ニュー看板!

鈴木です。

10月から店頭の看板や、入口のステッカー、
サインボードを新しくしました!
そちらを皆さまにご紹介したくて
外からゴソゴソと色んな角度で写真を撮っていたら、
内側から近づいて来る人が!!

パシャリ。

角谷くんです!
いやいやいや。
新しくなったロゴステッカーをご紹介したかったのですが、
ステッカーより角谷くんが気になってしまう写真になりましたね。

ちなみに、いつも楽しい角谷くんは、
夏のバーベキューでは新潟のゆるキャラ「レルヒさん」の
Tシャツで颯爽と登場し、私たちを楽しませてくれました。
その時の様子がこちらです。

えーっ、話しを戻しますと、、
10月から店頭の看板や、入口のステッカー、
サインボードを新しくしたんですね。
新しくしつつ、また新たに加えたものもあります。
こちら、サインボードの下のポスターパネルです。

ポスターパネルには、営業時間・定休日のお知らせや
季節ごとのご案内などを掲載していく予定です。

建物の外壁にも新しい看板を取り付けました!
アーケードの吊り下げ看板も交換しましたよ!

おっとまた角谷くん登場!
抜け目ないですね(笑)

と言うわけで、皆さま、新しくなった看板と
営業課の角谷をよろしくお願い致します!

節黒城跡キャンプ場in十日町ナカゴグリーンパーク

9月のよく晴れた週末、高校時代からの部活の仲間と子連れお泊り会を開催しました!

場所は十日町市のナカゴグリーンパーク内の節黒城跡キャンプ場

大地の芸術祭の作品が設置され、アードが楽しめるキャンプ場!

キャンプサイトもあるのですが、男手がなく、子連れだったため迷いなくコテージを予約。

3棟あるコテージも大地の芸術祭のアート作品になっています!

今回泊まったのはコテージA。一番人気らしいです?

中は3段の畳の部分と、キッチンとリビング。

ここに持ち込んだ布団類を敷いて雑魚寝です。

家具はないので、アウトドア用の椅子やテーブルを持参。

ガスコンロ付きのキッチンがついているので、料理もOK!でも調理器具は持ち込みです。キッチン背面の大きの棚に持ってきたものをボンボン置きました。

庭でBBQをしようかとも思いましたが、天気の心配もあるので、ホットプレート持参で焼き肉をしました。コンセントも数箇所あるので特に困りません。ホットプレートとかを使う方は延長コードがあると便利です。

庭の様子。夜は真っ暗です。火の始末を気をつければコテージまわりで手持ち花火もOKと言われました。

 

なにやらハシゴがありますね!

ハシゴの先には廊下があり、屋根裏部屋のような、秘密基地のような。。。

子供たちはギャーギャー言いながら廊下を行ったり来たり。奥の秘密基地にこもって遊んでいました。

 

コテージAとCには浴室もついています!コテージBにはシャワーのみとのことです。

浴室の窓が開くはずですが、開け方がわからず・・・。

 

★★注意点★★

・冷蔵庫はありません。小型冷蔵庫を持ち込むか、クーラーBOXに保冷剤をいれ、生ものは翌日に持ち越さない努力が必要です。

・暑い季節には扇風機などがあるといいですね。結構、朝日が当たるので、時期によっては暑いです。

・隣のコテージとはくっついていないので、騒がしさなどは気になりません。

・コテージ自体に車は横付け出来ないので、キャンプサイトの炊事場まで車で行き、荷物をおろしたら、キャンプ場入り口の駐車場まで戻り停める必要があります。

 

 

苦労して建てたテントで寝泊まりするのも楽しいと思いますが、別荘感覚で安心安全便利に使えるコテージは母親の立場だととってもありがたいですね。

また来年も泊まろうね~と言って解散しました(*^^*)

■料金

施設使用料:1棟7,000円

1人当り料金:中学生以上 1,000円※小学生は半額、小学生未満は無料

(※1泊 午後4時~翌日午前10時)

日帰り利用も可能です。料金はこちら

2019年も湯沢高原一人旅(下)

こんにちは!
最近帰宅中に肌寒さを感じる新保です。

現在は夏服という事でポロシャツを着ておりますが、
もうそろそろお別れの時期ですね……

さて、一日ごとに秋の深まる今日この頃ですが、
やはり涼しくなってきたため
各種スポーツにうってつけの気候となってきました。
先日も秋桜マラソンが行われましたが、
私も先日湯沢高原にてウォーキングをしてきました!

歩き始める前にちょっと周りをぶらついてみたり
ワインとピザを楽しんだりしていた記事はこちら

さて、前回1時間のトレッキングコースを見つけた新保。
スマホのカメラ片手に登っていきます。

といっても、スタートの時点で標高は1,000メートルほど。
開始時点で抜群の景色です。

少し登ると、リフトおりばがありました。
雪のないリフト台。なんだかすごく新鮮です。
左側には昨年挑戦した「ジップラインアドベンチャー」
スタート台も見えます。

道中はコンクリートで舗装されている部分もありますが、
時おり砂利道となります。
どこかから水が流れており、気になって後を追ってみました。

どうやら山肌の方から水が湧き出ている様子。
水源の写真も撮りたかったですが、
足元は水浸しのため断念しました……

そんなこんなで歩いていると、不思議な事が。
もう40分以上も歩いているのに一向に下りになりません。
だいぶ荒くなってきた息を整えていると、こんな看板が。

山頂まで800m。どう考えても1時間コースの行先ではありません。
どこで間違えたんだろうかと自問しますが、
ここまで来たら登りきるしかありません。
手持ちのお茶をガブリとあおり、スパートをかけます。

分かりづらいですが、山頂です!
リフトもここより上には無いようで、ここが終着点のようです。
ふと見ると、地図が掲載されていました。

……おもいっきり最序盤から道間違えてますね。
とはいえ、道を間違えた事で思わぬ軽登山が出来たのも事実。
ラッキーと思いなおしました。
ここからパノラマコースに行くとさらに150分のトレッキングが
楽しめるとの事でしたが、体力的に厳しいのでパスしました。

帰る前に、展望台(?)があったので登ってみます。
周りの植物に覆い隠されていて、ぱっと見では見つかりません。

飯士山、岩原スキー場をバックに、湯沢一帯が眼下に!
大きく深呼吸をすると、達成感がこみ上げてきます。
写真を撮った時には疲れていて気づきませんでしたが、
こうしてみると、当店取扱マンションが多数見えますね。
・右下のライオンズプラザ越後湯沢
(NASPAガーデンタワーも見えます)
・飯士山中腹のパノラミック湯沢
・そこからやや右下にピンク色のスポーツメント湯沢
などなど。

もし興味があれば、ぜひ探してみてください。

帰りは下りという事もあり、1時間弱で下山。
思いがけない運動になりました。

最近の湯沢は涼しい日が続いています。
最近運動不足の気になる方は、プチ登山に
挑戦されてはいかがでしょうか。

八色の森公園

久しぶりの投稿です。

休みの日は基本的に公園で遊んでいますが、
湯沢町にある公園はどこも小さく、昔ながらの遊具が1つか2つ・・・
ということで、さすがに子供も飽きているので
最近はお隣の南魚沼市の公園にも遊びに行っています。

先日は大和スマートICから車で3分の
八色の森公園に行ってきました。浦佐駅からは徒歩15分ほどです。


(※公式HPより)

こちらの全体マップをご覧いただければわかるかと思いますが、
かなり広い公園で、端から端まで歩いていくと結構時間がかかります。

とても暑い日だったので子供用遊具があるところで
まったりと遊んでいました。

他にも貸し出し用の大きなボールや、
ふわふわドームというトランポリンのようなものもありますし、
砂場にはお砂場セットも置いてあり、手ぶらで行っても楽しめます。

こちらのステージ前の広場ではキャッチボールをされている方も。

また、公園の通路がウォーキングロードになっていますので
ウォーキングを楽しんでいる方もたくさんいらっしゃいました。
一周歩くと4kmほどのようです。

ちなみに石打ICから車で3分の道の駅南魚沼 雪あかりにも
滑り台、ふわふわドーム、砂場(お砂場セットあり)など
八色の森公園とほとんど同じような遊具があります。

自然の中で遊ばせたいというときにはぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

きのこ汁&新米おにぎりまつり

皆様、こんにちは。

越後湯沢、南魚沼では稲刈りが進み新米が食べられる時期になりました。
今日は、そんな南魚沼産の新米と魚沼きのこ汁が食せるイベントをご紹介致します。

新米おにぎり2個入り 300円
魚沼きのこ汁 300円
その他、魚沼きのこそば・魚沼きのこうどん・新米コシヒカリ弁当などが
あるようです。

期間限定の特別宿泊プランもあります。

期日 令和元年10月4日(金)~11月4日(月・祝)
時間 10:30~14:30(売切れ次第終了)
会場 八海山ロープウェー山麓駅駐車場
主催 六日町観光協会
TEL 025-770-1173

期間中は毎日開催されるようですので平日休みの私も行けます。
うれしい!楽しみです。
そろそろ紅葉も始まります。
秋の味覚と紅葉狩りに是非お越し下さい。

米と酒 魚沼酒の陣

昨日、JR浦佐駅の構内に新しくできた観光案内所
「MYU(ミュウ)」のこけら落としイベントとして、
「米と酒 魚沼酒の陣」が開催されました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒好きとしは黙っているわけにいかず、休みを取って参加してきました。
上越線を利用して浦佐駅に到着!駅構内のイベントなので便利です。
会場を見て驚きました!ものすごい人!!

そこかしこで「新幹線開通以来の人だ・・・」との声(笑)
前日までは前売り券の売れ行きが悪く、関係者はかなり気落ちしていたようですが、
蓋を開けてみればこの入り込み!嬉し涙だったことでしょう!
前売りの売れ行きが悪かったのは、単に買える場所が少なかったせいではないかと・・・

我らが苗場酒造ももちろん参加しています。

社長みずからお酒を注いでいました!
いろいろなお酒のイベントに出店していますが、こんなに忙しいのは久しぶりとのこと。
誰しもが想定外の入り込みで、お酒が売り切れる蔵が続出し、急遽蔵から追加を搬入していました。

屋外ではフードコーナーがあったのですが、こちらも長蛇の列。

友人と手分けして並び、お目当ての清兵衛の蕎麦と鮎の串焼きを食べることができました。
フードの出店者もおそらく想定外の入り込みで早々に売り切れが続出!

そんな中、今回のスペシャルゲストである「加藤清史郎くん」がフードを食べて写真撮影をしていました。

ちょっとピンぼけしてますが・・・
天地人では小さかった清史郎くんも大きくなって魚沼へ帰ってきてくれました。

今回各蔵やお酒を撮ろうと意気込んでカメラを持っていきましたが、
あまりの人の多さに撮ることができませんでした・・・
いやお酒のせいか?・・・

唯一撮ったのがこちら

八海山のライディーンビールです。
日本酒も美味しいですが、クラフトビールも美味しい南魚沼です。

来月19日、20日には越後湯沢駅東口バスロータリーにて魚沼酒祭りが開催されます。
今回同様大入りを期待しています!

魚沼酒祭り・こらっしゃい湯沢収穫祭

民泊物件販売開始!エンゼルリゾート湯沢

毎週土曜日17:00からTOKYO MX系列にて放送中の
『 田村淳の訊きたい放題!
本日の放送は湯沢・苗場のリゾートマンションでした!
注目は岩原にある「 エンゼルリゾート湯沢の民泊
湯沢で唯一民泊が可能なリゾートマンション!

岩原(いわっぱら)スキー場まで徒歩2分の好立地です。
スキーヤーを中心に民泊宿泊者が見込める、
表面利回り25%の投資用物件です!

民泊売上のある月は、翌月の月末までに
売上の30%をオーナーの口座へお振込いたします!

++++

民泊は1年間の営業日数の上限が180日と
定められているので、残りの185日をどのように
活用するかがポイントになると思いますが、、、
皆さま!ここ越後湯沢は東京に近いリゾート地です!
温泉があって、標高1000m級の山々に囲まれて秋の紅葉は美しい!
朝晩は涼しい夏そして泳げるきれいな川があって、お米・日本酒が美味しい!
民泊運用できないオフシーズンはご自身で利用したり、
会社で所有して保養所として利用したり、使い方は広がります!

本日9月21日から販売開始となった5物件は、
価格190万円・200万円・210万円(2件)・380万円です!
仲介手数料不要です!
ご興味がある方はお問い合わせ下さい!

★お問合せ先
ひまわり湯沢店 TEL.025-785-5575
営業時間10:00~18:00/定休日 毎週火曜・水曜

下の画像クリックで特設ページをご覧いただけます!

2019年も湯沢高原一人旅(上)

こんにちは!
9月になっても汗の絶えない新保です。

最近の湯沢は夜の蒸し暑さも鳴りを潜め
徐々に涼しくなってきているのですが
晴れた昼下がりの熱気はかなりのもの。
ポロシャツはまだまだ手放せなさそうです(汗)

さて、ひまわりのホームページをよくご覧頂いている方は
湯沢店のページの下の方に「スタッフ一覧」という事で
湯沢店勤務のスタッフの氏名が見られるのを
ご存知かと思います。
こちらのスタッフコメントは時おり変わるのですが、
夏の期間の新保のコメントは以下の通り。

「いよいよ夏本番! 苗場と湯沢高原でプチ避暑を計画中です」

結論から言いますと、全く行っていませんでした(汗)
お盆に纏めてお休みを頂く都合上、なかなか外出する機会もなく
気が付けば9月に入っておりました。
苗場はご案内で訪れることも多いのですが、湯沢高原はからっきし。
何よりも、前回一人で行ったときの日向のうだるような暑さ
ロープウェー乗り場まで行く勇気をくじけさせました。

……でも最近暑さも落ち着いてきたし、
今行ったらちょうどいいんじゃないかな?

そんな事で、思い立った翌日に湯沢高原に再訪しました。
当然、突発的スタートなので一人です(汗)

ロープウェーに乗り、

山道を眺めて、

10分ほどで到着です。

この日の天候は薄曇り。
程よく涼しい、行楽には絶好の気候です!
とりあえず、ロープウェー乗り場近辺を散策します。

前回は目に留まらなかった記念碑。
現在の湯沢高原ロープウェーは166人乗りですが、
昭和時代には37人乗りのロープウェーが通っており、
その撤去に当たって湯沢町観光の礎となった
旧ロープウェーと初代湯沢町長を思って、との事。
やはり今より小ぶりとの事でしたが、旧ロープウェーは
昭和34年(1959年)に稼働を開始したそうで、
実に60年前の事です。
他スタッフに聞くと、副店長の樋口さんが
「今より小さかった」と、ちょっとだけ覚えていました。

新保も20年若かったら遊んでいたであろうアスレチック。
何となく挑戦したい気もしましたが、看板には

「このゆうぐは 6さい~12さい ようです」

さすがに自重しました。

ぶらっとしていると小腹も空いてきましたし、
時間もちょうどお昼時。
前回とはお店を変えようか、という事で
リストランテ・ピッツェリア アルピナ湯沢高原」さんに
お邪魔しました。
岩原の名店、「ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ」さんの
姉妹店です!

店内は木目調で落ち着いた感じ。
大源太の姉妹店「タベルナ ヴィッチーニ」さんとも
雰囲気が似ています。

何となくハムが食べたくなり、ハムが主役のピザ
「トンナータ」(¥1,890)をオーダー。
下地にはツナとコーンが敷かれており、
お肉と魚介と野菜、三種の甘みのトリプルパンチ。
こちらを……

発砲ワインで頂きます。
炭酸とかすかな渋みが舌を洗い流し、何枚目でも
美味しく頂けます。
湯沢高原の美しい眺めを見ながらワインとピッツァ。
すごい贅沢でした(笑)

お腹も膨れた所でお店を出て、どこを回ろうかと
ぶらぶらしていると、こんな看板がありました。

トレッキングコース! しかも1時間!
摂取したカロリーをこの場で消費せよという事ですね!

お酒の入ったテンションでそう考え、
そのまま上り坂へと歩を進めました。

……気が付いたら往復2時間かけて登山していました。
道すがら撮った写真などは次回更新時にお届けいたします!

VITA湯沢 節目の50号

台風の直撃に見舞われた関東の皆様
おケガはございませんでしたでしょうか?

年々自然災害が大きくなっているような気がします。
常日頃から防災の意識を高めておきたいです。

さて、本日9日VITA湯沢50号の校了日となります。
ということで現在も最終作業に追われているわけであります。

節目の50号といいましても、
実はVITAの前に「ゆざなび」という冊子を2冊発行しております。
ですので通算だと52号・・・節目過ぎてます・・・。

久しぶりに振り返る創刊号は懐かしくも恥ずかしくもありますが、
素人が作ったフリーペーパーとしてはまあ及第点かと思います。
この写真を撮るのに苦労したな〜とか、こんなお店あったな〜と感慨深いですね。

VITA湯沢50号は9月17日の朝にひまわり湯沢店へ納品となります。
校了前なので紙面はお見せできませんが、表紙だけ先行公開!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の秋山郷を空から空撮した写真です。
今年の紅葉も楽しみですね!

そんなこんなでこれからも「VITA湯沢」を宜しくお願い致します。

秋の訪れ

本日の湯沢町、快晴です!

だいぶ秋色が濃くなってきましたね。
台風の影響なのか、気温だけは真夏並みですが・・・(本日の気温33℃)


田んぼは黄金色の絨毯に。


稲穂も良い具合に実っています。


ススキも顔を出しました。


空に浮かぶ雲も、何となく秋っぽくないですか!?

秋をイメージすると、旬の食べ物ばかり頭に浮かんできてしまいます。
もうすぐコシヒカリの新米が食べられますね。
今から楽しみです!