしたらよいか、
考えると悩ましいです・・・。

+ + +

先日の定休日、家に閉じこもってばかりいても退屈なので、
ストレス解消のために、ふとした思い付きで縄跳びをしてみました。
何十年ぶりかの縄跳びでしたが、それなりの自信はあったんです。
ところが・・・いざやり始めたらなかなか思うようにいきません。

いきなり二重跳びはさすがに無理があったかな・・・。
ということで普通跳びで緩~く跳んでいたら、こんどは早々に腕と足が痛くなってきました。
ストレス解消のはずが、体力の衰えを思い知らされるという精神的ダメージを負い、
かえってストレスをためる結果となってしまいました。

そこで作戦変更です。
もっと気軽に楽しくストレスを解消しようと、家の裏の林に山菜採りに出かけました。
湯沢の山菜は、今がまさに旬です。


↑こごめ(クサソテツ)


↑木の芽(アケビのツル)

結果的にこれが大正解でした。
自然の中で木々の匂いを感じながら黙々と山菜を採り、心が洗われた気分です。
適度な運動とストレス解消、そして晩ごはんのおかずも手に入るという、一石二~三鳥。
やはり自然の力は偉大ですね。

採れたての山菜は、茹でておいしくいただきます。
前々から、こごめの味付け(醤油&マヨネーズ or ゴマ和え)にマンネリを感じていたこともあり
今回はいつもと違う味付けを試しました。
一番美味しかったおすすめの味付けは、アヒージョオイルです!
ぜひお試しください。

荒谷毘沙門堂

先週、荒谷毘沙門堂に行ってきました。

新潟県は日本で神社が一番多いとTVで放送していました。

陸橋で隠れてしまいとても分かりずらいところにあります。小学生の頃は陸橋はなく毘沙門堂の脇を通って学校に通ってました。学校の帰り道、毘沙門堂によったり道端の草で遊んだり道草を食って帰っていました。(本当に道草かじってました。)

この毘沙門堂にはとても大きな杉があります。

わかりやすく、「大」の字になってみました↓

毎年8月13日にはお祭りが開催されますが、今年はどうなるでしょうか?

毘沙門堂に咲いていた花です。昔から見ていますが名前がわかりません。

ご存じの方がいたら教えてください。

追記ですが、以前ご紹介した湯沢中央公園の桜のライトアップは中止になりました。

湯沢中央公園の桜

こんにちは、
外出自粛で家に居る時間を有効活用しようと、断捨離をはじめた釼持です。
でも古い本とか雑誌が捨てられなくて、全然捗らないんです・・・(・_・)

*
さて、
定休日の4/22、用事のついでに中央公園の前を通りかかかりました。
湯沢町の木・紅山桜(べにやまさくら)や、ソメイヨシノ、枝垂れ桜など、ピンクの濃淡がとてもきれいでした。
近くに人影も無かったので、車を降りてパチリ。
あいにく小雨でしたが、お池に映る赤い橋と桜の写真が撮れました。



コロナウイルスのおかげで外出も難しい情勢ですので、iPhoneで撮った拙い写真ですが、少しでも和んでいただけましたら幸いです。
湯沢町観光協会のサイトでは、湯沢町内の桜スポットの写真が自宅に居ながら楽しめます。
ぜひ覗いてみてください。

越後湯沢観光ナビ 桜スポットMAP

マスクと自粛とリゾート地越後湯沢

 

こんにちわ最近は仕事でも買い物でもマスクは必須ですね。

私は家にあるマスクのストックが6月くらいに無くなりそうで少し焦ってきました。

買い物の度にマスクを探していますがどこにもありません。タイミングの問題でしょうか。

マスクを買うためにマスクを着けて外出だけは避けたいと考えています。

 

 

最近はお手製のおしゃれなマスクをしている人を見かけるようになりました。

なかなかいいなと思って見てしまいます。

ネットニュースを見ていたら新潟日報の記事ですが

三条の企業がチタンのマスクアクセサリーを発売したとありました。

町の企業も頑張っていて感心します。

 

 

 

 

自粛要請もかなり強い要請に変わり、ついに越後湯沢の駅ナカも休業となったようです。

写真は本日、16時くらいの写真です。

長岡市や新潟市の花火も中止になったみたいですし、そこまで聞くと

秋近くまで落ち着かないと見たほうがいいかもしれませんね。

それではまた。

全国緊急事態宣言→小中学校休校へ

最近の休日は家のダイニングチェアかソファーからほとんど動かない生活をしている笠原です。

外出自粛と言っても家の中は動いていいはずですが、ほとんど動かない生活が快適でダメ人間になりそうです。

 

先日出された全国への緊急事態宣言を受けて新潟県知事が各市町村の小中学校の休校要請をしました。

小学生の娘がいるため、私が住んでいる南魚沼市はどうなるかなぁ?と市のホームページでの発表を

今か今かと待っていたところ、4/25(土)から5/10(日)までの休校が発表されました。

(湯沢町も同様の期間休校が決まりました。)

ひとまず、今週1週間は学校があるので、休校までの心構えができますが、

3月に続きまた休校となると勉強面や運動面だけではなく、精神的な部分も心配です。

まぁ、本人はドラゴンボールのアニメにハマっていて、むしろ休校ラッキーなんてお気楽に考えていますが・・・

母はしっかり勉強と運動の約束を取り付けました(^_^;)

 

学校に行くにもそろそろマスクが底を付きそうで、

でも政府が配ってくれるマスクの配達はまだまだだろうなぁと思っていたところ、

ひまわり社員のお母様が手続くマスクを作ってくれました!!

子供が赤ちゃん時代に使っていたガーゼハンカチを、

家にあった端切れをお渡ししたのですが、

プリーツも入れていただいて、こんなに素敵にマスクを作ってくれました。

なんとありがたいことでしょうか。本当にありがとうございます。

これに手持ちの紐をつければ、手作りマスクが出来上がりです!

これで登校も一安心です。

いつまで続くかわからないコロナ禍ですが、たまには家で体を動かし、人間的な生活を送りたいと思います。

今流行りのテイクアウト(^-^)

こんにちは。五十嵐です!

湯沢は今週は雨ばかりで、

コロナウイルスによる緊急事態宣言も重なり、気分もどんよりしてしまいますね。

なかなか外食ができないご時世ですが、厳しい状況の中でも頑張っていらっしゃる飲食店の方々に、何か力になれることはないかと思い、今回は六日町にある「ほんだや」様でテイクアウトにてお弁当を購入してみました!

勤務地は湯沢町ですが自宅が六日町にあるので、先にお弁当の予約をし、車で走ること30分・・・

六日町駅から徒歩22秒の好立地にある「ほんだや」様は、以前は創業97年の「大衆食堂」でありましたが、2018年夏に惜しまれながら閉店いたしました。しかし、この灯火を消してはならない!と3名の有志の方が立ち上がり、2019年春に「大衆酒場」としてリニューアルオープンされました。

店内はこんな感じです。お一人様のちょい飲みから団体様の宴会も対応可能とのことなので、詳しくは下記リンクにてご覧ください。

※テイクアウトは注文が入ってから作られるとのことなので、予約をしてからお店に向かってくださいね♪

今回は唐揚げ弁当500円(税込)を購入し、自宅に持ち帰りいただきました。醤油が香る香ばしい唐揚げ、口に頬張ると肉汁がジュワー!最高ですよね!唐揚げを嫌いな人はいないはず!多分ww

その横に脇役のように添えられた出し巻き卵ですが、そんなことはありません!お店でも上位人気に入るとのことで、出汁の上品な味が口の中に広がり、思わず目を閉じてしまうほどのおいしさでした。ぜひご賞味あれ(^-^)

ボリューム満点でリーズナブルなお弁当ですが、ほかにも

豚カツ丼780円/生姜焼き弁当500円などもあるようです。

おつまみセットやオードブルもあるようなので、外出できない!でも、お店の味で晩酌したい!という私のような方は、是非ご利用ください!

ちょこっとお酒 ほんだやのリンクはこちら

 

学校などがあちらこちらで休校になる中、お子様の体調や心のケアも心配ですよね。五十嵐家では暇なとき、子供たちは「逆立ち」をして遊んでいますww

壁さえあればどこでもできる逆立ち!むしろ壁がなくてもできるあの逆立ちです!

おうちに籠ってしまうと、どうしてもゲームばかりしてしまったり、体を動かすことが少なくなってしまいますよね。成長期の子供達だけでなく大人も体を適度に動かすことは大切なことですよね。

「暇~!」

とぶつくさ言いながら、壁に逆立ちをする息子(4歳です)3歳のころから逆立ちを始め、今では部屋一周を壁つたいに逆立ちで移動したりすることもしばしば・・・

逆立ちをやりすぎて、新築2か月で壁紙が剥がれてしまい悲しいことに・・・。クッションタイルで隠しております(泣)もう少し成長してから張り替えかなぁ~と今は我慢してます・・・

腕の力も強くなりますし、体幹も鍛えられ運動もできる!一石二鳥では足りないほどの効果があるんじゃないでしょうか(^-^)

たまに、私も、壁つたいで逆立ちに挑戦するのですが、ご想像の通り・・・つらい(;;)!!

体力の衰えをヒシヒシと感じております。皆様もケガしない程度に楽しんでくださいね。

こんな五十嵐家の日常と共に、テイクアウトやおうちでの過ごし方のご紹介させていただきました。

早くコロナウイルスが収束しますように・・・

 

和牛生産者を救う! 「お肉ビストロ くう海」のサーロインフェア

こんにちは!
最近実家に帰省した新保です。

新保家の庭もすっかり春になっており、ニラやらタケノコやらが
収穫できる時期となりました。
とれたてのニラで作ったニラタマや掘ったばかりのタケノコで
おひたしを作ってもらうのですが、それはそれは美味しいです。

ご飯の対価として、実家の木の枝払いなどの作業を手伝いました。
取ってしまったカロリーも消費できるので、一石二鳥ですね(笑)

さて、世の中はコロナ一色で自粛ムードとなっており、
各企業も活動を制限されて苦しい状態が続いています。
そんな中、以前も私が伺った「お肉ビストロ くう海」さん
お得かつユニークなキャンペーンを行われていらっしゃいました。

「北海道の生産者さんを救え!」との事ですが、和牛などの畜産製品は
直近のコロナ禍で需要が大きく落ちてしまっているそうです。
特に和牛は2年以上育ててから出荷するため、1匹あたりにかかっているコストも
相当な物との事。
これだけ手間暇、時間をかけた牛肉が売れないという事もあって
既に廃業を決められた方もいらっしゃるそうです。

そんな北海道の畜産業を守ろうと、急遽立ち上げられたというこのキャンペーン。
「正直、この価格では利益は全く出ません。でもいいんです。
売上のためではなく、仕入れをするためのフェアです」というこの心意気。
ぜひ皆様にもお伝えできればと思い、今回筆を執っております。

炙りステーキ丼(¥2,800→1,800 外税)

レア気味のお肉がご飯の上にガッツリ乗った、パワフルな一品。
軽く火入れされたお肉1枚1枚が甘く、その贅沢さに舌が震えます。
さらに、頂上に乗せられた卵黄は脂をやさしく包み、ワサビは味を引き締め、
食べるラー油が味と食感の変化をもたらすなど、見事な一品です。
これを通常価格の3割引きで食べれるというのだから驚きです。

和牛サーロインステーキ 120g(¥3,800→2,800 外税)

シンプルにサーロイン。シンプル・イズ・ベストな一品です。
表面はこんがりですが中はほんのり桜色なミディアム・レア。
柔らかくも歯ごたえがあり、お肉を食べている実感がありながらも
飲み込む際にはするりと喉を通り、スジが残る事等もありません。
こんなお肉だったら120gと言わず、1ポンド(450g)だって行けそうです。

流石にこれだけ頼むとお店が大変だろうと思い、ついでにサラダと
ドリンクも頼みました。

蒸し鶏のサラダ(¥462 内税)

レモンスカッシュ(¥429 内税)

これだけ頼んで6,000円強!
和牛をこれだけ頂きながらこの価格と考えると圧巻のコスパです。
(レシートにせとかスカッシュもありますが、写真を取り忘れました汗)

レシートは4/3付ですが、昨今の事態の影響を受けて閉店していないかどうか
4/15に再訪して営業を確認済みです!

ほぼ同じメニューを頼みましたが、サラダだけシーザーサラダ(¥390 外税)に。
上に乗ったごぼうチップスの触感が楽しく、正直ここのサラダの中では
一番おいしいと思います。

先日の緊急事態宣言拡大に伴い、全国が戒厳状態となっています。
もちろん外出は慎まなければなりませんが、ただ家にこもって消費を抑えるのではなく
消費を進め無ければお金が回らず、多くの中小企業が廃業する事となりかねません。
そうした中で、利益度外視で行われたこのフェア。
ぜひ、本記事をご覧の皆様にお勧めさせて頂きたいと思います。

お肉ビストロ くう海 公式ホームページ