カテゴリー: 湯沢店ブログ
喰い処 はなや
皆様、こんにちは。
家の庭に福寿草が咲き始めました。
この花が咲くと春が来たなと思います。
が、今日は雪が降っています。
花も凍えていますね。
先日、湯沢町のお隣、南魚沼市塩沢にあるはなやさんでご飯を食べました。
案内された部屋の前の廊下は床がガラス張りになっていて
ガラスに上がって歩けるのですが、重量オーバーで
ガラスが割れたら困るので跨いで歩きました。
寄せ鍋(4人前)
寒い日だったので温まりました。
鶏肉のチューリップ揚げ 一人で3本食べました。
刺身盛 新鮮で美味しかったです。
牛肉のカットステーキ
生ハムのサラダピザ
海鮮サラダ
ホッケ焼き
左:ミニいちごパフェ、右:はなやかパフェ
全て美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。
他にも色々なメニューがあります。
皆様も機会がありましたら行ってみて下さい。
私は、今度はランチに行ってみたいと思います。
喰い処 はなや
新潟県南魚沼市塩沢223
TEL:025-782-0048
雪国アグリパーク 湯沢いちご村
湯沢にある「湯沢いちご村」を紹介します。
甘くておいしいイチゴが食べられる時期がやってきました!
こちらの湯沢いちご村さんでは、「摘み取りコース」と「食べ放題コース」があり
入園料プラスどちらかのコースを選べます。
私だったらもちろん「食べ放題コース」
何年か前にもこのコースを楽しんだのですが、時間は30分でも結構食べれます。
自分で好きなイチゴを選んで食べられるなんて贅沢極まりないですよね。
時期によって食べ放題コースは値段が違いますので注意してくださいね。
今だと2月1日~3月31日の期間で大人(中学生以上)1,850円。
1,850円で好きなだけですよ!魅力しかない。
食べ放題コースの事しか書いてませんが、もちろん摘み取りコースだって魅力的です。
量り売りですが、好きなイチゴを選べるので我が家はお土産用として利用してます。
人にあげると喜ばれますからね。
毎年行こう!行こう!!と思いながら日にちが合わず終わってしまうのですが、
今年は行けると良いなぁ♪と思っています。
おいしいイチゴを食べたいなぁ!
※食べ放題コースはイチゴの生育によって出来ない時もありますので、
HPまたはお電話で確認して下さい。
雪国アグリパーク 湯沢いちご村
HP:http://www.yuzawajyuki.co.jp/ichigo/ryoukin.html
電話:025-780-6011
7年目のシクラメン
鈴木です。
こちら、7年前にお世話になったお客様からいただいたシクラメンです。
ずっと大切に育ててきました(^o^)
冬が終わると花を落とし、夏には葉だけになりますが、
夏の暑さを乗り越え、寒い冬になると蕾がつき、
今シーズンも白い花を咲かせてくれました。
しかも今シーズンは、花が6つもついてくれましたよ!嬉しいです。
ちなみに下の写真は昨年のものです。
昨年は2つしか花がつきませんでした。不思議ですね。
室温なのか日光なのか・・・何が影響しているのでしょう??
私はスキーをするので、スキーシーズンが終わるのは寂しいですが、
春に近づくと自宅の植物が芽吹き出すので、それも楽しいです。
今年の春夏もシクラメンを枯らさずに育てたいと思います。
ごみ袋の原料は・・・お米!
こんばんは、
だんろの家のストロベリーフェアに行きたいなーと思っている釼持です。
少しあたたかくなってきたせいか、食欲が止まりません。
我が家の梅も咲き始めましたが、今朝はすこーし雪が積もっていました(1cmくらい)。
*
さて、
今朝、事務所の掃除をしているとなにか違和感を感じました。
ごみ袋がいつもと違う・・??
今井さんに広げてもらいました。
以前はつるつるで透明でしたが、このように半透明で手触りはざらざらしています。
実家が米農家の笠原さんが「このごみ袋、お米で作られているんですよー」と。
”原料の一部にお米由来(非食用米)のバイオマス成分10%を含んだライスフィルムを使用しています。”
ホントだーー!!
外袋も同様にざらざら。よーく見ると白いつぶつぶが。米粒だそうです。
2019年11月以降、南魚沼市(大和地域を除く)、湯沢町で販売されているそうですので、すでにご存知の方・お使いの方もいらっしゃるかもしれませんね。
このごみ袋を製造しているのは南魚沼市にある業者です。
ネットニュースによると普段食用にはならない米ぬかや先の台風19号の影響で水没・浸水してしまったお米を引き取り、レジ袋やごみ袋の原料として活用しているそうです。価格は従来と変わりません。
ここはお米どころだし、食べられなくなってしまったお米の再活用と聞いて、すごい!となんだか感動してしまいました。
ご興味のある方、↓の南魚沼市のホームページをご覧ください。
南魚沼市のホームページ
マンスリー物件の紹介♪
新型コロナ対策で、様々なイベントが中止されているため
このブログで紹介する内容がなく困ってしまった笠原です。
我が家も娘の小学校が休校になり、
さて、どうしようかと頭を悩ませる横で本人は嬉しそうです。
でもずっと家に籠もっていると運動不足が気になるので、
今日は運動器具持参で祖父母の家に行ってもらいました。
今年は暖冬で、外に雪がないのがせめてもの救いです。
気分転換に庭で遊べればいい運動になりそうです。
********************************
さて、皆さんひまわりのマンスリー賃貸はご存知ですか?
1ヶ月単位で楽しむことができる、賃貸物件です。
越後湯沢近辺で借りることができるマンスリー賃貸は下記のマンションです!
・ツインタワー石打(4部屋)
家具付きや家電・調理器具等は付いています!
寝具・リネン等はご自分でご用意いただく必要ございます。
どんなお部屋があるかと言えば・・・
★ツインタワー石打 B-1105号室 定員5名 料金表
3月は月額135,000円ですが、4月や5月は月額112,000円!
例えば・・・
ゴールデンウィークがある5/1~5/31まで契約しても賃料は112,000円。
5人まで泊まれるので1人あたり22,400円でひと月使えます!!
ゴールデンウィーク中の旅館やホテルは料金が割高ですよね。
家族で連泊すればあっという間に10万円なんてこともありませんか?
館内には温泉大浴場をはじめたくさんの施設があるので、退屈せずに過ごせますよ!
※館内の施設利用料は別途必要。
ちなみに、月の途中から1ヶ月という借り方もOKです。
(30泊以上になるよう日程設定をおねがいします。)
4月ゴールデンウィークに入る人もいるかと思いますが、4/25~5/25なんて借り方もOK!
宿泊代を気にせずたーーぷっり遊べます(*^^*)
※月の途中から翌月途中までをご契約する場合は、ひと月の賃料が一緒でもその月の日数によって1日あたりの単価が変わりますので、ご注意下さい。
越後湯沢は新潟の最南端で、群馬県境です。
一山越えて津南町に出ると長野県境です。
越後湯沢を拠点に新潟県だけではなく、隣県に観光に行くのもいいですね!
まだまだゴールデンウィークに間に合いますよ!
たくさんのマンスリー物件をご用意していますので、ぜひぜひお問い合わせ下さい(*^^*)
実食! だんろの家Strawberry Fair2020
こんにちは!
最近鼻がムズムズする新保です。
小雪のせいか、ここ最近湯沢でも花粉が飛んでいるようで、
花粉症の身としてはつらい所です。
もし直近で内覧においで頂く方がいらっしゃいましたら
私がくしゃみをする光景をご覧頂く事もあるかと存じますが、
「花粉症なんだなぁ」という寛大な心もちで頂けますと幸いです(汗)
さて、小雪という事もあり春も待ち遠しい湯沢町ですが、
グループ会社で運営中の「たきびの村 だんろの家」には
一足早い春が訪れております。
だんろの家、「Strawberry Fair2020」が
3月6日より開始となっております!
今回ですが、6日の仕事終わりにお邪魔してきました。
開催当日に実食というなかなかのフリークっぷりです。(笑)
ただ、お店には既に数組来店されていたほか、ご家族様で
「今回は何フェアかな~」なんてお話をされている方がいらっしゃる等、
平日にもかかわらずおいで頂いている方は結構いらっしゃる様子。
ここは、だんろの家特別広告担当(自称)として
負けるわけにはいきません!
という事で、今回頼んだメニューをご紹介します。
越の鶏と仔羊のふきのとうロースト 越後姫のピクルス添え(¥1,200)
他スタッフが以前、お店でふきのとうを見かけたと話していましたが、
まだ雪も残る中で春を感じさせる一品です。
最近では某イタリアンチェーン店で売り切れ続出の羊肉ですが、
湯沢では越の鶏と一緒にしれっと出てきます(笑)
羊肉は獣臭はしますがほとんど感じない上、ふきのとうの香気が
華をさっと撫でて嫌味な感じをさせません。
その上、汁気たっぷりの鶏肉の脂と渾然一体となって鼻をくすぐり、
どちらのお肉にも相性ばつぐん!
越後姫のピクルスは不思議な味で、イチゴの甘み、ピクルスの酸味とは
良い意味で違う、「甘酸っぱさ」だけを抽出したようなお味。
お肉の脂で甘くなった舌をさっぱりさせてくれる他、
イチゴソースとしても甘みが重くないため美味しいです。
越後姫のスイートピザ(¥1,200)
普段は絶対に頼まないスイーツ系のピザ。
ですがやはり、イチゴフェアとあっては注文するより他なし!
果物は加熱すると水分が飛んで糖度が増すと言いますが、
ジャムさながらのねっとりとした甘みに薪の香り香ばしいピザ生地が
全く力負けしていません。
この2つを橋渡ししているのが、たっぷりと乗ったマシュマロ。
焼きマシュマロといえばBBQでも人気の高い甘味ですが、
このふんわり包み込むような甘みがイチゴの酸味のクッションとなり、
全体の調和を取っています。
ぜひご家族様皆様に食べて頂きたい品です。
春うらら(¥430)
甘味はピザで十分な気もしましたが、つられてつい注文。
チーズとイチゴという組み合わせで、しっかり甘いのですが
甘ったるくはならない絶妙なバランス。
上に乗ったフルーツやチョコで甘さを足していけるようになっており、
味と触感が目まぐるしく変わる一品。
一息つきたいと思うタイミングで土台のパイ生地が覗く、
ニクい一品です。
チョコレートストロベリー(¥600)
ほんのりイチゴ味のホットミルクにチョコレートシロップをかけた一品。
この寒い時期にはありがたいですね。
タテ切りのイチゴが4個(2粒分)入っているので、
食べるタイミングに悩みます。
今回はフェアメニュー尽くしでしたが、グランドメニューからも
気になる一品を注文してみました。
牛肉とキノコのアヒージョ(¥700)
海老などの海鮮系アヒージョはよく頂きますが、牛肉は初体験。
くつくつに煮込まれた牛肉は、口に含むとオリーブオイルの甘みの後に
牛脂の甘さがやってきて、ダブルパンチのお味です。
お好みで塩コショウを少し振ってあげるとバゲットが進みます。
今回のイチゴフェアは4月26日まで限定のメニューとなっています。
スキーの折、春休みの折などにおいでの際は、
ぜひ一度足を運んでみてください!
おみくじ引いてきました・・・!
角谷です!
先日、東京に契約に行ったついでに浅草寺に行ってきました!
皆さんご存じの雷門やスカイツリーを横目に見ながら、
「そういえばまだ初詣してなかったな~」と思い、念入りにお参りをし、メンチカツとビールを片手に引いたところ…
「凶」でした!
願望:叶いにくいでしょう
待ち人:現れないでしょう
生涯、災いがつきず、ただ危ういことのみ多いでしょう。
何も良いことが書かれていませんね!笑
ちなみにこの後行ったバッティングセンターでは球が跳ね返ってきて顔面に直撃しました。
さらに!
その5日後には、愛車が駐車場で当て逃げされました!
これからも災いが尽きないと聞くと本当に不安になります…。
***
と、最近のよくないこと続きの話だと面白みがないので、
よく行く豚の生姜焼きのお店を紹介します!
といってもお店?というより、「谷川岳PA」に入っているフードコートの豚の生姜焼きです!
谷川岳PAといえばもつ煮が定番ですが、実は生姜焼きも抜群においしいんですよ!家だとケチって薄いお肉を使ってしまいますが、ここだと厚さもあり食べ応え抜群!一緒に添えられている新鮮なキャベツも山盛りですが、タレとよく絡んで気付いたら無くなってしまっていますよ~
ちなみに別の日に注文したもつ煮↓
普通もつ煮というと、もきゅもきゅした食感を想像するかもしれませんが、ここのもつ煮は歯切れがとてもよくめちゃくちゃおいしいです。ごはんと一緒に掻っ込むのも良いですが、酒が飲みたくなるので注意です。
旅行中その旅先々でお店を探すのも良いですが、少し休憩がてら寄ったPAのご飯がおいしかったら、思いがけず幸せになると思います!湯沢への旅行の際には是非お勧めしますのでお立ち寄りくださいませ~
だんろの家 ストロベリーフェア
今日は夜間から雪が降り続き、久しぶりにかなり積もりました!
明日・明後日は晴れの予報ですので
絶好のスキー日和になるのではないでしょうか。
ただ晴れて気温が上がると同時に花粉も「多い」との予報になり
花粉症の私は少し怯えています。
花粉が本格的に爆発する前にマスク不足が解消されると良いのですが…
+++
さて、弊社グループのだんろの家では
毎年大人気のストロベリーフェアが始まりました!
甘いものが大好きなのでスイーツも魅力的ですが、
山菜も大好きなのでふきのとうローストも気になります(笑)
イチゴは隣のイチゴ村から直送なのでとても新鮮ですよ!
湯沢町民・エンゼル管理物件のオーナー様は
ご注文時に、身分証・オーナーカードのご提示で
20%OFFとなります。
イチゴ好きの方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
★だんろの家
〒949-6102
新潟県南魚沼郡湯沢町神立754-6
TEL.025-775-7551 / FAX.025-775-7553
まちごはん かぶら木さんへ行って来ました
皆様、こんにちは。
今日は雪模様の越後湯沢です。
先日、湯沢町神立にある”かぶら木”さんへ行って来ました。
とても美味しいお店でしたのでご紹介致します。
お刺身の盛り合わせ(これは3人前です)
とても新鮮でお口の中でとろけました。
大好きな鳥の唐揚げ
シーザーサラダ
ふわトロのチーズオムレツ
青森産いか一夜干し
盛り蕎麦 <十日町産 波多岐蕎麦(はたきのそば)>
ぶっかけ釜玉うどん
コシがあり、蕎麦屋さんに負けずとも劣らないお蕎麦、おうどんでした。
たくさん食べました。
ランチもやっています。
皆様も機会がありましたら行ってみて下さい。
まちごはん かぶら木
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立荒谷1617-3
TEL:025-784-1007
定休日:毎週月曜日・第2日曜日
昼:水~土曜日 11:00~13:45
夜:17:30~22:00