南魚沼産自家製「カトジーの辛味噌」

南魚沼産自家製「カトジーの辛味噌」をご紹介します。
以前の名前は「雪太鼓」。

↓↓↓ 商品名「カトジーの辛味噌」、パッケージも変わりました!!
パッケージに「カトジー」の写真があるのでわかりやすいです。

作っている人は変わらず「カトジー」なので、おいしさそのまま!!
ほろ辛く(←方言かもしれません:少し辛い)ご飯や生野菜、ラーメン等いろいろな料理にあいます。
私のアレンジ方法は、カトジーの辛味噌とマヨネーズを混ぜてきゅうりにつけて食べると最高です!!

道の駅南魚沼で販売されています。
イベントなどがあると「カトジー」が販売しているので見かけたらぜひお立ち寄りください、蛍光カラーのジャンパーが目印です。お話し好きのおじさんです。

「カトジーの辛味噌」
そうざい屋香取 香取忠勝
原材料/味噌(大豆【国産】米 塩)にんにく しょうが 一味唐辛子 みりん 塩麹 サラダ油
内容量/160g
肝心なお値段を忘れてしまいました(-_-;)。550円ほどだったような…店頭でご確認ください。

※※※※※

本日、営業スタッフの撮影をしたのでご紹介します。
撮影場所はブログでもよく紹介される湯沢中央公園です。
営業スマイルでなく本当の笑顔です。
営業スタッフの全員の名前をご存じのお客様は、エンゼル不動産湯沢店通ですね。

新米!爆弾おにぎり🍙

こんにちは、
朝晩の寒暖差に風邪をひきそうな予感の釼持です。
急に涼しくなりましたね。みなさまもお気をつけ下さい!

*
さて、
もう10月になりましたね。ちらほらと紅葉のたよりも聞こえてきました。
どうりで最近日が暮れるのも早くなりました。湯沢は山が近いのでなおさらですね。
兼業会社員の中村さんも稲刈りで腰痛いだとか、食いしんぼうの新保さんが爆弾おにぎりが新米になったとか教えてくれています。秋ですねえ。

・・ん!!?
今爆弾おにぎりが新米とおっしゃいました!?

早速お昼に買ってきてくれると言うので便乗してしまいました。
ご存知のかたも多いかと思いますが、湯沢駅ぽんしゅ館内の雪ん洞(ゆきんと)さんの爆弾おにぎりです!

ずっしりと手のひらに感じる約1合の新米の重み!具は焼きたらこ(670円)です。
今回はからいすけみそをトッピング(+60円)してみました。
自家製米のしおざわ産のコシヒカリ(100%!)を注文してから握ってくれます。
コシヒカリは冷めてもおいしいですが、握りたてのホカホカもうんまいですよね~😋
肝心の光り輝く新米がおいしい海苔に包まれていて一粒も写っていませんがおゆるしください。
やっぱり新米はみずみずしい!(気がします)
柔らかくてとてもおいしいです!(本当です)
新米の輝きはご自身の目と舌でぜひお確かめくださいm(_ _)m
あちこちのお店で新米ののぼり旗がはためきだしました。
ぜひぜひ魚沼の新米の季節をおたのしみください!

🍙ぽんしゅ館 越後湯澤店 雪ん洞
営業時間:【平日】9:30〜18:30
【土日祝】9:30〜19:00

ほくほく線 25周年 ほくほくまつり♪

秋といえば食欲の秋!
先日栗をもらったので栗ご飯にしようと思っているのですが、
栗を剥くのが大変なので、まだ取り掛かれていません。
栗の皮をむく専用の道具を買ってこようと思います。

 

イベントをひとつ紹介します♪

10月16日(日)に六日町駅西口すぐそばの車両基地でほくほくまつりが開催されます。
ゆめぞら号の上映会あり、Nゲージのジオラマ展示あり、ミニ電車(1回100円)あり、
パンや駅弁の販売あり、抽選会ありなどなど盛りだくさんの内容です!

越後湯沢からは六日町駅まで上越線で約15分。
越後湯沢-六日町間はJR上越線ですが、列車によってはほくほく線の車両が越後湯沢まで(から)直通運転していますのでほくほく線の車両に乗っていくこともできますよ!

鉄道ファンの皆様、鉄道大好きお子様などぜひぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

食欲の秋です!

 

涼しくなってきてうきうきの樋口です!

まだまだ日中はあたたかいですが、風が気持ちよくて秋の陽気になってきましたよ~涼しい季節が大好きなので嬉しくなってしまいます。

 

そんな私ですが季節だけが嬉しいわけではございません、秋といえば食欲の秋!

ということで先日、皆さんとおいしいランチをご一緒させて頂きましたのでその時の様子をお伝えします!

行ってきたのは鮮肴屋べにちょうさん!学生時代はなかなか通り過ぎるだけで立ち入ることがありませんでしたので、実は初めましてでした。SPARTANレース開催前に行ったことがばれてしまいましたね。。。笑

ちなみに季節柄かお店の周りがハロウィン仕様でかわいかったです!SPARTANレースの幕となんだかマッチしていますね、今更気づきました。

お楽しみのお昼はサービスランチを皆さんと頂きました。

2種類から選べるのですが、私は店内に入った時からずーーっと誘惑されていたうどんと握り寿司のセットにしました。本当にお出汁のいい匂いがたまらなすぎて、ちらし寿司と迷いに迷いました。優柔不断の良くないところが出てしまいましたが後悔はしていません。というか後悔なんて感じないくらいとってもおいしかったです!

ちなみにちらし寿司も写真に撮らせて頂いたのですがこんな感じでとっても美味しそうでした。一つ後悔があるとすれば大きな胃袋をもって2種類とも食べれなかったことですかね。。。

+200円で大盛にもできるそうで、普通盛と比べるとこんな感じでした。ちょっとわかりにくいかもしれませんがどーんと盛られていました。分かりやすい写真を取れるよう技術を磨いておきますね!

 

場所はライオンズマンション越後湯沢ライオンズマンション越後湯沢第2の間くらい、温泉街の中心にあるので、湯沢にリゾートで来られた際にも来られやすいかと思います。そんなうれしい場所にもあるのに悲しいお知らせが一つ。。。こんな素敵なサービスランチが終わってしまうそうなんです。。。

ただテイクアウトという形でメニューは残るようなので店内で召し上がられたい方はお早めに行ってみてください~!

 

道の駅 あぐりーむ昭和 旬菜館

お米の収穫も始まり実りの秋ですね!

シルバーウイークの後半は人出が多くどこも賑わっていました。皆様は観光に出かけられましたでしょうか。

 

私はこの季節になると群馬の赤城高原近くの道の駅で食べたこともないような食べ物を探し歩いています。先日、道の駅 あぐりーむ昭和に行ってきました。

まずは謎な果物ポポー。ポポともポーポーとも呼ばれ安定しませんね。それだけ一般的ではないと心躍ります。去年も食べたのですがバナナのようなマンゴーのような干しブドウのような甘さです。ダメな人は多いかも💦

次にとうがらしの葉。う~んすき好んで食べるべきものではないと感じました。農家さんごめんなさい。

味がほうれんそうの大きくなったみたいな少し硬いただの葉っぱです。スジっぽくはないです。葉っぱは辛くないです!

スイマセン。こちらはまだ食べておりません。初めて購入しました!多分失敗しない食材だと思います。タブン。

立派な空心菜ですね!最高においしかったです。サイコー!

これは本当にゲキカラ!すぐには全部使えないので陰干しして少しずつ使います。

リンゴの中で一番好きな品種です。渋味と酸味が強いです。もちろん甘い。

 

場所はインターの近くにあるので湯沢・水上へ訪れた際は是非帰りにお土産野菜たちを購入してみてはいかがでしょうか。

「越後湯沢×絶品グルメ☆屋台祭り with ZEPPIN☆FES2022」

だいぶ過ごしやすくなりましたが、お天気の良い日は湯沢でもかなり暑くなるので、
お出かけの際は熱中症・日焼け対策はまだ必要です。
朝晩は涼しくなるので長袖があると便利です。

今井さんに続き、イベントのご紹介をします。
詳しくはこちらをクリック↓
「越後湯沢×絶品グルメ☆屋台祭り with ZEPPIN☆FES2022」

日時 9月23日(金)~9月24日(土)
10:00~20:00
場所 湯沢中央公園足湯付き公園芝生広場

◆1品1コイン(500円)から楽しめる“庶民派食フェス”
として人気を博す『絶品グルメ☆屋台祭り』が越後湯沢で初開催!

◆アニソンDJや声優・アーティストなどを招聘し華やかなステージ:ZEPPIN☆FESを開催
◆子供縁日コーナー

初イベントなのでとてもわくわく(^^♪します。
湯沢町中央公園足湯の周りは芝生がフカフカでとてもリラックスできる場所になっています。
もちろん足湯にもつかれますよ!レジャーシートなど持参するとゆっくり遊べると思います。

シルバーウィーク後半に湯沢にいらっしゃるようでしたらぜひお立ち寄りください。

Mマルシェが開催されます!

皆様、こんにちは。

3連休ですね。
皆様は何処かお出かけしていますか?
台風が近づいていますので気を付けてお過ごし下さい。

今日は来週9月23日(金・祝)に開催されるイベントをご紹介致します。
Mマルシェ

・ミニクル(電動アシスト付きの最新自転車)の試乗体験ブース
・キッチンカ―の飲食・物販ブース
・南魚沼産新米コシヒカリの量り売り
・はたらく車(高速道路巡回車、パトカー、白バイ)コーナー
・こめつぐ君ふわふわドームのキッズコーナー
・ピクニック広場など
※出店内容は変更になる場合があります。

収穫(味覚)の秋ですし、イベントが増えてきて嬉しいですね!
ご家族でも、ご友人同士でも楽しめそうです!
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。

ホームページ:道の駅南魚沼 雪あかり Mマルシェ

秋のおすすめ 苗場ドラゴンドラ

湯沢町もすすきが出たりと日に日に秋らしくなってきましたよ。

そんな秋のおすすめを紹介します。
私のお気に入りの場所です。

それは!「苗場ドラゴンドラ
苗場ドラゴンドラ
※苗場プリンスホテル様のHPより

日本最長のゴンドラで、片道25分位と長く、アップダウンを繰り返しながら
ゴンドラとは思えないスリルと迫力があります。
ちょっとアトラクションに感じます😁

特におすすめはやっぱり秋!
紅葉🍁が一面に広がり圧巻です。
街中の山も紅葉にはなりますが、この苗場の山の紅葉は本当に素晴らしい!
赤・黄色・オレンジなどなど色もはっきりしていてとても綺麗で、
流れている川も紅葉の効果もあり一段と綺麗。
もう「綺麗・素晴らしい」という言葉しか言えません。

苗場ドラゴンドラの他に「田代ロープウェー」もありますよ。
この田代ロープウェーは、瞬間地上高230mは日本一。
苗場ドラゴンドラは「日本最長」、田代ロープウェーは「瞬間地上高日本一」
この2つで日本一が味わえる。
実はこちらの田代ロープウェーはまだ乗った事がないんです・・・

今年は、苗場ドラゴンドラか田代ロープウェーどちらかには行きない!
ここ数年行きたいと思いながら休みと上手く合わず行けてないですが、
今年こそは!!です。

あと、やはり秋の山は冷えますので1枚羽織る物を持っていった方が良いですよ。

苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー
紅葉営業:2022年10月8日㈯~11月6日㈰
運行時間:午前9時~午後3時
乗車料金:大人3,500円、小学生2,000円
※周遊方法として、往復でも片道ずつでも可能です。
※詳しくはドラゴンドラのHPをご覧ください。
写真も載っているので雰囲気も分かりますよ。

南魚沼産コシヒカリ KNOW THE FUTURE ×MUSIC(2022)

暑さも落ち着きすっかり秋ですね。
皆さん秋はお好きですか?
過ごしやすい気候で外に出たいのですが、花粉症がつらいのが厄介です。

秋といえば食欲の秋!
この辺で秋の味覚といえば、やっぱりコシヒカリの新米ですよね♪

以前にも南魚沼産コシヒカリのプロモーション動画を作成している
農/KNOW THE FUTURE」の紹介記事を書きましたが
新作が発表されているのでお知らせします♪

今回はDJ CO-MAさん(DJ世界チャンピオンの方で、現在は地元南魚沼市で農家されている方です!)とHight Beatzさんが作った「植えよう」という楽曲のミュージックビデオのような作りなのですね!
米農家の1年がよくわかる歌詞と映像に感動です。
農作業の内容だけでなく、その心情も表された歌詞がグッときますね。

YouTubeの概要欄にも歌詞がありますし、
歌詞は南魚沼市のホームページにも記載がありますのでご覧ください。
なんと、楽曲は南魚沼市公式WEBページや各種音楽配信サイトでダウンロードもできるそうです。

もうすぐ稲刈りが始まります。
今年も、おいしいおいしい南魚沼産コシヒカリをたくさんの方に食べてもらえると嬉しいですね♪

南魚沼うまいもの祭り!

涼しくなってくると心も弾んでしまう樋口です!

最近やっと一人で案内に出られるようになり、うれしいと共に責任を感じております。まだまだひよっこでご迷惑おかけしまくりですが、素敵な先輩方を見習いながらたくさん知識を付けていきたいと思います!

そんな樋口ですが、湯沢生まれ湯沢育ち、南魚沼市にも学生時代には通学していたはずなのに、その割には知らないことがいっぱい、、、こんなことではいけない!と周辺地域の情報を見ていたら、今週末行われるイベントを嗅ぎつけましたので皆様にもご案内です!

 

フォレストヒルズ石打グランドウィング舞子高原もございます南魚沼市。

そちらにある道の駅雪あかりにてうまいもの祭りが開催されるそうです!

うまいもの祭り、名前だけでもお腹がすきそうなのにラインナップがとってもおいしそうです~

今泉記念館は私の小さいころからあって行ったこともあったはずなのですが、こんなに素敵な道の駅になっていたとは知りませんでした。長い時間を経て変化していっても、こうして残っている施設があるとなんだかうれしい気持ちになりますね。

中には棟方志功作品の常設展示はもちろん企画展示で充実した展覧会も実施されているようで、うまいもの祭りで食欲の秋を楽しんだあとは芸術の秋も楽しめそうですね!定期的にいろんなイベントも開催されているようです。

ホームページを見ていたら私が行きたくなってきてしまいました。笑

国道沿いで入りやすく駐車場も広いので気軽に立ち寄れそうです。時間を見つけてわたしも行ってきたいと思います!