木村です!!
伊東店ラーメン続きのブログですがお付き合いお願いします。。。
タイトルにもありますが、”湯河原 飯田商店”さんへ行ってきました!
本店ではありませんが沼津のららぽーと内のお店。
私があっさり派が好きなので行くのを楽しみにしてました!
注文したのがこちら↓↓↓
チャーシュー麺とご飯!
ご飯は、山形県のミルキークイーンを使用!
あんまりお米の種類は分かりませんが美味しそうな名前なので注文♪
素材こだわりの飯田商店さんラーメンも美味しかったです!!
木村です!!
伊東店ラーメン続きのブログですがお付き合いお願いします。。。
タイトルにもありますが、”湯河原 飯田商店”さんへ行ってきました!
本店ではありませんが沼津のららぽーと内のお店。
私があっさり派が好きなので行くのを楽しみにしてました!
注文したのがこちら↓↓↓
チャーシュー麺とご飯!
ご飯は、山形県のミルキークイーンを使用!
あんまりお米の種類は分かりませんが美味しそうな名前なので注文♪
素材こだわりの飯田商店さんラーメンも美味しかったです!!
今年も開催されるそうです。本気丼。
コロナの影響もあり開始が遅れたのでしょうか、
ですが見方によっては新米が出始める時期から始まることもあり
南魚沼産コシヒカリの新米が食べれるんじゃないでしょうか!!
メニューはまだ未発表ですね。楽しみすぎます。
残念ながら湯沢地区は今年外れたようですね。
それではまた。
南雲(直)です。
月曜日の【山の日】の祝日がからむ、3連休が本日から始まりました。
早い方では、今日からお盆休暇となるところもあるようなので、
うらやましい反面、今年の夏の過ごし方にはいろいろ苦慮される方も
多いのではないかと思います。
さて、そんな週末ではありますが予想よりは高速道路の渋滞も少ないようですが
油断は禁物。お出かけの際は時間に余裕を持ってお出かけください。
といいいますのもイベント情報をお知らせしたくてもほとんどが延期や中止に・・
外食も極端に少なくなってしまったのと、福井・曽根田ラインがいるのであんまり・・
はっきりと言ってネタ切れです!
悩んだ挙句は、下記の写真で目の保養をしていただこうかと思います。
昨年の8月上旬の写真です。恐らく福井が撮ってきたものだと思います・・
ここでもか!と思われた方。申し訳ございません。ここまでも頼りっきりで
ネタがない、南雲でございます。
唯一の情報としては、「ふじてんリゾート」さんで「夏山展望リフト」が
稼働している情報くらいしかないです・・・。
記事に書かれている「恋人の聖地コース」が気になります。
次回は、しっかりとネタを探しておきますので、今回はこのあたりでご勘弁願います。
またまた、ラーメンの投稿です!
その名も『松福』さんの『うまいラーメン』!
と半チャーハン!
写真だと判りずらいですが、かなりの量です!
長浜海浜公園前にあり、この時期は海水浴客でにぎわっています。
泳いだ後のラーメン最高!
こんにちは
毎日暑い日が続きますね。
熱中症にならないようにお気をつけください。
さて、先日熱海市のお隣の「函南町」に出かけた時に、
この看板↓
を見て思わず立ち寄ってしまいました。
函南町の平井地区は、スイカの名産地♪です。
この時期は、道路沿いのお店にスイカがずら~りと並びます。
おいしいスイカの選び方がわからなくても大丈夫!
お店の方が選んでくれます。
レジで「平井」のシールを貼ってくれました。
早速冷蔵庫で冷やしてからいただきました。
とっても甘くておいしいスイカでした!
田熊です!!
暑い日が続いて体調など崩されていらっしゃらないでしょうか?
私は大嫌いなマスクにやられ気味です・・・。
先日の事ですが鴨川のローカルサーファーに誘われサーフィンをしてきました!!
そこで、サーフィンをしているところを水中撮影して頂き写真を頂きました!!
プロの方も一緒に入って頂き、色々と教えて頂き、自分の課題が明らかになり非常に嬉しかったです!
翌日教えて頂いたことを実践してみたところ、アラ不思議。今までと全く違った感覚で技が決まり、少し上手くなったような気がするので本当に感謝です!!!
さて、今日は「海鮮料理 ばくだん」さんに行ってきましたので、その模様を書いていきたいと思います。
このお店は昔から知っていて凄い名前だな~と気にはなっていたのですが、初めての訪問です。
お勧めメニューをみると、サラリーマンのランチとしては高価ですが、このブロクのを見て読者の方に少しでもお役に立てればOKです!!
海鮮丼が美味そうだなぁ~と思ったのですが、1,800円と値段も良かったことと店の名前のついている「ばくだん丼」1,650円の方が少しお安かったので「ばくだん丼」をお願いしました。
「ばくだん丼」は漬け丼のようで色々な魚が「漬け」になってのせられております。マグロの漬けも美味しかったのですが、特にカツオのタタキの漬けは最高でした~流石は勝浦ですね!
かなりタップリ高めに盛り付けられております!!
見た目は丼が小さく足らないかなぁ?と思ったのですが、結構なボリュームがありお腹いっぱいになりました!!
私はクラゲに刺されまくられた影響で、納豆アレルギーなので食べられないですが納豆が付いているのは嬉しいですね~。納豆が食べられた頃はお刺身が余ると納豆に入れてご飯にかけて食べるのが大好きでした。今は出来ないですが・・・。
他のお客様は海鮮丼を頼んでいる方が多くチラッと見てみたのですが、結構豪華な海鮮丼であと150円出しても良かったかなぁ~??と少し後悔しましたが次に行く機会があれば食べてみます!!
大人だけで静かに食事がしたい時に行かれるのがオススメですね!
所在地: 〒299-5225 千葉県勝浦市墨名549-12
営業時間: am11:30~pm9:00
定休日:原則 無休ですが臨時休業あり
電話: 0470-73-6070
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
こんにちは、
最近肩こりがしんどいので、井熊さんに教えてもらったストレッチポールを購入しようか悩んでいる釼持です。やっぱり少しは運動しないとダメですね~。
*
さて、ようやく新潟も梅雨明けし、久々の青空を見たような気がします!(今日は曇りですが)
そうなると日中はもちろん暑いのですが、朝夕時折吹く涼しい風が湯沢の夏だなーと感じさせてくれます。
そんな越後湯沢の夜を楽しむイベントが今夜からはじまります。
■開催日 2020年8月8日(土)、9日(日)、13日(木)~15日(土)、22日(土)、29日(土)
■時間 17:00~19:00(のぼり最終18:30)30分間隔でロープウェイ運行
■料金 開催日の16:00から特別料金ロープウェイ往復 大人1,500円 こども750円
※通常料金のチケットで上記時間前に来場された方も追加料金なしでそのままイベントをお楽しみいただけます。
■お問い合わせ 湯沢高原パノラマパーク 025-784-3326
■web 越後湯沢観光ナビ、湯沢高原公式ホームページ
■ご注意 荒天の場合は中止
普段より営業時間を延長して湯沢町の夜景を楽しめるこのイベント。
山頂テラスはキャンドルで彩られ、幻想的な風景だそうです。
あいにくこの週末のお天気は曇りや雨の予報ですが、8月中の土曜・お盆期間中もチャンスがありますので、ぜひ湯沢の夜景をご覧ください。
夕暮れの飯士山とそれを囲むような町の光がとてもきれいだと思います。
山の上を吹く風は少々冷たいかもしれません。
羽織るものをご用意しておでかけください。
先日子供のバレーボールクラブの昨年度の卒団式のような事も出来ず
中学生になってしまった部員のお別れ会のようなものを
こちら【草津 YAMAIRO】さんで行わせていただきました。
通常時は夜の営業は金曜日と土曜日のみの営業のようですが、
子供たちの為に特別にメニューにて受けていただいたそうです。
写真のお料理は普段のメニューと違うものですみませんが、
【朝ごはんメニュー】と【午後ごはんメニュー】がHPに掲載されていて
どれもおいそうなメニューばかりですね^^
こちらのお店は湯畑から西の河原へ行く道の途中にありますので、
素泊まりで宿泊された方で草津町内をお散歩しに湯畑廻りを散策して
丁度おなかが減ったくらいの時にピッタリの場所にありますので、
ぜひ寄っていただけたと思います。
群馬県吾妻郡草津町草津390-4 草津温泉泉水通り
※通常の営業時間は8:00~11:30 ラストオーダーとの事ですが、
HP等で確認の上、ご来店いただけたらと思います。
こんにちは藤江です。
8月に入ってから毎日暑いですねーかき氷が恋しい季節です。
そこで先日ですが湯河原町の宮上にある「和菓子処 味楽庵」さんに行ってきました。
味楽庵さんでは美味しい和菓子が沢山ありますが、今回はお目当ての
かき氷とあんみつ、くずきりをいただきました♪
ほてった身体に冷たく甘いスイーツは最高です^^
そして夜は息子とカブトムシを捕まえに行ってきました。
懐中電灯片手に森の木を散策すると、カブトムシの雄と
ノコギリクワガタを捕まえる事ができました♪
近くに川があるので樹にカニがいたり、小さいセミの抜け殻を見つけたり
短時間でたくさん発見できましたよ^^
住んでいる家からすぐ近くに大自然がある環境は本当に恵まれていると思います^^
新型肺炎の拡大が衰えず、お盆も我慢の時間が続きますが、感染リスクの低い
自然での遊びを楽しもうと思います。
こんにちは、高橋です!
暑い日が続いていますね。熱中症に注意しないといけませんね。
妹と娘は明日から夏休みということで、今朝はウキウキしながら最終登校・登園しました!コロナウイルスの影響で今年は短い夏休みですが、なにか楽しみを考えてあげないといけませんね♪まずは自宅プールでまた思いっきり遊ばせてあげようと思います♪
さて、先日19時頃に友人が突撃訪問してきました…
「夜光虫見にいこー!!!!!」と言われ、私は「なにそれー!!!!!」と頭を悩ませていると、海の目の前で育ったのに「夜光虫」を知らないことに逆に驚かれました(笑)
調べてみると、夜光虫とは海洋性の「プランクトン」とのこと。
大発生すると夜に光り輝いて見える事から「夜光虫」という名前が付いたそうですが、昼には赤潮として姿を見せるそうです!
赤潮はたまに見ていたので、その正体が「夜光虫」だったとは!!!驚きました!!!
これは見に行かなくては!!!ということで御宿海岸へ行ってきました♪
御宿海岸へ到着し、海を見渡しますが、何も見えない…
中央海岸の方へ移動すると海が微かに光っています!!!
急いで砂浜に降りて波打ち際まで行くと、波が綺麗に青く光っていました!!!
スマホのカメラではこれが限界です…
初めて見る「夜光虫」に大興奮!!!青く光る波は幻想的でとっても綺麗でした♪
帰りは「ONJUKU」モニュメントの前で記念撮影♪
娘ちゃん達もとても喜んでくれたので、連れて行ってくれた友人に感謝です♪