石打のあざみ亭さんでディナー

皆様、こんにちは。

冬が近づいて来ましたね。
越後湯沢はこれから下り坂の天気です。
体調管理をして暖かくして過ごしたいと思います。
皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

先月、南魚沼市石打にある、あざみ亭さんでお食事をして来ました。
10月下旬、ハロウィンのディスプレイがされていました。

入口を入るとカボチャや人形が出迎えてくれます。

店内の様子

そしてお食事!
まずフルーツジュース

ハムステーキ

手作りパン

チキンのコリンキロールフルーツ仕立て

ホワイトコーンのスープ

ホタテとキャベツのホイル包み味噌仕立て

ハッシュドビーフ

洋なしのゼリー

プリンにシャーベット

そしてコーヒーを頂きました。
写真にはありませんが、途中でお口直しのシャーベットとかもありました。
全部美味しかったです。
食べ過ぎました。
もう少ししたら、クリスマスのディスプレイになるそうです。
その時にまた行けたらいいなと思います。
皆様も行かれる時は予約をして行って下さいね。

あざみ亭(宿泊もやっています)
TEL:025-783-4850
住所:新潟県南魚沼市石打854-1

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲12戸 販売中!(価格300万円~)

※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

越後秘蔵麺 無尽蔵に行ってきました

ラーメン好きの息子と一緒に無尽蔵に行ってきました。

こちらの無尽蔵使用している麺は、柿渋のポリフェノールを
使用しているのでコシとツルツル感がたまりません。
「新潟県農業総合研究所 食品研究センター」と
「新潟県なまめん工業協同組合」が歳月をかけて開発した
柿渋入のなま麺なんです!!

私の定番は、「野菜辛味噌らーめん」なのですが、
今回は季節限定の「野菜きのこらーめん」をお願いしました。
野菜きのこらーめん野菜きのこらーめん
きのこはこの時期が旬ですよね。
しいたけ、なめこ、えりんぎ、しめじなどがたっぷり入り、
とろみがついているのか、それともなめこから出るとろみなのか
熱々で美味しかったです。

息子は「豚骨醤油チャーシューメン」
豚骨醤油チャーシューメン

これに「野菜餃子」と「フライドポテト」
野菜餃子
フライドポテト

にんにくが無料なので貰って、ラーメンに入れておいしく頂きました。

ポイントカードがあるのですが、昨日でいっぱいになり次回はラーメンが
無料で食べれます♪
何を食べようか今から迷い中です。

そうそう!支払いは「GOTOイート」を利用しました。
使用出来る店舗も増えて来ているので色々な所に行こうと思います。

越後秘蔵麺 無尽蔵 六日町店
【住  所】 新潟県南魚沼市余川3355-1 美佐島ショッピングセンター内
【営業時間】 11:00~22:30(ラストオーダー 22:00)
【電話番号】 025-773-2258
【席  数】 49席

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲12戸 販売中!(価格300万円~)
※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

2020年スキー場・ゲレンデオープン情報!

みなさんこんにちは!
いつ冬タイヤに変えようか迷っている小林です。

営業車も冬タイヤに交換し、私の母も来週冬タイヤに交換するそうです。
営業車はともかく、母のタイヤ交換早いなあ…と思い、早くない?と聞いたところ
来週から滑りに行くそうです笑

ということで!
今回のブログでは近くのスキー場のオープン情報を書いていこうと思います!
(上からオープン予定日が早い順です)

かぐらスキー場(かぐらエリア・みつまたエリア) 11月21日オープン予定
※田代エリア 12月12日オープン予定

上越国際スキー場 12月5日オープン予定

GALA湯沢スノーリゾート 12月12日オープン予定

舞子スノーリゾート 12月18日オープン予定

石打丸山スキー場 12月18日オープン予定

湯沢高原スキー場 12月19日オープン予定

神立スノーリゾート 12月19日オープン予定

湯沢中里スノーリゾート 12月19日オープン予定

苗場スキー場 12月19日オープン予定

岩原スキー場 12月24日オープン予定

NASPAスキーガーデン 12月24日オープン予定

一本杉スキー場 12月25日オープン予定

湯沢パークスキー場 12月25日オープン予定

 

雪が早く降ればもう少し早くオープンしますかね^_^

かぐらスキー場のライブカメラは少し前の日の様子も見れるのですが、
11月4日のライブカメラを見るとゲレンデが真っ白です!
かぐらスキー場のライブカメラはこちら

調べている時に知ったのですが、
GALAは今年度からゲートシステムを導入したそうで、
ICカードリフト券になったそうです!
チャージもできるそうで、繰り返し使えるそうで、ダイレクトインが可能に!
詳細はこちら

…ちなみに母は軽井沢プリンスホテルスキー場に行くそうです。
軽井沢は11月3日にすでにオープンしています!!
現在2コースのみ滑走可能です。

今年も母は年パスを買ったそうで…怪我には気をつけてほしいですね(。_。)

湯沢町は11月10日は雨時々雪予報です!
天気予報で雪だるまを見るようになりました…
気温もぐっと下がるので、冷えないように気をつけたいです…
みなさまも体調にはお気をつけください。

ただいまエンゼルグランディア越後中里では第1期分譲販売中です!
内覧の際は冷えないよう、暖かい服装でお越しください!

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲12戸 販売中!(価格300万円~)

※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

エンゼルグランディア越後中里 分譲日記/エピソード2

廣田です。

昨日のブログで樋口がお伝えしたばかりですが、
本日エンゼルグランディア越後中里特設HPを更新したのでエピソード2としてお送りします!

本日更新のトピックスは!モデルルームです!
最上階の1501号室1Kタイプの公開をスタートしました!

お部屋に入っただけで気持ちよくなれて、使い勝手の良いお部屋づくりを心がけ、
壁クロスや畳、家具、備品などを選びました。

大きな部屋ではないので、セカンドハウスとしての利用や、
今や定番といえるテレワーク、ワーケーションにもオススメです。

室内は大きなリフォームはしていません。

キッチンは旧式の電気コンロを撤去し、
お好きな所で利用できる卓上IHグリルを選びました。
お部屋でお鍋なんていうのも良いですね。

 

お風呂とセパレートのトイレはタンクレスのウォシュレット付き!
お風呂は温泉大浴場があるのでそのままです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、お部屋に設置してあるテレビで流している画像は、自分が近隣で撮影した写真です。
エンゼルグランディア越後中里から行動できる範囲ですので、
気に入った風景があればぜひご自身の目でお確かめ下さいませ!

越後湯沢では先日里にも初雪が降りました。
運が良ければ紅葉と冠雪の景色が見られるかもしれません!
ぜひ暖かい格好でお部屋の見学にいらして下さい。

エンゼルグランディア越後中里でお待ちしております!————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲12戸 販売中!(価格300万円~)

※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

 

 

エンゼルグランディア越後中里 分譲日記/エピソード1

樋口です。

先日のブログでもお伝えしたとおり、
10/31からエンゼルグランディア越後中里の第1期販売がスタートしました。

ふだん売り物件がなかなか出ない人気のリゾートマンションですが、
ここにきて販売物件のラインナップが一挙に充実。
一体どうして??と不思議に思うお客様もいらっしゃるかと思います。
というわけで、まずは今回の分譲販売の趣旨を簡単にご説明させていただきます!

* * *

エンゼルグランディア越後中里は、館内にリゾートホテルを併設する
総戸数723戸(うちホテル客室約330室)の複合用途の大型リゾートマンションです。

リゾートホテルとしてファミリー層に根強い人気があり、宿泊者数は県内でもトップクラス。冬場のスキーシーズンを中心に、繁忙期には一日で1,000人を超える宿泊者が訪れています。

そんな人気ホテルにも実は大きな悩みが・・・。
それは、繁忙期になると館内が宿泊者でごった返し、施設が混雑してしまうことです。
特に、バイキング形式のレストランでは、1回の食事で3~4回の総入れ替えが必要になる日も・・・。せっかく宿泊者から好評をいただいているおいしい食事も、待ち時間が長いとなんだか少し残念ですよね。

ホテル側は、このような状態をなんとか改善して、宿泊客やオーナー様によりご満足いただけるようにと、以前から対策を検討してきました。
そしてこのたび、現行約330室のホテル客室を約270室まで減らして、オペレーションの改善に取り組むことになったのです。
そのようなわけで、多くの販売物件が日の目を見ることとなりました。

お気付きの通り、今回は第1期販売12戸ということでスタートを切りましたが、今後も目標の客室数に向けて継続的に販売活動を行う予定で、目下、販売計画を立案中です。
その中で、皆様のお眼鏡にかなう物件が見つかれば、ぜひご検討いただけるとうれしいです!

* * *

今回から、「エンゼルグランディア越後中里 分譲日記」と題して、定期的にシリーズものでお伝えしていきたい思います。
エンゼルグランディア越後中里の魅力や、ちょっとした小ネタなど、それぞれの営業マンが感じ取った生の情報を、個性豊かにご紹介できればと思いますので、ぜひご期待下さい!

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲12戸 販売中!(価格300万円~)

※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

はじめまして!

新しく冬までの短い間ではございますがエンゼル不動産で働かせていただきます。

福本です。

普段はホテルエンゼルグランディア エンターテインメント部に所属しています。

主に不動産物件の写真撮影、投稿をお手伝いさせていただきます。

写真はライオンズプラザ越後湯沢 駐車場より

飯士山紅葉

ランチ始めました。地酒bar山新

こんにちは。

朝起きるとぬくぬくの布団からなかなか出れなくなってきた高橋です。

湯沢はいたるところ紅葉の見ごろになっています。

天気が良いので散歩していたら、以前ご紹介した「地酒bar山新」が夜だけの営業だけでしたが「お昼やってます」となっていたので、お邪魔しました。

唐揚定食やさんま定食にもそそられましたが、やっぱりチキン南蛮定食を注文しました。

やっぱりおいしい!

一枚肉のチキン南蛮を注文したのでご飯は半ライスに、夕飯がいらないぐらいおなかいっぱいになりました。チキン南蛮はハーフサイズもあります。

お店の方の話では、ランチだけでなく「昼飲み」をしたい方にも利用していただきたいとおっしゃっていました。

夜メニューや種類豊富なお酒も、ランチの時間帯で召し上がれるそうです。

冬の夜はかなり混んでいるので、お昼時間帯はねらい目ですね。

水鏡。

エンゼル不動産をご利用の皆様、はじめまして。

エンゼルグランディア越後中里から参りました。朝田と申します。

短い間かもしれませんが、宜しくお願い致します。

東京で生まれ育った私ですが、大学を卒業し4月から湯沢の地でお世話になっております。

豊かな自然に囲まれ都会の喧騒とは異なる玲瓏な趣に日々癒されます。

 

最近は益々肌寒くなり、蒼天の煌きに目を奪われます。まもなく雄大に構える山々の白妙も拝むことができるようになるでしょうか。

 

さて、先日新潟県有数の観光地である清津峡に足を運びました。

低迷が続く情勢ではありますが、多くの観光客で賑わう様子を目にすることができ、大変喜ばしい限りです。

清津峡では4つのポイントから四季折々によって様々な表情をもつ峡谷をご覧になれます。

岩を噛むような清津川も魅力の1つですが、柱状節理の岩壁の荘厳さも味わっていただきたいです。

また、2018年のトンネルリニューアルの際に、中国の建築事務所・MADアーキテクツの設計により自然の「5大要素」をモチーフにした芸術作品へと変貌を遂げました。

中でも清津峡最大の見所である「ライトケープ(光の洞窟)」では幻想的な空間を満喫することができるでしょう。

(公式サイトより https://nakasato-kiyotsu.com/)

清津峡渓谷トンネル利用料

大人(高校生以上) 800円

子供(小・中学生) 400円

未就学児 無料

清津峡渓谷トンネル受付時間

8:30~16:30(閉抗時間 17:00)

ぜひ、足をお運びいただけますと幸いです。

 

最後までブログを閲覧いただきありがとうございます。

 

 

エンゼルグランディア越後中里 第一期分譲開始!

こんにちは!
お菓子が無いので悪戯されないかドキドキしている新保です。

親戚の子供も大きくなって聴かれる事も少ないかと思いますが、
今日は詰めていた場所が場所だけに焦りました(汗)。

そんな新保ですが、本日は一日「エンゼルグランディア越後中里」にて
お客様をお待ちしていました。
「エンゼルグランディア越後中里」にて、本日から
第一期分譲が開始となりました!

~エンゼルグランディア越後中里 分譲公式ホームページ~

こちらのマンションはホテルと一体となった珍しいマンションで、
ホテル部分はじゃらん、楽天トラベル、dトラベルといった
大手旅行サイトにて星4.2~4.3を取得している等、
大人気の物件です。
ただ、その人気のせいでお盆やお正月などには予約が取れない事も……

お部屋をご所有頂ければ予約や入退室時間の心配は一切不要!
いつでも使いたいときに入室が出来る上、物件内の食事処や
売店(マンション内に併設のファミリーマート)にて
10%offとなるオーナーズカードも貰えます。

~館内売店(ファミリーマート)~

今回売り出し開始となったのは5階から14階の計12部屋。
本日から11月8日まで抽選申し込みをお受けしております!

※同一のお部屋に複数の申し込みがあった場合は抽選となります。
あらかじめご了承ください。

また、弊社ホームページ掲載の既存物件であれば
抽選不要でご紹介可能ですので、よろしければぜひご確認下さい。

~エンゼルグランディア越後中里 売り出し物件一覧~

※分譲開始物件も同時に掲載されておりますのでご注意ください。

さて、そんなこんなでエンゼルグランディア越後中里の
分譲についてお伝えしてきましたが、最後にこのマンションの
魅力について語りたいと思います。

私、新保もホテルの宿泊で親族ぐるみでお世話になっており、
宿泊した回数は両手でも数えきれないくらいの
ヘビーユーザーです。
そんな新保のお勧めポイントはやはりバイキング……なのですが、
そうした食事なども含めて季節ごとに変わっているのが
何度も通ってしまうポイントの気がします。

エントランスのらせん階段の周りはまさにハロウィン。
受付にいらっしゃった倉片シニアマネージャーに伺ったところ、
こちらの装飾は本日が最終日で、今度はクリスマス装飾になるそう。
季節が変わるごとに少し違ったエンゼル中里が楽しめる。
そんな感覚を持たれている方も多いのではないでしょうか。

もちろん、バイキングも季節ごとにいろいろと変わります!
実はこの前、親戚が遊びに来るとの事でエンゼルに泊まったのですが、
ハロウィンという前提が無いとなかなか手に取らないだろう
黒や紫といった色の食事が盛りだくさんでした。

※余談ですが、パンフレット右下の「目玉ゼリー」を取ってきた母が
その不気味さに目玉だけ残していました(笑)

湯沢町自体が自然が豊かでオールシーズン楽しめる場所ですが、
いつ行っても新たな発見のあるエンゼルグランディア越後中里。
気になる方はご内覧もお受けしておりますので、ぜひお問い合わせください!

裏巻機渓谷で紅葉

こんばんは、
武田さんからカレーのスパイスを分けてもらい、早くカレーを作りたくてしようがない釼持です。
デスクの後ろの棚で保管中のため、いい匂いがしてお腹が空いてしかたありません。
カレーの香りはなんだか元気が出ますよね😋

*
さて、
街路樹が赤や黄色になり直ぐ側の山も色とりどりになりました。
そろそろ紅葉の時期も終わりでしょうかね。
紅葉狩りでリフレッシュしようと、スタッフ数名で裏巻機渓谷に出かけてきました。


秋晴れの、気持ちの良い日でした!


大自然と角谷謙。


結構がけっぷちですが、どこを見ても紅葉がきれいです。


夫婦滝


終点 取水口
-取水口で取水された水は、約350m下の永松発電所(東北電力(株)の水力発電の中での落差、第1位です!)で発電に利用されます。(新潟県HPより)-


取水口付近でおにぎりをいただきました。ドローンで撮影。
水がきれいですねー!川底まではっきり見えます。


紅葉の谷でいただく挽きたての Ken’s(謙)coffeeは別格!

道のりはほぼがけっぷちを進みますが、写真を撮りながらののんびり進行の私達でも2時間程度で遊歩道終点の取水口まで辿り着けました。帰り道はもっと早くて1時間半。
巨大な岩やいくつもの滝、大自然をたのしめます。岩スゲーー!ってなります。
アップダウンはあまりありませんが、途中沢を渡ったり泥状の箇所がありますので、防水の登山靴を履いていて良かったです。
裏巻機渓谷トレッキングは初めてでしたが本当に渓谷と紅葉が美しく、沢を流れる水音も身体に心地よい、とてもステキな山行でした!
機会のあるかたはぜひ足を運んでみてください!と言いたいところですが、道幅が狭いところや危険箇所もありますので、五十沢キャンプ場様サイトなどでコース・注意事項を十分確認のうえ、ご判断ください。

※五十沢キャンプ場入口で入場料大人1人300円、小人200円必要です。
※登山口に駐車場とトイレがあります。

◎新潟県ホームページ 【南魚沼・湯沢の魅力】裏巻機渓谷(うらまきはたけいこく)
◎南魚沼市観光協会 えちご南魚沼いいとこ自慢
◎五十沢キャンプ場 裏巻機渓谷