そろそろ今年もトウモロコシが始まります!

本日のねこ

富士山 やっと山頂の雪がほとんどとけたみたいです、

曽根田です。

そろそろトウモロコシの季節です。
この地域のトウモロコシは甘くて美味しいので楽しみです。

我が家でも、今年から妻が畑で育てていますが、日当たりが悪いせいかそれとも肥料が足りないのか上手く成長してくれません。

今では待ち遠しいトウモロコシですが、移住してくる前は、トウモロコシに対して何も感情を抱いてはおらず、味噌ラーメンを食べる時に下に沈んでしまい最後にまとめて食べる少し残念な存在でした。

子供のときに、おやつがトウモロコシだとそれも少し残念でした笑
丸かじりすると歯に挟まりますし、失敗すると食べ終わった後の芯が汚く残ってしまうのが嫌でした。美味しくないとは思いませんでしたが、良い面と悪い面で少し良い面が上回るくらいの感覚で、無いよりはあった方が良いかなというイメージでした。

それが、移住して来て忍野村のトウモロコシを食べてイメージが一新しました!

初めて食べたとき感動して目を大きく見開いたのを覚えています。
(経験した事がない衝撃的な事が起きたり、新しい感覚に出会うと目が大きくなります笑)

ひと粒ひと粒が甘くて水々しいのです!
えー、トウモロコシってこんなに甘くなるのかーと思いました。

生で食べても美味しいそうです。
(これはまだチャレンジしていません)

この美味しさの秘訣はこの地域の気候にあるそうです。

なんでも、野菜に適した気温は25度~30度だそうで、晴天が多く、適度に降水量があり、夜には十分気温が下がると美味しい野菜が収穫できるようです。

ここは、まさにそんな場所です。

ちなみに忍野村の観光情報を見るとトウモロコシのことが書いてあり、なんと糖度は20度前後ありブドウ並みの甘さなんだそうです。

近所の農家に話を聞いたところ、そろそろ収穫し始めた人も出て来ているそうで、これから農協にも並ぶそうです。本格的には8月から出てくる予定だそうです。

毎年朝早くから忍野村のJAには行列が出来て完売するそうです。並ぶのが苦手な方は並ばないでも朝ドリのトウモロコシが購入できるお勧めの直売所をお教えいたしますので仰ってください!

ひまわりのある光景を見つけるとついつい・・・

南雲(直)です。

夏らしい日曜日となりました。
とは言え、やはり避暑地。

本日、私の携帯天気アプリでの山中湖日中最高気温は25度でした。
日陰や周りに木々がある場所では涼しい風が吹き、まとわりつくような
暑さにはなりませんでした。

そんな中、河口湖へ査定に行ったり、間取の現地確認したり、
賃貸開始前のお部屋の確認に行ったりと午前中せわしなく動けました。

道中の道端で見つけた光景です。

青い空に、ひまわり。

ひまわりを見つけるとなぜか写真を撮りたくなり、このリゾート日記で
お知らせしたくなるのは、旧社名の「ひまわり」時代の名残でしょうか?

早いもので私もこの会社に勤務して、20年目を迎えました。
まだまだ、知らない事・知識を広げていかなくていけない事が
多く20年経っても日々勉強と思っています。

良く不動産はご縁もの。なんていわれる事もありますが、
本当にその通りで多くのお客様との出会い助けられ、また見守ってくださった
お蔭でここまでこれました。

本当にありがとうございます。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

富士吉田市 市民夏まつり

高村です。

昨日自宅付近を散歩していると大きな鹿がまったりしていました。

こんな所でまったりするんだと思いつつ、
あまりの大きさにびっくりしました。

夕方から活発になり、
道路に飛び出したりしてくるので注意です。

********************

以前、山中湖の報湖祭についてお伝えしましたが、
コロナの感染が拡大した為か催し物がなくなってしまいました・・

花火は中止の予定はないそうです。
残念ですが仕方ないです。

さて、
本日は山中湖村のお隣の富士吉田市のイベント情報になります。

第72回市制祭 市民夏まつり』です。

毎年7月末に行われ、今年は7月30日(土)に開催されます。
時間は14時から18時30分です。

場所は富士吉田市の月江寺駅付近です。
歩行者天国の市制祭は何年ぶりでしょうか・・

ステージでのパフォーマンスや露店もでます。
高村も高校時代ではダンスでステージパフォーマンスをしましたが・・・(笑)
今は一緒にダンスをしていた友達が、
ダンス講師になり生徒さんたちとダンスパフォーマンスをするそうです。

コロナの感染拡大で中止にならないことを祈ります。

突然ですが、より道は好きですか。

宮野です。

 

突然ですが、より道は好きですか。

そんなキャッチフレーズにつられて、より道してしまいました。

 

より道の湯

以前から気になっており、支店内でも行こう行こうと計画を立てておりましたが

みんなの予定が合わずフライングして行ってまいりました。

館内は綺麗で清潔感があります。

色々とプランがありますが、今回はお食事と岩盤浴が付いた

手ぶらで満喫プランを選択

会員証も作らせていただきました。会員証を作るとお誕生日月は

一回入浴料が無料になるのでお得です。

毎月26日はお風呂の日でお得になります~

お風呂の様子は撮影出来なかったのですが、内風呂、露天風呂、サウナと

充実しており楽しいです。

 

お風呂に入ってお腹が空いたので、お食事にします~

席に着くとほうじ茶のサービスがありました。

ほうじ茶は好きなので、嬉しいです!

お酒も豊富で地酒も取り揃えております。

メニューも色々とあり迷います~

今回は人気メニューの油淋鶏にします!

揚げたての油淋鶏に甘辛い長ネギのタレが良く合い食欲が進みます。

美味しいです。

 

お腹満たされて眠くなってきたので、岩盤浴に向かいます!

岩盤浴は4種類あり、楽しめます。

ゆっくりと汗が体の老廃物がなくなっていく感じがします。

気持ちいい~

岩盤浴が終わったら休憩所には漫画や雑誌が読める施設もあり快適です。

一日いても飽きなそうです。

 

休暇の時にお伺いさせていただきます。

リフレッシュ~出来ました。

運転免許を更新しました。

本日のねこ

曽根田です。

本日の山中湖は、天気予報がはずれて雨は降りませんでした。日中は強い日差しがふりそそぐタイミングもありました。(日陰に逃げ込みました)

さて、私は山中湖エリアへ転居して初めての運転免許の更新へ行ってきました。場所は都留市にある山梨県警察運転免許課都留分室です。次回から、違反がなければネットでの受講も出来るようになるそうですので、改めて安全運転をこころがけようと思います。

講習で配布があった冊子に地域の交通事故の件数が書いてありました。

山梨県は人口10万人当たりの交通事故死者数が3.95で全国ワースト2位だったそうです。(2021年)

市町村別でみると、山中湖店エリアでは忍野村と山中湖村は0人でした。人口が多いこともあり、河口湖町は事故が多かったようです。

曜日別でみると木曜日がやや多く、日曜日が少ないそうです。日曜日は県外からの観光客が多く車も多いので事故が少ないのは意外でした。みなさまも、木曜日にお越しの際は特にご注意くださいませ!!

明見湖公園 2022

福井です。
先日明見湖公園に行ってきました。

そろそろ蓮が咲いている気がしたのです。

平日の夕方は誰もいなくて、
静かですこし怖いくらいです。

アジサイがまだ咲いています。

膨らんでいる蕾もちらほら見えます。

蓮の花は、日の出とともにゆっくり咲きはじめ、
9時以降はまた蕾に戻っていくそうです。
もしかしたらこれから花が咲く蕾ではなく、
咲いたあとの蕾かもしれません。

開花状況は「NPO法人母さんの楽校」をご覧ください。
リンクはコチラ

アジサイと言えば、
富士吉田から忍野へ抜ける道沿いにも
アジサイがまだまだ綺麗に咲いていますよ。
(水色で囲ったあたりです)
(アジサイロードと勝手に呼んでいます)

あおぞらマルシェ行ってきました。

高村です。

本日も山中湖は曇ったり雨が降ったりで
天気が安定しません・・

ジメっとした感じはあるものの、
6月下旬の様な暑さがなくなり夏を感じず少し寂しいです。

******************

先日10日に山中湖交流プラザきららで開催された
『あおぞらマルシェ』に行ってきました。

山中湖あおぞら&ウォークもあり山中湖を走っている方もチラホラいました。

キッチンカーなど沢山のお店が出店していました。
会場に着いた時から気になっていた『朝採れいちごドリンクスイーツ~富士夏媛~』

娘は苺ソーダ

高村は苺フラペチーノ

姪っ子ちゃんはフローズン串いちご

ワァオ!と思わず声が出てしまう斬新なスイーツです。

苺も甘酸っぱくてとても美味しかったです。

そして子供たちのお目当てのもの・・・

よく山中湖のオギノでもよく出店されている
(有)七福商事さんのレインボーチーズドックです。

なかなかすごい色ですが味はチーズです。

ここ2年程コロナ禍でイベント事が減ってしまい、
やっと落ち着きがでて、こういったお祭りの様な雰囲気を久々に堪能した子どもたちも喜んでいました。

家庭菜園②

宮野です。

 

7月に入ってから気温が上昇して暑い日が続いております。

あんまり暑いと嫌ですが、夏野菜を栽培しているので

メリットもあります~

 

経過報告です~

前回のブログをご覧になられてない方はこちらからどうぞ

 ↓

家庭菜園~

気温上昇に伴いすくすく野菜は成長です。

【スイカ】

ポリポットで種から栽培しており、約一か月前までは

双葉だけだったのですが、本葉がワサワサ出て来ました~

植物の生命力は強いですね。

 

こちらのエリアは寒くなるのも早いので、実が付く頃まで間に合うかは微妙な感じです。

 

【ミニトマト】

同じ時期に植えたのですが、左側の苗の方が成長がいいです。

なぜなんだろ?と考えました。

 

日当たりの違い?

→観察しましたが、どちらもそんなに変わらない。

肥料と土の違い?

→全く同じ物を使っています。

 

なにか変わった事したかな?と思い返してみると一点だけ

違う事を思い出しました!!!!

 

左側の土には1匹のミミズを入れたんです!

YouTubeでミミズがいる畑はいい土地という事で、興味本位で

庭にいたミミズを入れました。

 

ミミズのおかげかは分かりませんが、なんか面白いです。

赤く色づいてきたので、そろそろ収穫出来そうです~

 

収穫が楽しみです。

野菜の成長を見るのは楽しいです。

また、一か月後報告します。

イベント満載な季節です。

高村です。

土曜日まで真夏日はなくなり、
昨日と本日は涼しく今朝は雨が降っていましたが、
お昼前は曇りになり、またポツポツと降ってきています。

明日、明後日が雨が強いみたいで
小学校の連絡網メールで気を付けるよう呼びかけがありました。

やっと夏らしくなり自宅に家庭用プールを2時間かけて出しましたが、
台風になるのでまた掃除して入れ直しをしなくては・・・

当分は曇りだったり、雨だったりするのでプールもおあずけになります。

そして自宅のお庭で子供が見つけたクワガタさん。

山中湖に約30年いますが、こんなに大きなクワガタを見たのは初めてです。
弱っていて更に子供が触りすぎてしまい、すぐ動かなくなってしまいましたが、
山中湖にもこんな立派なクワガタがいることに驚きです。
(虫がダメな高村なので無知ですが、調べたら結構いるみたいです・・)

ホテルマウント富士らへんに行けば結構いるみたいです。

ぜひ興味がある方は探しに行ってみて下さい。

******************

さてイベント事が多い季節になってきて高村もワクワクしてます。

少し先ですが・・・

今年も『山中湖 報湖祭』開催されます!

上記写真は昨年の報湖祭の花火です。
今年は今の所山中湖観光ガイドでは催し物があると記載がありますが、
コロナの感染状況にもよりますね。

昨年は花火のみで15分間ぐらいでした。
今年は40分も打ち上げ時間があるのでゆっくり観れそうです。

日時:8月1日(月)
時間:A. 20時〜20時40分(山中湖西部=山中地区)
B. 20時15分〜20時40分(山中湖南東部=旭日丘地区)

注意事項を守って安全に開催されることを願います。

夏到来でしょうか!?

本日のねこ

曽根田です。

昨日は山中湖でも33℃を記録したようです。夜は16℃ですので寒暖差が激しいです。我が家では二階は暑かったですが、窓を開けると風が入ってきたのでエアコンをつけずとも過ごせました。夜はいつも通りぐっと気温が下がり少し肌寒かったです。

本日の天気を埼玉県と比較してみました。埼玉県のさいたま市は最高気温が38℃、最低気温が26℃となっております。

山中湖では最高気温が29℃、最低気温が17℃でした。

山中湖とさいたま市では約10℃も気温差があったようです。近年熱くなってきたとはいえ、さいたま市と比べると涼しいエリアでございます。

そんな中、我が家では薔薇の花が咲きました。ほとんど鹿に食べられてしまいましたが、木の陰や壁際に植えた薔薇が残っていました。

近くを通ると甘い香りがします。

畑の作物も徐々に育ってきました。

そろそろ食べられそうです!!写真はラディッシュですが、他の野菜も芽が出てきました。来月が楽しみです!!