十日町市蕎麦屋 由屋(よしや)さん

皆様、こんにちは。

2月も下旬になりました。
こちら越後湯沢は今日も雪が降っています。
新潟地方気象台の降雪予想は今日18時までに15-30cm、今日18時から明日6時までに20-40cmです。
結構降ります。まだまだ早起き、除雪は続きそうです。

2月上旬にかなりの降雪があり、車庫の屋根から落とした雪とそこに積もった雪が屋根にくっついてしまったので階段を作って離してみました。

今日・明日の雪でまたくっつくかもしれませんが・・・(笑)

~*~*~*~*~*~*~*~*~
先月下旬に十日町まで足を延ばし由屋さんでお蕎麦を食べて来ました。
初めてお邪魔しました。
メニューはお蕎麦のみ。うどんもラーメンもありません。

こちらは中へぎそば

コシがあってとても美味しかったです。

天ぷら2人前

手前の黄色いのは菊の花の天ぷらでした。めずらしいです。
全部さくさくで美味しかったです。

十日町まではなかなか行く機会がないのですが、また食べたいと思います。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

名代生そば 由屋
住所:新潟県十日町市土市4区
TEL:025-758-2077

営業時間
月、水、金、土日祝日:10:30~16:00前後閉店
木曜:10:30~14:00閉店
定休日:火曜日

※日により閉店時間が異なります。
営業時間は確認してからお出かけ下さい。
※冬季は早く閉店致します。

越後国一宮の彌彦神社

こんにちは、
シーズン初めに購入した車の雪下ろし用のスノーブラシが調子が良くてニンマリしている釼持です。
今までは伸縮式のものを使っていましたが、次第に勝手に縮むようになり、急いでいるときにはキーッとさせられていましたが、一本ものの伸び縮みしないものにしました。駅前商店街の須藤金物店さんで1,000円くらいで購入できます。おすすめです!

*
さて、
たびたびやってくる寒波で時々実家の雪かきを手伝うのですが、そのたび普段使わない筋肉たちが悲鳴をあげます。たまたま休日が合った友人と温泉に行くことになり、せっかくならと少し遠出することにし、初詣もまだだったので弥彦まで行ってきてしまいました!


越後国一宮の彌彦神社(いやひこじんじゃ)一の鳥居


玉の橋 雪化粧も絵になりますね。


随神門前の細マッチョな狛犬さん


拝殿 前日まで日本海側は大雪でしたので、除雪機が出動してますね。
彌彦神社では拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」が正しいお作法だそうで。
昨年のお礼と今年も健康で過ごせるようにお願いしました。
いつ訪れても、空気が澄んでいるような清々するような気がします。
今年もお参りできて良かった。

一の鳥居近くの駐車場前にはお土産屋さんが並んでいますが、最近新しく出店したのかわらび餅屋さんがあり、お土産に購入しました。柔らかくてやさしい甘さ・・おいしくいただきました。

それからもう少し北上し岩室温泉に寄って筋肉の痛みをほぐしました。
やっぱり温泉は良いですね~。

また少し海の方へ足を伸ばすと寺泊港もあり、おいしい日本海のお魚も食べられます。
ぜひお出かけになってみてください。


持っていた御朱印帳をどこかに置き忘れてしまった(大馬鹿野郎!)ので新しく購入しました。
渋めのピンク色の表紙に金と銀の図案がきれいです。

本気丼inくう海

2月も早いものであと10日ですね。
立春が過ぎ頃から多少寒さも弱まり、雪かきの回数もぐっと減ったのですが、
今週の寒波で久しぶりに雪が積もりそうな気配です。

さて、南魚沼市で毎年恒例の本気丼
2月28日(月)までなので、もうすぐ終了ですよー。
皆さんは本気丼を何杯たべましたかー?

最近行ったのはこだわりのお肉が自慢の「くう海」さん。
さっそく「”新潟の旨いものを集めた”こだわりのステーキ丼」を頼みました!
定員さんに注文する時に、普通盛りでご飯茶碗3杯分ですが、
ご飯減らしますか?と聞かれました!
「えっ、3杯分!?」とびっくりしていると、
店員さん(男性)も「私も食べられませんでしたー」というので
じゃあ、ご飯半分くらいで(^_^;)とお願いしました。


ご飯減らしてもらったのですが、それでも女性には十分すぎるくらいの量で大満足\(^o^)/
以前営業の新保さんがもう一つの本気丼を食べに行って肉を倍盛、
ご飯大盛りで頼んでいましたが、ちょっと信じられない量になっていましたね。
うん、尊敬します。
その時のブログはこちら

他にもハンバーグとステーキが食べられる「HALF&HALF」やチーズハンバーグを頼みましたよ!

がっつりお肉が食べたい時にオススメのお店です!

本気丼はもう2月で終了となるのでお早めに~!

スノボデビューのご報告! と、新潟のラーメンチェーン「ヒグマ 六日町店」さんのご紹介

こんにちは!
周りに勧められ、ついにスノボデビューした新保です!

お忙しい中、角谷さんと中村さんに付き添ってもらって
各種ギアを揃え、ゲレンデで横転する事三十余回……

こんな感じで滑れるようになりました!
一番上手く見える所の切り取りです

こんなウェアで右ターンに苦戦している人間を見かけたら
温かい目で見守って頂けますと幸いです(汗)

このとき食べたお昼の写真は
昨日の角谷さんの記事にてご確認頂けます。

さて、これだけですと角谷さんの二番煎じですので
直近でお邪魔しました「らーめんヒグマ 六日町店」を
ご紹介させて頂きます。

らーめんヒグマと言えば新潟市から南魚沼まで
県内で幅広く出店しているチェーン店です。

(ちなみに、本店は新保の地元小千谷市だったりします)

こちらの六日町店はJR六日町店のすぐ近くな他、
六日町I.C.からも車で5分程度で行けるため
買い出しの折などに気軽に行けるのが魅力です。

今回は湯沢から最寄りの塩沢店に無い一品をチョイスしました。

つけめん(¥900)

ヒグマの看板商品と言えば、新潟県長岡市発祥とされる
生姜醤油ラーメンですが、これがつけ麺で楽しめます。

麺が伸びる事が無い分、食べ始めから食べ終わりまで
麺のコンディションが保てるのが魅力です。

今までもヒグマで食べたことがある方も、
ぜひつけ麺も試してみてください!

 

六日町 名物串カツかぶと家

みなさん、こんにちは!
昨日は天気もよく、あったかい1日でした。
スキー日和だなぁ…と思いながら、車検に向かいました(T_T)
フロントとリアワイパーが壊れていたようで、交換しました!
綺麗に拭き取れるようになり、感動しています。
雪国でワイパーが壊れるとだいぶ致命的な気がします…
早めに?壊れていることが分かって良かったです!

車検から帰り、アパートからの景色を撮ってみました!


まわりは田んぼなので、誰も歩いていない綺麗な雪景色が撮れました。


アパートに住んでいる子どもたちが遊んだ跡もありますね…
休みの日は特に子どもたちの元気な声がよく聞こえます。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、年明け前の出来事をまだまだ書いていきますw
六日町にある串カツ屋さん
『かぶと家』さんに行ってきました!
友達のおすすめということで連れられ、私は初めてきました。
その日は大雪、席もすでに結構埋まっていたので、外観や中の写真はありません。

いろんな串を食べるのに夢中で、写真があまりないです!


クリームチーズ、もち、レンコン、うずら、アスパラなど‥
たくさん食べすぎました!
最後の写真はチョコバナナです(☆▽☆)
さくさくの衣と合うんですよね~
美味しかったです!

かぶと家さんのおでんやうどんもおすすめです!
すっごい美味しかったです!

また食べに行きたいな~(*^_^*)

店内の写真や、メニューなどはこちらに載っています!

営業時間:17:30~23:00(L.O22:30 ドリンクL.O22:30)
※新潟県のまん延防止要請に伴い1月21日~2月13日の期間は、
17時~21時(20時ドリンクL.O.、20時30分フードL.O.)まで営業
※食材の仕入れ等の関係で、早めに閉店することがありますのでご注意ください。
定休日:日曜日
交通手段:JR上越線 六日町駅 徒歩8分
北越急行ほくほく線 六日町駅 徒歩8分
駐車場:無(近くにある第四北越銀行さんの駐車場を利用することをおすすめしているようです)

土日の大雪

大雪の為に2月5日(土)の午後~6日(日)終日が臨時休業となり大変ご迷惑をおかけしました。

ニュースで大雪になると言ってましたが、「ここまで降るかー」という位降りました。
土曜の朝に除雪したにも関わらず日曜はそれ以上の雪の量!
しかも消雪パイプの水が出ない道もあり、私の膝近くまである長靴でも埋まる位の場所が
たくさんありました。
除雪車もフル活動してくれてたでしょうが間に合う訳ありません。
除雪してもまたすぐ積もるの繰り返しなので(笑)

今日、会社脇の駐車場を除雪しようと試みましたがあまりの多さに断念。
駐車場に入ってくる道も雪で埋まっている為どこから除雪して、
どこに捨てれば良いか・・・
今回ばかりは正直お手上げです。

写真では良く分かりませんが、かなりの雪の量です。
(真っ白過ぎて雪にすら見えない)
湯沢店 駐車場

「車1台分位除雪しよう!」となり雪国の必需品『スノーダンプ』これがないと無理です。
数人で1台分を作りました。
写真は店長!雪が降る中帽子も被らずに頑張ってくれてます。
湯沢店 駐車場2

アーケードに積もっている雪の雪庇がかなり出ており危険な為こちらも『雪庇切り』という器具を使って雪を落とします。
店長自らやってくれてますが、良い瞬間が撮れました!
雪庇切り
私の家の周りも除雪をしないと家がつぶれてしまいます。
ちなみに昨日は玄関から出れない位積もってました(笑)
一軒家に住んでいる人達の冬は雪が一番の悩みどころです(笑)

★★★★★★★★★★

話は変わり、オリンピックに夢中な私。
家でずーーーっとテレビを見てたいと日々思って仕事をしています。
昨日は、湯沢学園出身の「川村あんりちゃん」がモーグルに出場しましたね!

【5位入賞おめでとう!!!!!!】

実は我が子の同級生なんですが、世界と戦っている同級生がいるのは本当にすごいです!
川村あんりちゃんは世界と戦って、どれだけ努力をしてどれだけ練習をしてきたのかと考えるだけで涙が・・・
17歳で世界を相手に戦うって私には想像がとても出来ないし尊敬でしかありません。
世界で戦う同級生。誰とも戦うこともせずのんびりすごしている我が子・・・
こうも違うとは・・・
昨日は、テレビの前の私がドキドキして1人で大声を出しながら応援してました。
息子は同級生で集まってみんなで応援していたので。

これからも頑張って欲しいです!
私は応援しか出来ないですけどね。

まだまだオリンピックは続きます。
オリンピック見て、仕事と除雪がんばります!!

ケロハウス(南魚沼市)

立春ですが、雪模様の湯沢です。
週末にかけ大雪になるようなのでお気をつけてお越しください。
~~~~~~~
南魚沼市にある喫茶店「ケロハウス」をご紹介します。
六日町駅前ショッピングセンターラ・ラの近く、お店は階段あがって2階にあります。


カエル君がお出迎えです。
カエルだからケロなんですね。
コーヒー豆を炒る良い香りが、お店へのわくわく感を上昇させます。
店内の様子
カウンターとテーブル席があり、店内は家にいるような感じで落ち着けます。
いろいろな分野の本がたくさんあり、貸し出しもしてくれるようです。
メニューです。


具だくさんのスープ大好きなので迷わず「おかずと具だくさんスープ」を注文。

スープ以外にもサラダ・ミョウガの酢漬けなど、野菜がたくさん!
見た目もおいしいですが、何種類ものおかずがすべておいしかったです。
チキン南蛮もあり、はらっくちゃい!(はらくっちゃい:湯沢の方言でおなかいっぱい)

こちらがスパイスカレーマトンのキーマです。
ご飯がカエルになっていてかわいいですよね!
どこから食べたらいいか迷います。
スパイスのよい具合でマトンの香りが食べやすくなっています。
飲み物付きで、カフェインレスコーヒーなど選べるのもいいですよね。
普通のコーヒーをいただきましたが、私のこれまでで飲んだコーヒーの中で3本の指に入るぐらいのおいしさでした。

ケロハウス
月~金 11:00 ~ 18:00
土日(不定期)チャレンジペース

魚沼市 甘泉堂さんの魚沼コルネ

こんにちは、
最近もつ鍋がアツい釼持です。
博多風のプルプルした感じのもつ鍋も良いですが、豚の白モツで作る歯ごたえのあるもつ鍋も好きです。
〆の中華麺食べたさにもつ鍋をしている感もあります。

*
さて、
釼持は世の中のおいしいもの情報に疎いため、主に妹や友人、会社スタッフから情報をもらっています。
特に妹の嗜好は偏っているため、情報に当たり外れがあったりするのですが、めずらしくおいしいものを教えてもらったのでご紹介したいと思います。
「食べたい菓子がある」と連れて行かれた先が、魚沼市小出のこちら!

KANSENDO 湯之谷店さん スーパー原信の向かいです。創業70年の老舗だそうで。
お店はリニューアルしたてなのかとてもきれいでした。


お目当ての魚沼コルネ チョコカスタードとカスタードの2種類です。


サクサクのパイ生地の中においしいクリームがたっぷり入っています😋
いけないとは思ったんですが・・2本ともあっという間に食べてしまいました。
私はショコラが好きです。

他にも季節のフルーツを使ったケーキや、プリン、和菓子などもあり目移りしてしまいます。
湯沢町からは少々距離がありますが、ドライブがてら足を運んでみてはいかがでしょう。

KANSENDO 公式サイト

◎甘泉堂 湯之谷店

◎甘泉堂本店

まん延防止による影響について

今シーズンは毎日新雪とはいかないでも寒い日が続いていてスキーヤーにとっては最高ですね。

この前、寒くて小さい鳥が出勤していました。江神温泉賑やかです。

 

さて、私も滑りに行ったのですがこの前、外食したらアルコール提供が20時までと書かれていたので

また蔓延防止が始まったんだなと実感しました。

こんなお知らせも出ています。

にいがたONI割キャンペーンも停止するのは非常に残念です。

 

少し先の話になるのですが、4月からshu*kuraが運行を予定しているそうです。

ルートが3つ「越乃」「ゆざわ」「柳都」ありまして、越後湯沢をつかうなら「ゆざわ」を見てもらえればと思います。約4時間の乗車時間。実は、取引のあるお客様が絶賛していました。

くわしくはコチラ

新型コロナウイルスが落ち着くのを期待して春の旅行の計画などはいかがでしょうか。

それではまた。

ムイカスノーリゾートでスキーの練習♪

冬はスキーやスノボネタが多くなりがちなのはエンゼル不動産ブログのあるあるですが、
私も書いちゃいます。
このご時世ですから休みに何するって、家で引きこもるかスキー場に行くくらいしか
思いつかないですしね(^_^;)

いつもは子供と一緒にスキーに行くのですが、久しぶりに一人で滑る機会がありました。
平日のムイカスキー場です。天気が良かったので景色がとっても綺麗です。

第3ペアリフトを降りて5のスワローコース側から撮った写真です。

午前中は学校のスキー授業をしている生徒たちで賑わっていましたが、
授業が終わり学校に帰るころにはちょうどお昼時だったのでほとんど人がいない状態に。
ゲレンデを独り占めできてとっても気持ちいいです。

最初一人で滑っていましたが、知り合いの方とリフトで一緒になったので
そこからは一緒に滑ってもらいました。
動画で撮ってくれたり、アドバイスを頂いたり。
普段自分の滑りを見ることが無いのでとってもありがたかったです!!

子供と一緒に滑る時は子供を気にしながらという感じなので、
自分の滑りを気にして滑ってはいませんでしたが、
久しぶり?いやむしろ初めて?ちゃんとスキーを練習した一日でした。