越後湯沢 秋桜ハーフマラソン&大会プログラム!

毎年恒例の『 越後湯沢 秋桜ハーフマラソン 』が
先月9月30日に開催されました。
今年で17回目になります。

ランナーによる投票をもとに、
全国2,000を超える大会の中から選ばれる
「全国ランニング大会100撰」にも
なんと11年連続受賞し、高い評価を受けている
越後湯沢 秋桜ハーフマラソン!
素晴らしいですね~!

え?わたし?
地元の鈴木は出ないのかって?
いやいやいやいや・・・苦笑
悲しいことに、もう走れる体ではございません!
ただランナーの中には「湯沢中学校」の文字が入った
ランシャツを着た少年・少女もたくさんいて、
私も中学生の頃は強制的に、高校生の頃は希望して、
この大会の前身となった「湯沢町駅伝大会」に
ランナーとして参加していたなぁ~と懐かしく思いました。

この大会の特徴は、ハーフは高低差約220mで、
秋桜や稲穂が広がる田園の中を走るほか、
湯沢温泉通りもコースになっているので、
沿道からたくさんの人たちが応援してくれます!
上記の写真は越後湯沢駅西口周辺です。

そしてそして。
今日ブログでお伝えしたかったのがコチラ。
今回の大会プログラムです!

こちらの大会プログラムに今年は当社の広告を
掲載させていただきました!
リゾートマンション情報です。
(左のページです。表紙の裏のページです。)

湯沢周辺のリゾートマンションオーナー様には
毎年この大会に参加されている方も多いと聞き、
ならば、ランナーの皆様に湯沢のマンション情報が
届けばいいなぁ~!と思いを込めて作成しました。

良くご覧いただけるとお分かりですが、
この大会プログラムを見て、物件ご成約のお客様には
津南の地酒「苗場山-純米吟醸」をプレゼント致します!

秋桜ハーフマラソンに参加されたランナーの皆様!
湯沢のマンションにご興味がございましたら
お気軽にお問合せください!

株式会社ひまわり湯沢店
TEL.0120-07-0007
TEL.025-785-5575
営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週火曜・水曜

★マンション内覧をご希望の場合は
事前にご予約をお願い致します!

冬季短期賃貸の申込み受付中!

あの暑かった夏も終わり、すっかり秋になりましたね。

湯沢店では冬季の短期賃貸のお申し込みが増えてきました!

今一度、お申込みのルールをご説明します。

 

契約日の1か月前から申込みOK。

例えば、、、

12月1日から契約したい場合は、11月1日から、

12月15日から契約したい場合は、11月15日から

申込みOK!

申込日・契約日が定休日(火・水曜日)に当たる場合は、ご相談ください!

★申込みが可能になる日より前に、物件を内覧する際はご注意下さい。

内覧日から申込み可能日になるまでの間に、他の方からお申込みが入る場合もございます。お申し込みは先着順です。

★お電話・メール等で申し込み後、当社より書類をお送りいたしますが、

申込書の返送と申込金3万円の入金が当社指定期限までにない場合は、

他の方に物件をご紹介することもございますので、ご注意ください!

 

契約期間は4か月以上~1年未満、更新無しの定期賃貸借契約です。

契約開始月は月の途中からでも借りられますが、退去月は必ず月末終了となります。

例えば、、、

12月1日~3月31日・・・満4か月間なのでOK

12月2日~3月31日・・・4か月を満たないので、NG。

その場合は12月2日~4月30日まで借りて頂く必要がございます!

 

原則物件を内覧して頂きたいですが、未内覧でも申込みOK!

但し、思っていたイメージと違うからキャンセルしたいなどの

クレームはお受けできません。(誓約書を書いていただきます)

 

すべての物件で、貸主様の入居審査がございます。

費用は賃貸開始日までに一括前払いです。

連帯保証人必須!

原則別居のご家族(親・子・兄弟姉妹等。成年で有職者に限る)でお願いしますが、

上記に該当しない場合でもご相談下さい。

タトゥー・刺青が入っている方でも賃貸借契約可能ですが、

共用施設の利用制限あります!

 

賃貸できる物件はホームページに掲載中ですので、ご覧ください!

その他不明な点がございましたら直接ひまわり湯沢店までお問合せ下さい。

気持ちだけでもスキーの準備!

鈴木です。
暑かった夏も終わり、今朝の気温は14度。
朝晩すっかり肌寒くなり、季節は確実に
冬に向かって進んでいます。
冬が来る!ワクワクが止まりません!

毎月10日に発売されているスキーマガジン。
「スキーグラフィック」
今回の表紙は湯沢町 苗場出身の柏木義之さん!

基礎スキーの選手で、全日本スキー技術選手権大会で
史上男子最多の優勝6回を誇るトップスキーヤーです。
柏木義之さん(wikipedia)

スキーグラフィック発売後、
湯沢町の書店に買いに行きましたが、
残念なことに売り切れていました。
書店のスタッフさんが

『 柏木さんが表紙の号ですよね?
今回は売り切れるのが早かったんですよ
ごめんなさいね~! 』

と。。。さすが地元のスキー選手です!
速攻Amazonでポチ。翌日手元に届きました。

++++

今シーズンもスキーの上達を目指して滑ります!
昨年スキー検定1級に合格し、次の目標は
かなりの挑戦になるのですが、テクニカル合格が目標です。
3~4年のうちに合格できるように練習を重ねようと思います。
とりあえず、雪がまだ降らない今の時期は
スキー雑誌を読んで、気持ちだけでも
スキーの準備に入りたいと思います!

———————————————————————————————————————————
9月18日(火)から、湯沢店の営業時間および定休日が変更になりました。
大変ご迷惑をおけしますが、よろしくお願いいたします。

●営業時間
変更前 9:00~18:00 → 変更後 10:00~18:00

●定休日
変更前 第2第4火曜・毎週水曜 → 変更後 毎週火曜・水曜
———————————————————————————————————————————

コシヒカリ収穫間近!

実りの秋。
まもなくコシヒカリが収穫の時期を迎えます。


田んぼは一面黄金色に染まっています。
この光景を見ると秋を実感しますね。


稲穂もよく育っています。
一部の田んぼでは、すでに稲刈りが始まっていました。


こちらは、最近ほとんど見かけなくなった「はざ掛け」です。
天日干しのはざ掛けは、機械乾燥よりも食味が増すといわれています。

湯沢の各飲食店でも、まもなくメニューに新米が登場するでしょう。
おいしい新米コシヒカリが食卓にのぼる日も近いです。
楽しみですね!

———————————————————————————————————
9/18(火)から、湯沢店の営業時間および定休日が変更になります。
大変ご迷惑をおけしますが、よろしくお願いいたします。

●営業時間
変更前 9:00~18:00 → 変更後 10:00~18:00

●定休日
変更前 第2第4火曜・毎週水曜 → 変更後 毎週火曜・水曜
———————————————————————————————————

ひまわり湯沢店 営業日・定休日の変更のお知らせ

鈴木です。

先日行われた会議はひまわり初のテレビ会議でした。
海外は香港、東京、湯沢、軽井沢、房総、湘南2箇所、伊豆3箇所、山中湖を結び、
社長をはじめ役員や幹部、店長たちの顔がパソコンにズラーリ(笑)

いつもは全員が集合していた会議も、今後は会議の内容によって、
このテレビ会議が導入できたら、交通費や移動に掛かる人件費が節約されます。
何より、いつもの大人数で行う「ロの字」会議に立ち込める緊張感から
壊れてしまう柔な私のお腹にも優しい会議で良いことばかりです。

さて。

この会議にも上がった「働き方改革」
働き方改革の3つの課題である長時間労働の解消。
その一環として、ひまわり湯沢店では9月18日(火)から
営業時間と定休日を以下のように変更させて頂きます。

●営業時間
変更前 9:00~18:00 → 変更後 10:00~18:00

●定休日
変更前 第2第4火曜・毎週水曜 → 変更後 毎週火曜・水曜

ご迷惑をお掛けすることもあるかも知れませんが、
ご了承くださいますようお願い致します。

新保くん26歳の誕生日!

昨日の9月3日は新保くん(左)の26回目の誕生日でした!
当社ひまわりでは、自分の誕生日・家族の誕生日は
休暇を取るという社内規定があります。
が、昨日誕生日の新保くんは仕事の都合で休暇が取れず、、、

なので、仕事終わりに新保くんと同期の遠藤くん(右)、
そして私の3人でレストラン「だんろの家」でお祝いをしてきました!

最初は「お誕生日おめでとうー!イエーイ!」と
グラスを交わし、和気あいあいと、サラダ、アヒージョ、ピザなど
食事をスタートしましたが・・・
おかしい。何かがヘン。

新保くんの性格は底抜けに明るくて、
いつもまわりの人たちを楽しませてくれて、
そして食べることが大好きな大食い・新保くんがちょっと暗い・・・
目の前のグリーンカレーにも手をつけない・・・

「なにか悩んでいるの?」

と聞いたら、
・今日お客様に上手に説明が出来なかった、
・お客様がイヤな気持ちになってしまったのではないか、
・仕事を教えてもらうのに◯◯さん(上司)の時間をいっぱい使ってしまった、
・毎日毎日反省しています、
ザックリまとめるとこんな感じですが、
新保くんの思いを聞かせてくれました。

すかさず同期の遠藤くんが
「僕もその気持よく分かります」と共感。

普段冗談を言い合い、お互いをイジリあっている
名コンビですが今日は真剣モード。
私もちゃんと二人の思いを聞こうと思いつつも、
そんなふうに考えながら仕事をしてくれているんだと思ったら
内心嬉しくなりました。

最後レストランを後にするときに
料理長やパティシエから「誕生日おめでとう!」と
声を掛けてもらい、表情に明るさが戻った新保くん。
(良かった!)


( アントニオ遠藤 )

この二人の若手営業マン。
入社してそろそろ1年が経ちます。
この二十代のふたりの思いをしっかり受け止めて、
彼らと一緒に私も去年の自分を超えられるよう
成長していきたいと思います。

改めて。
新保くん26歳の誕生日おめでとう!
この一年もまた頑張っていきましょうね!

群馬サファリパーク&こんにゃくパーク

先日、群馬サファリパークに行ってきました!

湯沢からだと高速で1時間半位で行く事が出来るんです。
入園が9:30からだったので、9時到着目安で湯沢を出発したにも関わらず、
何と高速で渋滞にあたり、到着したのは予定より2時間も遅い、
11時になってしまいました。

当初はサファリバスに乗る予定でしたが、
予定より遅れた事、暑いので外で並びたくないと理由から
自分の車で乗り入れ!
自分の自由になるので私はもっぱら自分の車なんですけどね(笑)

やはり動物さんは、暑いのでみんなぐったり・・・。

動物ぐったり

エサやりバスの為に、係の人が車でライオンを動かしバスまで移動させてましたよ。
その所を通っていたのでもちろん写真をパチリ。

ライオン

サファリパークの醍醐味は、やはり近くで動物を見れる!って事ですよね。

途中で車を降りて回れる場所もあり、
そこで何とライオンにエサをあげれる事が出来ました!

ライオンにエサやり

私が見ても美味しそうな真っ赤なお肉を柵の隙間からあげるのですが、
当たり前ですが、一口でパクリと美味しそうに食べてくれてました。
こんな貴重な体験は出来ないので、子供がエサをあげてましたが、
私の方が横で「すごい!すごい!」と騒いでしまいました。

今回はあまりにも暑く、動物が日陰に入っているのが多かったので、
今度は涼しい日に行こうと思います。

**********

朝、群馬サファリパークに行く途中にCMでお馴染みの
こんにゃくパーク」があったんです!
もちろん帰りに時間があったので立ち寄ってみました。
こんにゃく大使のひでちゃんもパネルになってましたよ。

こんにゃくパーク

ちょうど行った日がイベントをやっていた事もあり、
無料バイキングに行きたかったのですが、大混雑。
工場見学も出来たのでまずは工場見学、その後は外で休憩。
そんなこんなで時間が過ぎるとバイキングの列が
すごく短くなっていて並んで試食してきました。
こんにゃくで出来た、焼きそば・ラーメン・惣菜・
ゼリー等色々ありましたが、
私の一押しはラーメン!
子供も美味しいと食べてましたよ。
なのでもちろんお土産で購入してきました。

是非みなさんも行ってみてください。

群馬サファリパーク

こんにゃくパーク

新潟県のお米

西日本を中心に猛威を奮った台風。
湯沢町は特に被害もなく、時折り強い風が吹く程度で済みました。

これからの時期は、強い風が吹くたびに米農家は心配事に悩まされます。
稲穂が育って稲の先端が重くなると、風の影響で稲が倒れやすくなるためです。

ひとたび稲が倒れると、稲穂に泥が付いて稲刈の機械が詰まったり
籾に泥が混じって選別に手間取ったりと、いろいろと面倒が生じてしまいます。
米作りは最後の最後まで手が掛かりますね。

ところで、新潟県の有名なお米と言えばコシヒカリですが、
実はそれ以外にも有名なお米の品種がいくつかあります。

コシヒカリBL
新之助(しんのすけ)
こしいぶき
越淡麗(こしたんれい) など。

なかでも「新之助」は、新潟県内で新たに開発・誕生した新品種で、
大粒でコクと甘みが特徴の新しいお米として注目されています。
まだ食べたことがないという方は、ぜひお試し下さい。

そして越淡麗。こちらは酒米として酒造に使用されているお米で、
苗場酒造の「苗場山」の醸造にも使用しています。

新米の季節まであと少し。
新潟の美味しいお米で、秋の味覚を楽しみましょう!

自社物件「グランドウイング舞子高原・350万円」

鈴木です。
今年の甲子園も熱かったですね。
ツイッターで飛び交ったハッシュタグ
「#平成最後の百姓一揆」
うまいこと言うな、と思いながらも
農業高校の彼らを「雑草軍団」と呼ぶのは
個人的には少しモヤモヤが・・・。
だって雑草は農作物の天敵ですからね(苦笑)

さて。

現在自社物件が豊富に揃っています。
自社物件とは、当社ひまわりが所有し、
売主として直接販売している物件ですので、
★仲介手数料不要!
★リフォーム済み!
★鍵交換済み!
★引き渡し即!
のお得な物件です!

そんな自社物件の中でも特にオススメがこちら。
関越自動車道・塩沢石打インターを降りて車で1分。
【 グランドウイング舞子高原 】です。


こちらのマンションの11階にある東向きのお部屋です。
価格は350万円(税込)です。

一面窓が広がるリビングは広々17畳!
とても開放感があります。
リビングと続き間の和室6畳。
人気のキッチン対面式カウンター。
バス、トイレ、洗面室が完全分離型で使い勝手抜群!
そして家具・家電込みです!






維持費はこちらです。
・毎月/管理費43,860円、別途水道代・電気・ガス代。
・年間/固定資産税96,100円(平成30年度)、市県民税5,000円。

▶▶▶ グランドウイング舞子高原・350万円 販売資料

夏の暑さも一段落が付き、
マンション見学には最適な季節になります。
お得な自社物件は上記の他にございますので、
合わせてご検討ください!

▶▶▶ 湯沢の自社物件(売主物件)

ご見学は事前予約になりますので、
ぜひお問い合わせください!

ひまわり湯沢店
JR越後湯沢駅 東口 正面(徒歩1分)
TEL025-785-5575
定休日:毎週水曜日、第二・第四火曜日

復帰のご挨拶

こんにちは。

本日より、湯沢店で営業事務として職場復帰をいたしました、林と申します。

以前は南雲として勤務しておりましたが、出産と約1年の育児休暇を経て、名字も林に変わり、またひまわり湯沢店に戻ってきました。

仕事をてきぱきとこなせるようになるまでは皆様にもご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、精一杯努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

***

さて、本日は越後の夏野菜「ゆうごう」をご紹介いたします。

ゆうごうは夕顔が訛った言い方で、長岡野菜・柏崎野菜に指定されているそうです。

このあたりのスーパーで見かけるサイズは40cm~50cmくらいですが、

大きいものでは80cmくらいにもなる野菜です。

ゆうごうは、断面がこうなっていて↓

まずまわりの分厚い皮(緑の部分)を剥かねばなりません。

ピーラーでは歯が立たないので包丁で地道に…

そしてそれが終わると次は真ん中の綿の部分(種が薄く見えますね!)を、くり抜きます。

これも固いやつは結構固くて、力が要るんですよね。

これが終わると、やっと食べられるようになります。

あとは適当な大きさに切って、ひき肉と煮込めば地元の人ならだいたい食べたことのある

ゆうごうのあんかけに。これはこちらの地方だと学校の給食でも出ます。

いろいろと調べると、多くはあんかけの作り方が出てきますが、サラダで食べる方もいるようです!

私はサラダでは食べたことがないので、今度やってみようと思います(^^)

皆様もこちらのスーパーで見かけることがあればぜひ、購入してみてください。