ちょっと箱根の関所まで

こんにちは
本日の熱海、暖かいです。暖かいを通り越して暑かったです。

先日箱根の関所に行って来ました。
熱海からだと車で30分~40分ぐらいで到着します。

箱根の関所は平成19年春の完成を目指して発掘調査を行い、
その結果に基づき建物や周辺の環境整備を行ってきたとのこと

当時の様子がわかるように、いろいろな工夫がされていて大人も子供も楽しめます。

当時の服の色や馬の毛色が特定できないため、あえてグレーでシルエットのように展示してあるということです。

箱根の関所は「出女」と言って江戸を出ていく女性に対して監視が厳しかった
ということで、展示の人形の表情からその厳しさがうかがえます…


↑この階段も当時の石段利用して修復しているそうです。
一番上まで上がると見張り番の小屋に到着。ちゃんと見張りの方がいらっしゃました。

このあと近くの資料館でもじっくり資料を見学し関所をしっかり堪能いたしました。

また行きたいと思います。

あたみ桜の開花状況

角谷です。

現在熱海の糸川沿いでは、あたみ桜が見頃を迎えていますよ~
熱海市のHPを見ても最新の桜の開花状況が載っていないので、
是非こちらを参考にしてください~
昨日(1月30日)行きましたが、かなり開花が進んでいましたよ。


道端に落ちていた桜の花、可愛かったのでついついパシャリ


少しだけ青空も覗いていましたが、どんより曇り空。それでもピンク色に染まった
桜の花はとてもきれいでした。

また、熱海糸川では変わった生き物のオブジェもあってユニークです。

タコさん

水面に浮かぶ桜の花びらを見て思わずパシャリ。
花びらが小さすぎてよく見えませんね笑

カメさん

今回写真を取っていて初めてカメがいることを知りました笑
なんだかとても愛らしい

なお、糸川ではライトアップを16:30~23:00のあいだ行っておりますので、
夜風に当たりながら川沿いを散策するのも楽しいですよ。

さつきヶ丘公園キャンプ場へ行ってきました!(下調べ編)

下山です。
ここ数日寒い日が続いております。
こんな日はゆっくりと温泉に入りたいですね。

さて、先日のお休みの日は雲一つない快晴となり、
大島や真鶴、三浦半島、房総半島までよく見えていたので、
これは外に出ないと後悔すると思い、車を走らせました。

今年こそは何度かキャンプに行くぞという目標を個人的に立てているので
近場で気になるキャンプ場の下調べに行ってきました。

伊豆の国市浮橋にありますさつきヶ丘公園キャンプ場です。

熱海から車でおおよそ40分くらいの距離にあります。

Googleマップでキャンプ場と検索するとヒットするのですが、
詳細なホームページなどがなく気になっていました。

Google先生のナビの通りに車を運転すると
どんどんと細い道へと誘導されていったのですが、
途中、いきなり駐車場が道の両脇に現れ、
周辺の林も手の行き届いて整備されたところに出ました。

車をとめてみると、、、
市民の森 浮橋 グリーンランド大仁という自然公園でした。

少し歩いてみましたが、
とても雰囲気の良いところでした。
サンドイッチとコーヒーと折りたたみのイスなんかを持ってきて
大自然を楽しみたいなぁと思いました。

散策を終え目的地であるさつきヶ丘公園キャンプ場へ向かいます。

「おおひと」という大きな文字が目印です。

古民家風の建物は管理棟です。


多目的公園や炊事場、テントサイトなど
キャンプを楽しむための十分な設備が整っていました。

さつきヶ丘公園キャンプ場の向かいにはまごころ市場という施設があります。
地域の野菜などが販売されていて、
キャンプのための食料もある程度揃えることが出来ます。
15時頃まで営業の食堂があり昼食はここでとるのも良いかも知れません。

さつきヶ丘公園キャンプ場は伊豆の国市の管理となっております。
詳細については伊豆の国市ホームページをご確認の上、
利用予約を事前に(利用3日前まで)とってご利用ください。

春頃にはキャンプしてきました!という報告をこのリゾート日記でできるようにしたいと思います!!

おそうじこぞうに会ってきました。

早川です。
伊豆の国市役所に行ってきました。
長岡温泉の中心地にございます。

昔ながらの情緒溢れる温泉街です。
私も大好きな街で、休日は大体、この近くの日帰り温泉におります。

この市役所に行く時にいつも楽しみにしていることがございます。
”おそうじこぞう”に会えることを密かに楽しみにしています。

5年ぶりに再開しました。
久しぶりにあったら、少し日焼けしているように見えました。

見ているだけで、こちらまで笑顔になります。
あまりに嬉しくて、何度も頭を撫で回してから帰りました。

伊豆の国市役所に行く方は、是非、ご覧ください。
丸々と太った”おそうじこぞう”が
にこやかに笑いかけてくれますよ。

糸川遊歩道 あたみ桜ライトアップ

こんにちは
本日の熱海は雨が降ったりやんだり青空が出てきたり、と忙しい空模様でした。

現在「あたみ桜糸川桜まつり」が糸川遊歩道では
16:30~23:00まであたみ桜のライトアップが行われています。


糸川は通勤路にあるため、日々花が咲く様子が観察できて楽しいです。
もう少し開花が進んだらまたこちらのブログでご報告いたします。

来宮駅前の桜もだいぶ開花が進んできました!

梅と桜が楽しめるこの時期にぜひお越しください!
糸川遊歩道沿いのあたみ桜ライトアップは桜まつりの期間の2019/2/11(月)までの開催予定です。

河津でカワズー!

カエル大好き♪廣澤です~
ポケモンも好きだけどカエルが大好き~~♪
河津桜で有名な河津町で~~なななんと
カエルの体感型カエル館 その名も「KawaZoo」(カワズー
※いずれにせよダジャレかっ?? が8月にオープン!

行きたい行きたいと思っていてやっと行く機会に恵まれて!!
やっときましたカワズー♪素敵!素敵すぎる。胸が高鳴ります。
おっと、カエルお苦手な方も多いと思うので

大丈夫でしょうか~。
お苦手な方、せっかくお読みいただいたのに申し訳ありません~~。
来週は普通の記事を書きます!よろしくお願いいたします~~。

中に入ると色々な種類のカエルさんがいましたよ。

ちっちゃくてカラフルな子たちはフィギュアみたいですね。
お家につれて帰りたいと思いましたが、猛毒なんですって~~
ひえええ~~

最後の子はちょっと心臓に注意です。

あれれ~?ポケモンもいましたよっ♪
ヒノアラシさんです。ヒキガエルさんと仲良しですね。

いやいや大層楽しめました。
外のゾーンは冬眠していてお休み中だったのでぜひ暖かくなったら再訪しようと思います!!!
カエルが好きな方にはとってもおすすめです♪

KawaZoo
静岡県賀茂郡河津町梨本377-1
Tel. 0558-36-3990
10:00~16:30(最終入園16:00)

あたみ桜 糸川桜まつり開幕

今日から、市内中心部を流れる糸川沿いにて
第9回あたみ桜糸川桜まつり」が開催されます。

期間中、土・日曜日と祝日に桜茶のサービスや阿波踊り・大道芸・
バンド演奏などもあり、16:30~23:00の間はライトアップもされています。

↓本日の桜の状況を見てきました!(角谷が)
2本が3分咲き、残りは1分咲きというところでしょうか。

「あたみ桜」は毎年1月上旬~2月に咲くインド原産の寒桜の一種で、
同じ枝に早期に咲く花芽と後期に咲く花芽が二段構えにできることから、
例年一ヶ月以上花が楽しめます。

ぜひ、散歩ルートに加えてみてください。
熱海花めぐり2018フォトコンテスト」も行われていますので、
カメラ持参でお出かけください。

第75回熱海梅園 梅まつり

こんにちは
現在熱海梅園では、「第75回熱海梅園梅まつり」が開催されています。

今朝、出勤前に通りかかった熱海梅園入り口の様子です。
順調に梅が咲いているようです。

熱海駅でも梅の木が観光のお客様をお出迎えしています。
近付くと梅の良い香りがします。

熱海梅園梅まつりは2019.3.3(日)まで開催予定です。
開催期間中は足湯や土産店がオープンするほか、
日にちによっては甘酒無料サービスやライブショー、
熱海芸妓の演芸会などが開催される予定です。

ぜひお越しください。

初詣に行ってきました♪

あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

三島市の近くのショッピングセンターに行ったら
猪バルーンアートの前にピカチュウがいたので記念写真をパチリ。
今年も変わらずポケモン三昧です~。
うふふ~

皆様お正月はいかがお過ごしでしたか?
廣澤は趣向を変えて来宮神社に初詣に行ってきましたよ!!

夜中に初詣に行くなんて何年ぶりなのでしょう!
普段夜中まで起きていることなどないので、すご~くお腹が減りました。
(本当はいつも減っているだけのことですよ。うふふ~)
と、入り口近くのお茶屋さんがやっているではないですか!!!

早速よばれますよ~~♪
すみません、年越しそばなんてあったりしますか~?うふふ
図々しく聞いてみましたが
「ありますよ~」とうれしいお返事!もちろん注文します!!
さむ~い深夜にあったか~いお蕎麦!最高です!!

席の隣にはストーブもあっていうほど寒くもない感じ。
おしゃれなテラス席って感じですね♪

お餅入りのお蕎麦をがっついてさあお参りにレッツゴー!

奥がとっても明るく、人だかりができています~!
おっ、これが噂の~~

お焚き上げ!
なるほど、だるまさんが入っているのがみえます。
目が入っているので、お役目を終えたご様子です。
ご苦労さまでした!!!

お参りもきちんとこなして~~、
二度目のお茶タイム!!

甘酒です!必須アイテムです~~。
いやあ、初詣はこうでなくっちゃ!

お守りを買ったり一通り楽しんで帰りました。
色々なところに外用ストーブもおいてあって、そんなに寒さを感じませんでした~。
いや、多分甘酒パワーか?だって金粉浮いてたもの~~。うふふふ~

5日からは熱海梅園の梅まつりが始まりました~~。
まだ紅葉も少々残る中で

梅もちらほら咲き始めましたよ♪

あれれ~?またポケモンが映り込んじゃいました!
ポケモン好きな方も、そうでない方も今年も熱海でお待ちしております~~♪

来宮神社
静岡県熱海市西山町43-1
電話番号:0557-82-2241

熱海梅園(梅まつり情報)
静岡県熱海市梅園町8-11
0557-85-2222 (熱海市観光協会)

ながはま特設市 みかんフェア

こんにちは

昨日、「ながはま特設市」を行ってきました。

あいにくの雨模様で寒かったのですが、寒くても暖かい食べ物や飲み物のお店が
充実しているがうれしいです!

今回は「みかんフェア」が開催されています。
おいしそうなみかんがたくさんありました!

みかんが入った贅沢な足湯も大人気でした!
ながはま特設市は2018.12.24(月)9:00~15:00まで開催しています。