木村です!!
観光協会様より
明日から伊東温泉海の花火大会♪
7/20〜8/24までに伊東市内で伊豆最多の17回開催されるんです!
2017 按針祭 の花火大会
初日の夢花火はオレンジビーチで開催しますので、
是非、足をお運びください♪
木村です!!
観光協会様より
明日から伊東温泉海の花火大会♪
7/20〜8/24までに伊東市内で伊豆最多の17回開催されるんです!
2017 按針祭 の花火大会
初日の夢花火はオレンジビーチで開催しますので、
是非、足をお運びください♪
南魚沼市六日町地区は兼続公祭り真っ最中です!
お祭りの屋台も流行りにのって、タピオカドリンクやチーズハットグが売られていました。
今日は最終日、花火大会です。雨が降っていますが、どうにか止んでほしいものです!
さて、この前友達とランチしに行ったのは六日町駅東口から徒歩1~2分のぶら坊さん。
急いでいったので外観を取り忘れてしまいました・・・
食べたかったのは海老グラタン♪
サイズがレギュラー・L・LLサイズがあってLサイズを頼みました(レギュラーはサイドメニュー的な大きさかと思います。)
こってりかと思いきや、ホワイトソースがくどくなく、パクパク食べれます!
こちらも人気のボンブランチセット!ナポリタンとトーストのセットです。
トーストのボリュームもなかなかです(*^_^*)
昔ながらのナポリタン。ケチャップ味が懐かしい。
ランチセットにはサラダがついたり、追加でドリンクセットやデザートのセットにすることも可能です。
400円セット(サラダ・ドリンク・デザート付き)でティラミスも頼み大満足!
値段はこちらからご確認下さい。
ぶら坊さんはもとボン・オーハシというお店で2階にはパーラーがありました。
そこの名物グランタンです。
はるか昔、小学生くらいの時に食べた記憶があります。
その当時の味は覚えていませんが、なんだか懐かしいグラタンでした。
こんにちは~三上です。
じめじめしてて暑いですね。。。物件の写真撮りは
毎回汗だくです。本番の夏が来るのが怖いです。
もちろん日には焼けたくないので、マスクして帽子かぶって
写真撮りするつもりですww
先日長女がマレーシアから戻ってきたので、長女の大好きな場所イルキャンティ・ビーチェ
に行ってきました。
まずはソフトシェルクラブです。みなさん食べたことありますか?
脱皮したてのカニなんですけど、殻まで食べれてすっごく美味しいんです。
これは、北京ダックみたいに皮に包んで食べるんです。絶品です!!
後、ピザ食べて、パスタ食べてそれからお決まりのデザートを食べに
わざわざ店を出て目の前にあるエッグスンシングスに移動します。
だいたい夜の20時くらいになると、お客さんはガラガラですぐには入れちゃいます。
ストロベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツです。
長女は必ず「クリームましましで!!」っていいますWW
通常のクリームはこれの半分くらいだと思いますが、でもこのクリームすごく軽くて美味しいです。
江ノ島に遊びに来たときは、イルキャンティのソフトシェル、エッグスンシングスのパンケーキコースで
食べてみてください。おすすめです♪
本日は、梅雨の中休みで気温も上がった軽井沢です。
最高気温は25.1℃まで上がりまして久しぶりの夏日となりました。
数日前のニュースで7月1日~15日までの軽井沢町内の日照時間がわずか9時間(昨年同時期は83時間)という事を言っていまして、本当にずっと雨が降っていました。
曇ってはいますが、久しぶりに傘いらずで出掛けられるので、今日軽井沢に来られた方はついてますね!
矢ヶ崎公園越しに見る軽井沢大賀ホールです。
池と芝生と森の感じが実に軽井沢らしくていい感じですね!
公園内はこのような別荘地のような雰囲気がありますよ!
しかもこちらの写真撮影場所は当社事務所から徒歩1分です。
ちょっとした気分転換に矢ヶ崎公園でリフレッシュする事も出来ちゃいますね!
この贅沢を味わえるシーズン賃貸も募集中ですので、是非、お気軽にお問い合わせ下さいね!
詳細は画像をクリックして頂けますとご覧頂けます。
梅雨明けするといよいよ軽井沢のトップシーズンが訪れます。
日本有数の避暑地で思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
こんにちは南雲です。
宮ノ下のお隣底倉温泉には、豊臣秀吉が一夜城の築城中に兵士たちの疲れを癒すために作った「太閤の石風呂」があります。
※以前こちらの→ブログ←でもご紹介しました。
そんな豊臣秀吉にちなんで、宮ノ下では太閤ひょうたん祭りが開催されます。
今年は8月3日!
岸田敏志さんや長州小力さんなどのステージパフォーマンスや花火もあります。
場所は富士屋ホテル菊華荘さんの上の駐車場ということで、国道1号線が富士屋ホテルさんのところで曲がって行く信号の近くですね!
私も夏を感じに行ってみようと思います^^
こんにちは!金子です。
今日は久々に太陽が降り注いで、気温も上がりましたね!
いよいよ夏が近い予感がしますね(*^-^*)
さて、先日は久しぶりに鴨川市にあるアースツリーカフェさんでランチをしてきました♪
以前にもブログでご紹介したことがありますが、こちらのカフェは建物がとても素敵で、メニューは無農薬野菜や無農薬飼育の鶏肉を使用しており、自然の恵みを感じられるお店になっております。
やっぱり建物の作りがとっても素敵で見とれてしまいます。
店内はソファー席の他、お子様連れにも嬉しい個室もあります。
こちらはカウンター席からの眺めです。
松林の緑が爽やかな気分です。
この日頼んだメニューはこちら!
「緑のカレー」¥1,180です。
パッと見ただけでもお肉やナス、パプリカなどの具ががごろごろ入っています♪
ハーブの香りがとっても爽やかで美味しかったです(*^-^*)
こちらは日替わり雑穀プレート(¥926)です
揚げ物が何を揚げたものかとても不思議な、食べた事のないものだったので店員さんにお聞きしてみると、なんと「車麩」を揚げたものでした(@@)
味見させてもらいましたが、ちょっとお肉みたいな感じもして面白い食感でしたよ(^^♪
他にも、自家製パンや色々な種類のマフィン、季節限定ハーブティーなどもあるので、今度はお茶の時間にお邪魔したいなと思います♪
居心地のいい空間で、のんびりしたい時にぴったりのカフェです。
皆さんも行ってみてくださいね(*^-^*)
南雲(直)です。
昨日の晴れ間が続いてくれれば・・・と思いつつ本日も雨降りの一日と
なってしまいました。
本当に今年は梅雨は長いですね・・・・。
昨日は甲府まで足を伸ばしてきましたが、夕方でも28℃くらいありました。
戻ってくる19時頃には河口湖に入ったところで21℃。
毎度のことですが、同じ県内なのにこの寒暖差には驚きます。
そして夜はとっても就寝しやすい気温に。
これが避暑地の魅力です。暑くなってくれるとこの有難さが身に染みて
わかります。
さて、先日21日の山中湖の交通規制をお知らせしましたが、26日(金)も
富士吉田市内の一部で交通規制が敷かれます。
理由はあの過酷なレースの開催がされる為です。
それは・・・【富士山登山競争】です。そのレース内容は言わずもがなでは
ありますが、詳細は上をクリックしてみてください。
交通規制詳細は【コチラ】からどうぞ。
因みに本日、山中湖周辺の沿道を清掃車が往来しており、
自転車ロードレースのチームも走ってました。
21日のテストイベントに向けての準備でしょうか?
なんだかんだでオリンピックまで、あと1年ちょっと・・・徐々に盛り上がって
きているのを肌身に感じます。
あとは天候のみ!
21日は好天に恵まれる事を祈り、てるてる坊主でも作ってみます。
こんにちは藤江です!
本日いつも昼食を買いに行くローソンで懐かしいものを発見しました。
それは、、、
千葉県の勝浦市のB級グルメ「勝浦タンタンメン」の油そばです‼‼
ここ湯河原で勝浦タンタンメンが食べられるとは感激でした♪
ラー油のピリ辛ベースのたれに玉ねぎが入って美味しかったです^^
さて昨日は房総店時代から今年で3年連続となる「三宅島 三本丘」へ
行って参りました!
初めて同行させてもらってから、まだ大物は釣り上げたことがなく、
今年こそはと期待を胸に出船です!
因みにタイムスケジュールは大体このような流れです↓
竹芝桟橋発 22:30
三宅島着 5:00
三本丘へ出船 6:00
釣りタイム 6:30~12:00
三宅島発 13:35
竹芝桟橋着 20:45
火曜日に仕事を終え、東京に向かい、水曜日に釣りをして、
木曜日にはまた戻って仕事をするという弾丸ツアーです!!
今回は房総店の田熊さん、箱根店の南雲さん、友人2名と私で計5名です!
去年は田熊さんは大きいカンパチ、友人の方はキハダマグロ、私は巨大なフグと
私以外は美味しい魚を釣っていたので、私も美味しい魚を今年こそ釣るぞ!と
気合を入れて釣りを開始です!(去年のブログ)
この日は朝から曇り空が広がっており、雨の心配をしていましたが、、、
案の定途中で大雨とゴロゴロと雷が(汗)
ズドォンと沖の方で雷が落ちるのも何度も見れました、、、生きて帰れるかな。
と心配しましたが、なんとか嵐も過ぎ去り晴れ間も出てきました♪
これから頑張るぞという時に、視界が白くかすみがかって見えない(汗
そして目を開けられないぐらい傷みと涙が。どうやら大雨の時に目をこすってしまったのか
細菌が入り、両目ともものもらいになってしまったようです。。。
こちらは田熊さんが魚を掛けた時
こちらは友人の方がカツオを釣った時
釣ったダツを餌に
アカハタを釣ったりと楽しいひと時を、私は目が痛くて何とか写真撮影だけでもと
頑張りました(笑
今回残念ながら釣果は良くありませんでしたが、それでもこの景色を見られるだけでも
大きな価値がある一日でした。
今回私の体調不良で他の方には迷惑を掛けてしまいましたが、
もしまた来年機会があればリベンジしたいと思います!
また真鶴半島などでこの悔しさを胸に釣りを頑張ろうと思います^^
気温が上がって、ムシムシ、ジメジメとした陽気でした。
平日なのに鵠沼海岸にはサーファーがたくさん入水しています。
今日は当社売主物件の大磯プレイスのイメージを良くするよう、家具などを配置してみました。
大磯プレイス 2690万円
リフォーム・クリーニング済、即引渡し可能、仲介手数料不要
おススメポイントの一つであるバルコニーから見える竹林。お隣の土地は古くから古河電工様が所有されており、建物が建つ可能性は低く雰囲気の良い借景は維持されそうです。
荷物を搬入してわかったのですが、エントランス前は車を15分程度置くことが許されており、1号棟の2階のこのお部屋はエントランスから近く、荷物の搬入がとてもし易いです。
落ち着いた、大人な雰囲気の漂う大磯プレイス。静かな環境でゆったりと生活できそうです。
お部屋はいつでも内覧可能ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください!