河津でカワズー!

カエル大好き♪廣澤です~
ポケモンも好きだけどカエルが大好き~~♪
河津桜で有名な河津町で~~なななんと
カエルの体感型カエル館 その名も「KawaZoo」(カワズー
※いずれにせよダジャレかっ?? が8月にオープン!

行きたい行きたいと思っていてやっと行く機会に恵まれて!!
やっときましたカワズー♪素敵!素敵すぎる。胸が高鳴ります。
おっと、カエルお苦手な方も多いと思うので

大丈夫でしょうか~。
お苦手な方、せっかくお読みいただいたのに申し訳ありません~~。
来週は普通の記事を書きます!よろしくお願いいたします~~。

中に入ると色々な種類のカエルさんがいましたよ。

ちっちゃくてカラフルな子たちはフィギュアみたいですね。
お家につれて帰りたいと思いましたが、猛毒なんですって~~
ひえええ~~

最後の子はちょっと心臓に注意です。

あれれ~?ポケモンもいましたよっ♪
ヒノアラシさんです。ヒキガエルさんと仲良しですね。

いやいや大層楽しめました。
外のゾーンは冬眠していてお休み中だったのでぜひ暖かくなったら再訪しようと思います!!!
カエルが好きな方にはとってもおすすめです♪

KawaZoo
静岡県賀茂郡河津町梨本377-1
Tel. 0558-36-3990
10:00~16:30(最終入園16:00)

いすみ市の有名天体観測スポット雀島へ行ってきました♪

こんにちわ清水です!
現在、わたくし人生初の単身赴任中でございます。

というのも、家族は引っ越しの準備などの関係で
後から移住なのです。

いつもは娘たちのにぎやかな空間で過ごしていたので、束の間のひととき…

お湯張り完了を知らせるチャイム音に
「おやおや、もうお風呂が沸けましたか♪お早いですな~」

私、気付いたらテンション高めに独り言連発です!笑
話してないと落ち着かないんですかね~。

う~ん平和だ…なんて思ったのは最初だけ。
今ではとっくに寂しくなっています。早くみんな来てください。泣

さて、自炊も楽しんでやるか!
そう思い向かったのは最寄りのスーパー”REO”(レオ)
190117-1

 

 

 

 

 

 

 

ここのおすすめは
月曜開催”99円均市セール”その名の通り安しっ!
今回は何を作るか考えているうちにお腹が空きすぎて下見程度で終了でしたが、家族揃って落ち着いたら活動開始です!

そして自宅近くの海岸には
夫婦岩があるスポットが♪
190117-2
190117-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【雀島】とも呼ばれる場所で、地域の方からは親子岩や夫婦岩で親しまれています。
ここは夜も星空がヤブァイです!※写真でお伝え出来ずに申し訳ありません…

月灯りが海面に映るキラキラ感と海の壮大さ感がジャストマッチ!

手を広げ自然エネルギーをビンビンに受信します。笑

「気持ち~。ちょ~気持ちい。」
渾身の北島康介をやって満足して帰宅します。

人生初の、それも房総での単身赴任で身についたこと、それは

目をつぶって10秒で寝落ち出来る。笑
朝も昼も夜も楽しんだらこうなりました!

極寒CAMP@ほったらかし⛺

こんにちは、くにまつです。
2018年最後の締めに30-31日と極寒キャンプへ行ってきました。
大寒波が来るといわれ、どうなることか心配しましたがどうにか1泊過ごせました。

こちらの富士山と日の出は12月31日の朝です。
次に上がる日の出は初日の出ということになります☀

愛犬、チャイもキャンプに参戦でーす。
さすがに寒いかと思い、息子のパーカーをリメイクして、
背中チャックで着せました。ウン、意外と完璧‼

夜になり、気温がぐんぐん下がります、
外に出してある液体が凍り始めて笑ってしまいました。
とにかく、大鍋でお湯を沸かし、温かいものを飲んだり食べたりするんです(笑)

特に息子に不便や生きる力を身に着けてほしくて実行した次第です。
設置から、火おこし、火の番、かたずけと頑張ってくれて意外と頼もしかったです。

朝ごはんは、ハンバーガーを作るために半分凍っているお肉とオニオンを冷たいと
もんく言いながらも娘っ子が必死に混ぜていました。
この景色を見下ろしながら食べたチーズバーガー🍔はとっても美味しかったです❤

とても有意義な2018年最後の日を過ごすことができました☆

新サイトができて、広くなったほったらかしキャンプ場です!
歩いてすぐのところにほったらかし温泉もあります。
温泉からも素晴らしい景色が見れるのでぜひ寄ってみてください!!

鼎(かなえ)さんでランチ♪

この冬は灯油ファンヒーターの代わりにエアコンを使ってみようと試してました!

今月の電気料金は前年比7,500円UP。

戸建てなので、部屋によってエアコンとこたつ、灯油ファンヒーターと使い分けていますが、

昨年はエアコンを一切使わず、全部屋灯油ファンヒーターのみ使用していたので灯油代金が結構かかります。

その料金ひと月に1万円~1.5万円くらい??(給湯ボイラーの燃料も兼ねてます。)

う~ん、エアコンと灯油ファンヒーターの兼用の方が若干安いのか?

いずれにしても冬は光熱費がかさむのがつらいですね・・・

一冬の結果もいずれご報告いたします。

 

さて、先日ランチをしに行ったのは、越後湯沢東口から300mほどのところにある鼎(かなえ)さん。

毎週変わるサービスランチ!

メインにごはん、お汁、副菜、お漬物、食後のドリンクもついて920円(税別)!

豚バラと大根と豆腐のとろーりあんかけ。

 

タラとホタテのフライ。

通常のランチメニューもありますよ♪

 

おなかいっぱいで大満足です(*^_^*)

お昼も夜も営業しています!

詳しくはこちら

伊豆高原 ラーメン木八🍜

こんにちは😋

軽く風邪をひいてしまいました。

たぶんです。いや、アレルギーかも。

体力をつけたいのか豚骨醤油系ラーメンが食べたくなり

伊豆高原にあります、大好きな木八さんに。

行ったのですが、、、。

入り口にこちらが。

え!!!

と声を出してしまいました。

27年続く人気の名店なだけに、とてもショックです。

建て替え後もこのビルにまた入るかもわからないそう。

とにかくしばらく食べられない、、。来て良かった。

三島店もあるのですが。

すぐに佐野さんと早川さんにLINEをし、

食べ治めか~と思いカウンターに座り、チャーシューメンを注文。

しばらく待っていると隣から、元気いっぱいな『ご馳走様でした!!!』の声が。

聞き覚えのある声だと思い横を見ると

なんと佐野さん!笑

ずっとお互い気付かずで、声をかけてげらげら笑いました。

寂しいな~

26日(土)までです。

詳細わかり次第、お知らせします!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

志賀高原オススメ物件とオススメラーメン屋さん

こんにちは!

先日、昨年末に軽井沢店に入社した営業の田村と2人で
志賀高原(山ノ内町)へ自社物件のリフォームの確認へ行ってきました♪

こちらエンゼルリゾート志賀高原5階10階の2部屋が販売中です。
両部屋共、角部屋で定住希望の方にもオススメできる物件です!
リフォームもなかなかいい感じに仕上がってました♪
上記リンクより詳細資料へ飛べますので是非見てみてください♪

こちらでやることも終わったので
何か食べて帰りますか~っと車を走らせていたら
途中の中野市でちょうど良い店があったので寄ってきました。

こちら【らぅめん助屋 本店】です!
助屋さんは軽井沢の近くの佐久市にもあり
私も何度か食べたことのあるお店ですが
中野市が本店とは知らなかったです。。。

私は一番人気でお店のオススメでもある
豚骨の白(味玉付き)を注文しました!

豚骨ラーメンは臭いが気になることも良くありますが
こちらのお店のとんこつラーメンは嫌な臭さはなく、
麺はキクラゲと絡んで触感もとても良く
すぐに食べ終わってしまいました!!

そしてうれしいことに豚骨系は替え玉が無料なので、
お昼はあまり食べない私も
ついつい替え玉をしてしまいました。

この日は祝日ということもあり
14時過ぎでも席は満席で待っている人もいるくらいでした。
でも回転は結構よかったですよ♪

皆様も志賀高原エリアに来られた際は
是非足を運んでみてください♪

らぅめん助屋 本店
住所:長野県中野市一本木594-1
TEL:026-922-8448
営業時間:11:30~21:00(金・土・祝前は21:45迄)
定休日:不定休

箱根でいのしし鍋! 小涌谷「たきの家」さん

こんにちは南雲です。

昨日までの3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?

箱根にはたくさんの方がいらっしゃっていましたが、実は人間だけではなくイノシシも箱根にはたくさん出ています。

3連休にも銃器での捕獲があったので、町内放送を聞かれたかもいらっしゃるのではないでしょうか?

私も何度か見かけました(お店の裏で見かけた時のブログ)が、小さいとかわいいですが、大きいと怖いですよね…

もし見つけたら危ないのでそっとしておいてください(-_-;)

そんなイノシシの話題を聞いているせいか、冬ということもあってかイノシシ鍋が食べたくなったので、お邪魔してきました笑

小涌谷のたきの家さんです。

暗くて分かりづらいですが、山小屋風の建物のお店です♪

店内は薪ストーブがたかれていて暖かいんです^^

定食から麺類までなんでもありますが、とろろ芋の磯辺揚げとお目当てのいのしし鍋をお願いしました^^

まずは磯辺揚げ~

小さめの一口サイズなのですが、とろろ芋のとあるだけあって、一度すりおろしてとろろにしたものを挙げているのでふわっとした食感と海苔の風味でとてもおいしい!

思わず止まらなくなる味の磯辺揚げをつまんでいるといのしし鍋の登場♪

きれいなお肉ですね~★

肩とロース?2種類のお肉です。

ぐつぐつ煮込んで頂きます!

う~ん、臭みがなくておいしい♪ 血抜きがばっちりなんだと思います!

こちらは沼津の猟師さんから箱根や伊豆のイノシシを仕入れているそうで、猟師さんの腕が良いんでしょうね!

しめのうどんまでおいしく頂きました。

鹿のしゃぶしゃぶ(要予約)もあるそうなので次回はこちらも食べてみたいです(*^-^*)

たきの家さん 小涌園から芦ノ湖へ抜ける1号線の途中です

鴨川市にあるお土産施設「道の港 まるたけ」さんに行ってきました♪

こんにちは藤江です!
先日ですが釣り好きの友人から連絡があり、
急遽仕事前に勝浦市の海岸にヒラメを狙い釣りに行ってきました!

到着したのは朝の6時で辺りはまだ真っ暗。
薄明りとなる朝まずめの時間が勝負です!

今回はルアーを使ってヒラメを狙います!
190115-1

 

 

 

 

 

 

 

昨年11月はこの海岸で大型のボラを釣りましたが、
大量に海を跳ねていたボラは回遊魚の為どこか別の場所へ
移動していました!
ボラを釣った時のブログ

さてこの日は波もなく静かな海ですが、果たしてヒラメは
潜んでいるのでしょうか、、、
特殊な訓練を受けさせた私のiphoneで海の中を確認してみました。

190115-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190115-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても澄んでおり綺麗ですが、、、澄みすぎていて釣りには状況が良くありません。。。
残念ながらこの日は3人ともボウズで終了となりました( ;∀;)

私は帰って支度をして仕事をしましたが、いつもは寝ている時間を
有効活用でき、1日充実した時間を過ごすことが出来ました!
リゾート地に暮らせて良かったーと実感します^^
釣った魚をブログで紹介できるよう引き続き朝釣りを頑張ろうと思います!!

さてこの日のお昼は釣れなかった悔しさを晴らすために
道の駅 まるたけ」さんで
さんが丼を食べてきました!
190115-5

 

 

 

 

 

 

 

因みにまるたけさんはプロが選ぶお土産施設100選に選ばれ
その中で7位にランクインしており6年連続で10位以内に
入っているお土産屋さんです!
190115-9190115-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

房総の郷土料理 さんが丼” なんと600円!!

鯵ではなくワラサのなめろうを使用したさんが焼きが
2個乗っており、ご飯との間には海苔とかつお節が散らしてあります。
しかもお味噌汁付きです!
焼き立てのさんが焼きは味噌の香ばしい風味が御飯に合い
とても美味しかったです!

買い物、食事と満足できるお土産屋さんなので、
房総に遊びにお越しになった際は立ち寄ってみてくださいね!

小松庵さんでお蕎麦

宇賀です。

毎日、ホカロンを背中に貼って過ごしております。

さて、年末にインフルエンザになって年越しそばを食べれなかった姉上の希望で

湯河原駅前の「小松庵」さんに行ってきました。

改装されてから初めてお邪魔しました。

私は寒がりなので暖かいお蕎麦にしました。

天ぷらそばです。普段は暖かい蕎麦は好みじゃないんですけど

体も温まり、美味しかったです。

お腹いっぱいになりました。

 

姉は鴨せいろ

そば粉にもこだわりがあるそうです。

味音痴な私には分からないんですけど、小松庵さんのお蕎麦、好きです。

 

暖かくなったら、本わさびせいろを食べたいですね。

辛い物が嫌いなのに、わさびは何故か好きなんですよ・・・