まちごはん かぶら木

皆様、こんにちは。

越後湯沢は毎日何時間かは雨が降り、気温は30℃もいかず、過ごしやすい天気が続いていますが、
来週からは夏らしく暑くなるようです。
皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

先月になりますが畑の草取りを終え、一生懸命働いたご褒美に(何もしたくなかっただけですが)
かぶら木さんにランチを食べに行って来ました。
外観

店内

メニュー

和風おろしハンバーグをいただきました。

ご飯はコシヒカリ。つやつやピカピカで甘みがあります。
ハンバーグに温野菜、そしてお味噌汁。
優しいお味で美味しかったです。

熱々ぶっかけ釜玉うどん

麺はこしがあり、すべすべ。
ズルズルとあっという間に食べてしまいました。

外の景色を眺めながら食べる事ができます。

緑が美しいですね。

店内も落ち着いた雰囲気でホッとできます。
皆様も機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。

まちごはん かぶら木
TEL:025-784-1007
昼 水~土曜日 11:00~14:00
夜 17:30~22:00
定休日 毎週月曜日・第2日曜日

夏野菜たち

梅雨の戻りなのか暑さが和らいでひと安心しています。

 

私は夏は苦手なのですが、好きなところがあり夏の様々な美味しいものが出てくることです。

特に、にんにくの芽が道の駅に出始めると毎週の休みごとにどこかへ地場野菜を買いに行くような気がします。特に最近は浦佐駅近くの「アグリパーク八色」によく行きます。湯沢から車で30分くらいでしょうか。ここは珍しい野菜も置いてあるので重宝しています。そして、今回買ってきた野菜たちです。

食べてから気づいたのですが、空心菜を撮り忘れました。ここに置いてある空心菜は茎も太く食べ応えがあります。お薦めできます!

買ってはいないのですが、他にもツルムラサキやキノコ類、ルッコラやローズマリー、お花のカサブランカもあったり見ていて楽しいです。

スイカもLサイズの大きなものが2000円超であったり季節ならではの物が並んでいました。

私はそこまで食べれないので断念しました。。。がどうしても食べたかったので来る途中に見つけた個人の人家で販売している所に寄ってスイカを購入してきました。

 

写真奥のスイカ600円ひと玉を無人販売で購入。まだ食べていないのですが冷蔵庫に入るサイズなので保管して時機を見て頂くのが楽しみです(^^♪

 

さまざまな食べ物が旬を迎えるこれからの季節は地場野菜を見に来てみてはいかがでしょうか。

SUWADA OPEN FACTORY(株式会社 諏訪田製作所の工場見学)

こんにちは、高橋です。
飲食店に行って調理をしているところや美容師さんが髪を切っているところなど、物が出来上がる工程を見るのがとても好きなので、工場見学と聞くとわくわくします。
前から気になっていた爪切りで有名なSUWADAの工場見学に行ってきました。
————-SUWADA(株式会社 諏訪田製作所)のHP————-
SUWADAのOPEN FACTORY(工場見学)は三条市にあり、越後湯沢から高速道路利用して車で1時間半ほどの道のりです。

訪れたのは1月なので雪があります。
湯沢町に比べたら雪はないにひとしいです。

ガラス越しに職人さんが工程ごとに作業しています。

家族と行ったのでゆっくり見ることができなかったのですが、一人だったら何時間でも見学していられます。



工程ごとに説明の立て札や爪切りがガラスケースに入っているのでわかりやすくなっています。


工場見学のほかに廃材で作られた様々な作品があります。
エントランスホール

拡大してみるとこんな感じです。

獅子

植木

カフェスペース、ショップもあります。

ショップでは実際に爪切りの切れ味を確かめることができ、お気に入りの爪切りを見つけることができます。爪切りだけでなく、キッチンツールや園芸用はさみ、ダイニングウェアなども販売しています。

この空間、社員食堂だそうです。素敵ですね。

SUWADA OPEN FACTORY
午前 10:10〜12:10
午後 13:00〜17:00
(休憩時間 12:10〜13:00、15:00〜15:10)
火曜日〜土曜日
※毎週月曜日、日曜祝日、年末年始、4/1休業

久しぶりのお祭りは・・・

風呂上がりに会う人会う人みんなに「白いねー」と言われる笠原です。
暑いのが嫌なので、休日もほぼ屋内で過ごすので日焼けしていません。
外に出るのは車の乗り降りくらいですかね。
どうしても外仕事をしなくてはいけないときは19時くらいにしています。
書いていて、体内でビタミンDが生成されているか心配になってきました。
たまには外に出ようと思います。

 

皆さん3連休はどのようにお過ごしですか?
南魚沼市はお祭りと花火の3連休でした。
16日はしおざわ地区の花火大会、17日は浦佐地区の花火大会、
今日は六日町地区の花火大会。
本来お祭りとセットの花火大会ですが、
コロナ以前のように露店がたくさん並ぶということはなく、
花火大会だけという地区も。

7月14日(木)から始まった「しおざわ祭り」は例年のような露店は並ばないけど、
地元飲食店などがお店が出していたようです。
久しぶりにお店が出るお祭りが開催されるということで、
娘が友達と行くーと張り切っていたました。
3年ぶりに浴衣を着せようと思ったら、もうすでに子供用の浴衣は
サイズアウトしていたため、大人用の浴衣を購入。
自分の推しキャラのカラーの浴衣がいいーと探して、気に入った一着が買えたようです。

お祭りはあいにくの雨模様。
でも浴衣で牧之通り歩くのは素敵ですね♪

時間が進むにつれて人も多くなってきましたよ!

人気の綿あめも売ってました!
ポップな色合いが素敵♪

ちなみに、今日は六日町地区の花火大会です。
19時30分から21時までの予定です。
高い建物が無い田舎なので案外遠くからでも見えるかもしれませんね!
露店は出ないのでせめてもの雰囲気を出すために
今日の夕飯はたこ焼きとお好み焼きにしようと思います。

レジャープールオーロラ 屋外プールがオープンします!

ここ数日すっきりしない天気が続いています。
夕方ごろになると決まってバケツをひっくり返したような大雨が降り
魚野川も水量が増えています。

こちら一昨日の鱒どまりのちょっと上のあたりですが
新しくできた遊歩道のギリギリぐらいまで茶色い水がきてました(‘Д’)
そろそろ落ち着いてくれるといいのですが。

+++

さて、明日7/16からレジャープールオーロラの
屋外プールがオープンです🏊‍♀️!

オーロラプールには我が家も毎週お世話になっていて
先週までは屋内プールでひたすら流れていましたが、
そろそろ子供が飽きているので外もオープン嬉しいです^-^

ただ、外は水がすっごく冷たいんですよねー!
私も子供もすぐ寒くなってしまい、
結局は屋内プールで遊ぶ時間のほうが長いのですが笑

料金等の詳細はホームページをご覧ください~!

雨にも夏の暑さにも負けず。

毎日暑いですが、夜は気持ちよく眠れる日もあるのでうれしい樋口です!

何十年かぶりにおなかを冷やしてしまったくらいには湯沢の夜はまだまだ涼しい日もあるようです。

 

そんな樋口は、先日水上のご案内に同行させて頂きました。

何度か通っていたはずでもお仕事で来るとなると景色が違って見えるので不思議です。某有名アニメ映画に出てきそうな雰囲気の道も多くて目が楽しいのですが、運転があまり得意でない私には緊張の連続でした。

独り立ちする頃にはすいすい運転できるようにしっかり練習しておきます。

 

無事水上でのお仕事を終えたあとは楽しみにしていたお昼ごはんです!

ロイヤルプラザ水上とサニックス水上壱番館のちょうど真ん中にある雨ニモマケズさんにお邪魔しました。

おしゃれな落ち着いた店内で頂いたのはランチ限定のナポリタンです。ウインナー好きとしてはウインナーの入ったナポリタンは見逃せませんでした。。。笑

スープ・サラダ付でボリュームもしっかりあり、ドレッシングは雨ニモマケズさんオリジナルだそう!魔法のドレッシングはオンラインショップでの購入もできるようでした。

美味しくて気づけば目の前のお皿が空っぽでした、ナポリタンにも魔法がかかっていたのかもしれません。

勉強不足で「そばつゆで食べる豚しゃぶ」の専門店だと食べ終わってから気づいたので次回はしゃぶしゃぶはもちろん、テイクアウトメニューも充実していたのでほかのメニューにもチャレンジしてみたいです!

 

 

畑観察日記 No.2

皆様、こんにちは。

湯沢町も30℃超えでムシムシしています。
昨日は新潟県に熱中症警戒アラートが出ていました。
外に出る時は気を付けたいと思います。
皆様も、水分補給をして熱中症に気を付けてお過ごし下さい。

今日の万太郎山

わかりずらいですが、やっと緑になって来ました。

そして畑の野菜が実をつけ始めました。
ナス・・・半分しか写っていなかったですが、明日か明後日収穫です。

トマト

こちらはまだまだです。
いつになったら赤くなるのでしょうか?

パプリカ

黄色とオレンジの苗を買ったのですが、まだどちらかわかりません(笑)

ピーマン

これも明日か明後日くらいでしょうか。

オクラ

苗の植え初めからアリの集団にやられて全然大きくならないのです。
でも小さな実がなっています。頑張れオクラ!

モロッコ豆

種から育てたので愛着があります。
まだ実はついていません。
お盆の頃に出来てくれると嬉しいな。
煮物にいれると美味しいんです!

雨が降らない日は朝水あげをするのが大変ですが、収穫できると嬉しいです。

今日の収穫

別で暮らしている妹が全部持って行きました(笑)

いろんな野菜が収穫できるようになったら、また紹介させていただきたいです。
それでは、また。

ラーメン みつや

【閲覧注意】
本日のブログは、トカゲ、クワガタ、ハチの写真が出ます。

最近どんどん暑くなって、夏を感じます~。
夏になるといろんな虫達に出会えますね~。

見かけたら写真を撮っているのですが、少しご紹介します。


遠くからズームして撮ったのでぼけていますが、スズメバチですかね?
飛ばずに地面を歩いていました。
ずっとハチの後ろを歩くのも嫌だったので、刺激しないように大回りして
追い越させていただきましたm(_ _)m


続いては、ニホントカゲ!可愛いです。
尻尾がまだ青いので幼体ですかね?よく見ると尻尾が切れています。
もう少しアップした写真もありますがやめておきます…
トカゲとは出会えましたが、まだカナヘビとは出会えていないので
引き続き探そうと思います。


これは、昨日見つけた出勤前に見つけたコクワガタです。
見つけたときはひっくり返っていてだいぶ弱っていました。
足もおかしくなっちゃっています…
コンクリの上にいるのも可哀想だったので
茂みにリリースしました。

他の写真もありますが、、虫ブログになってしまうのでやめておきます。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて~、虫の写真のあとに紹介するのもアレなんですが…
先日、『ラーメン みつや』に行ってきました~

メニューはこんな感じです。


恥ずかしながら、人生初の背脂を注文。
1人で来ていたので、残せない!と思い、背脂少なめで正油ラーメンを注文。


美味しそうです。
いや美味しかったです。
ぺろりといただきました。
次行くときは、背脂普通で注文しようと思います。

越後湯沢から少し離れた九日町にあるラーメン屋です。
ぜひ行ってみてはどうでしょう?

またまた柏崎へ・・・

用があり柏崎市に行ってきました!

柏崎は海目的で小さい頃から良く行っており、
大人になってからも海に行ったり、知り合いの所に行ったり、
大好きなメガドンキがあるので買い物目的で行ったりしています(笑)
なので何度かブログに書いた事がありますよ。

今回は、いつもの好きな場所にはいかなかったのですが、
でもやっぱり柏崎に行ったら海が見たい!
私の好きな場所:以前のブログ

人もいなく良い天気だったので、シートをもってくればよかったーと後悔。
昔の様にシートに寝転がって青い空の下、海風と波の音でリラックスしたかった・・・
海
砂浜に花が咲いていたのにはビックリ!
海に咲いていた花
近づいて撮らなかったので写真をアップにしてみましたがブレブレ(笑)
海に咲いていた花

お昼は、「CoCo壱番屋」のカレー!
今回は、期間限定の「スパイスカレーチキン夏ベジ」をチョイス
スパイスカレーチキン夏ベジ
定員さんに辛さはどうしますか?と聞かれ、悩んでいたら「味見してみますか?」と
なんと優しい定員さん!
結構ピリ辛だったので普通でお願いしましたが、それでもちょっと辛かったですが、
大きくカットされたオクラが入っていたり、トマトが入っていたりと具材も
しっかりしていて美味しかったです。

その後は買い物を色々して大好きなメガドンキにも寄って湯沢に戻ってきました。

これから海開きもすると思うので海に遊びに行こうと思います(笑)

<今回行った海>

居酒屋まるちん

湯沢町で生まれ育った人で「居酒屋まるちん」といったらみんなわかるくらい、愛されてるお店です。
お店の入り口にはたぬきの置物があり、お出迎えしてくれます。
若い頃は頻繁に足を運んでいましたが、ここ最近はご無沙汰になり久しぶりの訪問でした。

店内はカウンターとテーブルがあります。
雰囲気がとても落ち着きます。

まずは飲み物で乾杯。私の定番は生絞りグレープフルーツサワーです。
相方はビール専門でした。

食べたいものが多く迷います。

タコとマグロのお刺身

海藻サラダ
海藻や野菜がたくさん!!

まるちん名物「まいたけの唐揚げ」
まいたけを唐揚げでいただけるお店はここだけ!!
てんぷらとは違い、味もついているのでこのままサクッといただけます。
写真ぶれちゃいました(^_^;)

唐揚げ

お腹いっぱいなのに、締めはラーメンが食べたいと相方がわがままをいうので、注文しました。
ラーメンもまるちん定番の一品です。

私はココナッツアイスが食べたいとわがままを言って、いただきました。

女子2人でしたが食欲旺盛でこのほか数品注文しました。
久しぶりに楽しくて、お腹いっぱいの時間を過ごせました。
また、頻繁に行きたくなりました。

居酒屋まるちん
定休日 月曜日
営業時間:17時30分~0時00分