いすみ市で布施千本桜まつりが開催されます♪

こんにちは!金子です。

昨日は雪予報の地域が多く、東京や千葉市の方でも積雪があったようですね。
御宿にも曇りマークに小さな雪だるまが付いていたのですが、積雪どころか降る雪を見ることもありませんでした。
やっぱりこの辺りは温暖なんだなぁと実感しました!
ただ、明日早朝にかけてまた雪予報が出ています。
雪に慣れていない地域なだけに、油断は禁物!ですね(^^;

冬と春がせめぎ合う昨今、温暖な房総では春の気配を感じることが増えてきました。
海へ向かう川沿いでは、河津桜が咲き始めています♪
出勤時に可愛らしいピンクの花を見かけると、そのまま海までお散歩しに行きたくなってしまいます(笑)

さて、昨日の高橋さんのブログはビッグひな祭りのお知らせでしたが、いすみ市でも春にぴったりのイベントが開催されます♪
3月3日(日)~3月10日(日)に、「布施千本桜まつり」が行われます!

190210-1

 

 

 

 

 

 

 


190210-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

布施地区の緑豊かな落合川周辺には、桜約1000本を植樹した地域があり、このお祭りは田園風景と桜の風景を楽しめるというイベントです!
桜は若木ながら花を楽しめるまでに成長したという事で、今年で3回目の開催だそうです!

3月3日の開会式の日は、太鼓や舞踊、ハーモニカの演奏などが披露されます♪
また、期間中は温かいお茶のサービスや甘酒、お汁粉、とん汁、さらに農産物などの販売もあるそうですよ♪
開催時間は10:00 ~ 15:00となっております。

のんびりした風景を眺めながらのお汁粉…いいですね( *´艸`)

期間中は日没~午後9時頃まで桜のライトアップもあります。
皆さんもぜひ行ってみてくださいね♪

イベントの詳細はいすみ市観光協会さんのサイトをご覧ください。

MEGAドンキへ!

木村です!!

先日、MEGAドンキへ行ってきました。
雑貨や日用品まで揃う便利なお店ですが、
今回の目的はお弁当♪

弁当はデカい、安いの勝手なイメージで行ってきましたが、
惣菜などもたくさん揃ってましたよ!

店名のMEGAらしく広すぎて何がどこにあるのかは悩みます…
お弁当コーナーもなかなかの混み具合。

私のこの日のお昼は、
揚げ物に肉とハイカロリー…
たまにはいいですよね 笑

値段も味も万足です♪

ドン・キホーテですが、
テレビにてクーポンの紹介をしてました。
なんでもネットで買うより安くなるものもあるんだとか…
お店出入口にクーポン発券機も完備されてます♪
注目してみないと気が付きませんでした…

私も早速登録をしようと思ってます!!

中里スキー場!

こんばんは、
犬の鼻のうえにおやつを置いて「よし!」と言ったらパクっとやるアレを覚えさせたい釼持です。
我が家の犬は鼻のうえにおやつを置かせてくれません。

*

さて、
またもや休日に天気に恵まれましたので(最近ツイてます!)、
朝から中里スキー場で滑ってきました!


おなじみのブルートレイン!
雪が降った翌朝が晴れると、もう言葉にならないほど景色がきれいです。
真冬の早朝のしんとした空気が気持ちいいです。
本当に寒いけど、早起きしてよかったー!


日の出と共にゲレンデへ。平日の時刻8:30です。
山の高さの分、太陽が顔を出すのが遅くなります。
まだ人影もまばらでのびのび滑れそうですね、ウフフ(#^^#)


一番乗り!・・と思いきやいつの間にか先を越されていました。
でもまだほとんど踏まれていません(#^^#)


高速道路から見えるあの看板

急斜面が少なく滑りやすいゲレンデで、何年も滑っているくせに全然うまくならない私にはちょうど良いです!
林間障害物コースは滑りながらベルを鳴らしたり、トンネルをくぐったりと楽しい~!
キッズパークやスノーチュービングなど、滑らないけどお子様を雪遊びさせたい!というのもありみたいです。

休日と平日ではスキー場オープンの時間が異なりますのでご注意ください。
リフトの稼働時間も時間差があるので、オープンしてすぐはよく確認しないとリフト下で待つはめになります笑

くわしいゲレンデ情報はこちら↓↓をご覧ください!

★中里スキー場HP

Googleってすごいですね!
ストリートビューでゲレンデが見れます↓↓

★中里スキー場ゲレンデ

富士屋旅館さん、ついに!

宇賀です。

今朝、昨日の熱海店のブログを見ていてふと

天渡さんは書ける?

と、犬を書いてみてもらいました。

衝撃的な結果になったのでお知らせします。

宇 犬って言ったのに。

天 これうちの犬です。

・・・

少し、凡人と違うのは、前からの難しいアングルを選んでいる所。

なにかが違う人です。

 

 

さて、待ちに待った湯河原温泉場の「富士屋旅館」さんの建物の修復が終わったようです!

今日、町民対象お披露目会があったみたいですよ。

館内も見学できるようでしたが、すっごく、行きたかったです。

残念ですが、本日お仕事ですので、お食事が出来る様になったら、ぜひお邪魔したいですね。

明治時代に建てられた数寄屋造りの建物がどんなふうに再生されているのか、

楽しみです。

ホームページを見ても、まだ何も予約出来なさそうですね・・・

2014年春の富士屋旅館さん↑

 

 

寒い冬!涼しくてアツい夏!yamanakako villageへ!

青木です。今日は朝からチラチラと雪が舞い続けています。
先日同様、積もるような降り方ではありませんが
気温が下がっています。
朝晩車で走っていると、急ブレーキでもないのにABSがたまに作動して
ドキッとします。凍結には十分注意!です。

さて、当社事務所内の壁の雰囲気が少し変わりました。

2020東京オリンピック・パラリンピック仕様です♪

山中湖村がチカラを入れて作ったポスターです。
カッコイイですね~

みんなで応援しましょう♪

***

話は変わりまして、先日、忍野村に住む友人宅にお泊りした
次の日の朝、おもむろに「紅富士の湯ってやってるかな~?」と。

紅富士が見られるこの冬の時期、山中湖村の温泉施設
紅富士の湯」では朝風呂営業中なんです!

12月~2月の土・日・祝日は朝6時から営業しているとのことで、
この日友人はいそいそとお風呂に行く準備をしていました(笑)

山中湖村の村民割引や、別荘所有の方も持っている「ウェルカムカード」のみならず、
お隣の忍野村在住の方も同様の割引が受けられるとのこと!
村民証明書の発行が必要だそうですが、
友人は時々利用しているそうです。
通常価格 大人800円が村民料金300円!
うらやましい!

忍野村の物件にお住まいになられる方。要チェックの情報ですね。

★ひまわり山中湖店 忍野村の売り物件★
ダイアパレス富士忍野
ロイヤル山中湖ハイム

漁師めし 味里 熱海店


漁師めし”味里 熱海店”へ伺いました。
網代に本店があり、女子会でもよく利用します。
魚が美味しくて、ボリュームもたっぷりあります。


店外の看板に目を奪われます。
どれが美味しいか、じっくり考えているうちに、足が無意識に店内に向かう、仕組みになっているようです。

アジのたたき定食を頂きました。
とても新鮮なのですが、箸で身をつまむ度に
アジが ”ビクッビクッ”と電気が走ったように大きく動きます。

こちらをガッツリ睨んできます。

”ごめんなさい。!!”
と、何度も言い、目を合わせないようにして頂きました。

当然、新鮮です。

この職人技が光る、アジのたたき定食が1200円です。

もちろん美味しかったです。
ご馳走さまでした。

野沢温泉へ行って来ました!

先日の定休日に野沢温泉へ初めて行って来ました!

目的はスノーボードでしたが、前日と前々日が暖かかった為、雪が解けてしまったのが凍っていたので、雪質はあまり良くなかったのが、非常に残念です。天気も曇りでしたね~。

ちょっと見難い写真ですが、ハーフパイプがありました!

おそらく5年振りくらいのハーフパイプですが、最初は慣らして滑っていましたが、徐々にリップから出るように戻りましたね。相変わらずバックサイドは苦手ですが、楽しかったので良しとします。

こちらも非常に見難い写真で申し訳ありませんが、キッカーもありました。

スキーの後は有名な麻釜(おがま)へ行ってみましたよ!

こちらは野沢温泉村の方しか中に入れないですが、観光客の方は外から写真を撮影する事が出来ます。

夕方にいったので、村の方はどなたもいらっしゃらなかったですが、雰囲気がありましたね。

ちょうど良い感じに夕日が沈む時でしたので、風情のある写真が撮れました!

ホテルに一泊して翌朝もスノーボードを楽しみました!

翌日は薄曇りでしたけど、まだ見やすかったので、よかったです!

野沢温泉に行って驚いた事は外国人の方が非常に多い事です。ホテルの人の話ですとこの時期は8割が外国人で日本の方の方が少ないとの事です。スキー場でも温泉街でも外国人(豪州の方が多いそう)で外国に来たような気分を味わえます。今後もインバウンドでまだまだ増えて行くのでしょうから私も英語を話せるようになりたいと思いましたね。

軽井沢からは高速道路を利用して2時間くらいですので、ちょっと足を延ばしてお出掛けになられるのも良いと思いました。

箱根湯本 村上の梅干し!

箱根湯本商店街シリーズも一旦、今日までです。竹村です。

タイトル通り箱根湯本の「村上二郎商店」さんのご紹介です。

現店主で3代になる村上二郎商店さんは昭和20年創業の地元で愛される老舗梅干店です。

入ったことがなくても見覚えのある方がほとんどではないでしょうか。

店内は梅干しと土産物がたくさん並んでおります。

試食で気に入った、出汁でつけた梅干しを買ったのですが、スーパーで売ってるものとは全然違います。
そのままはもちろん、ちょっともったいない気がしますが、おにぎりにすると何個でも食べれちゃいますよ~

梅酒も売ってるんですね~

すでにリピーターの方も多いかと思いますが、
湯元で街ブラするときはぜひ立ち寄ってみてください。

二度目の訪問! 苗場の居酒屋「筍」

こんにちは!
最近の湯沢の晴れ間に驚いている新保です。

新潟の冬は9割曇り、なんて言われる事もありますが、つい数日前に3日続いて晴れ間が見える等、今年は晴れの日が多い印象をうけます。
路面がよくなるのは日頃湯沢を歩く身としては嬉しいですが、スキー場のコンディションを考えると少し不安です(汗)

さて、今回はそんな湯沢でも特に雪が多い苗場エリアのお話です。
先日、午後からのご案内と室内の確認などで時間がかかり、気が付けば時刻は午後6時。
暖房の入っていない部屋に長時間いたため身体も冷え、お腹も空いてきてしまいました。
という事で、清酒「八海山」でおなじみの八海醸造さんがプロデュースする居酒屋「筍」さんにお邪魔しました!

http://take-naeba.com/

昨シーズンにオープンしたばかりの「筍」さんは酒蔵プロデュースという事もありお酒に合うメニューが多いです。
同じ建物内には八海山の全銘柄を揃えたバー、「Bar Bamboo」さんもあるため日本酒を楽しむのにうってつけのお店です。
私も昨年お邪魔しましたが、車で帰らないといけないため泣く泣く食事だけで退散しました。
ココでお酒が楽しめるのは、苗場のマンションをお持ちの方だけの特権だなぁと内心思います(笑)

室内は各所に気が取り入れられ、温かみのある印象です。
やや早い時間に行ったためか空席になっていますが、この後10名前後の団体の方が2、3組ほど立て続けに入店され、すごい賑わいでした。

本日のおすすめ、「もち豚の韓国風筍ナムル」(¥600)。
ピリリと辛みのある中に、豚肉の脂と筍の爽やかな食感が来ます。
食べるとお腹がすいてくる、罪な先付けです(汗)

八海山塩麴モツ煮込(¥580)
味噌ベースのスープの中に麹の香りがフワッと香り、それらをモツの甘みががしっと受け止めます。
冷えた身体に染みる一品です。

八海山酒粕大根煮(¥580)
モツ煮込と味がかぶりそうでしたが、食べてみるとそんなことはなく、大根の優しい味に合わせて優しく味付けされていました。
酒粕がベースとなるためか甘酒に近いニュアンスもあり、辛口のお酒なんかに合いそうでした。

寒ブリ塩焼き(¥800)
小ぶりながらも旨味と脂がたっぷりと乗った一品。
家庭に出てくるブリカマに比べ脂がくどくなく、上品な甘みが舌の上でサラリと溶けるような感覚です。
食べ終わった後のお皿を見ると一面に脂が広がっている事からも、旬の旨味が伺えました。

筍スペシャル釜飯(¥1,380)
鶏肉と筍を生かした釜飯です。
軟らかめに炊きあげられたお米に鳥出汁が染み、筍、うどを混ぜ込んだシンプルな味付けでまとまった一品。
美味しく飲んだ後の締めなんかによさそうです。

ただ、今回はお酒を飲むわけにもいかないので、もう少しパンチを効かせたいところ。
と、いう事で……

七味で味変!
ついてきた三つ葉も散らして頂くと、味全体が引き締まる上柚子と三つ葉の香りが全体を一層引き立てます。

今回はデザートまで食べられませんでしたが、八海山の木升に入った抹茶ティラミスなど、こちらもおしゃれな品が揃っています。

枡抹茶ティラミス&八海山酒の實バウム・黒蜜添え(¥680) ※昨年撮影

冬期間のみのオープンとなりますので、苗場にお越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

IZAKAYA&KAMAMESI「筍」グランドメニュー