いすみ市岬町にある雑貨屋「JUROBEI」にいってきました!

こんにちわ清水です!

昨夜は家に帰るなり、娘たちが鬼に変身して待ち構えていました。
「はい!これ被って」 渡されたのは保育園で作った手作りの鬼の仮面。
さっそく攻守交替です!

鬼やりきりました…
全力でやりすぎて、子供たちにはややウケでした。
むしろ正直滑ってました。笑

さて、
リゾートとして住む我が家には、誰しもが自分のお気に入りやこだわりを詰め込みたいと思う人は多いと思います。
ここ房総にも海を感じさせる雰囲気の良いお店がたくさんあります!

新しいお茶碗が欲しい!そんな理由から
食器、家具、雑貨、ギフトなどを取扱うお店
いすみ市岬町にある「JUROBEI」に初めて行ってきました。

190202-1

 

 

 

 

 

 

 

 

狙っていたお茶碗もたくさんの種類が置いてありました。
印象としてはPOPな柄が多く、値段も70%OFFでお手頃でした♪

190202-2

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて入るお店はやはり楽しいですね♪

190202-3

 

 

 

 

 

 

 

 

あれもこれも気になる物があり過ぎて、自宅の装飾に妄想が膨らみます!
ご夫婦やお子さんと一緒に家族のお気に入りが見つかるかもしれません♪

ふっと立ち寄った場所で買った物って、のちのち当時の思い出を呼び起こしてくれたりすると思います。

私自身、いすみ市に引越ししてもうすぐひと月が経ちますが、その地でそのタイミングで購入したものを家に置いたり使ったりすることで、想い入れが作れたら楽しいなと思っています♪

皆さまも機会がありました是非お立ち寄りください♪

伊豆山七尾エリアの無人販売!徳田椎茸園~&だいこん!

廣澤です♪

お鍋だいすき~~!毎日食べてます。
白菜の消費量が半端ないです!
お鍋の友達といえば~?しいたけ~~。
お鍋にしいたけは欠かせません!
というわけで行ってきました「徳田椎茸園」

以前うちのスタッフで取材にいったこともある椎茸園!
観光農園ではないため、しいたけ刈りはできないのですが
入り口の自動販売機でしいたけ絶賛販売中!!
仕入れます!

あ~ん。さすがお鍋最盛期ですね。大人気すぎて売り切れ間際です!たいへん~~
大量に仕入れて冷凍しようと企んでいたのに~…。ざんねん。

とりあえず一つ買いましょう!
チャリンチャリ~~んっ

肉厚!大ぶり!これで200円はお得ですね~♪うふふふふ~~~
ひゃっほう~!急にご機嫌ですよ。

少し上がったところに第二自販機発見!!!!!
さてさてなにが入っているかしら?

いよかんに~、

だいこん

売り切れてるけど大好きなフキノトウ!ざんねんっ

おおっ!これは~~????なななんと!!!

あのっ七尾たくあんっ??

こっちは三年もの!!!!

さすがですね~♪すてきすてき~~♪
今は会社の車なので、たくあんは食べたいけど諦めて~~~、しょぼん
ビフォーたくあん、だいこんをいただきましょう!!

おおおおっ!さすが!葉っぱも新鮮ですね。

葉っぱはじゃこと炒めてごはんのお供にいたしましょう!
よるのお鍋が楽しみですよっ!!
うふふふ~~~

徳田椎茸園

本日伊豆はポカポカ陽気….大室山の山焼き

澄んだ空気と雲ひとつない青空
ぽかぽか陽気の伊豆です
寒さに縮こまり、肩こりに悩まされていた日々が嘘のよう
こんなご褒美のような日があってもいいですね
思い切り身体全体で伸びをしましょう!

早いもので明日は節分、明後日は立春
季節は確実に動いています

伊豆でもいよいよ春を呼ぶイベントが始まりますよ

***大室山の山焼き***

国の天然記念物で富士箱根伊豆国立公園に指定されている
伊東のシンボル的な存在、すり鉢式の火口は遊歩道が整備されていて
周遊することができます
しかしいちばんの魅力はパノラマ眺望でしょう
伊豆の山々、天城山、富士山から箱根山、三浦半島、房総半島、伊豆諸島
条件が整えば東京スカイツリーまで見えてしまうという雄大さ

大室山の山焼きは700年以上の歴史があります
是非雄大なこのイベントを体感してくださいませ

日時:2019年2月10日(日)
天候によっては延期となる場合がございます
必ず大室山リフトのホームページで確認してからお出かけくださいね
防寒もお忘れなく!

可憐な梅の花が青空に映えます

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

最近はまってしまった映画🎥

こんにちは!三上です。

先日、主人が出張時に飛行機で見たグレイテストショーマンの映画が

忘れられない!一度観て欲しい!といわれて

眠い目をこすりながらしぶしぶ観てみたら・・・・

もう!めっちゃよかった!!映画館で観たかった~って

思いました。

 

内容も妻想いの主人公で素敵なんですが

とにかく、音楽と踊りがかっこいい!!

大げさでもなく、本当に鳥肌がたちますw

見てない方はぜひ!ぜひ!見て欲しいです!!

おすすめです♪

 

 

 

暖かくして冬のイベントへお越しください!

青木です。2月に入ってようやく冬らしい景色が広がり
冬と言えば雪がないと寂しい私としてはワクワクとしています。

キラキラとした真っ白い雪と、青空と、富士山のコントラストは
本当に綺麗です。
通勤時に木からパサ~っと落ちてくる雪も綺麗なので
是非見ていただきたいです。

さて、ようやく寒くなりましたが、この時期ならではの絶景は
すでに始まっています。

現在山中湖湖畔を日によって少しずつ観測ポイントを変え
ダイヤモンド富士が見られる時期に入っています。

この時期に合わせ、山中湖交流プラザきららを会場に
ダイヤモンド富士ウィークスが開催され、2月16日(土)には
打ち上げ花火とアイスキャンドルの点灯が行われます。


※過去に撮影したものです。

湖畔からダイヤモンド富士を撮影し、アイスキャンドルの点灯。
その後打ち上げ花火と、冬の山中湖を存分に味わえるイベントです。

暖かくして冬の自然の絶景アートを楽しんでください。

★山中湖交流プラザきらら

ホテル東雲サロン Ristorante Hana 鉄板焼きオープン

朝からすっきりと晴れて気持ちのいい青空が広がっています。

寒いのは苦手ですが、空気が澄んでいて

いつもより浅間山がきれいに見えるのは好きです。

 

 

先日、鳩山通り沿いのホテル東雲サロンにあるRistorante Hanaに

鉄板焼きコーナーがオープンしたと聞いて早速行ってきました。

ビジターもOKです。

 

鉄板焼 国産牛ロース100g 焼野菜・ライス・コーヒー付き  @2980-

運よく格子越しにシェフが調理しているのが見える席だったので

ジュージューと焼ける音と匂いに空腹MAX。

お肉は柔らかくペロッといただけました。

 

広島風お好み焼き(麺入り) @1300-

 

たま~に、無性にお好み焼きが食べたくなります、、、

麺がはいっているのでボリューム満点。

 

 

Hanaといえば、忘れちゃいけない生パスタ!

渡り蟹のトマトクリームスパゲッティ― @1200-

もっちもちのパスタに濃厚トマトクリームソースがよく合います。

渡り蟹もきれいにいただきました♪

 

 

ホテル東雲サロン Ristorante Hana
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1278-16
TEL:0267-48-6687
営業時間:11:30~14:00 17:30~20:30
定休日:水曜日

 

 

箱根湯本でイタリアン?

蕎麦や和食のイメージが強い箱根ですが、
実はイタリアンもあるんですよ?竹村です。


今日は「808 Monsmare」さんの紹介です。
読み方ははちまるはち もんすまーれって読むそうです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑食べログリンク↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

店頭にある薪はオブジェかと思いきや店内の窯で使うんですねえ。

山の恵み・海の幸・旬の食材など、こだわり素材をベースに、薪火で丁寧に焼き上げます。薪火料理の魅力はその繊細な燻製の香り。素材そのものの旨みを、ぎゅっと濃縮して堪能することができます。
(食べログから引用)

駅前の大通りからちょっと入ったところにあるのですが、
ぶらぶらしていたら店構えと店名がおしゃれだったので、
近づいてみるとジェラートのショーケースを発見!

ティラミスやピスタチオ、ヘーゼルナッツとちょっと珍しいラインナップ。
せっかくなので一段と目立つかぼちゃとシナモンを頂くことに。


かぼちゃとシナモンの組み合わせなんて見たことなかったんですけど、
メジャーなんですかね?さだまさしですかね?


シナモンなので香りが良いのと、
かぼちゃの優しい甘さ食感が後を引くなんだか懐かしい味でした。
食べたこと無いんですけどね!不思議な感覚でしたよ~

ショップカードもおしゃれな808さん。
次はディナータイムにお料理を頂きにお邪魔して見ようと思います。

パンプキン・パイとシナモン・ティー。。。竹村でした!

みやかみの湯♬

天渡(テント)です。

2019年1月11日にオープンしました、

みやかみの湯に行って来ました!

室内、お風呂ともにとても綺麗です。

 

お湯の温度は室内が温めで、

露天風呂は少し熱めの印象でした。

 

沢山、写真で宣伝しようと思いましたが、

撮影禁止でした!

申し訳ございません。

 

是非オススメです~♬

一度、足を運んで頂ければと思います。

明日も宜しくお願い致します。

石打丸山スキー場!

鈴木です。
大雪が続いたあとの晴天の休日!
ピステンバーンを滑りたくて
リフトが可動する8:30に一番乗りしました。

 

携帯が手からすり抜けないよう、上半身に緊張が走り、
足(板)まで意識が行かず、お行儀悪くてすみません。
(私よ、足を閉じろ!)

太陽と青空と真っ白な雪がキラキラと眩しくて
心がはしゃいでました。

この日は数年ぶりに石打丸山スキー場へ行ってきました!
メインの中央口からではなく、マンションの説明に
役立てるように、マンションが並ぶハツカ石口に
乗り込みました。

上記はスーパーゲレンデ。
見て下さい!このピステンバーン!
上手になった気分で爽快に滑れます。
平日だったので、滑っている人も少ないので、
衝突を考えずに、滑りたい方向へ自由に
スピードを上げて板を走らせることが出来ます。

ハツカ石ゲレンデに隣接するツインタワー石打
館内からゲレンデに直行できます。これ本当に便利!
ちょっとだけ歩くライオンズマンション石打丸山
スキー場へ行ったとき、駐車場の自分の車からゲレンデまでの
歩く距離を考えたら、この「ちょっと歩く」は全然平気です!
ピステ石打は目の前の国道17号線を歩く・そして渡る、
をしないといけないので、大人でもけっこう頑張らないと
いけません。

上記は大丸山ゲレンデ。
ピステンバーンにシュプールがたくさん描かれています。
知らない人ばかりですが「皆さん気持ちいいよね!」
「分かりますとも!」とリフトの上から共感していました!

石打丸山はゲレ食も豊富で、どちらのお店も美味しいで有名です!
今回は山頂に近い「バレーナ」さんでランチをしました。




他にもたくさんのレストラン、カフェ、食堂があります。
ゲレンデ内に居酒屋もあるんですよ!
そのためか、リフト乗り場にも「泥酔乗車禁止」と
張り紙がありました!笑

最後に今シーズン設置された最新鋭のコンビリフト
これが本当にすごいのです!
一番上の写真、私が乗っているリフトが
その最新鋭の6人乗りのリフトです。
私はリフトしか乗りませんでしたが(ゴンドラはまた次回!)
シートヒーターの影響でお尻から背中、首元まであったかい!
肩甲骨まわりの日頃のはりと凝りまで癒やしてくれるんじゃ
ないかと思うほど心地よく、ふかふかで、ずっと乗っていたい!
ここで昼寝と読書がしたいと思いました。笑

少し前に総務課のケンモツさんも
石打丸山スキー場に滑りに行ってましたね!
その時のブログはこちらです!
★石打丸山スキー場で初滑り!

パン好きな方はぜひ!

福井です。
一夜明けてすっかり銀世界に変わりました。
(青木さん撮影)

夕方になって幹線道路の雪はほとんど溶けました。
ただ雪解け水が凍って滑るところもあるので、
駐車場や店先など転ばないようにくれぐれもお気をつけください。

******
さて。
パンはお好きですか?
(私はだーいすき!)

今週末パン好きの方にはたまらないイベントがありますよ。

その名も【ごてんばパンフェス】!

御殿場だけに限らず、山中湖・河口湖・県外からも有名パン屋さんが集結します。

パンだけでなく、コーヒーなどの販売もあります。

詳しい内容は「御殿場市民会館」のfacebookでご確認下さい。

どの写真もとっても美味しそう!
パン好きにはたまりませんね。