湯沢から白馬三山を見に・・・

鈴木です。

総務課の井熊さんは先日のブログ
「山より海が好き!」って言っていました。
私も海は、眺めるのも泳ぐのも好きです!

ですが、やっぱり、、、
「山が好きだな~!」ってなってしまいます!
毎朝見る大峰山には(湯沢高原スキー場の山です)
パワーがもらえると言うか、いつも見守ってくれて
ありがとうと言う気分になります。

先日は気分を変えて、別のお山、
長野県白馬にある岩岳へ行ってきました。
北アルプスの絶景が一望できる山頂テラス、
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」です。

この日は曇り空で、目的にしていた白馬三山は
姿を現してくれませんでした。
でも私の中でスキーの聖地として憧れている
八方尾根スキー場を眺めながら
「スキーが上達しますように」と念じ、
山頂テラスでのんびりとお茶をしました。

八方尾根スキー場は、ひまわりのトップページでも
紹介しているこちらの写真のスキー場が
八方尾根スキー場です。

ちなみに、私は高いところが苦手なので、
テラスの先端には立てませんでした。
晴れていれば、テラス先端の真正面に
ドーンと標高2932mの雄大な白馬岳が見えるはずでした。
今回は残念でしたが、紅葉の季節にもう一度行ってみたいと思います。

さて、白馬はここ湯沢町から車で約3時間です。
道中は道の駅がたくさんありますので
休憩しながらロングドライブをお楽しみ下さい!



ゴンドラは往復料金ひとり1,800円(大人)
ペットも同伴可能です(一匹600円)

写真の山頂テラスは11/10まで営業していますので、
今年の秋は、雄大な北アルプス・白馬三山を眺めに
足を伸ばされてみてはいかがでしょうか?

越後つけ麺維新 湯沢がんぎどおり店(越後湯沢駅構内)

秋の花粉症が始まり、体調がすぐれない笠原です。

くしゃみ鼻水もそうですが、頭が重くだるいのがとても辛いです。

あと2か月くらい薬を飲んで乗り切ります!!

 

さて、前回のブログで営業の新保が越後維新・湯沢本店で食べた写真が載っていましたが、

私は越後湯沢駅構内にある維新さんに行ってきました!

いつもお昼時は混んでいるお店ですが、平日の11時半、観光客はパラパラいましたが、時間が早かったため空いていました。

 

辛いの大好きな私は

ヤバ辛醤油850円(並)+メンマトッピング(有料)

「ヤバ辛」なんてネーミングですが、「舌がおかしい」と言われている私は問題なくおいしくいただきました。

それなりに辛いけど、とがった辛味ではなくうまみも十分感じるのでとってもおいしいです。

でも辛いのが苦手な方は十分注意してください。

 

こちらは旨辛鶏とん880円(並)

写真を見てもヤバ辛のほうが色が赤いですね~。こちらも鶏のコクがよく出ていて絶品です。

別皿の「辛さ増し」も注文可能なので、辛いのが食べたいけど辛さが不安な方、

辛さが足りない!という方はご注文ください。

並盛も全部食べ切ると「あ~もう入らない~」と思いますが、

前回の新保が載せた写真に比べるとかわいいもんですね。

大盛までが並盛と同金額で食べられますので、たくさん食べたい!という方にはぴったりですよ!

 

 

 

ぶどう収穫祭とワイン祭り

皆様、こんにちは。

毎日どんより雨の日が続いていましたが、
今日の越後湯沢は久々の晴れ!爽やかな風が吹いています。
明日から9月ですね。
だんだん過ごしやすい気候になり、食欲の秋がやってきます。

南魚沼市浦佐にあるアグリコア越後ワイナリーでは
ぶどう収穫祭とワイン祭りが開催されます。

日時:9月14日(土)・15日(日)10:00~15:30
TEL:025-777-5877
お問合せ アグリコア越後ワイナリー
ぶどうのもぎ穫り、グルメ屋台、野外ステージイベントなどあります。
荒天中止 小雨決行 ※詳細はホームページでご確認下さい。

そして、3,000セット限定発売の”越後ワインセット”も販売されます。
予約前売券 特別価格2,600円(当日2,800円)
愛郷の雫 750ml 赤・白各1本
特典として藤稔1房もぎ穫りとお楽しみ抽選会に参加出来ます。

秋の休日、ご家族やお友達と訪れてみてはいかがでしょうか。

柏崎の海へ

先日休みの日に一人でドライブがてら柏崎まで海を見に行きました。
柏崎へは湯沢から2時間弱で行く事が出来ます。
海が見える場所は色々とありますが、車で走りながら海を感じる事が
出来る場所があります。
鯨波↔鮮魚センターの間にある私の好きなスポット。
それがここ↓

この歩道橋を渡ると一面の海。
私は歩道橋の上から見る景色が好きです。

柏崎の海

柏崎の海

2枚目の写真を良く見ると奥に佐渡が見えるんです。
佐渡
もっとはっきりと見える時もあるのですが、うっすらでも佐渡が見えると嬉しくなります♪
青い海に青い空・・・
近くで見る海も好き、海を見ながらぼーーーっとするのも好き。
海で遊ぶのも好き。

冬の荒れている海も好きですよ。
青い海に白い波・・・

昔から山よりも海が好き!
今回行って分かりました。海は私のパワーの源の様です(笑)
パワーが必要な時にまた行こうと思います。

ピットーレのコースランチ!

先日湯沢店のみんなでピットーレでランチを楽しみました!
いつもは食べたいものを好き勝手に頼むスタイルですが、
今回はちょっとおとなしく、奮発してコースを頼みました!

まずは前菜の盛り合わせから。
豚と鶏のパテ、アサリやムール貝、タコのマリネ。
そして豪華なカプレーゼ!
特にモッツァレラチーズが美味しかったです!

続いてピッツア!
マルゲリータです!が、コースなので一人1ピース・・・
ちょっと物足りないですねー・・・

続いてパスタ!
プッタネスカです!オリーブとケッパーが効いていて美味しい!
おかわりしたくなりました・・・

さらに!個人的に大好きなビスマルク!
卵と生ハムが乗ってるなんて最高ですよね!
でも1ピース・・・

さらにさらに、ゴルゴンゾーラペンネ!
こちらも安定の美味しさ!
コレ食べるとニョッキも食べたくなるんですよねー・・・

で、どうしてもピッツアをもう少し食べたいということで、
コース外を追加オーダー!
ピットーレ大人気メニューの一つクアトロフォルマッジョ!
とろっとろっの4種のチーズを一口で味わう贅沢!
ペロッと食べました(笑)

さあ、ここまできたら残すはメイン!
の前にフレッシュなサラダで口をさっぱりさせて・・・からの!

じゃーん!にいがた和牛A5ランクのステーキです!
塩と胡椒でいただきます!もー美味しくて飲み込みたくないほど・・・
しっかりと味わっていただきました。

そんな至福のひとときを楽しんできましたというご報告です(笑)
御覧ください。

もちろん最後はコーヒーとデザートで締めました!

普段だんろの家で食べることが多いのですが、やっぱりピットーレさんも美味しいですね!
たまにはこういう贅沢もアリかと思います。

みなさんもランチコースいかがしょうか?

ピットーレ

ひまわり決算会議

鈴木です。
お盆を過ぎてから、朝晩すっかり涼しくなりましたね。
今年は暑くなるのが遅かったせいか、夏が短く感じます。

さて、ひまわりは今月8月が決算のため、
先日社長をはじめ全取締役、そして全店の責任者が集まり、
各部署からこの一年間の取り組みや損益予想を発表する
決算会議が行われました。

この決算会議は、この一年間の自分の集大成を発表する場であり、
また評価される場でもあるので、毎年のことではありますが、
私は8月に入るとこの決算会議が終わるまで、
緊張状態の日々を過ごしています(苦笑)

(会議は終始厳粛に穏やかに終わりました)

その緊張の決算会議が終わってから(ほっ)
当グループが運営するレストランだんろの家にて
バーベキューが行われました!

写真中央で七福神にいそうなフォルムと表情で
話しているのは私たちの社長、新保です。
その隣でお箸でホタテをキープしているのは、
伊豆半島を中心とした別荘地の分譲・管理を行っている
エンゼルフォレストリゾートの木村さん。

炎が手に到達しても余裕な笑顔の箱根店の南雲さん
引き気味な体勢でスマホを見ているのは山中湖店の南雲さん
ちなみに苗字は一緒ですが親戚ではありません。
箱根店の南雲さんが持っている網を逆側からアシスト
しているのは、湯河原店の藤江さんの「手」

写真手前の取締役から貴重なお話を聞いている
白いポロシャツは、湯沢店の営業課 北島さん。
奥のテーブルで日本酒を呑んでいる上司らに囲まれて
終始焼き係に専念している青いポロシャツは
湯沢店の営業課長、角谷くん。

二次会は湯沢温泉通りに移動し、
カラオケ・スナック暖々(だんだん)です。
普段は焼酎で割るのですが、その日はひまわり本部の上司が
揃っていたので、焼酎からウイスキーへ格上げしてくれました!
ごちそうさまでした。

写真中央、左手を上げて気持ち良さそうにカラオケを
デュエットしているのは熱海店の大野さんと北島さん。
スナックでデュエットと言えば、ロンリーチャップリン世代の
私としては、はじめて聞いた知らない曲「パプリカ」。
子供たちの間で大人気だそうです。さすが3児のパパです。
その隣奥でカラオケに一切の反応を示さない湯沢副店長の樋口さん。
普段から目の前のものへの集中力が半端ない人です(笑)

と、一年を締めくくる総決算会議も笑顔で終わり、
懇親会も楽しい時間を過ごすことができました!
またこれからもひまわり全社員で、
皆さまに喜んでいただけるような仕事ができるよう、
丁寧に取り組んでいきたいと思います。
皆さま、よろしくお願いいたします!

駅チカに新規施設!? クラウドファンディング成功

こんにちは!
4日間のお盆休みで見事に2kg増を決めた新保です汗

帰省中についた脂肪を減らすべく、現在エアロバイク等で
減量活動中です。

さて、この夏に湯沢に関するとあるクラウドファンディングが
成功したのをご存知でしょうか。

https://readyfor.jp/projects/kirahoshi

こちらの「きら星株式会社」様は、地方への移住等を
サポートする活動をされているのですが、
そうした移住希望者様並びに移住者様にご利用頂ける
シェアオフィス・飲食店等の複合施設として使えるよう
廃校となった保育園をリノベーションするプロジェクトを
クラウドファンディングにて進めていらっしゃいました。

※以前、「湯沢町のPV動画」という記事でも
きら星さんの事が紹介されています!

先日、偶然代表の方にお会いする機会があったこともあり、
私も心ばかりの支援させて頂いていたのですが、
この度目標額の250万円を1割ほど超える金額が集まり、
無事プロジェクトを進められる運びとなりました!

駅から徒歩5分強のこの場所に、今後素敵な施設が
新しく出来るのはとても嬉しいですね!
長期滞在、短期滞在問わず利用できそうなので、
今後とも目が離せません。

店舗が入ったタイミングでお邪魔してみたいと思います!

今日から営業再開です!!

皆様こんにちは

角谷です。
事務所前のツバメの雛もすくすく育っていますよ~

さてタイトルにあるように、お盆休暇も終わり、今日からひまわり全店通常通り営業を
再開させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしたかと存じますが、本日からは何卒変わらぬご愛顧のほど
お願い申し上げます。

業務の挨拶だけだとリゾート日記に余白が生まれてしまうため、この夏の思い出でも
写真でご紹介したいと思います。

まずは、湯沢最大のフェス「フジロック」!

(無料なので)前夜祭しか行けていませんが、有名なバンドが登場して最高でした!
大雨が降っても何のその!!・・・まあ正直カメラがだいぶ心配でしたが笑

お次は日本三大花火大会「長岡大花火大会」!

望遠で山の上から撮影しましたが、慣れないカメラだと難しいですね…。
来年までに上達しておきます!!

そしてお盆休暇です!
自宅で友人と中学時代の動画を漁っていたら「3ベースヒットを打ってドヤ顔する角谷」が撮れたので思わずパチリ

『どやぁ』
個人的にツボでした。タイムスリップできるならひっぱたいてやりたいです。

それと川辺でバーベキュー
他にも撮っていた気がしたのですが、お酒を飲んでいたのでおそらく気のせいだったのでしょう。

最後にペルセウス座流星群が来ているとのことで穴場で星空観察。
写真を500枚ぐらい撮ったのですが、全く移る気配がなくただの星空撮影といったところでした。

何とかとれた流れ星っぽい、たぶん違う、何かです。

皆様はお盆をいかがして過ごされましたでしょうか?
8月も残り半分を切りましたが、是非この夏の思い出作りに湯沢町までお越しください(^^♪

8月11日は山の日

今日は国民の祝日「山の日」。
2016年に施行されたできたての祝日でまだあまり馴染みがないですよね。

祝日法に「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているとありますが、
山登りを趣味にしている人ってどのくらいいるんでしょうね?
海に遊びに行く家族は当たり前のようにいますけど、
山に行くっていう家族はあまり聞いたことがありません。

そんな自分もその一人で4〜5年前くらいはまったく山になんて興味はありませんでした。
仲間と冬山を登って滑るようになり、そのトレーニングで坂戸山を登り始めたのがきっかけです。
申し合わせたように仲間も夏山登山を始めていました。

近隣の山では、「平標山」「飯士山」「苗場山」「秋葉山」「巻機山」「谷川岳」「大源太山」「浅草岳」「坂戸山」「樽山」などなどを登り、湯沢の周辺にある素晴らしい山々を堪能していました。
が、仲間たちは近隣だけでは飽き足らず、遠くアルプスにも足を伸ばし始めました。
そんなことで8月4日にお誘いを受け、「乗鞍岳」に登ってきましたので写真でお届けさせていただきます。

乗鞍岳は飛騨山脈(北アルプス)の南部に位置する山々の総称です。
今回はその主峰である剣ヶ峰(標高3,026m)を目指します。
自然保護のため、登山口までは車の乗り入れはできないので、バスで畳平へ向かいます。
写真はバス乗場からの乗鞍岳。

バスに揺られること約50分で登山口の畳平へ到着。
ここですでに標高2,702mあります。
驚くのはこの乗鞍スカイラインがロードレーサーのメッカであるということ!
バスでも50分かかる坂道を大勢の人が登っていました。
この趣味に目覚めることは今の所なさそうです・・・。

畳平から見える雄大な山。
初めてなので、これが目指す頂きだと思っていたことは内緒です。

まずは集合写真!
シルエットが楽しそうですね!

道中にはコマクサが群生していました。

湯沢高原で見慣れたコマクサですが、これほど咲いているのを見るのは初めてです。

他にも綺麗な色の湖?池?が、残雪部分だけ色が違いとても綺麗でした。

さらに登ると、大きな残雪になにやら動くものが・・・

なんとスキーヤーです。そう、ここ乗鞍岳は夏スキーのメッカでもあるのです。
多くの人がバスに道具を乗せてこの雪を目指していました。

かぐらやガーラのサマーゲレンデでいいなと思ったのは内緒です。

そして気になる看板がこちら。
東京大学宇宙線研究所!「宇宙線?」なにやら壮大な研究を行っている様子。

残念ながら入ることはできないので、遠くから一枚。
いやー気になります!天体観測とかもできるのかなー?
そうそう、13日はペルセウス座流星群が見られますので皆さん夜空を見上げましょう!

そんな楽しかった道中もそろそろ終わり。
目指す頂きが目前です。

山頂は結構狭いので、夏休みの晴れた日曜日なんて込み込みでした。
たくさんの人が山頂の写真待ちで並んでいましたよ。
当然ならんで写真を撮ってもらったのですが、他の方も写っているので想像でお楽しみ下さい。

山頂から下を見渡すと素晴らしい景色が!
遠くに他のアルプスの山々が見えるはずでしたが、残念ながら霞んでいました。

今回の行程は湯沢から車で約3時間→駐車場からバスで50分→山頂までのんびり2時間でした。
帰りに上高地で美味しい蕎麦を食べて満喫して帰ってきました。

まだ登山が趣味になっていない皆様、まずは湯沢の「平標山」はいかがでしょうか?
花の百名山に名を連ねる登りやすい綺麗な山です。

平標山

湯沢町のPV動画

本格的な夏が到来し、暑い毎日が続く湯沢町。
日中の気温は関東とそれほど変わりませんが、朝晩は気温が下がりますので
都心と比べると比較的過ごしやすいです。

* * *

さて、湯沢町観光協会の公式フェイスブックに、とても素敵な動画が
掲載されていましたのでご紹介します。

湯沢町観光協会 公式FB

この動画は、湯沢町にある「きら星株式会社」様の公式PVです。
きら星株式会社様は、廃園になった湯沢町の保育園をシェアオフィスや
コワーキングスペースに改装し、地方への移住者をサポートしたり、
新しいワークスタイルを提案する、地方創生を軸とした企業活動を行っています。

都会のせわしない日常と、田舎のゆったりとした時間の対比。
この動画を見ると、湯沢町の良さをあらためて実感できますね。

ところで、きら星株式会社様は以前当社にも取材に来て下さいました。
ホームページ上で「南魚沼の仕事」と題して特集を組んでいますが、
そこに、当社広告課の廣田も登場しております。
もしよければこちらもあわせてご覧下さい → 南魚沼の仕事