東口から徒歩3分!M´s cafeさんに行ってきました。

湯沢もぐーっと涼しくなってきました!30度以下の気温だとこんなに過ごしやすいんですね、思い出しました。。。おかげさまで冷えたのか最近おなかの具合が絶不調な樋口です。食欲は落ちないのが不思議です。

 

最近は暑かったりもして出歩くこともそんなになかったのですが、東口側にopenして気になっていたカフェに行ってきましたのでご紹介です!

5月openだったM´s cafeさん!気にはなるものの、なかなか足を運べなかったのでお昼休みの母と一緒にランチメニューをいただいてきました。以前のお店の面影も残しつつ、きれいな店舗は懐かしいような不思議な気持ちでした。

生ハムサンドにピザトーストにパスタも数種類の中から私はピザトースト、母はナポリタンを選びました。ピザトーストが思っていたよりも厚く、チーズもたっぷりだったので届いた瞬間からテンション爆上げだったのですがおしゃれな店内にはふさわしくないので下唇をかみしめたのはここだけの話です。こんな贅沢なピザトーストが湯沢でも食べれるなんて。これしか写真がないのは本能のままに食べてしまい最初の一枚以降はカメラを手に取る前に目の前からピザトーストが消えていたからです。我慢できませんでした。

母のナポリタンも一口交換でもらったのですが、ナポリタンもおいしい!奪って食べきるところでした。他の種類も気になってしまいます。

個人的にすごくうれしかったのが付け合わせの小鉢がおいしくて!季節やその日で変わるのかもしれないのですが、この日のゴーヤメインの小鉢がおいしくてボウルいっぱい食べたかったです。レシピを聞くまで勇気がなかった。。。あれだけでも売ってほしいくらいです。また出会えたらいいな~

また改めて伺おうと思います。

弊社からも近いのでお気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

北茨城の旅

先日、茨城県の北部へ行ってきました。
美味しいお魚と水族館が目的です!

食事は、以前から行ってみたかった、
大洗漁港の目の前の「かあちゃんの店」です!


到着した13時半頃はお店前に沢山の方が並んでいました。
暑い中30分並びましたー💦
期待が高まりますよね(^^)
メニューの種類は限られていて、6種類程度の定食メニューは本当に迷います。
その中でも私が注文したのは、「2色丼定食」1,500円です!
目の前の漁港で採れたての生しらすと、食堂での蒸したての釜揚げしらすです。

生臭さが全く無く、本当に美味しかったです。また食べたいです(^^)

その後「アクアワールド・大洗」へ行きました。

こちらの水族館はショーがとても素晴らしいんです。
アシカが頭が良いこと、イルカと飼育員さんの絆が素晴らしいこと!


ご覧の通り沢山の方がいらして、前方には座れませんでしたが、
イルカショーでの水しぶきが凄いんです。
いつか並んで前の方に座り、キャーと言いながら水しぶきを浴びたいです(^^)

新潟からは北関東道を使って3時間弱です。
お出かけになってみてください!

プラージュダイニングGOTOKU~礼~でランチ

皆様、こんにちは。

9月に入り朝晩は幾らか過ごしやすくなった越後湯沢です。
皆様のお住まいはいかがでしょうか。
まだまだ暑い日が続きますので熱中症には気を付けてお過ごしください。

本日の万太郎山

全然雨が降らないので魚野川の水も少ないですね。

さて、先日のお昼に釼持さんとホワイトプラザ湯沢Ⅴプラージュ内にあるGOTOKUさんに行ってきました。

日替り定食のメニュー

8月限定の冷やしラーメンにも惹かれたのですが、すごく悩んでヒレカツ定食を注文しました。

ヒレカツが大きくて柔らかくて衣はサックサク!
お味噌汁も美味しく、ダシを何からとっているのか次回に聞いてみたいと思います。
とても美味しかったです。

マンション所有者の方でなくても食事することができます。
メニューも沢山ありますので皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

海鮮家 高水

こんにちは。今日は防災の日。
テレビを見ていたら、災害発生時に電気やガスが使えなくても、ライターやマッチなど点火できるものと新聞紙などの古紙があれば、それを燃やして炊きたてのご飯が食べられるかまど(タイガー:魔法のかまどごはん)が紹介されていました。災害時に炊きたてのご飯がいただけたら笑顔になりそうですね。

~※~※~※~※~

先日、海鮮家高水に行ってきました。越後湯沢駅東口から歩いても8分ほどのところにあります。


こちらのご夫妻は越後湯沢駅東口にありました鮮魚センターにお勤めだったので海鮮には詳しく、奥様の作る本場の韓国料理がいただけます。
今回は、韓国料理目当てで行きました。
必ず注文する海鮮チヂミ。外側がパリッパリ、つけダレをつけるとさらにおいしくいただけます。

タコチャンジャ
甘辛くコリコリした食感です。

そしてメインは夏季限定の中から選びました。

韓国冷麺。コクがあるけどさっぱり、スープまでぺろりといただけます。

コングクス(豆乳そうめん)。豆乳のうまみが食欲をそそります。
そして、冷麺やコングクスについてきたキムチが絶品!!
自次回は海鮮をメインにいただきたいです。

海鮮家 高水
定 休 日  :水曜日(その他予告なしに休むことあり)
営業時間:ランチ 11:30~14:00
夜  18:00~22:00
駐 車 場  :5台(冬期は雪のため少なくなる可能性あり)

中里 森のカフェ 六花さん

こんにちは、なすが大好き釼持です。
先日マツコ・デラックスさんの番組のなすの特集で茄子料理のレシピと新潟のなすをたくさん紹介していました。
なす好きな私はつい観てしまい、次の休暇にはなすを買いに上越市までドライブ。
無事道の駅でなすを発見しましたが、ほんとうにいろいろな種類のなすがありました。
たくさん紹介されたレシピの中で一番簡単そうに見えた、煮るだけ!のレシピでおいしくいただきました😋


煮て良し焼いても良しの丸えんぴつなすです。
番組内で紹介された道の駅ではありませんでしたが、たくさんの農産物となす、なんと鮮魚もありました。
ぜひ近くへ行かれましたらお立ち寄りください。
道の駅 あらい

*
さて、お盆に帰省した友人と森の中のカフェ六花(りっか)さんでお昼をいただきましたのでご紹介いたします!

ランチメニュー数種類から選べます。

二種の肉巻きランチセット いろいろ食べられておいしい~😋


友人Aのタコライスランチ ライスボールがついてる!いいな!


友人Bのパスタランチ こちらもおいしそうです!


しっかりデザートにケーキまで。甘さひかえめのしっとりチーズケーキでした。

お盆休暇真っ只中だったので混雑を予想していましたが、ランチタイムをはずしたのですぐに座れました。
おいしいごはんをいただきつつ、近況を報告しあいました!
食べ物に気を取られていつも外観を撮り忘れ・・店内は明るくおしゃれです。
サーフィンとかウインタースポーツをされるのか、そんな感じのアイテムが飾ってあります。
テラス席もあり、もう少し涼しくなったら森のそばの外の席も素敵だなあ。

タコライスやパスタもおいしそうで、またランチしに行きたいと思います。

越後湯沢駅ナカ ムラン ゴッツォ カフェ

皆様、こんにちは。

毎日暑いですね。
越後湯沢は昨日、本当に久々のまとまった雨が降ってくれてホッとしました。
南魚沼では農業用水が枯れて田んぼが困っている所があるとニュースでやっていたほどです。
少しは稲の助けになったかな。

家の畑も助かりました!
毎朝畑の作物に水をあげて枯れないようにしているのですが今朝は楽できました(笑)

ミニトマトが赤くなりやっと収穫できるようになりました。
そしてピーマンも

ジャコピーマン作らないと!
~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~
お盆休み前に越後湯沢駅ナカのムランゴッツォカフェにランチを食べに行ってきました。
今回は夏限定セットを頂きました。
前菜

一番手前はマグロにアンチョビソースがかかっていました。
美味しかったです!
卵焼きの中には枝豆とジャガイモが入っていて、これも美味しかったです。

地元鮎のコンフィのオイルスパゲティ

上に乗っている鮎は骨まで柔らかく、贅沢だなーと思いながら頭からパクッ!尻尾まで食べられました。
美味しかったです。
周りにふりかけてあるのはカラスミです。

そして桃のケーキ

飲み物はアイスコーヒーを頂きました。
全部美味しかったです。
楽しい時間でした。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

残暑も厳しくまだまだ暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛下さい。
それでは、また。

長岡花火

日本三大花火大会といえば、秋田県の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」、新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」です。
その一つの長岡まつり大花火大会に行ってきました。
例年8/1~8/3が長岡まつり、8/2・8/3両日が花火大会になります。

今回は新幹線で長岡まで行き、歩いて長生橋(ナイアガラがこの橋で点火されます。)方面へ。
18時前には会場に到着。すでに多くの人で賑わっています。
打ち上げ前に途中で買った焼きそばや焼き鳥でお腹を満たします。
夕焼けが綺麗でした。

慰霊と平和への祈りの花火が最初に3発打ち上げられました。
今日は広島原爆の日です。
花火の音にワクワク感を感じ恐怖心を覚えない自分は平和の中にいるなと花火を見るたびに感じます。


2日間で2万発の花火が打ち上げられます。
中越地震復興祈願花火フェニックスがプログラム中盤で打ち上げられました。

 
帰りの混雑を避けるため、フェニックスを堪能してから長岡駅に向かい始めました。
多くの警察官・警備員の方が警備をしてくれていました。DJポリスもいましたよ。
長岡駅内、駅周辺もわかりやすく表示があり行きも帰りも迷わずにすみました。

久しぶりの花火とても感動しました。

8/15日は湯沢町でも花火が打ち上がりますよ。
※湯沢夏花火&ゆざわナイトマルシェ※
開 催 日:8月15日
時   間:花火打上:20時
ナイトマルシェ:15時~21時
花火打上場所:旧城平スキー場
ゆざわナイトマルシェ:越後湯沢駅東口駅前広場

 

明日の8月6日はハチロク浴衣祭り🏮

こんにちは、
夏はイベントが盛りだくさんで、少々バテ気味の釼持です。
夜は多少涼しくなるので、時間があるときは近くの公園に夕涼みに出たりしています。
先日は大きな月が出ていて、夜風も涼しく良い夜さんぽになりました。

2023年の8月は2回満月があって、8月30日の満月は地球から最も近い位置で満月になるそうです。
その手前8月2日の満月もなかなか地球との距離が近かったようですね。かなり大きくみえました。ご利益がありそうです!

*
さて、明日はハチロク浴衣祭りですよ!

今井さんと一緒にロティサリーチキンを狙っています😋
毎年夕立に見舞われているイメージですが、おいしいお店がたくさんならんでいます。
お楽しみ抽選会はペア宿泊券など豪華景品多数!浴衣着用の方は少しお得に抽選できますよ。
ぜひ浴衣でお出かけになってみてください。

詳しくはこちら↓
ハチロクゆかた祭り2023

長野飯山市 あじさい寺・高源院

こんにちは、
四角い卵焼き鍋を購入しまして、厚焼き玉子を焼く練習に励んでいる釼持です。
まだまだ黄色くてふるふるのおいしそうな感じにはなりません。火加減が強いようでできあがりが焼いた栃尾の油揚げのように見えます。まだまだですね。

*
さて、最近新鮮野菜を買いにときどき出かけている長野の道の駅のついでに、あじさいがきれいだというお寺に行ってみました。
戸狩スキー場近くの高源院(こうげんいん)さんです。

天気が良くてあじさいの青色がとてもきれいです!


参道の階段。トラノオがかわいいですね。


山門が近づいてきたら別の角度からみても良いです。


かわいいマンホール蓋を見つけるとつい撮ってしまいます。
戸狩温泉スキー場のマスコットキャラクター「トガ坊」さん。
福を呼ぶふくろうがモチーフのやんちゃボーイだそう。


山門までの道が、木と紫陽花がたくさんで目の保養になります。
公式HPをみると7/18時点ではまだ満開とのこと。
数種類の紫陽花と長く伸びた杉の木が涼しげで素敵な雰囲気です。
メインにと考えると少しボリュームが足りないかもしれませんが、ドライブついでにお立ち寄いただいてはいかがでしょうか。

オープンしました!!街のパン屋さんHAMAYA

パン屋さんが今月オープンしました!!
越後湯沢駅東口から徒歩3分ほど。
歩いていると焼き立てパンののぼりが見えてきます。
お店の名前は「街のパン屋さんHAMAYA」です。




ベーコンチーズエピ、クルミパン、自家製きんぴら入り米粉パン、塩バターパン、そしてものすごく気になったぎょうざパンを購入しました。
今日のお昼にいただきたいので、どんなお味か楽しみです。
電子マネーも使えますよ。

街のパン屋さんHAMAYA
営業時間 8:00~売り切れるまで(14時頃には売り切れることが多い)
定休日 なし(変更になるかも)